JPH03264542A - クロロトリフルオロエチレンの製造方法 - Google Patents

クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPH03264542A
JPH03264542A JP2061812A JP6181290A JPH03264542A JP H03264542 A JPH03264542 A JP H03264542A JP 2061812 A JP2061812 A JP 2061812A JP 6181290 A JP6181290 A JP 6181290A JP H03264542 A JPH03264542 A JP H03264542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
based catalyst
nickel
trichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2061812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747552B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yoshida
力 吉田
Tsunetoshi Honda
常俊 本田
Kotaro Nakagawa
光太郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2061812A priority Critical patent/JPH0747552B2/ja
Publication of JPH03264542A publication Critical patent/JPH03264542A/ja
Publication of JPH0747552B2 publication Critical patent/JPH0747552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、触媒としてニッケル系触媒を用い、1.1.
2−トリクロロ−1,2,2−)リフルオロエタンから
クロロトリフルオロエチレンを製造する方法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]クロ
ロトリフルオロエチレン(CTFE)は、工業的には、
通常、1,1.2−トリクロロ−1,2゜2−トリフル
オロエタン(R−113)を無水有機溶媒中で亜鉛によ
り脱塩素する液相法で製造することができる(特公昭4
7−45322号公報)。
しかし、この方法は、高価な亜鉛および有機溶媒を使用
するので価格的に不利であり、また下記のような反応に
より副生ずる塩化亜鉛の処理上の問題がある。 CF 
z CQ CF CQ z + Z n→ CF 2 
= CF CQ 十Z n CQ 2また、R−113
と水素を原料としてクロロトリフルオロエチレンを得る
気相での触媒反応か以下の公知文献等に記載されている
(1)銅酸化物−クロム酸化物−バリウム酸化物の使用
(特公昭47−26484号公報)(2)ニッケルまた
はクロムの燐酸塩(アルミナ担持後フッ酸処理)の使用
(米国特許第3,789゜016号) (3)コバルトまたはコバルト塩(ペレットまたは担持
)の使用(米国特許第2,704,777号)(4)銅
酸化物−クロム酸化物−バリウム酸化物マンガン酸化物
の使用(特公昭6129328号公報) しかし、これらの方法においては、金属塩を水溶液中で
担体に含浸担持させる、またはペレット状に圧搾するな
どして触媒を調製する必要があり、操作が繁雑で手間が
かかるため、製造規模を拡大する際に問題が多い。
本発明では、触媒として、ニッケル金属を含む市販の合
金をそのまま使用することができ、その加工性から触媒
を所望の形状で用いることが可能である。特に、触媒を
反応管の形状で用いれば、従来ペレット状で充填したと
きに生じ易い触媒粉化による反応管のつまり等の問題も
回避でき、製造規模を拡大する際の工程化が首尾よく行
われ、操作も極めて容易となる。
[課題を解決するための手段1 化率が低下し、長ずざると選択率が低下するので、通常
、0.2〜30秒、好ましくは0.5〜IO秒の範囲か
ら選択される。また、本反応に不活性な蒸気や窒素など
により反応系を希釈してもよい。
本発明で用いるニッケル系触媒はニッケル金属を主体と
するもので、ニッケル金属の含有率は20〜100重量
%、好ましくは50〜100重量%である。その他の成
分として、クロム0〜20重量%、モリブデン0〜30
重量%、銅0〜30重量%、鉄0〜50重量%、タング
ステン0〜lO重量%を添加してもよく、炭素、珪素、
燐、硫黄、バナジウム等の成分を微量加えることも可能
である。本発明で用いるニッケル系触媒として、最も簡
便には、市販のニッケル合金、例えば、/%ステロイB
1ハステロイC1モネル400およびインコネル600
などをそのまま使用することができ、さらには、これら
の材料を反応管の形状で用いても反応の進行が充分比め
られる。
[発明の効果1 本発明によれば、問題となる副生物が生成せず、本発明
の要旨は、1,1.2−1リクロロー1゜2.2−1−
リフルオロエタンと水素とを触媒存在下に気相で反応さ
せることによってクロロトリフルオロエチレンを製造す
る方法において、触媒としてニッケル系触媒を用いるこ
とを特徴とする製造方法にある。
本発明における反応を以下に示す。
CF、CQCFCQ、(R−113)+)(2→ CF
 2= CF CQ(CTFE)+ 2 HCl2R−
113と水素の反応モル比は特に限定されるものではな
いが、R2が少ないと転化率が悪く、多いと反応後のC
TFEの分離が困難となるので、1モルのR−113に
対して水素0.2〜10モル、好ましくは0.5〜5モ
ルを使用する。
反応温度は、低すぎると転化率が低下し、高すぎると選
択率が低下するので、400〜700°C1好ましくは
500〜600℃とするのがよい。
反応圧力も特に限定されず、反応は常圧または自圧で充
分に進行する。
触媒に対する接触時間は、接触時間が短いと転4 触媒調製を必要とせず、所望の形状にすることができる
ので、容易にクロロトリフルオロエチレンを大量に製造
することができる。
[実施例] 実施例■ ハステロイB製の直管型反応管(管内径15mm。
管径1m)に、硬質硝子部のビーズを全長にわたって充
填し、反応管中央部80cmを電気管状炉により550
℃に加熱維持した(加熱部の空間容積は64m12)。
これにR113を5 、69 mmoL’分、水素を2
2.76mmoff/分の速度で供給し、反応管中の平
均滞留時間を2秒として反応を行った。
4時間後、反応管出口ガスをガスクロマトグラフィー分
析した。結果を第1表に示す。
比較例1 石英製反応管を用いて実施例1と同様の反応を行った。
結果を第1表に示す。
第1表 Rl 23 a  (CF 2C(2CHF CQ)実
施例2〜3および比較例2〜3 反応条件を変えて実施例1および比較例1と同様の反応
を行った結果を第2表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタンと水素とを触媒存在下に気相で反応させること
    によってクロロトリフルオロエチレンを製造する方法に
    おいて、触媒としてニッケル系触媒を用いることを特徴
    とする製造方法。 2、ニッケル系触媒のニッケル金属含有率が20〜10
    0重量%の範囲である請求項1記載の製造方法。 3、ニッケル系触媒として市販のニッケル合金を用いる
    請求項1または2記載の製造方法。 4、ニッケル系触媒を反応管の形状にして用いる請求項
    1〜3のいずれかに記載の製造方法。
JP2061812A 1990-03-13 1990-03-13 クロロトリフルオロエチレンの製造方法 Expired - Fee Related JPH0747552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061812A JPH0747552B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061812A JPH0747552B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264542A true JPH03264542A (ja) 1991-11-25
JPH0747552B2 JPH0747552B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=13181873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061812A Expired - Fee Related JPH0747552B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747552B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261936A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Asahi Glass Co Ltd クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261936A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Asahi Glass Co Ltd クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747552B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673413B2 (ja) フルオロオレフィンの製造方法
JP2017125023A (ja) ヘキサフルオロ−2−ブテンの製造方法
JPH0267235A (ja) 1,1,1,2‐テトラフルオロエタンの製造方法
EP1530558A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JPH04226927A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
EP1165474B1 (en) Method for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropene and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
WO1994014737A1 (en) Process for producing 1,1,2,2,3-pentafluoropropane
US3865885A (en) Catalytic chlorofluorination of isopropyl fluoride to 1,1,2-trichlorotrifluoropropene-1
JPH03264542A (ja) クロロトリフルオロエチレンの製造方法
JPH1067693A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
JP7219625B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
WO1993014051A1 (en) Process for producing halogenated butene and butane
JP3600275B2 (ja) ペンタフルオルエタンの製造方法
JP7252771B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JPS60197635A (ja) トリフルオロ酢酸誘導体の製造法
JPH01207249A (ja) 含フツ素オレフインの製造方法
US5602288A (en) Catalytic process for producing CF3 CH2 F
CN114805011B (en) Process for preparing fluorobenzene and catalyst thereof
JPH03284638A (ja) 含水素ハロエタンの製造法
JP6623476B2 (ja) 1−クロロヘプタフルオロシクロペンテンの製造方法
JPH04120032A (ja) クロロトリフルオロエチレンおよびテトラフルオロエチレンの製造方法
KR950011099B1 (ko) 1,1,1-트리플루오로-2,2-디클로로에탄의 제조 방법
WO2023053744A1 (ja) (e)-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテンの製造方法
JPH02311429A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees