JPH03272160A - Icパッケージのリード端子の整形方法 - Google Patents

Icパッケージのリード端子の整形方法

Info

Publication number
JPH03272160A
JPH03272160A JP2069587A JP6958790A JPH03272160A JP H03272160 A JPH03272160 A JP H03272160A JP 2069587 A JP2069587 A JP 2069587A JP 6958790 A JP6958790 A JP 6958790A JP H03272160 A JPH03272160 A JP H03272160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lead terminal
package
lead
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2069587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708927B2 (ja
Inventor
Shuichi Sato
修一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2069587A priority Critical patent/JP2708927B2/ja
Publication of JPH03272160A publication Critical patent/JPH03272160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708927B2 publication Critical patent/JP2708927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ICのプリント基板に対する実装時にIC
パッケージのリード端子の接着不良を出さないように、
その実装工程以前に行われるICパッケージのリード端
子の整形方法およびその方法を実施するための整形装置
に関する。
〔従来の技術〕
ICパッケージは、モールドされた本体の側面から接続
用の複数のリード端子が突出し、これらのリード端子を
、そのリード端子の位置と対応させて形成したプリント
基板のランドにそのまま載せてはんだ付けを行えばよい
ので、省力化および集積化のために広く用いられている
このプリント基板への搭載すなわち実装は、般には次の
ような工程によっておこなわれる。まず、第9図に示す
ようなフラットパッケージタイプのTCパッケージ(以
下、単にICと略称する)1の本体2のモールド部分の
上面を自動実装機の吸着ヘッドで吸着してICIをパー
ツトレイからプリント基板の上方に移送する。次いで、
本体2の周囲に延出した複数のリード端子3の接着部3
aを、予めプリント基板のランド上に印刷されたクリー
ムはんだ層上に載置する。そして加熱し、クリームはん
だ層を溶融させ、各リード端子3をそれぞれ対応するラ
ンドにはんだ付けする。
これによりIC1の実装が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このようなICIのリード端子3は、ICI
の製造時に接着部3aが本体2に幻してほぼ平行になる
ように整形されているが、第9図1点鎖線で示すように
、搬送時、ICIの収納容器への収納時もしくは収納容
器からの取り出し時などに下向きに変形してしまうこと
がある。このように一部のリード端子3が変形すると、
その変形した状態でICIをプリント基板のランド上に
載置してはんだ付けが行われと、はんだ付は不良を生じ
ることがある。すなわち、接着部3aの先端部が上向き
に変形したリード端子3ではランド」二のクリームはん
だ層からリード端子3が浮いた状態になることがあり、
また、複数のリード端子3の先端部が下向きに変形して
いると、他のリード端子3の接着部3aがはんだ層から
浮いた状態になることもある。このように、接着部3a
のはんだ層との非接触部が生じると、実装時にランドと
接続されないリード端子3が存在することになる。
すなわち、従来ではICIのリード端子の形状を実装面
から検討したものはなかった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたも
ので、その第1の目的は、リード端子の変形に起因する
はんだ付は不良を防止するICのリード端子の整形方法
を提案することにある。
また、第2の目的は、このような整形方法を実行するた
めのICのリード端子の整形装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、ICのリード端子を整形する方法に
おいて、IC本体をリード端子が自由な状態で載置台上
に載置し、固定する工程と、載置台上に固定されたIC
本体から突出したリード端子のIC本体と略平行な接着
部の先端側をIC本体から離れる方向に押圧し、接着対
象となるランドに対して前記先端側が接触し、接着部の
基端側か離間する形状に整形する工程とを含むことによ
り達成される。
また、上記第2の目的は、ICのリード端子のプリント
基板のランド部に対する接着部を整形するICのリード
端子の整形装置において、IC本体を少なくともリード
端子の接着部を自由な状態で支持可能な載置台と、IC
本体を載置台上で固定する固定手段と、載置台上で固定
されたIC本体のリード端子の接着部の先端側が、接着
部の基端側に対して突出するように上記接着部に当接し
て変形させる押圧手段とを設けることによって達成され
る。
〔作 用〕
上記方法によれば、リード端子が自由な状態、すなわち
何の規制もない状態でIC本体を固定し、リード端子の
接着部を押圧してその自由端側がIC本体から離れる方
向、言い換えると、上から押圧した場合、自由端が下向
きになるような方向に変形させ、ランドに対して全ての
リード端子の自由端側か接触するように整形する。これ
により、リード端子とランドとの接続および接着が確実
に行える。
また、上記装置によれば、載置台上にIC本体をリード
端子が自由な状態で固定し、この固定した状態で押圧手
段によってリード端子の接着部を基端側に対して突出す
るように押圧し、接着部が基端部側よりも突出した状態
に揃った形状に整形することができる。
〔実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
この発明方法は、次の工程から成る。
■ ICをパーツトレイもしくはIC収納容器から取り
出す。
■ 取り出したICの本体、すなわちモールド部分を載
置台上に載せる。この際、リード端子には何の拘束力も
働かない状態にしておく。
■ 載置台上に乗ったrc本体を位置決めして固定する
■ IC本体を固定した状態で、リード端子の先端側、
すなわち接着部側を押圧して全てのリード端子の形状を
揃える。
■ ICを吸引して載置台から取り除き、次の工程に移
す。
上記の工程を、リード端子3の整形に使用する装置とと
もに、さらに詳しく説明する。なお、■C1自体は前述
の従来例と同一なので、同一の符号を使用し、説明は割
愛する。
まず■の工程ではICIをパーツトレイもしくはIC収
納容器から取り出すが、取り出しには第1図に示すよう
なツール10を使用する。このツール10は第2図に示
すような内部構造を持ち、ロボットのフィンガがチャッ
クする外筒1)と、この外筒ll内の収納孔12にスラ
イド自在に収納される中筒13と、この中筒13内の収
納孔14にスライド自在に収納される内筒15とから3
重構造で構成されている。外筒1)の図において下端側
には、第1図に示すようなICIのリード端子3の接着
部3aを整形するための整形爪16がICIの本体2の
4辺にそってねし止めされている。この整形爪16の先
端部17はリード端子3の接着部3aの形状を揃えるた
めに、全て予め設定された角度、例えば15〜20度程
度の程度に形成されている。また、外筒1)には、収納
孔12と連通する連通孔18が穿設され、この連通孔1
8の開口部に取り付けられた口金19を介してポンプと
連通し、収納孔12内の空気を吸い出すことができるよ
うになっている。なお、外筒1)の上部にはすり割り3
8が設けられ、ロボット側のチャックに対する位置決め
を可能にしている。
中筒13は収納孔12に第1のばね20によって下方に
弾性付勢された状態で収納され、外筒1)の外周に形成
され、中筒13の収納孔14部分まで切り欠かれた溝2
5に固定されたストッパ26によって下方の位置が規制
されている。このストッパ26は内筒13に形成された
溝22に係合するように配設され、内筒13はストッパ
26によって移動が規制される範囲のみ上下動可能にな
っている。中筒13にも、連通孔23が穿設され、外筒
1)の収納孔12と中筒13の収納孔14を連通してい
る。中筒13の下部に形成されている傾斜面33を持っ
た突起34は、ICIの位置決め用のもので、傾斜角は
中筒13のスライド方向に対し、はぼ45度の角度であ
る。
内筒15は収納孔14に第2のばね24によって下方に
弾性付勢された状態で収納され、外筒1)の外周に形成
され、中筒13の収納孔14部分まで切り欠かれた溝2
5に固定されたストッパ26によって下方の位置が規制
されている。このストッパ26は内筒15に形成された
溝27に係合するように配設され、内筒15はストッパ
26によって移動が規制される範囲のみ上下動可能にな
っている。内筒15には、連通孔28が側面29から下
面30まで通っており、内筒12および中筒13のスラ
イド移動に係わらず口金19から下面30の開口部まで
を連通ずるために、内筒12および中筒13の側面にス
ライド量に応じた長さの溝31.32がそれぞれ切溝さ
れている。なお、上記第2のばね24の弾性係数は第1
のばねの弾性係数よりも小さく設定され、内筒15の下
面30が後述のようにICIの本体2に当接し、押圧し
たときには内筒15が中筒13よりも先に上方に移動す
るように考慮されている。
載置台40は第3図の平面図および第4図の正面図に示
すように、略立方体に形成され、上面44の中央部に円
柱状の載置部41が、またこの載置部41を取り囲むよ
うにIC1の位置決め用の突起42がそれぞれ突設され
ている。4つの突起42はそれぞれ対向するものが平行
になるように形成され、その内側に上面44に対し45
度傾いた傾斜面43がそれぞれ形成されている。
上記のようなツール10と載置台40を用いてICIの
リード端子3の整形を行う。整形手順としては、まず、
フィンガにツール10がチャックされた図示しないロボ
ットに対し、パーツトレイもしくはIC収納容器に収納
されているTCIを取りに行くような指示が出力される
。ロボットは予め教示された内容に従ってハンド等を動
かしてICIの本体2のモールド部分の真上にツール1
0を位置させる。そして、この位置から下降させ、内筒
I5の下面30を本体2の上面に当接させて口金19に
接続されているエアホースからエアを吸引する。これに
より、ICIは内筒15の下面に吸着された状態になり
、この状態でツール1゜を持ち上げると、下面30で吸
着したIc1を収納個所から取り出すことができる。
取り出されたICIは吸着された状態で載置台41の数
ミリ上方に位置させ、口金19からのエアーの吸引を停
止する。これにより、連通孔28内の空気圧はツール1
0外の空気圧と等しくなり、ICは自由な状態となって
落下し、載置部41上に置かれる。(第5図)このとき
、位置ずれがあるとリード端子3の接着部3aの先端が
傾斜面43に当接し、中央部側への位置修正が行われる
。IC1が載置部41上で安定すると、ロボットはツー
ル10を徐々に下に降ろす。すると、内筒15がICI
の本体2に当接した状態で中筒13および外筒1)が一
体的に下に降りる。そして、中筒13の下端の位置決め
用の突起34の斜面33が本体2のモールドの角部に当
接する。この当接した状態で第1のばね20の弾性力に
抗してさらにツール10を降ろすと、第1のばね20の
弾性力によってICIは各突起34から等距離にある位
置に移動し、位置決めが行われ、さらにツール10が降
下すると中筒13と第1のばね20によってICIを固
定した状態で、外筒1)がさらに下1 2 方に降下することになる。したがって、この実施例では
中筒13が固定手段を構成している。そして、整形水1
6の先端部17がリード端子3の接着部3aに当接する
。ツール10はこの状態からさらに降下する。この降下
により整形水16の先端部I7は、接着部3aを先端部
17の形状にならうように傾斜を付け、全てのリード端
子3aを同一の形状に整形する。このような整形方法を
とっているので、この実施例では外筒1)および整形水
16が押圧手段を構成していることになる。
整形が完了すると、ツール10は上昇し、外筒1)の整
形水16の先端部17がまず最初にリード端子3aから
離れ、次いで中筒13の突起34がICIの本体2から
はなれる。そして、この突起34の離間動作の前に口金
19からエアが吸引され、ICIの本体2は内筒15の
下面30に吸着される。この状態からさらにツール10
を上昇させるとICIは内筒15の下面30と一体とな
って第7図に示すように載置台40から持ち上げられる
このようにしてリード端子3の整形を完了したICIは
、第8図に示すように、ツール10に吸着された状態で
プリント基板50に形成されたパターンの所定のランド
51上に印刷されたクリームはんだ52の上に載置され
る。ICIの載置が完了すると、口金19からのエアの
吸引は停止され、内筒15との吸着状態は解除される。
ここで、ツール10とICIとは別体になり、ツールl
Oは上昇して次のICIを取り出しにいき、ICIはり
フロー炉に送られてはんだ付けが実行される。
このとき、第8図に示すように、接着部3aはその先端
側が下向きになっており、全部のリード端子3が揃った
状態でランド51とコンタクトし、その状態ではんだ付
けが行われるので、接触不良やはんだ付は不良が生じる
虞はなくなる。
(発明の効果) これまでの説明で明らかなように、IC本体をリード端
子が自由な状態で載置台上に載置し、固定する工程と、
リード端子の接着部の先端側をIC本体から離れる方向
に押圧し、接着対象となるランドに対して前記先端側が
接触し、接着部の基端側か離間する形状に整形する工程
とを含む請求項1記載の発明によれば、リード端子の先
端を揃えてランド側に押し下げるので、当該先端側が確
実にランドに接触し、接触不良やはんだ付は不良を招く
虞はない。
また、IC本体を少なくともリード端子の接着部を自由
な状態で支持可能な載置台と、IC本体を載置台上で固
定する固定手段と、載置台上で固定されたIC本体のリ
ード端子の接着部の先端側が、接着部の基端側に対して
突出するように上記接着部に当接して変形させる押圧手
段とを備えた請求項2記載の発明によれば、IC本体を
固定してリード端子を整形でき、請求項1記載の発明方
法を簡単かつ確実に実行することが可能になり、ICの
リード端子の接着不良やはんだ付は不良の発生を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの発明の詳細な説明するための
もので、第1図はリード端子の整形を行うツールの斜視
図、第2図はツールの縦断面図、第3図は載置台の平面
図、第4図は載置台の正面図、第5図はリード端子の整
形の終了していないICを載置台に載置した状態を示す
要部額面図、第6図はツールによるICの位置決め作業
を示す要部断面図、第7図は整形後のICを載置台から
取り出した状態を示す要部断面図、第8図はICをプリ
ント基板のパターン上に載せた状態を示す要部断面図、
第9図は従来からのICの実装前の状態を示す説明図で
ある。 1・・・・・・IC12・・・・・・本体、3・・・・
・・リード端子、3a・・・・・・接着部、10・・・
・・・ツール、1)・・・・・・外筒、13・・・・・
・中筒、15・・・・・・内筒、16・・・・・・整形
水、17・・・・・・先端部、20・・・・・・第1の
ばね、24・・・・・・第2のばね、30・・・・・・
下面、33・・・・・・傾斜面、34・・・・・・突起
、40・・・・・・載置台、41・・・・・・載置部、
42・・・・・・突起、43・・・・・・傾斜面。 5 6 83Q 330 3 第3図 第4図 第5図 1 $6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パッケージ本体から突出したリード端子のプリン
    ト基板のランド部に対する接着部を整形するICパッケ
    ージのリード端子の整形方法において、ICパッケージ
    本体をリード端子が自由な状態で載置台上に載置し、固
    定する工程と、 載置台上に固定されたICパッケージ本体から突出した
    リード端子のICパッケージ本体と略平行な接着部の先
    端側をICパッケージ本体から離れる方向に押圧し、接
    着対象となるランドに対して前記先端側が接触し、接着
    部の基端側が離間する形状に整形する工程と、 を含むことを特徴とするICパッケージのリード端子の
    整形方法。
  2. (2)パッケージ本体から突出したリード端子のプリン
    ト基板のランド部に対する接着部を整形するICパッケ
    ージのリード端子の整形装置において、ICパッケージ
    本体を少なくともリード端子の接着部を自由な状態で支
    持可能な載置台と、ICパッケージ本体を載置台上で固
    定する固定手段と、 載置台上で固定されたICパッケージ本体のリード端子
    の接着部の先端側が、接着部の基端側に対して突出する
    ように上記接着部に当接して変形させる押圧手段と、 を備えていることを特徴とするICパッケージのリード
    端子の整形装置。
JP2069587A 1990-03-22 1990-03-22 Icパッケージのリード端子の整形方法 Expired - Fee Related JP2708927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069587A JP2708927B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 Icパッケージのリード端子の整形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069587A JP2708927B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 Icパッケージのリード端子の整形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272160A true JPH03272160A (ja) 1991-12-03
JP2708927B2 JP2708927B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13407109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069587A Expired - Fee Related JP2708927B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 Icパッケージのリード端子の整形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708927B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361050B1 (ko) * 1996-09-05 2003-02-19 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 반도체장치및그실장방법
KR100411254B1 (ko) * 2001-06-04 2003-12-18 삼성전기주식회사 Smd 패키지의 리드융착방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232546U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26
JPH01274463A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のリードベンド方法
JPH01302755A (ja) * 1988-01-25 1989-12-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 半導体チップのリード部修正方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232546U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26
JPH01302755A (ja) * 1988-01-25 1989-12-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 半導体チップのリード部修正方法及び装置
JPH01274463A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のリードベンド方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361050B1 (ko) * 1996-09-05 2003-02-19 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 반도체장치및그실장방법
KR100411254B1 (ko) * 2001-06-04 2003-12-18 삼성전기주식회사 Smd 패키지의 리드융착방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708927B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5643835A (en) Process for manufacturing and mounting a semiconductor device leadframe having alignment tabs
US5657207A (en) Alignment means for integrated circuit chips
JP4586583B2 (ja) 半導体装置の接合方法
JPH03272160A (ja) Icパッケージのリード端子の整形方法
JPH05208390A (ja) 吸着ノズル
JP5494119B2 (ja) フラックスピン,フラックス転写装置及びフラックス転写方法
JP2010105021A (ja) 円柱形状はんだ片
JPH08139096A (ja) 電子部品及び電子部品の実装方法並びに電子部品の実装装置
JP2000022031A (ja) 導電性ボールの実装方法
US20230238190A1 (en) Positioning jig assembly and positioning jig and positioning method for electronic component main body and attaching method to conveying jig
JP3351314B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP4316122B2 (ja) Icチップ規正装置
KR100283744B1 (ko) 집적회로실장방법
CN216133860U (zh) 一种引脚框架的压片框以及压片框组合结构
JPH05226412A (ja) アウタリードボンディング方法およびその装置
JP3157249B2 (ja) 半導体装置実装体及び実装方法
JP3208846B2 (ja) タブデバイスのボンディング方法
JP2005072299A (ja) 電子部品の実装装置およびその配列治具、真空チャック
JP2001291951A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JPS6076934A (ja) 嵌合部品の自動挿入方法
JPS6215891A (ja) 電子部品移載装置
JPH04793B2 (ja)
JPH09136282A (ja) 電子部品吸着ノズル
JPS5933975B2 (ja) 半導体搭載装置
JP5447727B1 (ja) 塗布装置、基板装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees