JPH03268019A - 二重書き制御方式 - Google Patents

二重書き制御方式

Info

Publication number
JPH03268019A
JPH03268019A JP2066912A JP6691290A JPH03268019A JP H03268019 A JPH03268019 A JP H03268019A JP 2066912 A JP2066912 A JP 2066912A JP 6691290 A JP6691290 A JP 6691290A JP H03268019 A JPH03268019 A JP H03268019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
data
track
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2066912A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Muto
武藤 義章
Akira Kurano
倉野 昭
Shigeru Kijiro
木城 茂
Mayumi Tanaka
真由美 田中
Hisashi Takamatsu
高松 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2066912A priority Critical patent/JPH03268019A/ja
Publication of JPH03268019A publication Critical patent/JPH03268019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理システムに用いられるデータ入出力
の二重書き制御方式に係り、特に、入出力装置の一方が
故障して非二重化状態となった際、その後の二重化復帰
に要する時間を短縮するようにした入出力の二重書き制
御方式に関する。
〔従来の技術〕
−aに、情報処理システムでは、データの破壊を防止し
てシステムの信軌性を高めるため、同一のデータを2台
の磁気ディスク記録装置等の入出力装置に入出力するい
わゆる二重書き制御方式が採用されている。
従来の二重化された入出力装置の制御方式においては、
お互いに二重化されている入出力装置の一方に障害が発
生すると、オペレーティングシステム(以下O8と略す
)は該入出力装置に対する入出力処理を抑止し、もう一
方の正常な入出力装置に対して入出力処理を行い、非二
重化状態で処理を続ける。しかし、この状態のまま入出
力処理を続けると、お互いの入出力装置の記録内容は異
なったものとなるため、障害のあった入出力装置の修理
が済み次第、非二重化状態から二重化状態(両人出力装
置のデータ記録内容が同一の状態)へ復帰するために、
記録内容を正常な装置から修理の済んだ装置にコピーす
る必要がある。
O8は入出力制御装置又は入出力装置に記録された差分
情報(一方の入出力装置が故障している間に、正常な入
出力装置に対してデータの更新があったとき、この更新
データの格納場所を示す検索情報)を用い、この更新デ
ータを正常装置から修理のあった装置にコピーする処理
によって二重化状態へ復帰を行うことができる。
なお、これに類する従来技術として、特開昭62274
448号広報がある。
〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術では、二重書き制御装置においてキャッシ
ュメモリを採り入れる構想はなく、非二重化状態から二
重化状態へ復帰させようとする場合、故障装置の修理完
了報告を受けた上位装置がコピー指令を発行することに
より、故障期間中に更新のあったデータすなわち差分デ
ータが正常な入出力装置の所定の格納場所から一旦上位
装置に転送され、しかる後この差分データを上位装置か
ら故障の回復した入出力装置に送って所定の場所に格納
(コピー)するようにしている。これは、入出力側?1
1装置自身は、単に読み書きを行わせることができるだ
けであって、傘下の入出力装置間のコピーを委せられて
いるわけではなく、コピーは上位装置からの指令に基い
て行われるためである。このため、コピーの前半の処理
である正常な入出力袋W(磁気ディスク装置)における
所要の差分データ(更新データ)読み出しのための回転
待ち動作などにより、読み出し時間が長くなり、コピー
処理に時間がかかるという問題があった。
従って、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、二重書き入出力装置においてキャッシュメモリを採
り入れ、二重書き入出力装置の非二重化状態から二重化
状態への回復のためのコピー処理の処理時間を短縮する
入出力の二重書き制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、上位処理装置およ
び下位入出力装置間にディスクキャッシュメモリを設け
、入出力制御装置は、上位装置からの二重化復帰指令を
受けたとき、予め差分データ(更新データ)を正常な入
出力装置から前記ディスクキャッシュメモリ上にステー
ジングするように構成する。
具体的には、本発明は、入出力制御装置内に、非二重化
期間中に差分情報(差分データの検索情報)を記録する
手段と、上位装置からの入出力指令中の二重化復帰指令
を認識できる手段とを設け、入出力制御装置は、この二
重化復帰指令を受けたとき、前記差分情報を解析し、上
位装置からの読み出し指令によるデータの読み出し位置
よりも先方にある差分データを入出力装置から先読みし
て、ディスクキャッシュメモリ内へ格納するように構成
する。
ディスクキャッシュメモリへのステージング処理は、上
位装置および入出力装置間のデータ転送とは独立に行う
ことができる。
〔作 用〕
上記構成に基づく作用を説明する。
本発明によれば、上位装置(O8)からの二重化復帰指
示があるとき、上位装置からの読み出し指令による正常
な入出力装置(M1気ディスク装置)の読み出し位置よ
りも先方位置にある差分データ(更新データ)を(例え
ばトラック単位で)予め先読みしてディスクキャッシュ
メモリに格納(ステージング)しておくようにしたので
(いくつもある差分データはまとめて先読みしておく)
、以降、当該入出力装置をコピー処理で読み出す場合に
は、目的データが既にディスクキャッシュメモリ内に存
在するため、当該入出力装置の磁気ディスクにおける位
置付は動作や、回転待ち動作がなく、読み出し時間が短
縮され、コピーの高連化を図ることができる。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面によって説明する。
本実施例では、入出力装置の具体例としてディスク装置
を用いた場合について説明する。
第2図は本発明の一実施例のシステム構成図である。本
システムにおいて、03201はチャネル211を介し
て、ディスク制御装置(以下DKCと略す)220と接
続され、ディスク制御装置220の配下には複数のディ
スク装置(以下DKUと略)231 、232が接続さ
れる。
また、DKC220には、各々、自己が制御するDKU
に対応したトラックの更新状態を記録する制御メモリ2
24と、自己配下のD K U231 、232から読
み出したデータの写しを格納するディスクキャッシュメ
モリ225と、チャネル−DKC間のデータを制御する
チャネル制御部211と、データ転送の際に一時的にデ
ータを格納するデータバッファ(以下DBFと略)22
2と、それらを制御するマイクロプログラム制御部22
3 、226とを備えている。
いま、D K U231 と232とがお互いに二重化
されているものとする。03201がDKC220を介
し、D K U232に対し入出力処理中に、D K 
U232が障害のため読み書きできなくなったとすると
、OSは論理的にD K U232に対する処理を抑止
する。更に、03201は、DKC220に対し、非二
重化状態になったことを通知する。マイクロプログラム
制御部223では、このことを認識し、以降、D K 
U231の内容が書き換えられる度に、書き換えられた
トラック対応に、非二重化状態になったときの差分情報
を制御メモリ224に書き込む。
第3図は制御メモリ224の内容を示した図である。制
御メモリ224にはトラックビットマツプと呼ばれるエ
リアがあり、DKUごとに各々のトラックとメモリ上の
ビットが、1対1に対応している。各DKUは、それぞ
れ複数枚のディスクを同一軸上にスタックしたものから
成っており、各々のディスク上に同心円状にデータを記
録する。この同心円を「トラック」と呼ぶ。また、DK
Uは複数枚のディスクから成っているため、同じ大きさ
のトラックが垂直に並ぶことになる。これを「シリンダ
」と呼ぶ。第3図中のトラックビットマツプは、障害回
復時に二重化状態に復帰させる際の管理情報として役立
つ。マイクロプログラム制御部223は、03201に
より非二重化状態になったことを通知されると、RD/
WR回路を経て、制御メモリ224に対し、トラックに
対応するトラックビットマツプをセットする。トラック
ビットマツプはDKUごとに2面持ち、通常は片方のみ
にセットされる。このようにして非二重化状態の間に書
き換えられたトラックの状態を記録する。
障害のあったDKUの修理が終了し、二重化状態へ復帰
するときの処理を第1図のフローチャート、第2図、第
3図の構成図、第4図のコマンドチエインを用いて説明
する。
二重化状態に復帰するためには、非二重化状態の間に更
新された箇所のデータを故障の直ったDKU232にコ
ピーしてやればよい。
例えば1台のDKUのトラック数が最大39000で、
そのうちの数10%がコピーを要するものであった場合
に、複数のT10命令が必要である。従って、O3から
発行される2回目以降のT10命令(差分データトラッ
クの読みだし■10)に先んじて、制御装置は、O8か
ら1回目のT10命令があったときに、そのデータ転送
処理に続いて次に来るであろう (2回目以降の)T1
0命令の差分データを予めキャッシュメモリ内にステー
ジング(すなわち先読み)することにより、二重書き復
帰時間を短くすることができる。具体的には、たとえば
、 ■ 1回目のT10命令で、シリンダ#1のトラック#
0からシリンダ#2のトラック#3までをリードしたと
する。
■ DKCは、1回目のT10命令のデータ転送終了後
、シリンダ#2のトラック#4以陣のトラックビットマ
ツプをしらべ、コピーの必要なトラックを数トラツク、
DKUより読み出しく先読みし)キャッシュメモリへ格
納する。
■ O8は1回目I10命令で読み出したデータを障害
回復DKUへ書き込む。
■ 次に、O8が、2回目I10命令により、次のシリ
ンダ#2のトラック#4以降のビットマツプ°1”のト
ラックを読み出そうとすると、そのデータは、■により
既にキャッシュメモリに格納されているので、該キャッ
シュメモリから読み出される。二とになる。
以上の■■■が繰り返される。
このようにして、読み出しのI10命令が何度か繰り返
されるとき、差分データが大量に(例えば数lOトラッ
ク以上)ある場合、予めキャッシュメモリ上に先読みし
ておくことにより、コピー時間が短縮される。
03201は、D K U231に対し二重化復帰モー
ドを指示するコマンドを発行する。これを受はマイクロ
プログラム制御部223は、正常なり K U231に
対応するトラックビットマツプを凍結させる。
次に、03201はこのトラックビットマツプを読み出
し、コピーすべきトラック即ち、セットされているビッ
トを認識し、第4図に示すコマンドチエインを発行する
コマンド401〜403はディスク上の所定トラックに
ヘッドを位置付けるコマンドである。マイクロプログラ
ム制御部223はコマンド401 、402を受領し、
まずディス、クキャッシュ225上に目的とするトラッ
クのレコードデータが存在するか否かを調べる。キャッ
シュ225上に当該トラックのレコードデータが存在す
れば、コマンド403においてキャッシュ上の当該トラ
ックのレコード位置(領域)を計算し、コマンド405
 、406で、目的レコードをキャッシュ225より読
み出す。キャッシュ上225に当該レコードが存在しな
ければ、コマンド403で、D K U231のディス
ク上の所定トラックにヘッドの位置付けを行い、コマン
ド405゜406で目的レコードを読み出す、なお、4
04は、TRANSFERIN  CHANNEL命令
で、チャネル上でのみ動作し、サーチ条件が成立すれば
次のREADコマンドを実行し、成立しなければ再び5
EARCHコマンドへ分岐するチャネル動作命令である
。読み出したデータは、DBF222へ格納され、チャ
ネル211へ転送される。
コマンドチエインが終了すると、マイクロプログラム制
御部223は、以前に該DKU231に対し二重化復帰
モードが指示されているため、マイクロプログラム制御
部226に対し、差分データの先読み指示を行う。マイ
クロ制御部226は、これを受けて、第1図のフローチ
ャートに示す処理を行う、差分データの先読みすること
を認識し、ステップ101において、コマンドチエイン
で最後に読み出したトラック以降のトラックビットマツ
プのビットの状態を調べ、ステップ102において、レ
コードデータの更新されたトラック即ち、セットされて
いるビットを探す、セットされているビットがあると、
ステップ103において、そのトラック番号に対応する
トラックのレコードデータがキャッシュ225上に存在
するか否かを調べ、キャッシュ22C上に存在しなけれ
ば、ステップ104においてDKC223は、O8から
の指令なしに(DKCが独断で)、正常なり K U2
31のディスク上の所定トラックへヘッドの位置付けを
し、目的トラックを読み出し、D B F 222へ格
納後、ステップ105において、本実施例の特徴として
この更新されたレコードデータをもつトラックをキャッ
シュ225へも格納する。
以降、トラックビットマツプのサーチから、キャッシュ
への格納までの一連の動作を、ステップ107において
、一定範囲のトラックビットマツプをサーチするか、も
しくはステップ106において、一定数のトラックをキ
ャッシュ225へ格納するまで続ける。
上記のマイクロプログラム226による処理はマイクロ
プログラム制御部223とは独立して行うことができる
ので、この間に、マイクロプログラム制御部223は、
上位装置からのコピーCCWを受けることができる。
上記処理により、キャッシュ225内には、引き続いて
行われるコピー処理で読み出すべきトラックのレコード
データが、O3からの読み出し指令よりも前に、すでに
正常なりKUから読み出され格納されていることになり
、このキャッシュ内のレコードをリードして故障の直っ
たD K U232にコピーするだけでよいので、D 
K U231のディスク上のトラックへヘッドを位置付
けするのに要する時間がなくなり、コピー処理時間が短
縮するという効果がある。
なお、二重化復帰モードによりキャッシュへ格納された
トラックが読み出されると、そのキャッシュ上のエリア
は処理が終了したものとし、新たなトラックの格納用と
して使用される。
以上説明した実施例では、DKC220が共通なり K
 U231 、232が二重化されているものとして説
明したが、二重書きの管理はO8が行っており、OSが
共通であればDKCは必ずしも共通である必要はない。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、本発明の入出力の二重書き
制御方式によれば、非二重化状態から二重化状態へ移行
する際に、正常な入出力装置から障害のなくなった入出
力装置にコピーする差分データ(トラック)を上位装置
(O8)が読み出す前に、予め先読みしてディスクキャ
ッシュメモリに格納しておくようにしたので、コピー時
間を短縮できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのフローチャ
ート、第2図は本発明の一実施例のシステム構成図、第
3図は本発明に適用される制御メモリの内容を示す構成
図、第4図はコマンドチエインの構成図である。 201・・・オペレーティングシステム、211・・・
チャネル、220・・・磁気ディスク制御装置(入出力
制御装置) 、221・・・チャネル制御部、222・
・・データバッファ、223 、226・・・マイクロ
プログラム、224・・・制御メモリ、225・・・デ
ィスクキャッシュメモリ、231 、232・・・磁気
ディスク装置(入出力装置)。 第1!!!! 第2WJ 第3園 第4■ 5EEK      〜401 SETSECTER〜 402 SEARCHIDEQ 〜 403 TJC−404 READDATA  〜 405 READMCKD  〜 406

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入出力装置を二重化したデータの入出力制御方式に
    おいて、上位処理装置および前記入出力装置間のデータ
    転送路中に設けられたディスクキャッシュメモリと、前
    記二重化された入出力装置の1つに障害が生じた間に、
    正常な入出力装置におけるデータの更新された個所を示
    す情報を差分情報として記憶する手段と、入出力制御装
    置が上位処理装置より二重化への復帰指示を受けたとき
    、前記差分情報を参照して、前記更新されたデータを予
    め前記正常な入出力装置から前記ディスクキャッシュメ
    モリ上にステージングする手段とを備えたことを特徴と
    する入出力の二重書き制御方式。 2、前記正常な入出力装置から前記ディスクキャッシュ
    メモリ上へのステージング処理は、前記上位処理装置お
    よび前記入出力処理装置間のデータ転送とは独立に行う
    ことができるように構成されたことを特徴とする請求項
    1記載の入出力の二重書き制御方式。
JP2066912A 1990-03-19 1990-03-19 二重書き制御方式 Pending JPH03268019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066912A JPH03268019A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 二重書き制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066912A JPH03268019A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 二重書き制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268019A true JPH03268019A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13329655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066912A Pending JPH03268019A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 二重書き制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209070B1 (en) 1998-03-20 2001-03-27 International Business Machines Corporation System for multiple data transfer operations
JP2008052547A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の障害回復方法
JP2009163562A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Ltd ストレージシステム、ストレージシステムの制御部、ストレージシステムの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209070B1 (en) 1998-03-20 2001-03-27 International Business Machines Corporation System for multiple data transfer operations
JP2008052547A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の障害回復方法
US8312321B2 (en) 2006-08-25 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus and failure recovery method for storage control apparatus
JP2009163562A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Ltd ストレージシステム、ストレージシステムの制御部、ストレージシステムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875457A (en) Fault-tolerant preservation of data integrity during dynamic raid set expansion
JP2603757B2 (ja) アレ−ディスク装置の制御方法
US7185222B2 (en) Apparatus, system, and method for maintaining data in a storage array
JP3573032B2 (ja) ディスクアレイ装置
JPH08194586A (ja) データ処理方法、システムおよび装置
JP2003316525A (ja) ディスクアレイ制御装置
JPH1195933A (ja) ディスクアレイ装置
JPH03268019A (ja) 二重書き制御方式
JP3597349B2 (ja) 記憶サブシステムおよびその障害回復方法
JPH08286844A (ja) パリティ生成制御方法およびディスク制御装置
JPH02291011A (ja) 記憶装置
JP3288071B2 (ja) 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JP3139635B2 (ja) 二重化ファイル制御方法
JPH1166693A (ja) アレイディスク処理装置
JP2868003B1 (ja) 磁気ディスク装置
JPS6269314A (ja) デイスク二重書き制御装置
JPH0962461A (ja) ディスクアレイ装置における自動データ復旧方法
JPH01130243A (ja) 記憶装置の障害回復方式
JPH05127837A (ja) デイスクアレイ装置
JPH0588988A (ja) デイスクアレイ装置及びデータの復元方法
JPH04296926A (ja) 記録媒体制御装置
JPH07211016A (ja) ディスク記憶装置およびそのデータ記録方法
JPH05108277A (ja) デイスクアレイサブシステムのデータ復旧手段
JP2001195205A (ja) データ蓄積システムのデータ復旧方法及びそのプログラムを記録した媒体
JP2000099279A (ja) データ二重化方法