JPH0327256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327256Y2
JPH0327256Y2 JP1983160173U JP16017383U JPH0327256Y2 JP H0327256 Y2 JPH0327256 Y2 JP H0327256Y2 JP 1983160173 U JP1983160173 U JP 1983160173U JP 16017383 U JP16017383 U JP 16017383U JP H0327256 Y2 JPH0327256 Y2 JP H0327256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
indoor unit
air conditioner
heat exchanger
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983160173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068360U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16017383U priority Critical patent/JPS6068360U/ja
Publication of JPS6068360U publication Critical patent/JPS6068360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327256Y2 publication Critical patent/JPH0327256Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空調装置に関するもので、特に年間を
通して冷房負荷と暖房負荷が共存するような場合
に、冬期冷房を必要とする室の排熱を同時に暖房
を必要とする他の室にその熱源として利用し、夏
期は各々の室の冷房を行う機能を持つた熱回収形
マルチ空調装置に関するものである。
従来、この種の空調装置としては、年間を通し
て冷房運転を可能とする冷房専用空調装置と、夏
期冷房、冬期暖房を行う空冷ヒートポンプ空調装
置とを併設した構成になつているが、 (1) 年間を通して冷房負荷と暖房負荷が共存する
ような場合において、年間冷房運転を可能とす
る冷房専用空調装置は、冬期でも正常な冷房運
転を可能とするために高圧圧力制御装置が必要
で高価なものとなり、またトラブルの原因とも
なる。
(2) 空冷ヒートポンプ空調装置においては、冬期
除霜運転によるコールド・ドラフトを生じ不快
感を招く。
(3) 共存する冷房負荷、暖房負荷を処理するため
に各々の空調装置を運転しなければならず、ラ
ンニングコストのアツプとなる。
(4) 二重設備ともなり、空調装置の設置スペース
が多く必要となる。
等の問題点があつた。
本考案は、これらの欠点を解決するためになさ
れたもので、冷房専用室内ユニツトと冷房専用室
外ユニツトを冷媒配管により接続して冷房専用空
調装置となし、又、冷房、暖房兼用の一対の室内
ユニツトと室外ユニツトを冷媒配管によつて接続
して空冷ヒートポンプ空調装置となし、更に、冷
房専用室内ユニツト内に前記冷房専用空調装置の
冷媒配管には接続されていない熱回収用熱交換器
を付設し、熱回収用熱交換器と室内ユニツトとを
熱回収時に開放する電磁弁を介して冷媒配管によ
り連結し、冬期暖房のための熱源に冷房専用室内
ユニツトの冷房運転によつて発生する排熱を利用
し、冷房と暖房が同時にできることを特徴とした
ものである。以下、本考案を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図〜第3図は、この考案の一実施例を示す
構成図であつて、第1図は、夏期において、室内
ユニツトを冷房運転することによつて生ずる排熱
を室外ユニツトから排出すると同時に、冷房専用
室内ユニツトが冷房運転することによつて生ずる
排熱を冷房専用室外ユニツトから排出する状態を
示す図、第2図は、冬期において、室外ユニツト
を蒸発器として作用させ外気を熱源として室内ユ
ニツトが暖房運転すると同時に、冷房専用室内ユ
ニツトが冷房運転することによつて生ずる排熱を
冷房専用室外ユニツトから排出する状態を示す
図、第3図は、冬期において、冷房専用室内ユニ
ツトが冷房運転すると同時に、その排熱を熱源と
して室内ユニツトが暖房運転する状態を示す図で
ある。
これらの図において、aは室内ユニツト、bは
室外ユニツト、cは冷房専用室内ユニツト、dは
冷房専用室外ユニツトであり、室内ユニツトaと
室外ユニツトbとから空冷ヒートポンプ空調装置
が、冷房専用室内ユニツトcと冷房専用室外ユニ
ツトdとから冷房専用空調装置が構成される。
室内ユニツトaにおいて、1は圧縮機、2は回
路切換弁、3は室内空気熱交換器、4は膨張弁、
5,14は逆止弁、6はドライヤフイルタ、7は
受液器、8はサクシヨンアキユムレータ、9はフ
アン、10は止め弁、11,12は電磁弁であ
り、図のように配管され、また配置されている。
16,16′は前記室内ユニツトaと室外ユニツ
トbとを接続する冷媒配管である。
室外ユニツトbにおいて、17は膨張弁、18
は逆止弁、19は室外空気熱交換器、20はフア
ンであり、図のように配管され、また配置されて
いる。
冷房専用室内ユニツトcにおいて、21はキヤ
ピラリーチユーブ、22は熱交換器、23は熱回
収用熱交換器、24はフアン、25は圧縮機、2
6は膨張弁、28はサクシヨンアキユムレータで
あり、図のように配管され、また配置されてい
る。ここで、熱回収用熱交換器23は、前記冷媒
専用空調装置の冷媒配管には接続されておらず、
熱回収時に開放する電磁弁12を介して冷媒配管
により室内ユニツトaに接続されている。29,
29′は室内ユニツトaと冷房専用室内ユニツト
cとを接続する冷媒配管である。
冷房専用室内ユニツトdにおいて、30は室外
空気熱交換器、31はドライヤフイルタ、32は
フアンであり、図のように配管され、また配置さ
れている。33,33′は冷房専用室内ユニツト
cと冷房専用室外ユニツトdとを接続する冷媒配
管である。
次に動作について説明する。
夏期における冷房運転に際しては、第1図に示
すように、室内ユニツトaと室外ユニツトbが、
また、熱回収用の冷房専用室内ユニツトcと冷房
専用室外ユニツトdが、各々対となつて運転され
る。
室内ユニツトaにおいて、圧縮機1から出た高
圧冷媒ガスは、回路切換弁2、止め弁10を経て
冷媒配管16を通り、室外ユニツトbに設けられ
た室外空気熱交換器19に流入し、ここでフアン
20によつて吹き付けられた室外空気で冷却、凝
縮される。凝縮された高圧液冷媒は、逆止弁18
を経て冷媒配管16′を通り、室内ユニツトaの
開放された電磁弁11から止め弁10を経て受液
器7に流入し、ドライヤフイルタ6を経て膨張弁
4によつて膨張し、室内空気熱交換器3に流入
し、ここでフアン9によつて通風している室内空
気で加熱、蒸発することにより、室内ユニツトa
は冷房を行う。蒸発した低圧冷媒ガスは、回路切
換弁2、サクシヨンアキユムレータ8を経て圧縮
機1に戻る。
一方、冷房専用室内ユニツトc内に設けられた
圧縮機25を出た高圧冷媒ガスは、冷媒配管33
を通り、冷房専用室外ユニツトdに設けられた室
外空気熱交換器30に流入し、ここでフアン32
によつて吹き付けられた室外空気で冷却、凝縮さ
れる。凝縮された高圧液冷媒は、ドライヤフイル
タ31を経て冷媒配管33′を通り、冷房専用室
内ユニツトcに設けられた膨張弁26によつて膨
張し、熱交換器22に流入し、ここでフアン24
によつて吹き付けられた室内空気で加熱、蒸発す
る。これにより、冷房専用室内ユニツトcは冷房
運転を行う。蒸発した低圧冷媒ガスは、サクシヨ
ンアキユムレータ28を経て圧縮機25に戻る。
冬期における暖房運転に際しては、第2図に示
すように、圧縮機1より出た高圧冷媒ガスは回路
切換弁2を経て室内空気熱交換器3に流入し、フ
アン9によつて通風している室内空気で冷却、凝
縮される。これにより、室内ユニツトaは暖房運
転を行う。凝縮した高圧液冷媒は、逆止弁5を経
て受液器7に流入し、開放された電磁弁11を経
て冷媒配管16′を通り、室外ユニツトbに設け
られた膨張弁17で膨張し、室外空気熱交換器1
9に流入し、フアン20によつて吹き付けられた
室外空気で加熱、蒸発する。従つて、この場合、
室外空気熱交換器19は外気を熱源とした蒸発器
として作用することになる。蒸発した低圧冷媒ガ
スは、冷媒配管16を通り、室内ユニツトa内の
回路切換弁2を経てサクシヨンアキユムレータ8
を通つて圧縮機1に戻る。この時、冷房専用室内
ユニツトcと冷房専用室外ユニツトdは、第1図
の説明で述べたと同様の動作により冷房運転する
ことができる。
冬期における熱回収運転に際しては、第3図に
示すように、室内ユニツトaにおいて、圧縮機1
より出た高圧冷媒ガスは、回路切換弁2を経て室
内空気熱交換器3に流入し、フアン9によつて通
風している室内空気で冷却、凝縮される。これに
より、室内ユニツトaは暖房運転を行う。凝縮し
た高圧液冷媒は、逆止弁5を経て受液器7に流入
し、開放された電磁弁12を経て冷媒配管29′
を通り、冷房専用室内ユニツトcに設けられたキ
ヤピラリーチユーブ21で膨張し、熱回収用熱交
換器23に流入し、フアン24によつて通風して
いる室内空気で加熱、蒸発する。これにより、冷
房専用室内ユニツトcは冷房運転を行う。蒸発し
た低圧冷媒ガスは、冷媒配管29を通り、室内ユ
ニツトaに設けられた逆止弁14を通り、回路切
換弁2、サクシヨンアキユムレータ8を経て圧縮
機1に戻る。従つて、この場合は、冷房専用室内
ユニツトcの排熱を利用して室内ユニツトaの暖
房運転を行うことになる。
以上説明したように、本考案は、冷房、暖房兼
用の一対の室内ユニツトと室外ユニツトからなる
空冷ヒートポンプ空調装置と、冷房専用室内ユニ
ツトと冷房専用室外ユニツトからなる冷房専用空
調装置とを組合わせて構成したので、 (1) 年間を通じて冷房負荷、暖房負荷が共存する
場合は、冷房専用室内ユニツトと室内ユニツト
の組合せ運転によつて各々同時に冷房あるいは
暖房を行うことが可能となり、ランニングコス
トの大幅な低減が得られる。また、従来の方式
において問題点であつた室外ユニツトの除霜を
行うデフロスト運転が少なくなり、コールド・
ドラフトによる不快感が解消できる。
(2) 従来の空調装置に電磁弁、逆止弁、熱回収用
熱交換器を付加することにより熱回収形空調装
置が構成可能となるので、高発熱をともなう通
信機器室や電算機室を有する建物のように、冬
期において冷房と暖房が同時に必要とされる場
合の空調装置として非常に有効である。
(3) 冷房専用室内ユニツトcと室内ユニツトaと
の距離が長い場合には、電磁弁13、逆止弁1
5を冷房専用室内ユニツトc内に設けることに
より、冷媒配管工事費が安価となる。また、配
管の接続箇所が減少しガス漏れ等のトラブルが
減少する効果がある。したがつて、高発熱を伴
う通信機室や電算機室を有する建物のように、
冬期において冷房と暖房が同時に必要とされる
場合に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本考案の一実施例を示す構
成図で、第1図は、夏期において、室内ユニツト
aを冷房運転することによつて生ずる排熱を室外
ユニツトbから排出すると同時に、冷房専用室内
ユニツトcを冷房運転することによつて生ずる排
熱を冷房専用室外ユニツトdから排出する状態を
示す図、第2図は、冬期において、室外ユニツト
bを蒸発器として作用させ外気を熱源として室内
ユニツトaが暖房運転すると同時に、冷房専用室
内ユニツトcを冷房運転することによつて生ずる
排熱を冷房専用室外ユニツトdから排出する状態
を示す図、第3図は、冬期において、冷房専用室
内ユニツトcが冷房運転すると同時に、その排熱
を熱源として室内ユニツトaが暖房運転する状態
を示す図である。 a:室内ユニツト、b:室外ユニツト、c:冷
房専用室内ユニツト、d:冷房専用室外ユニツ
ト、1,25:圧縮機、2:回路切換弁、3,1
9,23,30:熱交換器、4,17,26:膨
張弁、5,14,18:逆止弁、6,31:ドラ
イヤフイルタ、7:受液器、8,28:サクシヨ
ンアキユムレータ、9,20,24,32:フア
ン、10:止め弁、11,12:電磁弁、16,
16′,29,29′,33,33′:冷媒配管、
21:キヤピラリーチユーブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 年間を通じて冷房負荷が存する室と、冷房負荷
    および暖房負荷が存する室とをもつた建物の複数
    室の空調装置において、 圧縮機、熱交換器、フアンを備えるとともに年
    間を通じて冷房負荷が存する室に設置された冷房
    専用室内ユニツトと、熱交換器、フアンを備えた
    冷房専用室外ユニツトとを冷媒配管で接続してな
    る冷房専用空調装置と、圧縮熱、熱交換器、フア
    ンと冷房、暖房の切替えを行う回路切換弁を備え
    るとともに冷房負荷および暖房負荷が存する室に
    設置された室内ユニツトと、熱交換器、フアンを
    備えた室外ユニツトとを冷媒配管で接続してなる
    空冷ヒートポンプ空調装置からなり、前記冷房専
    用室内ユニツト内に前記冷房専用空調装置の冷媒
    配管には接続されていない熱回収用熱交換器を付
    設するとともに、この熱回収用熱交換器と室内ユ
    ニツトを熱回収時に開放する電磁弁を介して冷媒
    配管で接続したことを特徴とする熱回収形マルチ
    空調装置。
JP16017383U 1983-10-18 1983-10-18 熱回収形マルチ空調装置 Granted JPS6068360U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017383U JPS6068360U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱回収形マルチ空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017383U JPS6068360U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱回収形マルチ空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068360U JPS6068360U (ja) 1985-05-15
JPH0327256Y2 true JPH0327256Y2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=30352380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017383U Granted JPS6068360U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱回収形マルチ空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068360U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157363A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Sanyo Electric Co Ltd Heat recuperative refrigerating system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53159144U (ja) * 1977-05-19 1978-12-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157363A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Sanyo Electric Co Ltd Heat recuperative refrigerating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068360U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9920963B1 (en) System for conditioning air with temperature and humidity control and heat utilization
JPH0711366B2 (ja) 空気調和装置
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
KR100688170B1 (ko) 히트펌프식 공기조화기
JPH074794A (ja) 空気調和装置
JPH0327256Y2 (ja)
JPH0327257Y2 (ja)
JPH01167561A (ja) 多室型冷暖房装置
KR100480702B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JPH0416126Y2 (ja)
JPS5837462A (ja) 熱回収形空冷ヒ−トポンプ空調装置
JPH0127020Y2 (ja)
JPH05340643A (ja) 空気調和機
JP2766580B2 (ja) 空気調和機
JPS63101640A (ja) 空気調和装置
CN218672446U (zh) 空调系统
JPH0320573A (ja) 空気調和装置
JP3268967B2 (ja) 空気調和機
JP2662126B2 (ja) 空気調和機
JPH03286978A (ja) 冷暖房装置
JPS6327626B2 (ja)
JPH06213478A (ja) 空気調和機
JP3249238B2 (ja) 空気調和機
JPS60152871A (ja) 多室形ヒ−トポンプ式空気調和機
JP3301828B2 (ja) 空気調和装置