JPH03264097A - アイロン装置 - Google Patents

アイロン装置

Info

Publication number
JPH03264097A
JPH03264097A JP6468690A JP6468690A JPH03264097A JP H03264097 A JPH03264097 A JP H03264097A JP 6468690 A JP6468690 A JP 6468690A JP 6468690 A JP6468690 A JP 6468690A JP H03264097 A JPH03264097 A JP H03264097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
iron
water supply
temperature
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6468690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658478B2 (ja
Inventor
Masao Shimizu
清水 政雄
Seiichi Nakada
中田 清一
Noriaki Akai
徳明 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2064686A priority Critical patent/JP2658478B2/ja
Publication of JPH03264097A publication Critical patent/JPH03264097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658478B2 publication Critical patent/JP2658478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衣類等のしわ伸ばしを行うアイロン装置に関す
るものである。
従来の技術 従来、この種のアイロン装置は、例えば特開昭58−2
9498号公報に示されているような構成を採っており
、具体的には第5図のような構造になっていた。
すなわち、スタンド1に水タンク2と載置部3を設け、
上記載置部3にアイロン本体4を載置することによって
、同アイロン本体4内に水か供給されるようになってい
た。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構造のものでは、アイロン本体4を
スタンド1に載置するたびにアイロン本体4内に水が供
給されるため、使用勝手が悪いという問題があった。
つまり、アイロンかけ作業は、衣類をプレスしてしわ伸
ばしを行うためにアイロン本体4を手に持って動かす動
作と、アイロンを置いて衣類を整える動作が繰り返し行
われるものであり、上記のアイロン本体4を動かす動作
と、置く動作は頻繁に繰り返し行われるものである。し
たがって、従来のようにアイロン本体4を置くたびにア
イロン本体4内に水が供給されるものでは、スチームを
噴出させないドライ状態でアイロンがけを行う場合にお
いてもアイロン本体4内に水が入り、アイロン本体4が
重たくなることによって、作業者の腕や手首に余分な負
担をかけるため、非常に疲れ易いものとなっていた。
そこで、本発明はスチームを噴出させてアイロンがけを
行う場合にアイロン本体内に水を供給し、スチームの噴
出を必要としない場合はアイロン本体内に水を供給しな
いようにし、アイロンがけを行う時のアイロン本体の重
量を軽くして作業者の腕や手首に負担のかからない使い
勝手のよいアイロン装置を得ることを目的としている。
課題を解決するための手段 そして、上記の目的を達成するために本発明は、温度設
定手段により「スチーム」に設定されたとき、前記給水
手段を駆動可能にしたものである。
作用 本発明のアイロン装置は、上記構成により、スチームの
噴出が必要な時に作業者が温度設定手段を操作して、「
スチーム」に設定した時に給水手段が駆動可能になるこ
とによって、本来水の供給が不必要な場合にはアイロン
本体への水の供給を停止できるようになる。したがって
、ドライ状態でアイロンがけを行う場合は、水の供給が
ないためアイロン本体の重量がその水量分軽くなり、ア
イロン本体を動かしたり、スタンドへ載置するに際して
、腕や手首に負担がかからずアイロンかけ作業が扱い易
く簡単に行えるようになるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第4図において、10はアイロン本体で、
蓋体11で覆われた気化室12を形成したベース13、
このベース13を加熱するヒータ14、前記ベース13
の温度を検知するサーミスタ等の温度検知手段15、前
記気化室12に導水路16を介して連結したタンク17
、このタンク17に水を供給するための導入口18、こ
の導入口18を開閉する弁装置19、前記温度検知手段
15の出力信号を処理し信号端子20に出力する複数の
電子部品により構成された温度信号処理手段21、前記
ヒータ14に接続された給電ピン22を有している。2
3はスタンドで、アイロン本体10の信号端子20及び
給電ピン22と各々接続される複数の給電端子24、前
記アイロン本体10の弁装置19と接続される給水弁装
置25、水を貯える貯水タンク26、この貯水タンク2
6に貯えられた水を前記給水弁装置25、弁装置19を
介して前記タンクに供給するためのポンプ等で構成され
た給水装置27、前記温度信号処理手段21の出力信号
を受けて前記ヒータ14への通電及び前記給水装置27
の駆動を制御する複数の電子部品により構成された制御
手段28、前記べ°−ス13を任意の温度に設定するた
めの温度設定手段29、設定された温度の状態をLED
等で表示する設定温度表示手段30、前記アイロン本体
10を前記ベース13を下方にして傾斜載置する載置部
31を有している。
ここで、前記した弁装置19および給水弁装置25につ
いて詳述する。第2図に示したように、弁装置19は開
口32を有した水路A33、この水路A33内を遊動自
在に配置したボールA34、前記開口32を前記ボール
A34によって閉塞するよう付勢するスプリングA35
によって構成されている。給水弁装置25は前記水路A
33との接続時にシール結合をするためのバッキング3
6、小口37を有する水路B38、この水路838内を
遊動自在に配置したボールB39、前記小口37を前記
ボールB38によって閉塞するよう付勢するスプリング
B40、開閉軸41、この開閉軸41を可動自在に保持
する軸ガイド42によって構成されている。前記開閉軸
41の外径は、前記水路B38の小口37の内径に対し
て細く、小口37内を遊動可能に構成されている。この
構成において、アイロン本体10がスタンド23より取
り外されているときは、前述のように、水路A33の開
口32はボールA34によって塞がれている。また同様
に、水路B38の小口37もボールB39によって塞が
れている。ここで、アイロン本体10をスタンド23の
載置部31に載せると前記開閉軸41が前記スプリング
A35、スプリングB40の抗力に打ち勝って各々ボー
ルA34、ボールB39を開口32、小口37より離し
、その結果、水の通路か形成されるようになる。
また、設定温度表示手段30は第3図に示すように、「
切」、「低」、「中」、「高」、「スチーム」の5個の
発光ダイオードによって構成されている。「切」は前記
アイロン本体10のヒータ14に通電を行わず、「低」
はベース13の温度を約80℃、「中」はベース13の
温度を約150℃、「高」と「スチーム」はベース13
の温度を約200℃に設定されたことを各々表しており
、温度設定手段29を押圧操作する毎に設定は順次変化
するよう構成されている。
上記構成において、次にその動作を説明する。
まず、低い温度でスチームを噴出させないでアイロンが
けを行うには、アイロン本体10をスタンド23の載置
部31に載置し電源を投入する。
この時、設定温度表示手段30は「切」表示を行ってい
るため、スタンド23の温度設定手段29を1回操作し
て温度設定を「低」に設定する。
前記温度検知手段15の出力に応じて温度信号処理手段
21が信号端子20を介して制御手段28に信号を出力
する。この信号に応じてヒータ2への通電が給電ピン2
2、給電端子24を介して行われベース13は設定され
た「低」 (約80℃)の温度まで上昇する。ここで、
アイロン本体10を載置部31から取り外してアイロン
がけを行うことができる。この場合、前記給水装置27
は駆動せずアイロン本体10のタンク17には水は供給
されない。
次に、スチームを噴出させてアイロンがけを行う場合、
前記温度設定手段29を操作して温度設定を「スチーム
」にする。前述と同様にベース13の温度は約200℃
まで上昇する。さらに、「スチーム」に設定されたこと
を前記制御手段28が検知して前記給水装置27が駆動
される。前述のようにアイロン本体10がスタンド23
に載置されている場合、弁装置19、給水弁装置25の
水路は開閉軸41、ボールA34、ボールB39等の動
作に開状態になっているため、貯水タンク26内の水は
給水装置27、給水弁装置25、弁装置19、導入01
8を通じてタンク17に送られる。
ここで、アイロン本体10を載置部31から取り外すと
、信号端子20、給電ピン22が給電端子24と切り離
されるため、制御手段2Bに温度信号が入力されなくな
る。このとき制御手段28はアイロン本体10が載置部
31から外されたことを検知し前記給水装置27の駆動
を停止する。
またアイロンがけをおこなっているとき、タンク17内
の水は、導水路16を通じて気化室12に送られ、この
気化室12内で気化しスチームとしてベース13底面よ
り噴出する。
次に、アイロン本体10を傾斜した載置部31に載置す
ると、信号端子20、給電ピン22か給電端子24と接
続され、さらに弁装置19、給水装置25も同様に接続
されるため、前述のように、ヒータ2への通電、および
タンク17への給水が行なわれるのである。
したがって、スチームの噴出を必要とする場合のみアイ
ロン本体10内のタンク17に水か供給され、スチーム
噴出を必要としない場合は水の供給は行われなくなり、
ドライ状態でアイロンかけを行う時にはアイロン本体1
0の重量はタンク17に入る水量分軽くなるため、作業
者の腕や手首にかかる負担がその分軽減されるのである
その結果、アイロンがけ作業が手軽にまた、容易に行え
、使い勝手が非常に向上するものである。
上記実施例においては、コードレスアイロンによって構
成される例を示したが、アイロン本体に電源コードが設
けられたアイロン装置であってもよい。要は、温度設定
手段によって「スチーム」位置に温度設定された時に、
給水装置が駆動可能になるものであればよい。
発明の効果 以上のように本発明は、スチームの噴出が必要な時に作
業者が温度設定手段を操作して、「スチーム」に設定し
た時、給水手段が駆動可能にしたことによって、本来水
の供給が不必要な場合にはアイロン本体への水の供給を
停止できるようになり、ドライ状態でアイロンがけを行
う場合は、水の供給がなくアイロン本体の重量を軽くす
ることができる。したがって、アイロン本体を動かした
り、スタンドへ載置するに際して、腕や手首に負担がか
からずアイロンがけ作業が扱い易く簡単に行えるように
なり、使い勝手が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したアイロン装置、14
・・・ヒータ、17・・・タンク、19・・・弁装置、
23・・・スタンド、25・・・給水弁装置、26・・
貯水タンク、27・・・給水装置、28・・・制御手段
、29・・・温度設定手段、31・・・載置部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータによって加熱されるベース、このベースに形成し
    た気化室、この気化室に連結したタンク、このタンクに
    接続した導水部を有するアイロン本体と、このアイロン
    本体を載置する載置部、前記タンクに供給する水を貯え
    る貯水タンク、この貯水タンク内の水を前記アイロン本
    体のタンクに供給する給水装置、前記アイロン本体の導
    水部と接続される給水口、前記ヒータの通電及び給水装
    置の駆動を制御する制御手段、前記ベースの温度を任意
    に設定する温度設定手段を有するスタンドを備え、前記
    温度設定手段により「スチーム」に設定されたとき、前
    記給水手段を駆動可能にしたアイロン装置。
JP2064686A 1990-03-15 1990-03-15 アイロン装置 Expired - Lifetime JP2658478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064686A JP2658478B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 アイロン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064686A JP2658478B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 アイロン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264097A true JPH03264097A (ja) 1991-11-25
JP2658478B2 JP2658478B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13265286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064686A Expired - Lifetime JP2658478B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 アイロン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658478B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802749A (en) * 1995-12-14 1998-09-08 U.S. Philips Corporation Iron and accumulated energy transferring stand

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812700A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 松下電器産業株式会社 アイロン載置台
JPS59155298A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン
JPS59232600A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812700A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 松下電器産業株式会社 アイロン載置台
JPS59155298A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン
JPS59232600A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802749A (en) * 1995-12-14 1998-09-08 U.S. Philips Corporation Iron and accumulated energy transferring stand

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658478B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0413367B1 (en) A cordless iron
JP2007313115A (ja) スチームアイロン
JPH03264097A (ja) アイロン装置
JP5035758B2 (ja) スチームアイロン
JPH045995A (ja) アイロン装置
JPH04354993A (ja) アイロン装置
JPH03254799A (ja) アイロン装置
JP2715661B2 (ja) アイロン装置
JPH0497800A (ja) アイロン装置
JPH04354988A (ja) アイロン装置
JP2669132B2 (ja) アイロン装置
JP2002355500A (ja) アイロン掛装置
JPH05337297A (ja) アイロン装置
JPS6349195A (ja) スチ−ムアイロン
JPH0623200A (ja) アイロン装置
JPH046000A (ja) アイロン装置
JPH0497798A (ja) コードレスアイロン
JP2669151B2 (ja) アイロン装置
JP2845001B2 (ja) アイロン装置
JP2669124B2 (ja) アイロン装置
JPH04224800A (ja) アイロン装置
JPH04132600A (ja) スチームアイロン
JP6762902B2 (ja) スチーマ
JPS63102798A (ja) スチ−ムアイロン
JPH04210099A (ja) アイロン装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term