JPH02311429A - 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH02311429A
JPH02311429A JP1128683A JP12868389A JPH02311429A JP H02311429 A JPH02311429 A JP H02311429A JP 1128683 A JP1128683 A JP 1128683A JP 12868389 A JP12868389 A JP 12868389A JP H02311429 A JPH02311429 A JP H02311429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trichloro
catalyst
trifluoroethane
hydrogen fluoride
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751401B2 (ja
Inventor
Shinsuke Morikawa
森川 真介
Shunichi Samejima
鮫島 俊一
Masaru Yoshitake
優 吉武
Shin Tatematsu
伸 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1128683A priority Critical patent/JP2751401B2/ja
Publication of JPH02311429A publication Critical patent/JPH02311429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751401B2 publication Critical patent/JP2751401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1.1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフ
ルオロエタン(R−114a)の製造方法に関するもの
である。R−114aは、冷媒、発泡剤としての用途の
ほかに、ジクロロジフルオロエタン(R−12)の代替
フロンとしての使用が検討されている1、1゜1.2−
テトラフルオロエタン(R−1348)製造の中間体と
して有用である。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課趙]従来よ
り、1.1.1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオ
ロエタン(R−113a)の気相フッ素化反応に、ハロ
ゲン化クロムなどが、触媒として有効であることが知ら
れている。しかるに従来の触媒では、目的反応生成物で
あるR−114aが選択的に得にくいという難点がある
。すなわちR−114aがさらにフッ素化された1−ク
ロロ−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン(R
−115)の副生を抑制するのが困難である。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、Fe、  Ni、  Co、およびMnか
らなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分と
し、Crを含む酸化物触媒について鋭意検討を重ねた結
果、これらの複合酸化物および、アルカリ金属およびア
ルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素をさ
らに含んだ複合酸化物が、耐久性を損なうことなしに目
的とする生成物の選択率を向上させることができること
を見いだしたや すなわち、1.1.1− )−リクロ
ロー2.2.2− トリフルオロエタンを気相フッ素化
するにあたり、ハロゲン化クロムまたは酸化クロムのみ
からなる触媒に比べ1.1−ジクロロ−1,2,2,2
−テトラフルオロエタン(R−114a)への選択性が
著しく向上することを見い出した0本発明はFe、  
Ni、  Co、およびMnからなる群から選ばれる少
なくとも1種の元素を主成分とし、Crを含む酸化物か
らなるフッ素化触媒の存在下、1,1.1−トリクロロ
−2,2゜2−トリフルオロエタンとフッ化水素とを反
応せしめることを特徴とする1、1−ジクロロ−1,2
,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法、及びフッ
素化触媒中に、助触媒としてアルカリ金属およびアルカ
リ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸
化物からなるフッ素化触媒の存在下、1.1.1−トリ
クロロ−2,2,2−)リフルオロエタンとフッ化水素
とを反応せしめることを特徴とする1、1−ジクロロ−
1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法に関
するものである。フッ素化触媒の選択性についてさらに
詳しく言えば、ハロゲン化クロム/アルミニウムおよび
酸化クロム/アルミナ触媒でのR−114a選択率が7
0%程度であり、更にフッ素化された R−115の副
生が避けられないのに対し、本触媒の使用によりR−1
14a選択率が95%以上となり、R−115の副生を
大幅に抑制することが可能となった。
以下、反応の詳細について説明する。
本発明におけるフッ素化触媒としては、Fe、Ni、C
o、およびMnからなる群から選ばれる少なくとも1種
の元素を主成分とし、Crを含む酸化物、およびこれら
の構成元素に加えてNa、K等のアルカリ金属およびM
g、Ca等のアルカリ土類金属を含む酸化物が使用でき
る。上記のあらゆる触媒は、反応に供せられる前にフッ
化水素やトリクロロフルオロエタン(R−11)、 ■
、1゜2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタ
ン(R−113)など、少なくともフッ素原子を1個含
む°ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン等により活性
化しておくことが望ましい。
反応温度は気相中常圧もしくは加圧下で、200℃〜5
50℃、特に好ましくは、250℃〜400℃の温度範
囲で行なうことが適当である0反応温度が高すぎると触
媒寿命が短くなり、反応温度が低すぎると1. l、 
i−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン転化
率が低下する。
接触時間は、通常0.1〜300秒、特に好ましくは5
〜60秒である。
反応は液相加圧下で行なってもよく、反応温度は50〜
550℃、好ましくは50〜450℃、接触時間は0.
1〜10000分、好ましくは10〜1ooo分が適当
である。
フッ化水素と1.1.1−トリクロロ−2,2,2−ト
リフルオロエタンの割合は大幅に変動させ得る。しかし
ながら通常、化学量論量から3等量のフッ化水素を使用
して塩素原子を置換する。出発物質の全モル数に対して
、化学量論量よりかなり多い量、例えば5モルまたはそ
れ以上のフッ化水素を使用し得る。
また触媒活性維持のため酸素または塩素を1,1゜1−
トリクロロ−2,2,2−)リフルオロエタンに対して
0.1〜10Vo1.%共存させることが好ましい。
[実施例] 以下、本発明の実施例を示す。
調製例I F e (NO3’) z ・9 N20の600g、
Cr(N03) x ・9 N20(7) 150 g
を2.5リツトルノ水に溶解し、これと28%の水酸化
アンモニウムの水溶液2000gを攪拌しながら、加熱
した4すットルの水に添加して水酸化物の沈殿を得た。
これを炉別し、純水による洗浄、および乾燥を行なった
後、450”Cで5時間焼成して酸化物の粉末を得た。
これを打錠成型機を用いて直径5mm、高さ5mmの円
筒状に成型した。こうして得た触媒を反応前にフッ化水
素/窒素の混合ガス気流中、300〜400℃でフッ素
化して、活性化した。
調製例2 Fe (NO3)a・9H20のかわりに、Ni(NO
3)2・6H20の800g、およびK N O3・2
H20の100gを用いる他は、調製例1と同様にして
触媒を調製した。
調製例3 Fe (NO3)z・9H20のかわりに、Co (N
O3) 2 ・6 H20ノ800 g、および Mg
  (N03) 2 ・6 H2O(7) 100 g
を用いる他は、調製例1と同様にして触媒を調製した。
調製例4 F e (NO3) 3 ・9 H2Oのかわりに、 
Co(NO3) 2 ・6 H2Oの800g、および
 Mn (NOz)t・6H20の100gを用いる他
は、調製例1と同様にして触媒を調製した。
調製例5 Fe (NO3)g・9H20の600gのかわりに、
F e (N 03) 3 ・9 H2Oの400g、
およびC0(NO3>2・6H20の200g、を用い
る他は、調製例1と同様にして触媒を調製した。
比較調製例 1100gのA I (NO3) 3・9H20,12
5gのCr (N O3) 3 ・9 H2O、および
40gのMg (NO3) 2・6H20を2.5リツ
トルの水に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウム
の水溶液2000gを攪拌しながら、加熱した4リツト
ルの水に添加して水酸化物の沈殿を得た。これを炉別し
、純水による洗浄、および乾燥を行なった後、450℃
で5時間焼成して酸化物の粉末を得た。これを打錠成型
機を用いて直径5mm、高さ5mmの円筒状に成型した
。こうして得た触媒を反応前にフッ化水素/窒素の混合
ガス気流中、300〜400℃でフッ素化して、活性化
した。
実施例1 内径2.54cm、長さ100cmのインコネル600
製U字型反応管に調製例1で示したように調製した触媒
を200m1充填し反応させた。ガス化させた1、 1
.1− トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン
を200m1/分で、酸素を2m l/分で、フッ酸を
400m1/分で供給し、320℃に保持した。酸分を
除去した後のガス組成をガスクロを用いて分析した。反
応成績を表1に示す。
表1. Cr20t−F e203触媒実施例2 調製例2で調製した触媒を使用して、反応温度を350
°Cとする他は実施例1と同様の条件で反応を行なった
0反応成績をまとめて表2に示す。
表2.  Cr 203−に20 N i O触媒実施
例3 調製例3で調製した触媒を使用して、反応温度を300
℃とする他は実施例1と同様の条件で反応を行なった。
反応成績をまとめて表3に示す。
表3.Cr20a−MCr20a−触媒実施例4 調製例4で調製した触媒を使用して、反応温度を300
℃とする他は実施例1と同様の条件で反応を行なった9
反応成績をまとめて表4に示す。
表4.  Cr 203−M n O−Co O触媒実
施例5 調製例5で調製した触媒を使用して、反応温度を350
°Cとする他は実施例1と同様の条件で反応を行なった
0反応成績をまとめて表5に示す。
表5.  Cr20a−CaO−Fe203触媒比較例 比較調製例で調製した触媒を使用して、反応温度を33
0°Cとする他は実施例1と同様の条件で反応を行なっ
た9反応成績をまとめて表6に示[発明の効果] 本発明は、実施例に示した如く、1.1.1−トリクロ
ロ−2,2,2−トリフルオロエタンのフ・ン素化を、
従来知られているクロム系触媒より高選択的に行なうこ
とが可能となり、高効率で1.1−ジクロロ−1゜2、
2.2−テトラフルオロエタンを製造し得るという・効
果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Fe、Ni、Co、およびMnからなる群から選ば
    れる少なくとも1種の元素を主成分とし、Crを含む酸
    化物からなるフッ素化触媒の存在下、1,1,1−トリ
    クロロ−2,2,2−トリフルオロエタンとフッ化水素
    とを反応せしめることを特徴とする1,1−ジクロロ−
    1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法。 2、Fe、Ni、Co、およびMnからなる群から選ば
    れる少なくとも1種の元素を主成分とし、アルカリ金属
    およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の
    元素およびCrを含む酸化物からなるフッ素化触媒の存
    在下、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフル
    オロエタンとフッ化水素とを反応せしめることを特徴と
    する1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオ
    ロエタンの製造方法。 3、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオ
    ロエタンとフッ化水素との反応を気相中常圧もしくは加
    圧下で、200℃〜550℃の温度範囲で行なう請求項
    1〜2のいずれか1項に記載の製造方法。
JP1128683A 1989-05-24 1989-05-24 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JP2751401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128683A JP2751401B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128683A JP2751401B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311429A true JPH02311429A (ja) 1990-12-27
JP2751401B2 JP2751401B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14990849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128683A Expired - Fee Related JP2751401B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269382A (ja) * 1991-12-09 1993-10-19 Elf Atochem Sa 酸化クロム及び酸化ニッケルを主成分とする塊状触媒及び、ハロゲン化炭化水素のフッ素化へのその応用
CN1049647C (zh) * 1991-03-07 2000-02-23 帝国化学工业公司 生产氟代烃的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1049647C (zh) * 1991-03-07 2000-02-23 帝国化学工业公司 生产氟代烃的方法
JPH05269382A (ja) * 1991-12-09 1993-10-19 Elf Atochem Sa 酸化クロム及び酸化ニッケルを主成分とする塊状触媒及び、ハロゲン化炭化水素のフッ素化へのその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751401B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1819651B1 (en) Direct one-step synthesis from cf3-i
US5672785A (en) Process for producing 1,1-dichloro-12,2,2-tetrafluoroethane
US5494876A (en) Fluorination catalyst and fluorination process
AU663818B2 (en) Process for fluorination of perchloroethylene or of pentachloroethane
US5354928A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane and of pentafluoroethane
EP0801980B1 (en) Catalyst for the fluorination of halogenated hydrocarbons
WO2004018396A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JPH02178237A (ja) パークロロエチレンのフッ素化方法
JPH06293676A (ja) テトラフルオロクロロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの製造方法
EP1165474B1 (en) Method for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropene and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JPH03109336A (ja) 1,1,1,2‐テトラフルオロエタンの製造方法
JPH02311429A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法
US6080900A (en) Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
JP7219625B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JPH02172932A (ja) 1,1,2―トリクロロ―2,2―ジフルオロエタンのフッ素化方法
JPH02172933A (ja) 1―クロロ―2,2,2―トリフルオロエタンのフッ素化方法
JPH0358946A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2‐テトラフルオロエタンの製造方法
JP7252771B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JPH0217139A (ja) ジフルオロプロパンの製造法
JPH02204438A (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製法
JPH0217137A (ja) トリハロゲノプロパンの製造法
JPH0489437A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH02204440A (ja) ジフルオロメチレン基を有するテトラヒドロフルオロプロパン類およびテトラヒドロクロロフルオロプロパン類の製法
JPH0761944A (ja) フッ素化触媒およびフッ素化方法
JPH02204439A (ja) ジフルオロメチレン基を有するジヒドロフルオロプロパン類およびジヒドロクロロフルオロプロパン類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees