JPH03264528A - 抗不安薬 - Google Patents

抗不安薬

Info

Publication number
JPH03264528A
JPH03264528A JP2063839A JP6383990A JPH03264528A JP H03264528 A JPH03264528 A JP H03264528A JP 2063839 A JP2063839 A JP 2063839A JP 6383990 A JP6383990 A JP 6383990A JP H03264528 A JPH03264528 A JP H03264528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
active component
present
injection
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063839A
Other languages
English (en)
Inventor
Heitaro Iwata
岩田 平太郎
Akemichi Baba
明道 馬場
Toshio Matsuda
敏夫 松田
Mitsuo Egawa
江川 三生
Akihiro Tobe
戸部 昭広
Kenichi Saito
健一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2063839A priority Critical patent/JPH03264528A/ja
Priority to KR1019910003908A priority patent/KR100240242B1/ko
Priority to CA002038025A priority patent/CA2038025C/en
Priority to DE69130266T priority patent/DE69130266T2/de
Priority to AT91103944T priority patent/ATE171704T1/de
Priority to DK91103944T priority patent/DK0446921T3/da
Priority to ES91103944T priority patent/ES2122962T3/es
Priority to EP91103944A priority patent/EP0446921B1/en
Priority to US07/668,480 priority patent/US5168099A/en
Priority to TW080102458A priority patent/TW200398B/zh
Publication of JPH03264528A publication Critical patent/JPH03264528A/ja
Priority to US07/931,340 priority patent/US5234948A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定のアルキレンジオキシベンゼン誘導体ま
たはその酸付加塩を有効成分とする抗不安薬に関するも
のである。
〔従来技術および発明が解決しようとする問題点〕従来
、抗不安薬としてベンゾジアゼピン系化合物が知られて
いる。また、近年該ベンゾジアゼピン系化合物とは異な
る作用メカニズムをもつ新規抗不安薬としてブスピロン
(Buspirone)(N−(4−(4−(2−ピリ
ミジニル)−1−ピペラジニル)ブチル)−1,1−シ
クロペンクンジアセタミド塩酸塩)等が知られているが
、更に新規の抗不安薬の出現が望まれている。
そこで本発明者らは、アルキレンジオキシベンゼン誘導
体に着目して抗不安薬として使用し得る化合物を提供す
べく鋭意検討した。従来、種々のアルキレンジオキシベ
ンゼン誘導体が良好な血圧降下作用を有することが知ら
れている(例えば特開昭58−154574号公報、同
58−219114号公報)が、抗不安効果を有するこ
とについては知られていなかった。
[問題点を解決するための手段] 今般、本発明者らの検討によれば、後述の実施例に示す
ように、特定のアルキレンジオキシベンゼン誘導体また
はその酸付加塩が良好な抗不安効果を有することを見い
出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は下記一般式(1)[式中、mは2
〜5の整数を表わし、nは1〜3の整数を示す。] で示されるアルキレンジオキシベンゼン誘導体またはそ
の酸付加塩を有効成分とする抗不安薬に存する。
以下本発明を説明するに、本発明で使用するアルキレン
ジオキシベンゼン誘導体は前記一般式%式% 本発明の化合物のうち、好ましい化合物は、上記(I)
式中でmが3または4を表わし、nが1〜3を表わす化
合物またはその酸付加塩である。
本発明化合物の酸付加塩における酸としては、塩酸、シ
ュウ化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等の無機酸、酢酸、
コハク酸、アジピン酸、プロピオン酸、酒石酸、フマル
酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、安息香酸、トル
エンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸が挙げら
れる。
本発明化合物は、例えば特開昭58−154574号公
報または特開昭58−219114号公報に記載の方法
に従い、容易に合成することができる。
本発明の化合物は、後述の実施例に示すように5−ヒド
ロキシドリプクミン(5−HT)受容体の1つである5
  HTIA受容体に結合する。
従来、5−HT、A受容体に結合する化合物、例えばブ
スピロン (Buspirone)(N−(4−(4−
(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル)ブチル)−
1,1−シクロペンクンジアセタミド塩酸塩〕 (ナウ
ニンーシュミードベルクス・アチーブ・フユアファーマ
コロジー(Naunyn−3chmjedeberg 
 s  Arch、Pharmakol、)、328.
4671985:l、あるいはイブサビロン(Ipsa
pjrone)[2−(4−(4−(2−ピリミジニル
)−1−ピペラジニル)ブチル:l−1,2ベンズイソ
チアゾール−3−(2H)オン−1゜1−ジオキシデヒ
ドロクロライド〕や5M−3997(3aα、4β、7
β、7aα−へキサヒドロ−2−(/1(4−(2−ピ
リ5ジニル)−1ピペラジニル)−ブチル)−4,7−
メタノIH−イソインドール〜1,3 (2H)ジオン
クエン酸2水素塩〕 〔ナウニン シュ≧−ドベルクス
・アチーブ・フェア・ファーマコロジー(Naunyn
−3chmiedeberg’s  Arch、Pha
rmakol、)、328,467.1985;ジャパ
ニーズ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Jap
an、J、Pharmacol、)、土5,493.1
9873が抗不安作用を示すことが知らされているが、
本発明化合物もこれらと同様の作用による抗不安薬とし
て使用し得る。
本発明化合物を抗不安薬として使用する場合、いかなる
方法でも投与できるが、好適には以下のような方法で実
施される。
すなわち皮下注射、静脈内注射、筋肉注射、腹腔内注射
等の非経口投与、あるいは経口投与によって実施される
投与量は患者の年令、健康状態、体重、同時処理がある
ならばその種類、処置頻度、所望の効果の性質等により
決定される。
一般的に有効成分の1日投与量はO,OO1〜10.0
mg/kg体重、通常0.05〜3 mg/kg体重で
あり、1回あるいはそれ以上投与される。
本発明化合物を経口投与する場合は錠剤、カプセル剤、
粉剤、液剤、エリキシル剤等の形体で、また非経口投与
の場合は液体あるいは懸濁等の殺菌した液状の形体で用
いられる。上述の様な形体で用いられる場合、固体ある
いは液体の毒性のない製剤的担体が組成に含まれ得る。
固体担体の例としては通常のゼラチンタイプのカプセル
が用いられる。または有効成分を補助薬とともにあるい
はそれなしに錠剤化、粉末包装してもよい。
これらのカプセル、錠剤、粉末は一般的に5〜95%、
好ましくは25〜90%重量の有効成分を含む。
すなわちこれらの投与形式では0.5〜500mg、好
ましくは1〜100mgの有効成分を含有するのがよい
液状担体としては水あるいは石油、ピーナツ油、大豆油
、5ネラル油、ゴマ油等の動植物超厚の、または合成の
油等が用いられる。
また、一般に生理食塩水、デキストロースあるいは類似
のショ糖溶液、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール等のグリコール類が液状担体として好ましく、
とくに生理食塩水を用いた注射液の場合には通常0.5
〜20%、好ましくは1〜lO%重量の有効成分を含む
ようにする。
経口投与の液剤の場合、0.5〜10%重量の有効成分
を含む懸濁液あるいはシロップがよい。
この場合の担体としては香料、シロップ、製剤学的くセ
ル体等の水様賦形剤を用いる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によっ
て限定されるものではない。
実施例1 表1に示すような本発明化合物を公知の技術により合成
し、5  HA+A受容体の選択的リガンドである8−
ヒドロキシ−2−(ジ−n−プロピルアξ))テトラリ
ン((3H)8−OH−DPAT)を用いたパインディ
ング アッセイ〔ニューロファーマコロジー(Neur
opharmacol、)、26,139.1987)
で5  HT+a受容体に対する親和性を求めた。具体
的には、ラット脳をトリス緩衝液でホモジナイズし、遠
心分離した後その沈査を再びトリス緩衝液でホモジナイ
ズして、37°Cで10分間インキュベートする。
これを再び遠心分離して、その沈査をパージリン、塩化
カルシウムおよびアスコルビン酸を含むトリス緩衝液で
ホモジナイズして、バインディングアッセイに供する。
(膜標本)。
アッセイは、膜標本と〔3H)8−OH−DPATおよ
び被験薬とを合わせ、37°Cで10分間インキュベー
トすることにより行なった。
その後すみやかにワットマン(Whatman)CF/
Bフィルターで濾過し、フィルター上に残った放射活性
を液体クロマトグラフィーで測定した。、 被験化合物の5−HT、A受容体への結合能は、下記式
、 kd (上記式中、〔L〕は(3H:1 B−OH−DPAT
の濃度、kdは解離定数そしてIC5oは〔3H〕8−
○H−D P A Tの結合を50%抑制するのに必要
な被験化合物の濃度である。) により計算されるki値で示した。すなわちこのki値
が低い化合物はど5  HTIA受容体への結合能が高
いため、抗不安薬としての適用に有用であると考えられ
る。
結果を表−lに示す。
0 [発明の効果] 本発明化合物は、公知の抗不安薬であるブスピロン(B
uspirone)よりも高い5−HT受容体への結合
能を有することから、優れた抗不安薬としての用途が期
待される。
出 願 人三菱化或株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [上記式中で、mは2〜5の整数、nは1〜3の整数を
    それぞれ示す。] で示されるアルキレンジオキシベンゼン誘導体またはそ
    の酸付加塩を有効成分とする抗不安薬。
JP2063839A 1990-03-14 1990-03-14 抗不安薬 Pending JPH03264528A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063839A JPH03264528A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 抗不安薬
KR1019910003908A KR100240242B1 (ko) 1990-03-14 1991-03-12 광학활성 알킬렌디옥시벤젠 유도체 및 치료에의 용도
CA002038025A CA2038025C (en) 1990-03-14 1991-03-12 Optically active alkylenedioxybenzene derivatives and their use in therapy
DK91103944T DK0446921T3 (da) 1990-03-14 1991-03-14 Optisk aktive alkylendioxybenzenderivater og deres anvendelse ved terapi
AT91103944T ATE171704T1 (de) 1990-03-14 1991-03-14 Optisch wirksame alkylendioxybenzolderivate und ihre verwendung als arzneimittel
DE69130266T DE69130266T2 (de) 1990-03-14 1991-03-14 Optisch wirksame Alkylendioxybenzolderivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
ES91103944T ES2122962T3 (es) 1990-03-14 1991-03-14 Derivados de alquileno-dioxibenceno opticamente activos y su uso en terapia.
EP91103944A EP0446921B1 (en) 1990-03-14 1991-03-14 Optically active alkylene-dioxybenzene derivatives and their use in therapy
US07/668,480 US5168099A (en) 1990-03-14 1991-03-14 Optically active alkylenedioxybenzene derivatives and their use in therapy
TW080102458A TW200398B (ja) 1990-03-14 1991-03-28
US07/931,340 US5234948A (en) 1990-03-14 1992-08-18 Optically active alkylenedioxybenzene derivatives and their use in therapy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063839A JPH03264528A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 抗不安薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03264528A true JPH03264528A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13240916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063839A Pending JPH03264528A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 抗不安薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5168099A (ja)
EP (1) EP0446921B1 (ja)
JP (1) JPH03264528A (ja)
KR (1) KR100240242B1 (ja)
AT (1) ATE171704T1 (ja)
CA (1) CA2038025C (ja)
DE (1) DE69130266T2 (ja)
DK (1) DK0446921T3 (ja)
ES (1) ES2122962T3 (ja)
TW (1) TW200398B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008675A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation Agents therapeutiques pour traiter le colon irritable
JP2006524684A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 三菱ウェルファーマ株式会社 アルキレンジオキシベンゼン誘導体を含む経口投与用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391570A (en) * 1993-10-14 1995-02-21 Bristol-Myers Squibb Aminomethyl-benzodioxane and benzopyran serotonergic agents
FR2716680B1 (fr) * 1994-02-25 1996-04-05 Adir Nouveaux dérivés de benzodioxane, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5525347A (en) * 1995-01-31 1996-06-11 Medical University Of South Carolina Composition and methods for treating performance anxiety
US5998467A (en) 1995-10-25 1999-12-07 Mitsubishi Chemical Corporation Medicine for oculopathy
EP0884049B1 (en) * 1997-05-20 2002-09-04 Mitsubishi Chemical Corporation Use of an alkylenedioxybenzene derivative for the treatment of circadian rythm sleep disorder
CN101619059B (zh) * 2008-07-01 2011-09-14 江苏恩华药业股份有限公司 盐酸奥沙莫唑坦的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE635203A (ja) * 1962-07-20
BE759468A (fr) * 1969-11-27 1971-05-26 Merck Patent Gmbh Derives de benzodioxanne
US4684739A (en) * 1980-12-15 1987-08-04 Mitsubishi Chemical Industries Limited Alkylenedioxybenzene derivatives and acid addition salts thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008675A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation Agents therapeutiques pour traiter le colon irritable
JP2006524684A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 三菱ウェルファーマ株式会社 アルキレンジオキシベンゼン誘導体を含む経口投与用組成物
JP4808612B2 (ja) * 2003-04-25 2011-11-02 田辺三菱製薬株式会社 アルキレンジオキシベンゼン誘導体を含む経口投与用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0446921A2 (en) 1991-09-18
EP0446921A3 (en) 1992-01-29
ATE171704T1 (de) 1998-10-15
DE69130266D1 (de) 1998-11-05
KR910016734A (ko) 1991-11-05
US5168099A (en) 1992-12-01
ES2122962T3 (es) 1999-01-01
DK0446921T3 (da) 1999-06-21
KR100240242B1 (ko) 2001-02-01
CA2038025C (en) 2005-12-20
DE69130266T2 (de) 1999-03-18
TW200398B (ja) 1993-02-21
EP0446921B1 (en) 1998-09-30
CA2038025A1 (en) 1991-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60017898T2 (de) Neuartige heterocyclische carboxamidderivate
KR100386229B1 (ko) 히드록시카르바졸화합물의평활근유주및증식의억제
JPH11507036A (ja) ジカチオン性ビス−ベンズイミダゾール類を用いた感染病治療方法
NZ235101A (en) A method of treating premature ejaculation using setraline
JPH03264528A (ja) 抗不安薬
JPS63243026A (ja) テトラヒドロベンズ[c,d]インドール−6−カルボキシアミド類を用いる不安症の治療剤
JP2002121153A (ja) 抑うつ及び不安のための併合療法
JPH02304022A (ja) セロトニン拮抗剤
CA2149691A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
EP1123703B1 (en) Immunomodulatory drug composition
JPH04264030A (ja) 抗喘息剤
CA2028514C (en) Treatment of depression
JP2005281283A (ja) ベンズイミダゾール系薬剤の併用医薬
JPH03215426A (ja) 血糖上昇抑制剤
CN109715166A (zh) 癌症的治疗
JP2712222B2 (ja) 抗不安薬
WO1999044639A1 (fr) Medicaments contre l'infarcissement du cerveau
JPH1087492A (ja) 一酸化窒素産生阻害剤
JP2000501118A (ja) 2,2′−ビ−1h−ピロール化合物を含有する相乗作用性免疫抑制剤組成物
CA2024181C (en) Method of treating chemical dependencies using sertraline
AU714542B2 (en) Use of a tachykinin antagonist for the manufacture of a medicament for the treatment of emesis
JPH05503525A (ja) インドール誘導体、その製造及び使用
JPS63500100A (ja) アザナフタレン含有医薬組成物
JPWO2002092096A1 (ja) 抗腫瘍剤
JP2008156241A (ja) 体重減少薬