JPH03271396A - 薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法 - Google Patents
薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法Info
- Publication number
- JPH03271396A JPH03271396A JP2070308A JP7030890A JPH03271396A JP H03271396 A JPH03271396 A JP H03271396A JP 2070308 A JP2070308 A JP 2070308A JP 7030890 A JP7030890 A JP 7030890A JP H03271396 A JPH03271396 A JP H03271396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film
- electrolysis
- water
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000693 micelle Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は電気化学的方法により電極上に非水溶性あるい
は難溶性の有機あるいは無機物の薄膜を形成するもので
あり、利用分野としては、例えば上記物質に有機顔料を
用いれば、電極をR,G、Bに着色することにより、液
晶デイスプレーに用いられるカラーフィルターへの応用
が考えられる。又、上記物質の特性により、有機半導体
、太陽電池、電子写真感光体、PHBメモリー、光電変
換素子、ガスセンサー、バイオセンサー、圧電素子、誘
電体、超電導体等への製造など様々な分野への応用展開
が考えられる。
は難溶性の有機あるいは無機物の薄膜を形成するもので
あり、利用分野としては、例えば上記物質に有機顔料を
用いれば、電極をR,G、Bに着色することにより、液
晶デイスプレーに用いられるカラーフィルターへの応用
が考えられる。又、上記物質の特性により、有機半導体
、太陽電池、電子写真感光体、PHBメモリー、光電変
換素子、ガスセンサー、バイオセンサー、圧電素子、誘
電体、超電導体等への製造など様々な分野への応用展開
が考えられる。
〔従来の技術1
非水溶性あるいは水に難溶性の有機物あるいは無機物粒
子を水系の溶液中で電極上で形成する方法は皆無であっ
た。
子を水系の溶液中で電極上で形成する方法は皆無であっ
た。
湿式法での有機膜の成膜方法としては、LB膜、電解重
合法が知られている。LB膜は、水の表面に親木基と疎
水基を含む分子を展開し、これを基板の上に採取する方
法であり、成膜分子が限定されるものであり、無機物粒
子等の成膜はできない。
合法が知られている。LB膜は、水の表面に親木基と疎
水基を含む分子を展開し、これを基板の上に採取する方
法であり、成膜分子が限定されるものであり、無機物粒
子等の成膜はできない。
電解重合法は、有機物を水系あるいは有機系の溶媒に溶
解し、電解することで電極上に高分子化した膜を析出さ
せる方法である。これも有機物としては、現在までのと
ころ不飽和結合を持つ分子に限定され、無機物の成膜は
できなかった。
解し、電解することで電極上に高分子化した膜を析出さ
せる方法である。これも有機物としては、現在までのと
ころ不飽和結合を持つ分子に限定され、無機物の成膜は
できなかった。
最近になり、湿式法で有機物顔料の成膜を行う方法とし
て佐治等(J 、 Am、 CAem、 Sac 、、
109.5881 (1987) 、 Chem、Le
ff 893 (1988)がミセルの電解法を報告
している。
て佐治等(J 、 Am、 CAem、 Sac 、、
109.5881 (1987) 、 Chem、Le
ff 893 (1988)がミセルの電解法を報告
している。
我々はすでにこのミセル電解法を用い、他の非水溶性の
有機物粒子及び非水溶性の無機物粒子の成膜が可能であ
ることを見い出している。
有機物粒子及び非水溶性の無機物粒子の成膜が可能であ
ることを見い出している。
これらのミセル電解法は、電解により荷電する特性を持
つ界面活性剤のミセル中に、非水溶性あるいは水に難溶
性の有機物、無機物を分散あるいは可溶化させた後、ミ
セルを電解により破壊し、有機物、無機物を電極上に析
出させるものである。
つ界面活性剤のミセル中に、非水溶性あるいは水に難溶
性の有機物、無機物を分散あるいは可溶化させた後、ミ
セルを電解により破壊し、有機物、無機物を電極上に析
出させるものである。
〔発明が解決しようとする課題1
ミセル電解法による薄膜形成は、溶液中の微粒子(ミセ
ル中の微粒子)を電極上に析出させるもので、極めて低
エネルギーの成膜方法である。このため、溶液中に分散
していた微粒子が電極上に付着しているだけで、その密
着力は非常に弱く、ミセル溶液中から電極を引き上げる
際にすら、成膜部分が剥離してしまうという問題があっ
た。
ル中の微粒子)を電極上に析出させるもので、極めて低
エネルギーの成膜方法である。このため、溶液中に分散
していた微粒子が電極上に付着しているだけで、その密
着力は非常に弱く、ミセル溶液中から電極を引き上げる
際にすら、成膜部分が剥離してしまうという問題があっ
た。
又、膜が剥離する場合は、膜の上層部のみ剥離する場合
もあり、成膜されたミセル膜の平滑性に問題があった。
もあり、成膜されたミセル膜の平滑性に問題があった。
ミセル膜が平滑でないと利用分野に制限ができる0例え
ば、この膜を用いて、液晶パネルのカラーフィルターを
製造する場合、膜の凹凸が大きいと配向不良等の間屈を
起こしやすく、カラーフィルターとしての応用が不可能
となる。
ば、この膜を用いて、液晶パネルのカラーフィルターを
製造する場合、膜の凹凸が大きいと配向不良等の間屈を
起こしやすく、カラーフィルターとしての応用が不可能
となる。
本発明の目的は、この成膜部の密着力をアップさせるこ
とにより、平滑性の優れた、均一な膜を得ることにある
。
とにより、平滑性の優れた、均一な膜を得ることにある
。
〔課題を解決するための手段]
本発明はかかる課題を解決するために電解により荷電す
る特性を持つ界面活性剤のミセル溶液中に、非水溶性あ
るいは水に難溶性の有機あるいは無機物を分散コロイド
化し、該ミセル溶液中で電解を行い、電極上に非水溶性
あるいは水に難溶性の有機あるいは無機物の微粒子によ
る膜を成膜する工程、この後、後処理により硬化する樹
脂液を含浸させる工程、この2つの工程を繰り返すこと
で、電極上にミセルによる薄膜を形成することを特徴と
している。
る特性を持つ界面活性剤のミセル溶液中に、非水溶性あ
るいは水に難溶性の有機あるいは無機物を分散コロイド
化し、該ミセル溶液中で電解を行い、電極上に非水溶性
あるいは水に難溶性の有機あるいは無機物の微粒子によ
る膜を成膜する工程、この後、後処理により硬化する樹
脂液を含浸させる工程、この2つの工程を繰り返すこと
で、電極上にミセルによる薄膜を形成することを特徴と
している。
次に各工程を順に説明する。
本発明のミセル溶液は、少な(とも界面活性剤、支持電
解質、非水溶性あるいは水に難溶性の有機あるいは無機
物が含まれている。
解質、非水溶性あるいは水に難溶性の有機あるいは無機
物が含まれている。
界面活性剤としては、該界面活性剤のミセルを電解酸化
により破壊することができるものならなんでも良いが、
例えば、界面活性剤の末端基としてメタロセン基[M
(c、H,)、:M=T :■、Cr、Fe、Co、N
i、Ru、Os、Pdなど]を持つ界面活性剤がこれに
当たる。
により破壊することができるものならなんでも良いが、
例えば、界面活性剤の末端基としてメタロセン基[M
(c、H,)、:M=T :■、Cr、Fe、Co、N
i、Ru、Os、Pdなど]を持つ界面活性剤がこれに
当たる。
この界面活性剤を1種あるいは2種以上を水溶液中に溶
解しミセルを形成し、この中に非水溶性あるいは水に難
溶性の有機あるいは無機物を分散・懸濁させる。
解しミセルを形成し、この中に非水溶性あるいは水に難
溶性の有機あるいは無機物を分散・懸濁させる。
界面活性剤の濃度としては、臨界ミセル濃度以上であれ
ば良く、上限は特に限定されない。
ば良く、上限は特に限定されない。
支持電解質としては限定されず、又溶液抵抗によるIR
ドロップが無視できる範囲内の濃度であれば良い。
ドロップが無視できる範囲内の濃度であれば良い。
以上の組成から成るミセル溶液に、テスト極、対極、参
照極を浸漬し、ミセル破壊電位以上の電位をテスト極に
印加することで、テスト極上に有機あるいは無機の膜が
形成される。
照極を浸漬し、ミセル破壊電位以上の電位をテスト極に
印加することで、テスト極上に有機あるいは無機の膜が
形成される。
こうして得られた薄膜は、成膜の原理上微粒子の積層で
あり密着性が悪いため、この微粒子の間隙に後処理によ
り硬化する樹脂を含浸させる。含浸方法としては、上記
薄膜の形成された基板を樹脂溶液中に浸漬すれば良い。
あり密着性が悪いため、この微粒子の間隙に後処理によ
り硬化する樹脂を含浸させる。含浸方法としては、上記
薄膜の形成された基板を樹脂溶液中に浸漬すれば良い。
樹脂含浸前の薄膜の膜厚は、薄ければ薄いほど本発明の
目的とする密着性の良い平滑な膜が得られる、これは、
樹脂含浸前の薄膜は密着性が悪いため、ミセル電解後の
水洗により膜の一部が剥離することがあるためである。
目的とする密着性の良い平滑な膜が得られる、これは、
樹脂含浸前の薄膜は密着性が悪いため、ミセル電解後の
水洗により膜の一部が剥離することがあるためである。
樹脂含浸前の薄膜の膜厚は、最終目的とする膜の厚さ及
び、膜の許容平滑性から決定されるものである。
び、膜の許容平滑性から決定されるものである。
本発明の後処理により硬化する樹脂あるいは樹脂前駆体
としては光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等があり、樹脂の
含浸方法としては、スピンコード法、ディッピング法、
ロールコート法、カーテンコート法、フレキソ印刷法、
スクリーン印刷法、スプレー法等があり特に限定されな
い。
としては光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等があり、樹脂の
含浸方法としては、スピンコード法、ディッピング法、
ロールコート法、カーテンコート法、フレキソ印刷法、
スクリーン印刷法、スプレー法等があり特に限定されな
い。
本発明は、ミセル電解による薄膜の形成、樹脂の含浸の
2つの工程を繰り返すことにより目的とする膜厚の薄膜
を形成するものであるが、含浸樹脂の後処理としての硬
化処理は、各工程銀行っても良いし、又最後に一括して
行って良い。
2つの工程を繰り返すことにより目的とする膜厚の薄膜
を形成するものであるが、含浸樹脂の後処理としての硬
化処理は、各工程銀行っても良いし、又最後に一括して
行って良い。
次に実施例を用いて詳細に説明する。
[実 施 例]
(実施例1)
有機顔料のミセルコロイド溶液を作成した。液組成は、
界面活性剤としてフェロセニルPEG(同口化学製)1
゜5mM、有機顔料としてα型銅フタロシアニン7g/
β、支持電解質として臭化リチウム0.05Mとした。
界面活性剤としてフェロセニルPEG(同口化学製)1
゜5mM、有機顔料としてα型銅フタロシアニン7g/
β、支持電解質として臭化リチウム0.05Mとした。
このミセルコロイド溶液の中に、電極としてガラス基板
上にI T O(Indium Tin 0xide)
をスパッタリングにより形成したものと、対極としてP
t板を浸漬し、電解を行った。電解電位は0,4V (
VS、 S、 C,E、 )とした、電解時間は有機顔
料薄膜が0.3μmとなるように調整した。
上にI T O(Indium Tin 0xide)
をスパッタリングにより形成したものと、対極としてP
t板を浸漬し、電解を行った。電解電位は0,4V (
VS、 S、 C,E、 )とした、電解時間は有機顔
料薄膜が0.3μmとなるように調整した。
続いて、同ガラス基板を樹脂前駆体液の中に5分間含浸
した。ポリマー液としては、アクリル酸とメラミンを7
=3の割合で含み、イソプロピルアルコール、プチルセ
ロソルナを含む水滴液(株式会社シミズ製)であり、ア
クリル酸メラミンが5wt%含まれるよう濃度調整した
ものを用いた。
した。ポリマー液としては、アクリル酸とメラミンを7
=3の割合で含み、イソプロピルアルコール、プチルセ
ロソルナを含む水滴液(株式会社シミズ製)であり、ア
クリル酸メラミンが5wt%含まれるよう濃度調整した
ものを用いた。
樹脂前駆体に含浸後、流水中にて充分水洗を行った。こ
の後再び、上記ミセル溶液に浸漬し、同じ条件にて有機
顔料薄膜が更に0.3μm成膜した。
の後再び、上記ミセル溶液に浸漬し、同じ条件にて有機
顔料薄膜が更に0.3μm成膜した。
このようにして、有機顔料薄膜、樹脂前駆体液への浸漬
を4回繰り返すことで、1.2μmの有機顔料薄膜を得
た後、150℃で30分間焼成した。
を4回繰り返すことで、1.2μmの有機顔料薄膜を得
た後、150℃で30分間焼成した。
この成膜プロセスの中で、有機顔料薄膜が剥離すること
はなく、又スコッチテープの剥離試験でもまったく剥離
が起きない均一な顔料薄膜を得ることができた。又第1
図に、この有機顔料膜のフロスセクションを示す。
はなく、又スコッチテープの剥離試験でもまったく剥離
が起きない均一な顔料薄膜を得ることができた。又第1
図に、この有機顔料膜のフロスセクションを示す。
本図はテンカー社製のアルファステップで膜の形状を測
定したものであり、平滑な膜面が得られていることがわ
かる。この平滑性は、液晶パネルのカラーフィルターと
して用いた場合も配向不良等の間屈は起こさなかった。
定したものであり、平滑な膜面が得られていることがわ
かる。この平滑性は、液晶パネルのカラーフィルターと
して用いた場合も配向不良等の間屈は起こさなかった。
(実施例2)
実施例1と同様のミセルコロイド溶液を用いて同様の電
解条件で、ITO電極上に0.25μmの有機顔料膜を
形成した。このガラス基板を光硬化型ポリイミド前駆体
溶液PI−300(株式会社宇部興産製)の固形分濃度
1%溶液(N−メチル−2−とロリドンにより希釈)に
浸漬後、希釈液により洗浄後、30分間風乾し、100
℃で5分間のプレベータ後IJ/cm2のUV露光、更
に200℃で5分間のポストベークを行い硬化処理を行
った。
解条件で、ITO電極上に0.25μmの有機顔料膜を
形成した。このガラス基板を光硬化型ポリイミド前駆体
溶液PI−300(株式会社宇部興産製)の固形分濃度
1%溶液(N−メチル−2−とロリドンにより希釈)に
浸漬後、希釈液により洗浄後、30分間風乾し、100
℃で5分間のプレベータ後IJ/cm2のUV露光、更
に200℃で5分間のポストベークを行い硬化処理を行
った。
上記プロセスを4回繰り返すことで、1μmの有機顔料
薄膜を形成した。
薄膜を形成した。
膜の密着性、平滑性ともに実施例1と同様の結果であっ
た。
た。
(比較例)
実施例1と同様の基板を用いて、500μmの巾のIT
O!極上にa型銅フクロシアニンの膜をミセル電解法に
より形成した。
O!極上にa型銅フクロシアニンの膜をミセル電解法に
より形成した。
ミセルコロイド溶液としている。
フェロセニルPEG (同口化学製)1.5mMα型銅
フタロシアニン 7 g/n臭化リチウム
0.05Mの水溶液を調整し、pt
板を対極として0.4V(VS、S、C,E、)で電解
を行い、α型銅フタロシアニン膜を1.2μmの膜厚で
形成した。
フタロシアニン 7 g/n臭化リチウム
0.05Mの水溶液を調整し、pt
板を対極として0.4V(VS、S、C,E、)で電解
を行い、α型銅フタロシアニン膜を1.2μmの膜厚で
形成した。
実施例1と同様に、この膜のクロスセクションを測定し
たところ第2図のようになり、平滑でない膜が得られた
。
たところ第2図のようになり、平滑でない膜が得られた
。
この基板を用いて、所定の液晶パネルの製造プロセスで
液晶パネルを形成したところ、α型鋼フタロシアニンの
膜上で配向不良が発生した。
液晶パネルを形成したところ、α型鋼フタロシアニンの
膜上で配向不良が発生した。
(実施例3)
有機顔料のミセルコロイド溶液を作成した、液組成は、
界面活性剤としてフェロセニルPEG(同口化学製)1
.5mM、有機顔料として臭素化塩素化銅フタロシアニ
ンlOg/I2.支持電解質として臭化リチウム0.0
5Mとした。
界面活性剤としてフェロセニルPEG(同口化学製)1
.5mM、有機顔料として臭素化塩素化銅フタロシアニ
ンlOg/I2.支持電解質として臭化リチウム0.0
5Mとした。
実施例1と同様のITO付ガツガラス基板極として、同
一条件で有機顔料膜が0.2μmとなるように電解時間
を調整し成膜した。
一条件で有機顔料膜が0.2μmとなるように電解時間
を調整し成膜した。
続いて、実施例1と同じ、樹脂前駆体液に浸漬し、水洗
後、150℃で焼成した。
後、150℃で焼成した。
このプロセスを4回繰り返すことにより、0゜8umの
厚さの有機顔料薄膜を得た。
厚さの有機顔料薄膜を得た。
膜の密着性、平滑性ともに実施例1と同様の結果であっ
た。
た。
(比較例)
実施例1と同様のミセルコロイド溶液とITO付ガツガ
ラス基板いて、同じ電解条件で1.2umの有sl顔料
膜を得た。180℃で30分間焼成後、表面の平滑性を
測定した。(図、2)平滑性は悪く、又、スコッチテー
プでの剥離試験で容易に剥離した。
ラス基板いて、同じ電解条件で1.2umの有sl顔料
膜を得た。180℃で30分間焼成後、表面の平滑性を
測定した。(図、2)平滑性は悪く、又、スコッチテー
プでの剥離試験で容易に剥離した。
又、この有機顔料膜を用いて、液晶パネルを製造したと
ころ、有機顔料膜の凹凸の大きい部分で配向不良が発生
した。
ころ、有機顔料膜の凹凸の大きい部分で配向不良が発生
した。
以上、実施例かられかるように本発明の成膜方法を用い
ることにより、均一・平滑で密着性の良い薄膜を形成で
きた。
ることにより、均一・平滑で密着性の良い薄膜を形成で
きた。
又、この結果、この発明を用いて成膜した有機顔料薄膜
により液晶パネルのカラーフィルターを形成したところ
、配向不良のないものが得られた。
により液晶パネルのカラーフィルターを形成したところ
、配向不良のないものが得られた。
第1図、本発明を用いて成膜した有機顔料薄膜のプロフ
ァイルの図。 第2図、従来の方法を用いて成膜した有機顔料薄膜のプ
ロファイルの図。 以上
ァイルの図。 第2図、従来の方法を用いて成膜した有機顔料薄膜のプ
ロファイルの図。 以上
Claims (1)
- 電解により荷電する特性を持つ界面活性剤のミセル溶液
中に、非水溶性あるいは水に難溶性の有機あるいは無機
物を分散コロイド化し、該ミセル溶液中で電解を行い、
電極上に非水溶性あるいは水に難溶性の有機あるいは無
機物の微粒子による膜を成膜する工程、この後、後処理
により硬化する樹脂液中に浸漬し、微粒子からなる膜中
に樹脂液を含浸させる工程、この2つの工程を繰り返す
ことで、電極上に非水溶性あるいは水に難溶性の有機あ
るいは無機物の微粒子膜を形成することを特徴とする湿
式薄膜の成膜方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7030890A JP2707787B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | 薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法 |
EP19900113106 EP0407947A3 (en) | 1989-07-12 | 1990-07-09 | Color filter and process for preparing the same |
KR1019900010544A KR910003426A (ko) | 1989-07-12 | 1990-07-12 | 칼라 필터 및 이의 제조방법 |
US08/183,204 US5399450A (en) | 1989-04-28 | 1994-01-18 | Method of preparation of a color filter by electrolytic deposition of a polymer material on a previously deposited pigment |
US08/406,263 US5554466A (en) | 1989-04-28 | 1995-03-17 | Color filter and method of preparation |
US08/468,479 US5705302A (en) | 1989-04-28 | 1995-06-06 | Color filter for liquid crystal display device and method for producing the color filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7030890A JP2707787B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | 薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03271396A true JPH03271396A (ja) | 1991-12-03 |
JP2707787B2 JP2707787B2 (ja) | 1998-02-04 |
Family
ID=13427707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7030890A Expired - Fee Related JP2707787B2 (ja) | 1989-04-28 | 1990-03-20 | 薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2707787B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019189A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63243298A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機薄膜の製造方法 |
JPS63287802A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ−フイルタ−の製造方法 |
JPH0361400A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-18 | Seiko Epson Corp | カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶装置 |
-
1990
- 1990-03-20 JP JP7030890A patent/JP2707787B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63243298A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機薄膜の製造方法 |
JPS63287802A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ−フイルタ−の製造方法 |
JPH0361400A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-18 | Seiko Epson Corp | カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019189A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2707787B2 (ja) | 1998-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cheng et al. | Molecular self-assembly of conducting polymers | |
US5554466A (en) | Color filter and method of preparation | |
DE19954335B4 (de) | Fluorierte Harze mit einer Oberfläche mit hoher Benetzbarkeit und deren Verwendung | |
DE69514048T2 (de) | Polyaniline-Lösung, damit beschichtete Gegenstände und Verfahren zur Herstellung derselben | |
Bartlett et al. | Electrochemical syntheses of highly ordered macroporous conducting polymers grown around self-assembled colloidal templates | |
DE69633523T2 (de) | Leitende gemusterte polymeroberfläche, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende anordnungen | |
DE2904052A1 (de) | Elektrochrome vorrichtung | |
EP0616558B1 (de) | Verfahren zur beschichtung von oberflächen mit feinteiligen feststoff-partikeln | |
JPH0236622B2 (ja) | ||
JPS6023830A (ja) | カラー表示装置およびその製造方法 | |
JPS6033506A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
EP0407492B1 (de) | Verfahren zur herstellung dünner schichten aus leitfähigen polymeren | |
JPH03271396A (ja) | 薄膜の形成方法および液晶装置用カラーフィルターの製造方法 | |
JP2707746B2 (ja) | カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶装置 | |
JPH03606B2 (ja) | ||
WO2021114287A1 (zh) | 一种柔性电极及其制备方法 | |
JPH04397A (ja) | ミセル電解法による薄膜成膜法 | |
JP2893840B2 (ja) | カラーフィルターの製造方法およびカラー液晶パネル | |
JPH0344498A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
DE2001548A1 (de) | Verfahren zum Erhoehen der Haftung von Polymeren auf Metallen | |
JP2005169228A (ja) | 塗布方法、及び積層電極構造の製造方法 | |
Li et al. | Modifying substrate surfaces with self-assembled polyelectrolyte layers to promote the formation of uniform polypyrrole films | |
JPS6023914A (ja) | 導電線の絶縁被覆膜の製造方法 | |
JP2762541B2 (ja) | 薄膜の形成方法 | |
KR20230138692A (ko) | 방오 및 전기화학적 산화환원 반응 특성이 개선된 페로센 기반 아크릴레이트 공중합체 다층막 구조체 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |