JPH0326610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326610Y2
JPH0326610Y2 JP1983000854U JP85483U JPH0326610Y2 JP H0326610 Y2 JPH0326610 Y2 JP H0326610Y2 JP 1983000854 U JP1983000854 U JP 1983000854U JP 85483 U JP85483 U JP 85483U JP H0326610 Y2 JPH0326610 Y2 JP H0326610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
fixed
piece
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983000854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP85483U priority Critical patent/JPS59107450U/ja
Publication of JPS59107450U publication Critical patent/JPS59107450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326610Y2 publication Critical patent/JPH0326610Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 本考案は電磁継電器における接点機構に関する
ものである。
(ロ) 従来技術とその問題点 従来、電磁継電器の接点機構において、メイク
ビフオア・ブレイク接点構成としたものは、第1
図、第2図に示すように、共通端子1の両面に固
定接点2,3を設け、この固定接点2,3に対向
する位置に可動接触片4,6に固着した可動接点
5,7を位置せしめ、可動接触片4,6の先端を
カード8で駆動するものが提供されている。この
ものでは、可動接触片4,6は内方に付勢されて
おり、カード8が係合しない場合可動接点5,7
は固定接点2,3に接触状態にある。このとき、
可動接触片4,6の先端間隔x1はカード8の寸法
x2より若干大きい。
ところで、第3図aに示すように、カード8の
復帰状態において、可動接触片6はカード8にて
押し下げられ可動接点7は固定接点3から離間
し、可動接点5は固定接点2に接触している。カ
ード8が上動すると、その途中において可動接点
7が固定接点3に接触し(第3図b、カード8が
可動接触片4に係合し(第3図c)たのち、可動
接触片4を押し上げると可動接点5が固定接点2
から離間することとなる(第3図d)、即ち、b
〜cの間で可動接点5,7がともに閉回路とな
り、メイク・ビフオア・ブレイクを実現する。な
お、カード8の復帰時も同様である。
しかしながら、このような接点機構では、ばね
性を有する接触片が2枚必要となり、コストアツ
プを招来するとともに駆動力の増大から電磁石の
大型化が不可避となり、さらに固定端子1の両側
で可動接触片4,6が動作するためのスペースも
必要となり、継電器の小型化を大きく妨げてい
た。
(ハ) 考案の目的 そこで、本考案の目的は、小型でスペース効率
がよく、安価にメイク・ビフオア・ブレイク接点
方式とすることのできる接点機構を提供すること
にある。
(ニ) 実施例の説明 第5図は本考案に係る接点機構の一実施例を備
えた電磁継電器を示し、概略、電磁石装置10と
可動ブロツク20と2組の接点機構30,30と
カバー29とから構成されている。
電磁石装置10はスプール11の中心孔に鉄心
13を挿入するとともにスプール11の胴部にコ
イル14を巻回したもので、鉄心13の先端部に
は中脚部13aを挟んで対向して起立する突片1
3b,13cが形成されている。ただし、一方の
突片13cは第5図中図示されていない。可動ブ
ロツク20はカード21の枠部23に永久磁石2
7を挟んで一対の可動鉄片28a,28bを取付
けたもので、一端に形成した孔22を前記スプー
ル10に形成した突起12に遊嵌することによ
り、この突起12を支点として回動自在である。
接点機構30,30は固定端子31,33に固
着された固定接点32,34を対向配置し、固定
接点32,34間に可動接点37a,37b,3
8a,38bを設けたもので、固定端子31,3
3はベース40に固定されている。可動接触片3
5はベース40に取付けた可動端子39に後端を
固定し、スリツト35cを形成することによつて
巾方向に二分割された分割片35a,35bの先
端には前記可動接点37a,37b,38a,3
8bが固着されている。また、分割片35a,3
5bには円弧状に突出した突部36a,36bが
形成されている。この分割片35a,35bの前
記突部36a,36b部分は前記カード21の両
側突部24a,24bに形成した溝部25,25
に挿入されている。なお、分割片35a,35b
はストレートに延ばされており、自由状態にあつ
ては可動接点37a,37b,38a,38bは
固定接点32,34の中間に位置している。
以上の構成において、コイル14に対する非励
磁時にあつては、カード21は突起12を支点と
して矢印K方向に回動し、分割片35a,35b
が矢印K方向に付勢されて可動接点37a,38
aが固定接点32に接触している。一方、コイル
14を所定方向に励磁すると、カード21が矢印
K′方向に回動し、分割片35a,35bは矢印
K′方向に付勢されて可動接点37b,38bが
固定接点34に接触することとなる。この開閉時
において、固定接点32,34が同時に閉回路と
なるメイク・ビフオア・ブレイク動作を行う。
この点を第6図に従つて詳述すると、カード2
1の復帰時において、各分割片35a,35bは
カード21の溝部25の側面25bに当接して第
6図a中下方に付勢され、可動接点37a,38
aが固定接点32に接触している(第6図a参
照)。カード21が上動すると、まず溝部25の
側面25aが分割片35bの突部36b及び分割
片35aの平担面換言すれば突部36aの裏側に
当接し、分割片35a,35bを若干上方に付勢
する(第6図b参照)。さらに上動すると、溝部
25の側面25aに突部36bが当接する分割片
35bが押上げられ、可動接点38bが固定接点
34に接触する(第6図c参照)。このとき、い
まひとつの分割片35aは側面25aに平担面が
当接して変位量が少ないために可動接点37aは
固定接点32に接触したままである。続いて、分
割片35aは上方に付勢され(第6図d参照)、
さらにカード21が上動すると分割片35aが押
上げられ、可動接点37bが固定接点34に接触
する(第6図e参照)。カード21はさらに上動
して一定の接点圧を接点34,37b間に付与す
る(第6図f参照)。一方、前記cの状態から分
割片35bは溝部25の側面25bにて付勢され
続け、接点34,38b間には一定の接点圧が付
与される。カード21が下方に復帰する際にはこ
れと逆の動作が行われる。
即ち、本実施例ではカード21の回動にて可動
接点37a,37b,38a,38bが固定接点
32,34を切換えるのであるが、この途中にお
いて可動接点37a,38bが固定接点32,3
4にともに接触する状態が生まれ、メイク・ビフ
オア・ブレイク接点として機能する。この開閉状
態は第4図に示すとおりであり、基本的には前記
従来技術と同様である。
第7図ないし第9図は他の実施例を示し、第7
図は分割片35a,35bに半円球状の突部36
a,36bを形成したものである。第8図は溝部
25に段差を設けたもの、第9図は溝部25を傾
斜させたものである。即ち、以上の各実施例は分
割片35a,35bをカード21の往復移動方向
にずらせたものであり、本考案は、要するに、各
分割片35a,35bと溝部25の側面25a,
25bとの少なくともいずれかに段差部が形成さ
れ、この段差部にて分割片35a,35bがカー
ド21の往復移動方向にずらされていればよい。
(ホ) 考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案は一枚の
可動接触片の端部を巾方向に二分割して各分割片
に可動接点を固着するとともに、各分割片の前記
可動接点より基部側をカードに形成した溝部に挿
入し、各分割片とこの溝部の側面との少なくとも
いずれかに形成された段差部にて分割片をカード
の往復移動方向にずらせたため、固定接点の切換
えに際してカードで駆動される分割片に若干の移
動差を生じてメイク・ビフオア・ブレイク動作を
行い、この接点機構は一枚の可動接触片を使用す
るのみであるから、安価につき駆動力も少なくて
済み電磁石も小型化が可能である。また、可動接
触片は固定接点間で動作するためにそれ程のスペ
ースを必要とせず、全体として継電器の小型化を
達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の接点機構を示す平面
図、第3図はその動作説明図、第4図はその開閉
状態を示すグラフである。第5図は本考案に係る
接点機構の一実施例を備えた電磁継電器の分解斜
視図、第6図はこの接点機構の動作説明図、第7
図ないし第9図はそれぞれ他の実施例の要部を示
す正面図である。 10……電磁石装置、20……可動ブロツク、
21……カード、24a,24b……突部、25
……溝部、25a,25b……側面、30……接
点機構、31,33……固定端子、32,34…
…固定接点、35……可動接触片、35a,35
b……分割片、36a,36b……突部、37
a,37b,38a,38b……可動接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向する固定接点間に可動接触片に固着した可
    動接点を設置し、電磁石装置の動作にてカードを
    介して可動接触片を動作せしめ接点を開閉する電
    磁継電器において、一枚の可動接触片の端部を巾
    方向に二分割して各分割片に可動接点を固着する
    とともに、各分割片の前記可動接点より基部側を
    前記カードに形成した溝部に挿入し、各分割片と
    この溝部の側面との少なくともいずれかに形成さ
    れた段差部にて各分割片をカードの往復移動方向
    にずらせたことを特徴とする電磁継電器における
    接点機構。
JP85483U 1983-01-08 1983-01-08 電磁継電器における接点機構 Granted JPS59107450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP85483U JPS59107450U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁継電器における接点機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP85483U JPS59107450U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁継電器における接点機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107450U JPS59107450U (ja) 1984-07-19
JPH0326610Y2 true JPH0326610Y2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=30132590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP85483U Granted JPS59107450U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁継電器における接点機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107450U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166832A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Nonnopen switching contact structure
JPS5731762B2 (ja) * 1977-06-15 1982-07-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731762U (ja) * 1980-07-31 1982-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731762B2 (ja) * 1977-06-15 1982-07-07
JPS55166832A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Nonnopen switching contact structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107450U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
JP4352633B2 (ja) 電磁リレー
US4656733A (en) Method of manufacture of base assembly for an electromagnetic relay
JPH0326610Y2 (ja)
JPS6329813B2 (ja)
JPH10172374A (ja) リセット機構付スイッチ
US4843360A (en) Polarized electromagnetic relay
US3800249A (en) Switch construction
US3268684A (en) Mechanically operable magnetic reed switch
JPH1031948A (ja) 電磁継電器
JP2727639B2 (ja) 電磁継電器
JP2003317596A (ja) 電磁リレー
JPH10233149A (ja) 電磁式のリレー
JP3440380B2 (ja) 電磁継電器
JP2687697B2 (ja) 電磁接触器
JPS61127104A (ja) 電磁石装置
JPH0422522Y2 (ja)
JP3151318B2 (ja) 複数極を有するリモコンリレーの連動レバーの軸構造
JP3159719B2 (ja) 有極形電磁継電器
JP2698465B2 (ja) 電磁継電器
JPH041695Y2 (ja)
JPH0731971B2 (ja) 電気機器の基台
JPH0715087Y2 (ja) 有極リレ−
JPS6041635Y2 (ja) 電磁式スイツチ
JP3299324B2 (ja) リモコンリレーの接点装置