JPS63500100A - アザナフタレン含有医薬組成物 - Google Patents

アザナフタレン含有医薬組成物

Info

Publication number
JPS63500100A
JPS63500100A JP61503480A JP50348086A JPS63500100A JP S63500100 A JPS63500100 A JP S63500100A JP 61503480 A JP61503480 A JP 61503480A JP 50348086 A JP50348086 A JP 50348086A JP S63500100 A JPS63500100 A JP S63500100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
naphthyridin
dihydro
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61503480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676322B2 (ja
Inventor
スミス,シドニー・ランドール
シーゲル,マーヴィン・アイラ
Original Assignee
シェリング・コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/808,404 external-priority patent/US4945095A/en
Priority claimed from US06/839,308 external-priority patent/US4666922A/en
Priority claimed from US06/871,691 external-priority patent/US4801589A/en
Application filed by シェリング・コ−ポレ−ション filed Critical シェリング・コ−ポレ−ション
Publication of JPS63500100A publication Critical patent/JPS63500100A/ja
Publication of JPH0676322B2 publication Critical patent/JPH0676322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アザナフタレン含有医薬組成物 本発明は免疫反応を抑制する薬品の製造へのアザナフタレンの使用およびアザナ フタレンを含む医薬組成物に関する。特にスピロアザナフタレン誘導体、ナフチ リジンおよび二環性キノリ/、ナフチリジンおよびピリドピラジン誘導体の使用 に関する。
スピロ〔シクロはンタン〕キノリ/ジオンの合成はケミカルアンド77− ”C I −7ユティカルプL/ f 7 (Chsm、Pharm、Bull、 )  。
17.1290(1969)に記述されている。更に数種のスピロキノリ/ジオ ンがブレチンデュラソシェテキミクデュフランス(Bull、Soc、Chim 、Fr、)、364(1968)に記載されている。
これらの文献には本化合物の医薬的使用については記述されていない。
日本特計第54152Y83号は頭痛抗炎症、中枢神経鎮静、および利尿効果を 持つ種々のナフチリジン誘導体を開示している。米国特許第4,452,800 号は3−(n−ブチル) −4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−ナフチリ ジン−2−(IB)−オンの種々の塩を開示している。米国特許第4,492, 702および4,551,463号は咄乳動物のアレルギー反応の治療や73m の治療ヤ予防へ種々のナフチリジン誘導体の使用を開示している。これらの化合 物が免疫調整活性を供給し得ることをこれらの文献では何も示していない。
化合物2′−メチルピラノ−5’ 、6’ :3,4− (2−オキソ−1,2 −ジヒドロキノリン)2よびそのN−フェニル誘導体の合成はBullSoc、 Chim、Fr、 、 pp、364−9 (1968) (ケミヵルアプスト ラクツ(C,A、)68: 114419c〕に記載されている。
本発明は免疫反応を抑制する薬品の製造へのアザナフタレンの使用およびアザナ フタレンを含む医薬組成物を提供し、該アザナフタレンは構造式Ia、)’bま たはjcを有するρ)、或いはその溶媒和物である。
〔式中:環基a、b、cおよびdのうち2個はCHまたはNで、残りの2似はC Hであり: YaおよびZaは別個に0またはSを表わし;q!rRaは別個に水素、炭素数 1〜6のアルキル、CH20H。
C0Ra(式中Ra は水素または炭素数1〜6リアルキルを表ゎす)またはヒ ドロキシ(ただし1個の炭素原子には1個のヒドロキシ基のみが結合し得る)を 衣わし;各R,/は別個に先にR2Lで定義されたものであるが、Vユが0.5 (O)naまたはN−R,を表わす場合には、Ra′はヒドロキシではあり得ず : Ra は水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜7のカルボキシルアシル、 炭素数1〜6のアルキルスルホニル、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、C0N H2、フェニルまたはピリジルであり、該フェニルおよびピリジルは3個までの 置換基Qaによって置換することができ、ここで各Qaは別個にヒドロキシ、炭 素数1〜6のアルキル、ハロゲン、ニトロ、炭XF1.1〜6のアルコキシ、ト リフルオロメチル、シアノ、炭素r!、3〜7のシクロアルキル、炭素数3〜6 のアルケニルオキシ、炭素数3〜6のアルキニルオキシ、5(0)nニーR,( 式中、naは本明細書で定義されたものであり、Raは炭素数1〜6のアルキル である)、NH302Ra(式中、RXは先に定義されたものである)、NH3 ○2CF3.SO2NH2,CoRa(式中、R,はOH,NH2またはORa であり、ここでRaは先に定義されたものである)、0−B、−CORa(式中 、Baは炭素数1〜4のアルキレンであり、Rは先に定義されたものである)ま たはNHCOR(式%式% 中Rは水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、C0R(こ こでRはヒドロキシ基キa a 6のアルコキシである)デたはNHR(ここでRは水素または炭素数1〜6のア ルキルである)であり)であり;R%よびRは同一または異7【す、水素、炭素 eil〜6のa a アルキル、ハロゲン、ニトロ、FXfi1〜6のアルコキシ、トリフルオロメチ ル、炭素数1〜6のアル千ルチオまたはシアノであり; fi&は0,1または2であり: raは0,1または2であり; qaは1〜5の整数であり;そして Aaハフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、2−93−または4−ピ リジル、2−、 4 +、5−または6−ピリミ4−または5−チアゾリルまた は2−14−または5−オキサシリルであり、これらはいずれも先に定義する3 個までの置換基Qaにより置換され得る〕; 〔式中へはCHまたはNであり; Ybは水素、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、アミン、スルファミル、ハロゲン、 ニトロ、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数2〜6の カルボキシルアシル。
炭素数1〜6のフルキル−8(0)mb−(式中Wbは0,1または2である) 、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオまたはC00Ab(式中A1. は水素、炭素数1〜6のアルキル、または薬学的に許容される全域またはアミン から誘導される陽イオンである)であり; Zbは水素、ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6の アルコキシ、炭素数1〜6のヒドロキシアルキルまたは炭素数2〜6のカルボキ シルアシルオキシであり; Rbは炭素数2〜10のアルケニル、炭素数2〜10のアルキニル、炭素数3〜 7の7クロアルキル、炭素数5〜8のシクロアルケニル、2−.3−または4− ピリジル、2 p 4−または5−ピリミジル、2−または3−チェニル、2− または3−7ラニル、炭素数2〜6のカルボキシルアシルまたは炭素数1〜10 のアルキルであり、それらは−〇〇OH、ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜6 のアルコキシ、フェニル、2−23−または4−ピリジル、2−.4−または5 −ピリミジル。
2−または3−チェニル、2−筐たは3−フラニル、炭素数2〜6のカルポキシ ルアンル、炭素数3〜7の7クロアルキルまたは炭素数1〜6のカルボキシルア シルオキシにより置換されていてもよく; R1)は水素、炭素数1〜6のカルボキシルアシル、炭素数3〜8のアルケニル 、炭素数3〜8のフルキニル、炭素故1〜6のアルキル、 R:R:N(CH2 )n、(式中R8およびR8は水素、炭素数1〜6のアルキルであるか、または −緒になってビイリジン、モルホリン、ピペラジンまたはピロリジン環を形成す ることができ、nbは2〜6の1E15(である)、炭素数2〜6のヒドロキシ アルキル、炭素数2〜6のジヒドロキシアルキ/’、 炭X数2〜8のヒドロキ シアルコキシアルキルまたは薬学的に許容される金属またはアミンから誘導され る陽イオンである〕: 〔式中Acは Ac’ Ac” であり; Bcは別個に酸素または硫黄であり: Re−RCは同一または異なり、水素または炭素数1〜6のアルキルであるか、 または2個の隣接するR c −Rc置換基が結合して新たな炭素−炭素結合を 形成し得:reおよびme は同一または異なり、0または1であり;Qc と 表示された環は随意に2個までの追加の二重結合を含むことができ; ncは0. 1または2であり; WcおよびXc は同一または異なり、水素、ヒドロキシ。
炭素数1〜6のアルキル、ハロゲン、ニトロ、炭1ff1〜6のアルコキシ、ト リフルオロメチル、シアン、炭素数3〜7のシクロアルキル、炭素数3〜6のア ルケニルオキシ、炭素数3〜6のアルキニルオキシ、5(o)po−RC(式中 pc ハOp 1または2であり、Rcは炭素数1〜6のアルキルである)、N H30□Re (式中Rc は先に定義されたものである)。
NH302CF’8. NHCOCF3.5o2NH2,C0Rc (式中Rc  ktOH,NH2!たはORcであり、ここでReは先に定義された4)、  テアル)、 0−Da −CORc (式中Dc はR1g数1〜4のアルキレ ンであり、Reは先に定義されたものであるンまたはNHCORc (式中Re は水素、炭素!l!1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキン、 C0Rc  (ここでRe はヒドロキシまたは炭素数1〜6のアルコキシである)または NHRc (ここでRcは水素または炭素数1〜6のアルキル、である)である )またはフェノキン(式中ベンゼン環には他の置換基WCおよびXcが置換し得 る)であり; VCオよびZcは同一または異なり、CHまたはNであり; VCはフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル。
2−.3−”!たは4−ピリジル、2−.3−または5−ピリミジニル、2−ま たは3−チェニル、2−または3−フリル若しくbs2−.4−または5−チア ゾリルであり、それらは先に定会されたWeおよびXc により置換され得;そ してRcおよびRe は別個に水素または炭素数1〜6のアルキルである〕。
式1a、lbおよびICの化合物は非溶媒和形とともに水和物を含めた溶媒和形 でも存在し得る。一般に水、エタノールなどの医薬として適当な溶媒による溶媒 和形は本発明目的にとって、非溶媒和形と等価値がある。
本発明の化合物のうちあるものは異性型が存在し得る。本発明はこのような全て の異性体を純枠形、Zよびラセミ混合物を含めた混合物の形で包含することを企 図する。
上で定義されたアザナフタレンは抗アレルギー活性あるいは抗炎症活性を持つこ とが知られている。本発明によれは、これらの化合物は従来技術では考えられな かった免疫抑制活性を持つ。
式1aの化合!gは■州特許出願第84114973.3号CIXF、州荷許旧 願公開第’0144996A2号)に開示されていて、抗アレルギー活性および 抗炎症活性を持つと記述されている。
式Ibの化合物は米国特許第4,452,800号、4,492,702号およ び4,551,463号に開示されており、化合物3−(n−プ ・チル)−4 −ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−す7チリジンー 2(IH)−オンの薬 学的に許容される金属またはアミノ塩が日本特許出願公開第52−116495 号(1977年9月27日公開、特許第58−54152号として登録)に開示 されている。
式ICの化合物は欧州特許出願第84105923.1号(公開:第01271 35号)に開示されている。欧州特肝出願第84105923.1号(公開:第 0127135号)に開示されるように、これらの化合物は抗アレルギー活性お よび抗炎症活性な持つ。
好適な式iaの化合物はYaおよびZaが両方とも酸素のものである。
a、b:mよびCがCHで、dがCHかあるいはNであるものが好適である。更 に好ましいのはraが0、すなわちAa基が環窒素原子に直接結合しているもの である。qaは2,3または4が好ましく、VaはCH2またはOが最適であり 、RaおよびRaは両方とも水素が好ましい。
特に好ましいのは構造式[[a (式中dはCHまたはNで、qaは2,3または4で、Aa。
Va 、 RaおよびRa’ は先に定義されたものである)の化合物で・ あ る。
本明細書および洗付の特許請求の範囲を利用する際、以下に孕げた用語は特にこ とわらない限り以下のように定義される:ハロゲンー7ノ素、塩素、臭素および ヨウ素からなる;アルキルおよびアルコキシ−炭素数1〜6個を含む直鎖および 分岐炭素鎖からなる; アルケニルオキシ−炭素数3〜6個で、炭素−炭素二重結合1個の直鎖および分 岐炭素鎖からなる;アルキニルオキシ−炭素数3〜6個で、炭素−炭素三重結合 1個の直鎖および分枝炭素鎖からなる。
(式中Raは別個に変わり得る)を含む。従って例えば、raまたはqaが2の 場合、以下の置換型式(式中水素およびCH3が置換基Raを表わしている)を 企図する: −C(CH3)2CH2−。
−CH2C(CH3)2−、−CH2CH(CH3)−、−CH(CH3)CH 2−。
(C(CH3)H)2−など。更にratたはqaが2の[Kは−C(CH3) 2CH(C2H5)−、−CH(CH3)CH(C2H5)のような置換基も企 図するう RaおよびRa’基としては、安定性の問題により制限のあることは当事者には 明らかである。一つの制限は環窒素原子のフルファ位の炭素に付く時には、どち らのRaもヒドロキシ基ではあつえない。他の制限はRaおよびRa’基が同一 の炭素原子に付く時には、両方ともヒドロキシ基とはなりえない。
本発明の化合物のあるものは異性形で存在し得る。本発明はこのような異性体は 全て純粋形およびラセミ混合物を含めた混合物の形で含むことを企図する。本明 細書中の構造式iaおよびllaにおいて、Vaがスピロ環中の異種原子を表わ す時には、Vaはスピロ炭素原子、すなわち構造式■aにおいて3番と決定され た炭素原子に直接結合する。
好適な式1aの化合物は以下のように要約される:YaおよびZaの両方が酸素 であり、かつ/またはraがOであり、かつ/または RaおよびRaの両方が水素であり、かつ/またはqaが2,3または4であり 、かつ/またはRaおよびRa’が別個に水素、メチル、エチル、プロピル。
インプロピル、n−ブチルまたはイノブチルであり、かつ/またを工 Aaがフェニルまたは1〜2個の置換基Qaで置換されたフェニルであり、かつ /または Vaがo、5(0)naまたはN−Ra(好適なのはO)であり;a、b、cお よびdの全てがCHであるか、dがNで、a、bおよびCがCHである式1aの 化合物。
代表的な式Iaの化合物を下の表1に例示する:INCHフェニル 00 CH 2トリメチレン 174−1784CHCHフエニル OOCH2トリメチレン  168−16810 N ;CHフェニル S OCH2トリメチレン 18 8−189.516NCHフェニル OOOエチレン 233−235.518 NCHフェニル 00 S トリメチレン19 N CH3,4−ジクロル00 0 テトラメチレン22NCH3−メトキン 000 テトラメチレン 181 −18323NCH4−メトキシ 000 テトラメチレンフェニル 好適な式■bの化合物は以下のようなものである:好適なXbはCHである。
好適なYbは水素、メトキン、トリフルオロメチル、メチルチオであり、より好 適なものは水素である。
好適なZbは水素およびメチルである。
好適なRbは炭素数3〜5のn−アルキル、炭素数3〜4のアルケニル、炭素数 2〜4のオメガ−ヒドロキシアルキルおよヒ炭素数6〜9のオメガーカルボキル アンルオキシアルキルであり;M適なものはn−ブチル、プロイン−2−イル、 2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピルおよび4−プロパノイルオヤシ ズチルである。
好適なRbは水素、炭素数2〜40カルボキシルアンル、炭素数2〜4のヒドロ キシアルキル、R3bR4bN(CH2)nb−(式中R3b、よびR′4bは それぞれ別個忙水素または炭素数1〜6のアルキルであり、nbは2〜6の整数 である)およびナトリウム。
カリウム、刀ルシウム、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、ジェタノー ルアミン、エチレンジアミン、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタンおよ びリジンから誘導される陽イオンであり、最適なのは水素、エタノイル、プロパ ノイル。
2−ヒドロキシエチルおよびナトリウム、N−メチルグルカミンやリジンから誘 導される陽イオンである。
好適な式Ibの化合物は式■b (式中Mbは薬学的に許容される無胃性金属またはアミンから誘導さnる陽イオ ンである)の化合物である。好適なMbはナトリウム、カリウム、カルシウム、 エタノールアミン、N−メチルグルカミン、ジェタノールアミン、エチレンジア ミン。
トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタンおよびリジンから誘導される陽イオ ンである。より好適なMbはナトリウム、N−メチルグルカミンおよびリジンか ら誘導される陽イオンである。
本発明に使用するのに好適な化合物は式T[11,、−■bnlbF/b ■b■b 罵 ■5 (式中Rb は水素またはナトリウム陽イオンである)の化合物である。
弐1bの化合物は置換1,8−ナフチリジンおよび1,5.8−アザナフチリジ ンであり、例えば水和物のような溶媒和化合物として存在させ得る。これらの化 合物としては3−(n−ブチル)−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−ナ フチリジン−2(1旦)−オンの4−ヒドロキシ基に形成される塩が挙げられる 。
本発明のナトリウムおよびカリウム塩は3−(n−ブチル)−4−ヒドロキシ− 1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1旦)−オンのような連通な化合物 をそれぞれ水暇化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液と反応させて容易に 合成し得る。
アミンおよびアミノ酸塩は適当なアミンまたはアミノ酸を3−(n−ブチル)− 4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−す7チlJ9ンー2(IB)−オンの ような目的の水酸化化合物とエタノールのような適当な有機溶媒中で反応させて 合成し得る。
カルシウム塩はそのナトリウム塩を塩化カルシウム溶液と反応させて合成し得る 。
本発明のアルミニウム、ビスマス、クロム、銅、鉄、マグネシウム、マンガンお よび亜鉛塩は当事者に既知の方法により合成され得る。
本明細書および添付の特許請求の範囲を利用する際、以下に挙げられた用語は特 にことわらない限り以下のように定義される: ハロゲン−フッ素、塩素、臭素およびヨウ素;アルキル−炭素数1〜10個の直 鎖および分校炭素鎖;炭素数2〜6個のヒドロキシアルキルおよびジヒドロキシ アルキル−Rbが付いている酸素のアルファ位にはヒドロキシ基が置換していな いヒドロキシアルキルおよびジヒドロキンアルキル。Rb は炭素数3〜8個の アルケニルおよびアルキニルであり、不飽和結合力Rbが付いている酸素のアル ファ位にはないアルミニウムよびアルキニルである。
薬学的に許容される金属およびアミンーナ) IJウム、カリウム、カルシウム 、アルミニウム、N−メfルグルカミン、リジンなどのような無毒性であると一 般に認識されている金属およびアミン 式■。の化合物の定義に用いる際、以下に挙げられた用語は特にことわらない限 り以下のように定義される:ハロゲンーフッ素、塩素、臭素およびヨウ素;アル キルおよびアルコキシ−炭素数1〜6個の直鎖および分枝炭素鎖からなる; アルケニルオキシ−炭素数3〜8個で炭素−炭素二重結合1個の直鎖および分岐 炭素鎖からなる;アルキニルオキシ−炭素数3〜8個で炭素−炭素三重結合1個 の直鎖および分枝炭素鎖からなる。
本発明の化合物は2種類の異なる”Bc”置換基を含み得る。
両者とも同時に酸素または硫黄であるか、またはいずれかが酸素または硫黄であ ることかできろ。
本発明の化合物のあるものでは、Qcと表示さnる環は更に2個までの追加の二 重結合を含み得る。これらの二重結合は2個の隣接置換基Rc−Re との結合 によって形成される。従って例えばQcが7員環(reおよびmeが両方とも1 である)の場合には、3個の二重結合を含み得る。多数の二重結合が存在する場 合には、それらは非共役二重結合となる。
本発明の化合物は−(ORcRc)n、−置換基(R9cおよびR10C基は別 個に変わり得る)を含む。従って例えば、ncが2である場合には、以下の置換 型式(式中水素およびCH3が置換基R9C%よびR10Cを表わしている)が 期待されるニーC(CH3)2CH2−、−CH2C(CH3)2−、 −CH 2CH(C)(3)−。
−CH(CH3)C)12−、−(C(CH3)H)2−など。更にncが2で ある場合には、−C(CH3)2CH(C2H5)−、−CH(CH3)CH( C2H5)−。
−CH(p−C3H7)CH(C2H5)−のような置換基も含まれる。
より詳しい式■。は化合物は ECが酸素の化合物; Beが酸素で、AcがAc’である化合物;neが0でYbがCHである化合物 ; 構造式11ctIIlc、Mc’;we、■Cまたは■Cの化合物■。
(式中We 、Vc 、Xc 、Zc 、R”c −R8c 、 reおよび工 。+”z本明細書−c一定義されたものである); Wc 、Xc 、R”c 、R2c、R3cおよびR’cが先に定義されたもの であり、そのうち好適なのはRlc、R2c、R3cおよびR’cが水素または メチルである式11cの化合物; 特にWe、Xc、Zc、Vc、R1cmR8c、reおよびmeが先に定義され たものであり、そのうち好適なのは ZcがNであり、かつ/または reおよびmQが両方ともOまたは1であるかまたは、rcとmeとの合計が1 であり、かつ/またはBcが酸素であり、かつ/または である式■Cの化合物; Wc 、XcおよびR”c−R8cが先に定義されたものであり、そのうち好適 なのは Rc−Rcが水素またはメチル(特に水素)であるかまたはR”c−R8cのう ちの1個がメチルで、残りが水素であり、Wcが3−クロルで、Xcが水素、塩 素またはフッ素であるかまたは、 Weが3−メトキンでXcが水素またはフッ素であるかまたは、 WeおよびXcが両方とも水素である式■cの1と合物;Wc、Xc、Vc、R lc、R2c、R3cおよヒR4゜が先ニ定義すレタモノである式■Cの化合物 ; Wc、Xc、R”c、R2c、R3cオヨヒR’c #’先に定義すtLり4) (7)”??あり、そのうち好適なのは Wcが3−クロルで、Xcが水素、塩素またはフッ素であるかまたは、 Wcか3−メトキシで、Xcが水素またはフッ素であるかまたはWeとXcの両 方が水素である式■Cの化合物である。
式1cの化合物のうち代表的なものを以下の化合物に例示する: 3.5−ジヒドロ−5−フェニル−70(3,2−c)(1,6)す7チリジン ー4(2F)−オン; 3.5−ジヒドロ−5−フェニル−チェノ(3,2−C)(1,8)ナフチリジ ン−4〔2旦〕−オン; 6−フェニル−2,3,4,6−テトラヒドロービラノ(3,213(1,8) ナフチリジン−5−オン; 2−メチル−3,5−ジヒドロ−5−フェニルー70(3,2−C)(1,8) ナフチリジン−4[2H〕−オン:3.9−ジヒドロ−9−フェニルーフロ(2 ,3−b ) (1,8)ナフチリジン−4〔2見〕−オン; 3.9−ジヒドロ−9−(p−メチルフェニル)−フロ(2,3−b ) (1 ,8)す7チリジンー4〔2旦〕−オン;3.9−ジヒドロ−2−メチル−9− フェニルー70(2,3−b )(1,8)ナフチリジン−4(2H〕−オン; 3.5−ジヒドロ−5−(p−メチルフェニル)−フロ(3,2−C) (1, 8)す7チリジンー4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ−5−(p−フルオロ フェニル)−フロ(3,2−c ) (1,8)ナフチリジン−4〔2旦〕−オ ン:3.5−ジヒドロ−5−(m−メトキシフェニル)−70〔3,2−c )  (1,8)す7チリジンー4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ−5−(m− メチルチオフェニル)−70〔3゜2−c)[1,8Jナフチリジン−4〔2旦 〕−オン;3.9−ジヒドロ−9−(p−フルオロフェニル)−フロ(2,3− b) (1,8)ナフチリジン−4〔引〕−オン;3.9−ジヒドロ−9−(m −メトキンフェニル)−70〔2,3−1))(1,8)ナフチリジン−4〔2 旦〕−オン;3.9−ジヒドロ−9−(m−メチルチオフェニル)−70(3゜ 2−C)(1,8)ナフチリジン−4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ−’5 −(3,4−ジクロルフェニル)−70〔3゜2−C)(1,8)ナフチリジン −4〔2塁〕−オン:3.5−ジヒドロ−5−(3,4−ジクロルフェニル)− 2−メチル−70(3,z−clcl、8)ナフチリジン−4〔2旦〕−オン; 3.5−ジヒドロ−5−(4−クロルフェニル)−70(3,2−c ) (1 ,8)ナフチリジン−4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ−5−(3−クロル 7エ異ル)−70[3,2−e J L 1,8 )ナフチリジン−4〔2旦] −オン;3.5−ジヒドロ−5−(3−クロルフェニル)−2−メチル−70( 3,2−C)(1,8)す7テリジンー4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ− 5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−フロ(3,2−c)(1,8)す 7チリジンー4(2H〕−オン;3.5−ジヒドロ−5−(3−メトキンフェニ ル)−2−メチル−70(3,2−cHl、8)す7チリジンー4〔2旦〕−オ ン;3.5−ジヒドロ−5−(3,5−ジクロルフェニル)−70(3゜2−p )(1,8)す7テリジンー4〔2旦〕−オン;3.5−ジヒドロ−5−(3, 5−ジクロルフェニル)−2−メチル−フロ(3,2−c)(1,8)ナフチリ ジン−4(2!り一オン:3.5−ジヒドロ−5−フェニル−2,2−ジメチル −70〔3,2−e ) (1,8)す7チリジンー4〔2旦〕−オン;3.5 −ジヒドロ−5−(3−メチルスルホニルアミノフェニル)−2−メチル−フロ (3,2−c)(1,8,1ナフチリジン−4〔2旦〕−オン: 3、s−ジヒドロ−5−(3−メチルスルホニルアミノフェニル)−フロ(3, 2−jHl、8)ナフチリジン−4〔2旦〕−オン;3.9−ジヒドロ−9−( 4−クロルフェニル)−70(2,3−’b J (1,8)す7チリジンー4 〔2旦〕−オン:3.9−ジヒドロ−9−(3−クロルフェニル)−フロ(2, 3−b ) (1,8)ナフチリジン−4〔2互〕−オン;3.9−ジヒドロ− 9−(3−クロルフェニル)−2−メチル−70[2,3−bJ(1,8)す7 チリジンー4〔2旦〕−オン;3.9−ジヒドロ−9−(4−フルオロフェニル )−2−メチル−フロ(2,34)(1,8)す7チリジンー4(2り一オン; 3.9−ジヒドロ−9−(3−メトキシフェニル)−2−メチル−フロ(2,3 −b)(1,8)す7チリジンー4(2り一オン;3.9−ジヒトゞロー9−( 3,5−ジクロルフェニル)−70〔2゜3−bJ(1,8,)す7チリジンー 4〔2旦〕−オン:3.9−ジヒドロ−9−(3,5−ジクロルフェニル)−2 −メチル−フロ(2,3−bJ(1,8)す7チリジンー4〔2見〕−オン;3 .9−ジヒドロ−9−(3−メチルスルホニルアミノフェニル)−2−メチル− フロ(2,3−bHl、8)す7チリジンー4−ビラノ(3,2−c)Ll、8 )ナフチリジン−5−オン;6−(3,4−ジクロルフェニル) −2,3,4 ,6−テトラヒドロ−5リービラノ(3,2−cl(t、s)す7チリジンー5 −オン;6−(4−メトキシフェニル) −2,3,4,6−テトラヒドロー5 且−ピラノ(3,2−C) C,1,8)す7テリジンー5−、オン;6−(4 −メチルフェニル) −2,3,4,6−テトラヒドロ−5H−ピラノ(3,2 −c)(1,8)す7チリジンー5−オン;1O−(3,4−ジクロルフェニル ) −2,3,4,10−テトラヒドロ−5且−ピラノ(2,3−b+)(1, 8)す7チリジンー5−オン; 1O−(4−メトキシフェニル) −2,3,4,10−テトラヒドロ−5旦− ピラノ(2,3−b)(+、s〕す7テリジンー5−オン;1O−(4−クロル フェニル) −2,3,4,10−テトラヒドロ−5旦−ピラノ(2,3−b+ )(1,8)ナフチリジン−5−オン;10− (4−メfルアz=ル) −2 ,3,4,10−テトラヒドロ−5互−ピラノ(2,3−b)(1,8〕す7チ リジンー5−オン;(2,3−b)(1,8)ナフチリジン−5−オン;7−フ ェニル−3,4,5,7−テトラヒドローオキセピノ(3,2−c ) (1, 8)ナフチリジン−6〔2旦〕−オン;7−(4−クロルフェニル) −3,4 ,5,7−テトラヒドローオキセピノ(3,2−C)(1,8)す7テリジンー 6 (2!!、I−オン;7−(3−クロルフェニル) −3,4,5,7−テ トラヒドローオキセピノ(3,2−c)(1,8)ナフチリジン−6(2!り一 オン;7−(3−メトキンフェニル) −3,4,5,7−テトラヒドローオキ セビノ(3,2−c)(1,8)ナフチリジン−6〔2す〕−オン;および 7−(3−ヒドロキシフェニル) −3,4,5,7−テトラヒドローオキセピ ノ(3,2−c)(1,8Jナフチリジン−6〔2す〕−オン。
本発明化合物はT細胞の増殖が病気の一因である移植拒絶反応を含めた自己免疫 およびその他の免疫学的疾患の治療に有用である。免疫抑制剤としてのこれらの 化合物の有効性は、これらの化合物を使用することによるTMB胞の機能の抑制 を伴う次の試験により証明される。
移植片対宿主反応(GVHR) GVHR’1FfjB”9>fsめK、C57Bl/6XA/J(B6AF1)  雄マウスに親マウス(057B1/6J)の牌細胞とり/ノミ節細胞を静脈内 注射した。その後、試験化合物を細胞移植の前日から始めて12日間経口投与し た。最後の処置の翌日に動91Jを開腹し、膵臓を摘出して重量をはかった。イ d主の牌拡大はGVHRの結果である。ある程度までそれは膵臓に入り込んでそ れを拡大させる宿主自牙の細胞であるが、それらの細胞は宿主に対して反応する 移植細胞の存在ゆえにそれを行う。牌拡大(巨牌症)の量はGVHRの程度の尺 度とみなす。
GVHR?:実施する場合、実験群の動物には膵臓の重量増加を起こす親の細胞 (同一種の細胞であるが遺伝子型の異なる細胞)を注射する。対照群の動物には 膵臓の重量増加を起こさない同系の細胞(遺伝学的に同一の細胞)を注射する。
実験群のマウスに投与した試験化合物の有効性は、未処置および処置(4H動物 の桿重量を同系対照のそれと比較することによって測定される。
ED3o:未処置動物に比べて牌重量の30%減少をもたらす毎日投与された試 験化合物の投与量(η/Kg)。
試験化合物 ED3Q CW/に9) (R,S)−1−フェニル−3’、4’、5’、6’ −100テトラヒドロ− スピロ−〔1,8−す7チリジンー 3.2’ (2J]−ピラン)−2,4− :)オン\水和物 1’−(3−クロロフェニル)−スピロ〔クロロ 100ペンタン−1,3’− (1,8)ナフチリジン〕−2’、 4’ (1’)i)−ジオン 4−7セトキシー1−フェニルー3−(2−プ 25−はニル)−1,8−ナフ チリジン−2(IH)一本発明化合物の免疫抑制作用はまたBDF□マウスに薬 物な7日間連続して経口投与した後の牌重量の減少によ−って証明される。マウ スは8日目に開腹する。それぞれの投与レベルについて牌重量の減少、e−セン トを測定する。この方法において、1′−(3−クロロフェニル)−スピロ−し シクロはンタン−1,3’−(1,8)−ナフチリジン) −2’、 4’−( 1’H)−ジオンは100■/に9の投与レベルで牌重量の30チ減少を示した 。
移植片対宿主反応(GVHR) GVHRを誘発jるために、C57B1/6XA/、T(B6AF1)iマウス に親マウス(057B1/6J) の牌細胞を腹腔内注射した。
ソノ後、3−(n−7’チル)−4−ヒドロキシ−1−フェニルー1.8−す7 テリジンー2(IH)−オン ナトリウム塩←被検薬物)を細胞移植の日から始 めて8日旬経口投与した。最後の処置の翌日に体重を測定し、動物を開腹し、膵 臓を摘出して重量をはかった。宿主の牌拡大はGVHHの結果である。ある程度 までそれは膵臓に入り込んでそれを拡大させる宿主自身の細胞であるが、それら の細胞は宿主に対して反応する移植細胞の存在ゆえにそれを行う。牌拡大(巨牌 症)の量はGVHHの程度の尺度とみなす。
GVHRは対照群の動物の牌重量対総体重の比に対する実験群のその比にあたる 膵臓指数として下記のように表される。
GvHRを実施する場合、実験群の動物には牌重量を増加させる親の細胞(同一 種の細胞であるが、遺伝子型の異なる細胞)を注射する。対照群の動物には牌重 量を増加させない同系の細胞(遺伝学的に同一の細胞)を注射する。実験群のマ ウスに投与したす) IJウム塩の有効性は、膵臓指数のスケールで測定される 。そのスケールは完全な免疫抑制に対する膵臓指数LOから免疫抑制の欠如に対 する膵臓指数Z6に及ぶ。
上記のナトリウム塩は100■/にりの投与レベルで牌り指数1.6を示した。
同じ試験方法に従らて、BDFエマウスに1×10 個の057B1/6 牌細 胞およびリンパ節細胞を静脈内注射し、被検薬物を10日間投与した。次の結果 が得られた。
上記試験方法の変法、すなわちBDF’エマウスにI×10 個の057 B  176 pi細胞を静脈内注射し、またマウスは親の牌細胞の注射に先立うて7 日間毎日薬物で予備処置しかつ親の牌細胞の注射後も処置する(合計16日間) 方法を用いたときに得られた結果を次に示す。
T細胞マイトジーンの応答性 牌細飽は生後6〜84目のC57B1/6J雄マウスから採取した。100万個 の生存牌細胞を1μ9のコンカナバリンA(Con A)または0.25μ9の フィトヘマグルチニン(PHA)の存在下にマイクロテスト■プレート中で3通 つずつ37℃で72時間培養した。全容量は0.2dであった。1マイクロキユ リーの3H−チミジン(比活性Z OC1/mmolθ)をインキュベーション の最後の16時間加えた。細胞を収穫し、マツシュ用ハーベスタ−で処理した。
被検薬物(阻害剤)の1xlOM原液を蒸留水により調製し、その後培地で適当 な濃度に希釈した。
1.10および100μMの濃度の被検薬物は、下記の表に示すように、非分固 化ネズミ屏細胞のT細胞マイトジェン(ConAおよびPEA)に対する増殖応 答を抑制した。
式1cの化合物の免疫抑制作用は次の試験結果により示される。
移植片対宿主反応(GVHR) GVHRを誘発j:by、:めK、C57B1/6XA/J(B6AF1) 雄 、ウスに親マウス(057B1/6J) の牌細胞とリンパ節細胞を静脈内注射 した。その後、化合物1O−(4−クロロフェニル)−2,3,4,10−テト ラヒドロ−5H−ピラノ(2,3−b)(1゜8〕す7チリジンー5−オン(被 検薬物)′f!:細胞移植の前日かラ始メて10日間離口投与した。最後の処置 の翌日に動物を開aし、膵臓を摘出して重量をはかった。宿主の牌拡大はGVH Hの結果である。ある程度までそれは膵臓に入り込んでそれを拡大させる宿主自 オの細胞であるが、それらの細胞は宿主に対して反応する移植細胞の存在ゆえに それを行う。牌拡大(巨牌症)の素はGVHHの程度の尺度としてみなす。
GVHR7f!:実施する場合、実験群の動物には膵臓の重量を増加させる親の 細胞(同一種の細胞であるが遺伝子型の異なる細胞)を注射する。対照群の動物 には膵臓の重量を増加させない同系の細胞(遺伝学的に同一の細胞)を注射する 。実験群のマウスに投与した被検薬物の有効性は、未処置および処置GLH動物 の牌重量を同系対照のそれと比較することにより測定される。
上記の被検薬物は100■/Kpの用量で未処置動物に対して8チだけ牌重i乞 減少させた。
抗ヒツジ亦皿球の応答 式1cの化合物の免疫抑制作用はまたヒツジ赤血球で免疫感作したマウスにおけ る18M細胞の分泌抑制によっても証明しうる。特に、BDF□マウスに1×1 0 個のヒツジ赤血球をゼロ8目に静脈内投与して免疫感作を行う。被検薬物に よる処置(経口投与)は免疫感作の前日から開始して3日間継続する。
4日目に処置マウスの牌腰における工gM分沼細胞の数tシアー7−プラーク法 (aTerne Plaqus technique ) Icより計数し、結 果を未処置対照に対する抑制パーセントとして表す。この試験方法において、1 O−(4−クロロフェニル) −2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラ ノ(2,3−b)(1,8)す7チリジンー5−オンおよび9−(3−クロロフ ェニル)−3,9−ジヒドロ−2−メチル−フロ(2,3−1))(1,8)ナ フチリジン−4(2B)−オンはそれぞれ100wIy/にり7日の用量で約1 0チおよび約27〜36%の抑制を示した。
すでに述ゝたように・欧州特許公開第0144966A2号は本化合物(式1a )が抗アレルギー作用と抗炎症作用を有することを開示しているelNJえは、 1−フェニル−37,4/、 s′、6/−テトラヒドロ−スピロ−(1,8) −ナフチリジン−3,2’−(2H)ピラン−2,4−ジオン務水和物は抗原誘 発気管支収8をもっ感作モルモットにおけるアナフイラキンー気管支痙彎の阻止 をまたラットの胸膜腔における逆受動アルテニス反応(r@vθrsepass ive Arthus reaction) v測定する試験(メイアース(M yere )らのInflammation、 Vol、9. No、1. p 、91〜98(1985)を参照〕において約19η/Kg(経口)のED、。
値を有する。この化合物は上記のようなGVHR試験において約100■/Kg のED3o値をもつ。上述したように、欧州特許出願第0127135号は本化 合物が抗アレルギーおよび抗炎症作用を有することを開示している。例えば、1 O−(4−クロロフェニル) −2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラ ノ〔2,3−b ) (1,8)ナフチリジン−5−オンは約10μMの濃度で クルートナー(Kreutner)らのEuropean Journal o f Phar−macology、 VOl、 111. p、1〜B (19 85)に記載の方法において5R8−A放出の約57チ抑制を示した。この化合 物はラットの胸膜腔における逆受動アルチェス反応を測定する試験(メィアース らの上記文献参照)において約6■/Kg(R口)のED3゜値を有する。これ らの結果は式1a、 lbおよびICの化合物の免疫抑制有効量かそれらの抗炎 症および抗アレルギー有効量の数倍でありことを示している。
式1a、lb及びIcの化合物は、1日あたり0.1〜250■/Ky体重の投 与量で、自己免疫や移植拒絶反応を含む免疫疾患に経口あるいは非経口で効果が ある。
特に、70に9の哨乳動物に対する式Ibの化合物の通常の投与量は、3ないし 4回分割投与で、8口投与量約5〜250■/Ky、好ましくは25〜150グ /Kfである。
70に20哺乳動物に対する式1al)化合物の通常の投与量に、1日あたり3 〜4回分割投与で、経口投与量約0.1〜250q/にダ、好ましくは0.1〜 15Q■/に9である。
70に9の呻乳!n物に対する式1cの化合物の通常の投与量は、1日あたり約 Q、1〜250■/にり、好ましくは0.1〜150■/Kfである。化合物は 通常のi4路、すなわち、粧口、皮下、筋肉内などKよりて投与され得る0経口 的には1日あたり3ないし4回に分けて投与され得る。当然のことながら、投与 量は用いられ1こ化合物の力価、治療しようとする免疫疾患および程度や症状の 苛酷さや年齢や治療しようとする思考の一般症状などの因子に基いて担当臨床医 の判断によって調節される。
免疫疾患の治遼には、式1a、lbおよびlc の活性化合物は錠剤、カプセル 剤、丸剤、散剤、顆粒剤、無菌的非経口散剤あるいは懸濁剤、坐剤、経皮製剤な どのような投与形態で投与することができる。上記のような投与形態には技術分 野において公知の一般的技術によって調製される。
本発明で開示する化合物から製剤にするための不活性な、薬剤学的に許容される キャリアーは固体あるいは液体のいずれであってもよい。同形製剤は散剤、錠剤 、分散可能な顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤などを含む。固形のキャ リアーは希釈剤、着香料、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、錠剤の崩壊剤と して働(1以上の物質を用いることができ、カプセル化剤も用いることかできる 。散剤の場合には、キャリアーは、正確に分配された活性化合物と混和される正 確に分配された固形物である。錠剤の場合には、活性化合物は、適当な比率で必 要な結合力を有するキャリアーと混和され、所望の形と大きさにまとめられる。
散剤と錠剤は、活性成分1ft5〜約70チ含むことが好ましい。適切な固形の キャリアーは、炭うマグネシウムtステアリン酸マグネシウム(magnesi um gtrearate ) 、 タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリ ン、デンプン、ゼラチン? トラガント、メチルセルロース、カルボキンメチル セルロースナトリウム、低融点ワックス、ココア脂なとである。「製造J7z; b@は、活性物質はキャリアーとしてのカプセル化剤トー緒に製剤化され、その カプセルの中では、活性物質はキャリアー(他のキャリアーはある場合もない場 合もある)K囲まれており、活性物質はカプセルとよくなじんでいること暑包含 する意味である。カシェ剤についても同様である。錠剤、散剤、カシェ剤および カプセル化剤、経口投与に適している固形投与形態として用いることかできる。
生薬のp製においては、脂肪酸グリセライドの混合物あるいはカカオ脂のような 低融点ワックス乞まず融解し、活性成分tその中に攪拌することによって均一に 分散させる。次いで溶解した均一の混合物を適当な大きさの型に流し込み、放冷 し、固化する。
液体の形態の調製には、液剤、懸濁剤、乳剤を含む。注射療法用の水あるいは水 −プロピレングリコール溶液を一例として述べる。経口用に適する水溶液は、水 に活性物質を添加し、所望により適当な着色料、着香料、安定剤、甘味料、可溶 化剤および濃化剤を添加して製することができる。経口用に適する水溶性懸濁液 は、粘性のある物質すなわち、天然あるいは合成ガム、樹脂、メチルセルロース 、力゛ルボキシメチルセルロースナトリウム、その他公知の懸濁剤を含む水に正 確に分取された活性物質を分散させて製することができる。
固形製剤には、経口あるいは非経口投与いずれにも応用し5る使用直前に液体の 製剤にするようなものも含まれる。このような液体の形態には、溶液、懸濁液お よび乳剤ン含む。このような特殊な形態の製剤は、一単位分の投与量馨供給する のに最適であり、1回量の液体投与量を供給するのに用いられる。代わりに、液 体の形にした後に、ンリンジ、スプーンあるいは他の計量器で液体の形に調製し たものを予め決められた量ン採取することによって多数のそれぞれの液体投与量 7得られるように、固形製剤を供給することもできる。多数の液剤の投与量が調 製された場合には、使用されない分は分′pi#ン抑制するために低温(すなわ ち冷蔵庫)で保存することが望ましい。液体の形に変換するような固形の形態の 製剤には、活成物質の他、着香料、着色料、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘 味料、分散剤、濃化剤、可溶化剤のようなものも含むことができる。液体の形に する場合に用いることができる溶剤は、水、等張水(isotonicwate r )、エタノール、グリセリン、プロピレングリコールなどおよびそれらの混 合物ン用いろことができる。一般には、用いられる溶剤は、投与経路によって選 択される。、例えば、大量のエタノールを含む液体製剤は、非経口投与には適し ていないり本発明の化合物は、経皮的な投与も可能である。経皮的配合物は、ク リーム、ローションおよび/または乳剤の形態ンとることが可能であり、この目 的のために技術分野において通常用いられるようなマ) IJフックスるいはレ ザバー型の経皮的パッチであってもよい。
一単位投与量の形に製剤化されることが好ましい。このような形においては、製 剤は、活性物質の適当量を含む単位投与量に細分することである。単位投与量は 包装した製剤にすることができ、それらの包装は、個々の量の製剤、例えば、バ イアルやアンプル中に包装された錠剤、カプセルそして散剤χ含んでいる。単位 投与量形態は、包装した形態においてそれらのうちのいずれかの適当数であって もよい。単位投与量中の活性物質量は様々であるかあるいは特別適用例や活性成 分の力価により1η〜100011Hiに調整される。所望により組成には他の 治療薬を含むこともできる。
投与量は患者の要求度、治療の状態の滅裂さおよび特別な成分の使用により様々 である。特別な状態の場合の適切な投与量の決定は、当業者間で行なわれる。一 般的には、治療は、七の物質の最適の投与量より少ない量からはじめられる。そ の後、得られる環境下で最高の効果があられれるまで投与量を少量ずつ増加する 5便宜上、所望により1日の総投与量χ分割し、−日間で各分割分Z投与するこ ともできる。
本発明乞例示するために以下に実施例?示すが、本発明はこれに限定されるもの ではない。
「化合物A」、「化合物B」及び「化合物C」は、それぞれ式1a (化合物A )、式1b (化合物B)及び式1cの化合物(化合物C)である。
化合物A: 1′−フェニル−3/、 41. sl、 e、I−テトラヒトロス2ノー(1 ,8)す7チリジンー3’、2′−(2旦−ピラン、l−2,4−ジオンh水和 物。
化合物B: 3−(n−ブチル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メテルチオフェニレ)−1, 8−ナフチリジン−2−(1且)−オン。
3−(n−ブチル)−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−ナフテリジン− 2(1互)−オン。
4−アセトキン−1−フェニル−3−(2−7’口はニル)−4−ヒドロキシ− 1−フェニル−3−(2−プロペニル)−1,8−す7テリジンー2− (IH )−オン。
4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)−3−(2−プロペニル)−1 ,8−す7テリジンー2(1旦)−オン。
1−フェニル−4−プo♂オニにオキ’/−3−C4−−jロピオニルオキシプ チル)−1,8−ナフチリジン−2(IH)−オン。
3−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,8−す7 チリジンー2(1旦)−オン。
3−(n−ブチル)−4−(2−ヒドロキシエトキン)−1−フェニルー1.8 −ナフチリジン−2(1旦)−オン。
4−ヒドロキシ−1−フェニル−3−(2−ピリジル)−1゜8−ナフチリジン −2(1旦)−オン、および3−(n−ブチル)−4−[2−(2−ヒドロキシ エトキン)エトキン〕−1−フェニル−1,8−す7テリジンー2(1見)化合 物C: 10− (4−り0ロフz:A/ ) −2,3,4,10−テトラヒドロしか しながら、この化合物は、上記定義のように、式1a。
Ibおよびlc の他の化合物の同等の効果を得られる量でおきかえることもで きる。
1および2の成分を適当な混和機で10〜15分間混和する。
成分3乞加えて混和物を顆粒化する。必要な場合には、湿っている顆粒を粗いス クリーン(例えば、、”、、” )’を通してひく。湿っている顆粒ン乾燥する っもし、必要ならば乾燥し1こ顆粒ンスクリーンを通し、成分4と混和し、10 〜15分間混和する。成分5を加え、1〜3分間混和する。適当な打錠機で、大 きさと重量ビ合わせて混合物ビ打錠する。
製造方法 成分1,2および3乞適当なブレ/グーで10〜15分間混和する。成分4を添 加し、1〜3分間混和する。混和物乞適当なカプセル製造装置で、適当な2−ピ ース硬ゼラチンカプセルに充填する。
注射用無菌水あるいは再調整用注射用滅菌水に添加する01、パライン類?65 〜70℃で注射用に(最終濃度85チ)になるように溶解する。
Z 25〜35℃に冷却する。亜硫酸水素ナトリウム、エデト酸ナトリウムおよ び硫酸ナトリウムを採り、溶解する。
3、医薬品を採り、溶解する。
4、注射用蒸留水を添加し、溶液ン最終容量にする。
5.0.22メンプランス フィルターを通してろ過し、適当な容器に充填する 。
6、オートクレイプで最終的に滅菌する。
手続補正書(方式) 6、補正をする者 事件との関係 出 願 人 住所 名称 シェリング・コーポレーション 6、補正の対象 ワイフ・LちBn↑韓れ(楯屯’r”ip”z(@q番羽狂死国際調査報告 PCT/lJs 116101298

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の式Ia,IbまたはIcを有するアザナフタレンまたはその溶媒和 物の免疫応答抑制剤製造への使用:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、環基a,b,cおよびdのうち2個はCHまたはNで、残りの2個はC Hであり; YaおよびZaは別個にOまたはSを表わし;▲数式、化学式、表等があります ▼または▲数式、化学式、表等があります▼を表わし;各Raは別個に水素,炭 素数1〜6のアルキル,CH2OH,COR■(式中R■は水素または炭素数1 〜6のアルキルを表わす)またはヒドロキシ(ただし1個の炭素原子には1個の ヒドロキン基のみが結合し得る)を表わし;各Ra′は別個に先にRaに定義さ れたものであるが、VaがO,S(O)naまたはN−R■を表わす場合には、 Ra′はヒドロキシではあり得ず; R■は水素,炭素数1〜6のアルキル,炭素数2〜7のカルボキンルアシル,炭 素数1〜6のアルキルスルホニル,炭素数2〜7のカルボアルコキシ,CONH 2,フェニルまたはピリジルであり、該フェニルおよびピリジルは3個までの置 換基Qaによって置換され得る。ここで各Qaは別個にヒドロキシ,炭素数1〜 6のアルキル,ハロゲン,ニトロ,炭素数1〜6のアルコキシ,トリフルオロメ チル,シアノ,炭素数3〜7のシクロアルキル,炭素数3〜6のアルケニルオキ シ,炭素数3〜6のアルキニルオキシ,S(O)na−R■(式中、naは本明 細書で定義したものであり、R■は炭素数1〜6のアルキルである),NHSO 2R■(式中、R■は先に定義されたものである),NHSO2CF3,SO2 NH2,COR■(式中R■はOH,NH2またはOR■であり、ここでR■は 先に定義されにものである)、O−Ba−COR■(式中Baは炭素数1〜4の アルキレンであり、R■は上で定義されたものである)またはNHCOR■{式 中R■は水素,炭素数1〜6のアルキル,炭素数1〜6のアルコキシ,COR■ (ここでR■はヒドロキシまたは炭素数1〜6のアルコキシである)またはNH R■(ここでR■は水素,炭素数1〜6のアルキルである)である}であり; R■およびR■は同一または異なり、水素,炭素数1〜6のアルキル,ハロゲン ,ニトロ,炭素数1〜6のアルコキシ,トリフルオロメチル,炭素数1〜6のア ルキルチオまたはシアノであり; naは0,1または2であり; raは0,1または2であり; qaは1〜5の整数であり;そして Aaはフェニル,ナフチル,インデニル,インダニル,2−,3−または4−ピ リジル,2−,4−,5−または6−ピリミジル,2−または3−ピラジニル, 2−または3−フリル,2−または3−チェニル,2−,4−または5−イミダ ゾリル,2−,4−または5−チアゾリルまたは2−,4−または5−オキサゾ リルであり、これらはいずれも先に定義する3個までの置換基Qにより置換され 得る〕;▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中XbはCHまたはNであり; Ybは水素,ヒドロキシ,べンジルオキシ,アミノ,スルファミル,ハロゲン, ニトロ,炭素数1〜6のアルキル,炭素数1〜6のアルコキシ,炭素数2〜6の カルボキシルアシル,炭素数1〜6のアルキル−S(O)mb−(式中mbは0 ,1または2である),トリフルオロメチル,トリフルオロメチルチオまたはC OOAb(式中Abは水素,炭素数1〜6のアルキルまたは薬学的に許容される 金属またはアミンから誘導される陽イオンである)であり; Zbは水素,ヒドロキシ,ハロゲン,炭素数1〜6のアルキル,炭素数1〜6の アルコキン,炭素数1〜6のヒドロキシアルキルまたは炭素数2〜6のカルボキ ンルアシルォキシであり, R■は炭素数2〜10のアルケニル,炭素数2〜10のアルキニル,炭素数3〜 7のシクロアルキル,炭素数5〜8のシクロアルケニル,2−,3−または4− ピリジル,2−,4−または5−ピリミジル,2−または3−チェニル,2−ま たは3−フラニル,炭素数2〜6のカルボキンルアシルまたは炭素数1〜10の アルキルであり、それらは−COOH,ヒドロキシ,ハロゲン,炭素数1〜6の アルコキン,フェニル,2−,3−または4−ピリジル,2−,4−または5− ピリミジル,2−まには3−チェニル,2−または3−フラニル,炭素数2〜6 のカルボキシルアシル,炭素数3〜7のシクロアルキルまたは炭素数1〜6のカ ルボキシルアシルオキンにより置換されていてもよく; R■は水素,炭素数1〜6のカルボキシルアシル,炭素数3〜8のアルケニル, 炭素数3〜8のアルキニル,炭素数1〜6のアルキル,R■R■N(CH2)n b−(式中R■およびR■は水素,炭素数1〜6のアルキルであるか、または一 緒になってピペリジン,モルホリン,ピペラジンまたはピロリジン環を形成する ことができ、nbは2〜6の整数である)、炭素数2〜6のヒドロキシアルキル ,炭素数2〜6のジヒドロキンアルキル,炭素数2〜8のヒドロキシアルコキシ アルキルまたは薬学的に許容される金属またはアミンから誘導される陽イオンで ある〕; ▲数式、化学式、表等があります▼Ic〔式中Acは ▲数式、化学式、表等があります▼Ac′または▲数式、化学式、表等がありま す▼Ac′′であり; Bcは別個に酸素または硫黄であり; R■−R■は同一または異なり、水素または炭素数1〜6のアルキルであるか、 または2個の隣接するR■−R■置換基が結合して新たな炭素−炭素結合を形成 し得;rcおよびmcは同一または異なり、0または1であり;Qcと表示され た環は随意に2個までの追加の二重結合を含むことができ; ncは0,1または2であり; WcおよびXcは同一または異なり、水素,ヒドロキシ,炭素数1〜6のアルキ ル,ハロゲン,ニトロ,炭素数1〜6のアルコキン,トリフルオロメチル,シア ノ,炭素数3〜7のシクロアルキル,炭素数3〜6のアルケニルオキシ,炭素数 3〜6のアルキニルオキシ,S(O)pc−R11(式中pcは0,1または2 であり、R■は炭素数1〜6のアルキルである),NHSO2R■(式中R■は 先に定義されにものである),NHSO2CF3,NHCOCF3,SO2NH 2,COR■(式中R■はOH,NH2またはOR■であり、ここでR■は先に 定義されたものである),O−Dc−COR■(式中Dcは炭素数1〜4のアル キレンであり、R■は先に定義されにものである)またはNHCOR■(式中R ■は水素,炭素数1〜6のアルキル,炭素数1〜6のアルコキシ,COR■(こ こでR■はヒドロキシまたは炭素数1〜6のアルコキンである)またはNHR■ (ここでR■は水素またに炭素数1〜6のアルキルである)である)またはフェ ノキシ(式中ベンゼン環には他の置換基WcおよびXcが置換し得る)であり; YcおよびZcは同一まには異なり、CHまたはNであり;Vcはフェニル,ナ フチル,インデニル,インダニル,2−,3−または4−ピリジル,2−,3− または5−ピリミジニル,2−または3−チェニル,2−または3−フリル,ま たは2−、4−または5−チアゾリルであり、それらは先に定義されたWcおよ びXcにより置換され得;そしてR■およびR■は別個に水素または炭素数1〜 6のアルキルである〕。
  2. (2)式Iaにおいて、YaおよびZaが両方とも酸素であり、かつ/または raが0であり、かつ/または R■およびR■が両方とも水素であり、かつ/またはqaが2,3または4であ り、かつ/またはRaおよびRa′が別個に水素,メチル,エチル,プロピル, イソプロピル,n−ブチルまたはイソブチルであり、かつ/または Aaがフェニルまたは1〜2個の置換基Qで置換されたフェニルであり、かつ/ または VaがO,S(O)naまたはN−R■,好ましくはOである請求の範囲第1項 記載の使用。
  3. (3)式Iaにおいて、a,b,cおよびdの全てがCHであるか、或は aおよびdがNでbおよびcがCHであるか、或はdがNでa,bおよびcがC Hである請求の範囲第1または2項記載の使用。
  4. (4)式Iaの化合物が 1′−フェニル−スピロ〔シクロペンタン−1,3′−(1,8)ナフチリジン 〕−2′,4′−(1′H)−ジオン;1′−フェニル−スピロ〔シクロペンタ ン−1,3′−キノリン〕−2′,4′−(1′H)−ジオン; 1′−(4−メチルフェニル)スピロ〔シクロペンタン−1,3′−(1,8) ナフチリジン〕−2′,4′−〔1′H)−ジオン;1′−(4−クロルフェニ ル)スピロ〔シクロペンタン−1,3′−(1,8)ナフチリジン〕−2′,4 ′−(1′H)−ジオン;1′−(3,4−ジクロルフェニル)スピロ〔シクロ ペンタン−1,3′−(1,8)ナフチリジン〕−2′,4′−(1′H)−ジ オン;1′−(3−クロルフェニル)スピロ〔シクロペンタン−1,3′−(1 ,8)ナフチリジン〕−2′,4′−(1′H)−ジオン;1′−(3−メトキ シフェニル)スピロ(シクロペタン−1,3′−(1,8)ナフチリジン〕−2 ′,4′−(1′H)−ジオン;1′−(3−ヒドロキンフェニル)スピロ〔シ クロペンタン−1,3′−(1,8)ナフチリジン〕−2′,4′−(1′H) −ジオン;1′−フェニルスピロ〔シクロペンタン−1,3′−キノリン〕−2 ′,4′−(1′H)−ジオン; 1−フェニル−3′,4′,5′,6′−テトラヒドロスピロ〔1,8−ナフチ リジン−3,2′−(2H)ピラン〕−2,4−ジオン;1−〔3−メトキシフ ェニル)−3′,4′,5′,6′−テトラヒドロスピロ〔1,8−ナフチリジ ン−3,2′−(2H)ピラン〕−2,4−ジオン; 4,5−ジヒドロ−1′−フェニル−スピロ〔フラン−2(3H),3′(2′ H)(1,8)ナフチリジン〕−2′,4′〔1′H)−ジオン; 1−フェニル−スピロ〔1,8−ナフチリジン−3,2′−オキセタン〕−2, 4−ジオン;または 1−(3−クロルフェニル)−3′,4′,5′,6′−テトラヒドロスピロ〔 1,8−ナフチリジン−3,2′−〔2H)ピラン〕−2,4−ジオンまたは それらの溶媒和物である請求の範囲第1項記載の使用。
  5. (5)式Ibにおいて、XbがCHであり、かつ/またはYbが水素,メトキシ ,トリフルオロメチルまたはメチルチオであり、かつ/またはZbが水素または メチルであり、かつ/または R■が炭素数3〜5のn−アルキル、炭素数3〜4のアルケニル,炭素数2〜4 のオメガヒドロキシアルキルまたは炭素数6〜9のオメガルポキシルアシルオキ シアルキルであり、かつ/または R■が水素,炭素数2〜4のカルボキシルアシル,炭素数2〜4のヒドロキシア ルキル,R■R■N(CH2)nb−(式中R■およびR■は別個に水素または 炭素数1〜6のアルキルで、nbは2〜6の整数を表わす)またはナトリウム, カリウム,カルシウム,エタノールアミン,N−メチルグルカミン,ジェタノー ルアミン,エチレンジアミン,トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタンまた はリジンから誘導される陽イオンである請求の範囲第1項記載の使用。
  6. (6)式Ibの化合物が3−(n−ブチル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチ ルチオフェニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン, 4−アセトキン−1−フェニル−3−(2−プロペニル)−1,8−ナフチリジ ン−2(1H)−オン,3−(n−ブチル)−4−(2−ヒドロキシエトキシ) −1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン,4−ヒドロキシ− 3−(2−プロペニル)−1−フエニル−1,8−ナフチリジン−2(1H)− オン,4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)−3−(2−プロペニル )−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン,1−フェニル−4−プロピオニ ルオキシ−3−(4−プロピオニルオキシ−ブチル)−1,8−ナフチリジン− 2(1H)−オン,または 4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−1−フェニル−1,8−ナフ チリジン−2(1H)−オンまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb(式中Mbは薬学的に許容される金属 ,アミンまたはアミノ酸から誘導された陽イオンであり、好ましくはナトリウム ,カリウム,カルシウム,エタノールアミン,N−メチルグルカミン,ジェタノ ールアミン,エチレンジアミン,トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタンま たはりジンから誘導されたものである)の化合物である請求の範囲第1項記載の 使用。
  7. (7)式Icにおいて、ncが0であり、かつ/またはYcがCHである請求の 範囲第1項記載の使用。
  8. (8)式Icの化合物が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIc)(式中Wc,Xc,Zc,Vc, R■−R■,rcおよびmcは請求の範囲第1項で定義されたものであり、 そのうち好適なのは、 ZcがNであり、かつ/または rcおよびmcが両方とも0または1であるか、rcとmcとの合計が1であり ,かつ/またはBcが酸素であり、かつ/または Vcが ▲数式、化学式、表等があります▼(IXc)である)を有する請求の範囲第1 項記載の使用。
  9. (9)式Icの化合物が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIc)(式中Wc,Xc,R■,R■ ,R■およびR■は請求の範囲第1項で定義されたものであり、好適なのはR■ ,R■,R■およびR■が水素またはメチルである)を有する請求の範囲第1項 記載の使用。
  10. (10)式Iの上記化合物が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IVc)(式中Wc,XcおよびR■−R ■は請求の範囲第1項で定義されたものであり、好適なのは R■−R■が水素またはメチル(特に水素)であるか、または R■−R■の1個がメチルで、残りが水素であり、かつ/または Wcが3−クロルで.Xcが水素,塩素またはフッ素であるか、或は Wcがメトキシで、Xcが水素またはフッ素であるか、或は WcおよびXcの両方が水素である)を有する請求の範囲第1項記載の使用。
  11. (11)式Icの化合物が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIc)(式中Wc,Xc,Vc,R■ ,R■,R■,およびR■は請求の範囲第1項で定義されたものである)を有す る請求の範囲第1項記載の使用。
  12. (12)上記化合物が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIIc)(式中Wc,Xc,R■,R ■,R■およびR■は請求の範囲第1項で定義されたものであり、好適なのはW cが3−クロルで、Xcが水素,塩素またはフッ素であるか、或は Wcが3−メトキシで、Xcが水素またはフッ素であるか、或は WcおよびXcの両方が水素である)を有する請求の範囲第1項記載の使用。
  13. (13)式Icの化合物が 3,5−ジヒドロ−5−フェニル−アロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン −4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−フェニル−チエノ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジ ン−4〔2H〕−オン;6−フェニル−2,3,4,6−テトラヒドローピラノ 〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン;2−メチル−3,5−ジヒ ドロ−5−フェニルーフロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕 −オン;3,9−ジヒドロ−9−フェニルーフロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフ チリジン−4〔2H〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−(p−メチルフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔1,8 〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9−ジヒドロ−2−メチル−9−フェ ニル−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5 −ジヒドロ−5−(p−メチルフェニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフ チリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−(p−フルオロフェニル )−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5− ジヒドロ−5−(m−メトキシフェニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフ チリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−〔m−メチルチオフェニ ル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9 −ジヒドロ−9−(p−フルオロフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナ フチリジン−4〔2H〕−オン;3,9−ジヒドロ−9−(m−メトキシフェニ ル)−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9 −ジヒドロ−9−(m−メチルチオフェニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕 ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−(3,4−ジクロル フェニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−〔3,4−ジクロルフェニル)−2−メチル−フロ〔3 ,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−(4−クロルフェニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8 〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−(3−クロルフェ ニル)−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3, 5−ジヒドロ−5−(3−クロルフェニル)−2−メチル−フロ〔3,2−c〕 〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−〔4−フルオロフェニル)−2−メチル−フロ〔3,2 −c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−〔3−メトキシフェニル)−2−メチル−フロ〔3,2 −c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−(3,5−ジクロルフェニル)−フロ〔3,2−c〕〔 1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−〔3,5− ジクロルフェニル)−2−メチル−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン −4〔2H〕−オン′ 3,5−ジヒドロ−5−フェニル−2,2−ジメチル−フロ〔3,2−c〕〔1 ,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,5−ジヒドロ−5−(3−メチル スルホニルアミノフェニル)−2−メチル−フロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフ チリジン−4〔2H〕−オン; 3,5−ジヒドロ−5−(3−メチルスルホニルアミノフエニル)−フロ〔3, 2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−(3,4−ジクロルフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔 1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9−ジヒドロ−9−(4−クロ ルフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン ;3,9−ジヒドロ−9−(3−クロルフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔1, 8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9−ジヒドロ−9−(3−クロルフ ェニル)−2−メチル−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H 〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−フロ〔2,3 −b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−(3−メトキシフェニル)−2−メチル−フロ〔2,3 −b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−〔3,5−ジクロルフェニル)−フロ〔2,3−b〕〔 1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン;3,9−ジヒドロ−9−(3,5− ジクロルフェニル)−2−メチル−フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン −4〔2H〕−オン; 3,9−ジヒドロ−9−〔3−メチルスルホニルアミノフェニル)−2−メチル −フロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−4〔2H〕−オン; 6−(4−クロルフェニル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−5H−ピラノ〔 3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン;6−〔3,4−ジクロルフェ ニル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−5H−ピラノ〔3,2−c〕〔1,8 〕ナフチリジン−5−オン; 6−(4−メトキシフェニル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−5H−ピラノ 〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン; 6−〔4−メチルフェニル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−5H−ピラノ〔 3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン;10−〔3,4−ジクロルフ ェニル)−2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラノ〔2,3−b〕〔1 ,8〕ナフチリジン−5−オン; 10−(4−メトキシフェニル)−2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピ ラノー〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン; 10−〔4−クロルフェニル)−2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラ ノ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン; 10−(4−メチルフェニル)−2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラ ノ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン; 10−フェニル−2,3,4,10−テトラヒドロ−5H−ピラノ〔2,3−b 〕〔1,8〕ナフチリジン−5−オン;7−フェニル−3,4,5,7−テトラ ヒドロ−オキセピノ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−6〔2H〕−オン ;7−(4−クロルフェニル)−3,4,5,7−テトラヒドロ−オキセピノ〔 3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−6〔2H〕−オン; 7−(3−クロルフェニル)−3,4,5,7−テトラヒドロ−オキセピノ〔3 ,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−6〔2H〕−オン; 7−〔3−メトキシフェニル)−3,4,5,7−テトラヒドロ−オキセピノ〔 3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−6〔2H〕−オン;または 7−(3−ヒドロキンフェニル)−3,4,5,7−テトラヒドローオキセピノ 〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン−6〔2H〕−オンである請求の範囲第 1項記載の使用。
  14. (14)経口使用のための医薬を製造するための請求の範囲第1〜13項のいず れか1項に記載の使用。
  15. (15)免疫抑制有効量の請求の範囲第1〜13項のいずれか1項で定義される 化合物と薬学的に許容される担体との混合からなる免疫抑制医薬組成物。 (15)経口使用に適した請求の範囲第15項記載の組成物。
JP61503480A 1985-06-18 1986-06-18 アザナフタレン含有医薬組成物 Expired - Lifetime JPH0676322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74614985A 1985-06-18 1985-06-18
US746149 1985-06-18
US808404 1985-12-12
US06/808,404 US4945095A (en) 1985-12-12 1985-12-12 Method for suppressing the immune response
US839308 1986-03-13
US06/839,308 US4666922A (en) 1985-06-18 1986-03-13 Method for modulating the immune response
US06/871,691 US4801589A (en) 1986-06-12 1986-06-12 Method for suppressing the immune response
PCT/US1986/001298 WO1986007537A2 (en) 1985-06-18 1986-06-18 Pharmaceutical compositions containing azanaphthalenes
US871691 2004-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500100A true JPS63500100A (ja) 1988-01-14
JPH0676322B2 JPH0676322B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=27505636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503480A Expired - Lifetime JPH0676322B2 (ja) 1985-06-18 1986-06-18 アザナフタレン含有医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0228416B1 (ja)
JP (1) JPH0676322B2 (ja)
CA (1) CA1261754A (ja)
DE (1) DE3669656D1 (ja)
SG (1) SG92592G (ja)
WO (1) WO1986007537A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309658C (en) * 1986-12-05 1992-11-03 David J. Blythin Pharmaceutical compositions for treatment of hyperproliferate skin disease
US5350755A (en) * 1986-12-05 1994-09-27 Schering Corporation Compounds and methods for treating hyperproliferative skin disease
GB0614471D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Syngenta Ltd Herbicidal Compounds
JP4495201B2 (ja) 2007-10-10 2010-06-30 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録する記録媒体
CN114163446B (zh) * 2021-12-16 2023-11-21 中山大学 一种喹啉酮骨架的pde4抑制剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854152B2 (ja) * 1976-03-25 1983-12-02 久光製薬株式会社 新規なナフチリジン誘導体
DE3368929D1 (de) * 1982-04-26 1987-02-12 Schering Corp 1,8-naphthyridine and 1,5,8-azanaphthyridine derivatives
US4680298A (en) * 1983-05-31 1987-07-14 Schering Corporation Tricyclic anti-allergy and use as anti-inflammatory agents
DE3481418D1 (de) * 1983-12-14 1990-04-05 Schering Corp Substituierte spiropyridinderivate, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen, verfahren zu ihrer herstellung und zubereitungen.

Also Published As

Publication number Publication date
SG92592G (en) 1992-12-04
DE3669656D1 (de) 1990-04-26
CA1261754A (en) 1989-09-26
WO1986007537A2 (en) 1986-12-31
JPH0676322B2 (ja) 1994-09-28
EP0228416B1 (en) 1990-03-21
EP0228416A1 (en) 1987-07-15
WO1986007537A3 (en) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI291961B (en) Pyrido[2,3-d]pyrimidine-2,4-diamines as pde 2 inhibitors
US20190322647A1 (en) Substituted 4-aminoisoindoline-1,3-dione compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith
EP2552441B1 (en) Uses of dgat1 inhibitors
ES2253266T3 (es) Compuestos de 2,4-diaminopirimidina utiles como inmunosupresores.
US20020052373A1 (en) Combination treatment for dementia or cognitive deficits associated with alzheimer's disease and parkinson's disease
CN101842010A (zh) 使用抗精神病的组合治疗产品来治疗精神分裂症的方法和组合物
KR20150023048A (ko) 염증의 치료에 사용하기 위한 아미노트라이아졸로피리딘, 및 그의 약학 조성물
ZA200606636B (en) Therapeutic combinations of atypical antipsychotic with corticotropin releasing factor antagonists
AU6669500A (en) Use of corticotropin releasing factor antagonists and related compositions
JPS6261919A (ja) ジオキソピペリジン誘導体の不安治療剤
TW201245202A (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines
JPH0733332B2 (ja) 痴呆症状改善・治療剤
AU775591B2 (en) Anxiety method
JP2002205957A (ja) 鬱病、不安症及び精神病のための組み合せ治療
JPS63500100A (ja) アザナフタレン含有医薬組成物
RU2258506C2 (ru) Лекарственные средства для предупреждения и лечения нейродегенеративных заболеваний
US4801589A (en) Method for suppressing the immune response
US4666922A (en) Method for modulating the immune response
US20040001895A1 (en) Combination treatment for depression and anxiety
US6110915A (en) Antiemetic use of triazolo-pyridazine derivatives
CN1247578C (zh) 含有2-芳基-8-氧化二氢嘌呤衍生物作为活性成分的痴呆症治疗剂
EP0338010B1 (en) Pharmaceutical compositions for treatment of hyperproliferate skin disease
CA1284106C (en) Pharmaceutical composition for suppressing the immune response
US4945095A (en) Method for suppressing the immune response
HUT57584A (en) Process for producing pharmaceutical compositions suitable for treating drug addiction and comprising dopamin-autoreceptor agonists