JPH03263938A - 信号伝送方式 - Google Patents

信号伝送方式

Info

Publication number
JPH03263938A
JPH03263938A JP6113890A JP6113890A JPH03263938A JP H03263938 A JPH03263938 A JP H03263938A JP 6113890 A JP6113890 A JP 6113890A JP 6113890 A JP6113890 A JP 6113890A JP H03263938 A JPH03263938 A JP H03263938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
nth
signals
data
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6113890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783333B2 (ja
Inventor
Kenichi Nomura
健一 野村
Yoshimasa Endou
遠藤 善応
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2061138A priority Critical patent/JPH0783333B2/ja
Publication of JPH03263938A publication Critical patent/JPH03263938A/ja
Publication of JPH0783333B2 publication Critical patent/JPH0783333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、信号伝送方式に関し、特に複数のデータ信号
をブロック多重化して伝送する信号伝送方式に関する。
[従来の技術] 従来の信号伝送方式に用いられる信号送信装置及び信号
受信装置を第2図に示す。
信号送信装置21は、第1乃至第Nの入力端子221〜
22Nと、第1乃至第Nの信号処理回路(図示せず)と
、多重化回路23と、第1乃至第Nの信号処理回路と多
重化回路24とを接続する第1乃至第Nのデータ信号線
241,242.・・・24Nと、変換回路25とを有
している。信号受信装置26は、変換回路27と2分離
回路28と。
第1乃至第Nの信号処理回路(図示せず)と、第1乃至
第Nの出力端子291〜29Nとを有している。
次に、この信号送信装置21と信号受信装置26の動作
を説明する。
第1乃至第Nの入力端子221〜22Nに入力された第
1乃至第Nのデータ信号は、それぞれ。
第1乃至第Nの信号処理回路で信号処理され、第1乃至
第Nのデータ信号線241〜24Nの多重化回路23へ
出力される。多重化回路23では。
入力された第1乃至第Nのデータ信号をブロック多重化
し、ブロック多重化信号を出力する。ブロック多重化信
号は、変換回路25で伝送路信号に変換され、伝送路3
0に送出される。
信号受信回路26では、伝送路30を介して伝送されて
きた伝送路信号をまず変換回路27でブロック多重化信
号に戻す。ブロック多重化信号は分離回路28へ入力さ
れ、第1乃至第Nの分離信号に分離される。第1乃至第
Nの分離信号はそれぞれ信号処理回路に入力され9元の
第1乃至第Nデータ信号に戻され、第1乃至第Nの出力
端子291〜29Nにそれぞれ供給される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の信号伝送方式では、信号送信装置
に入力された複数のデータ信号のうちいずれかのデータ
信号が何らかの原因で送信装置内の多重化回路に入力さ
れない状態(符号が特定できない状態)が発生した場合
、信号受信装置でブロック多重化信号を分離した後、信
号処理を行なおうとすると符号が特定できず、同期外れ
を起してしまうという問題点がある。
本発明は、信号送信装置に入力された複数データ信号の
うちいずれかが、多重化回路に入力されないときであっ
ても、信号受信装置側で同期外れが発生することのない
信号伝送方式を提供することを目的とする。
[3題を解決するための手段] 本発明によれば、複数のデータ信号を多重化手段に入力
しブロック多重化して伝送する信号伝送方式において、
前記多重化手段に前記複数のデータ信号の内のいずれか
が入力されないとき、入力されていないデータ信号の代
わりに所定の信号を前記多重化手段に入力し、ブロック
多重化して送信するようにしたことを特徴とする信号伝
送方式%式% また、第1乃至第Nのデータ信号線を介して供給される
第1乃至第Nのデータ信号を多重化手段に入力し該多重
化手段でブロック多重化して伝送路に送出する信号送信
装置において、前記第1乃至第Nのデータ信号線上の前
記第1乃至第Nのデータ信号の有無を監視し、前記第1
乃至第Nのデータ線上に前記第1乃至第Nのデータ信号
か無いときに第1乃至第Nの信号断検出信号を出力する
第1乃至第Nの信号断検出回路と、前記第1乃至第Nの
信号断検出信号に応答して、前記無くなった第1乃至第
Nのデータ信号に代えて第1乃至第Nの特定信号を前記
多重化手段に供給する第1乃至第Nの特定信号発生回路
とを備えたことを特徴とする信号送信装置が得られる。
更に、第1乃至第Nの特定信号を含む第1乃至第Nのデ
ータ信号がブロック多重化されたブロック多重化信号を
受信信号として受け、該受信信号を分離して前記第1乃
至第Nのデータ信号に対応した第1乃至第Nの分離信号
を出力する分離手段を有する信号受信装置において、前
記第1乃至第Nの分離信号をそれぞれ受けて前記第1乃
至第Nの特定信号を検出し、該第1乃至第Nの特定信号
を検出したとき第1乃至第Nの検出信号を出力する第1
乃至第Nの特定信号検出回路と、前記第1乃至第Nの検
出信号に応答して前記第1乃至第Nの特定信号を受信し
たことを知らせる第1乃至第Nの報知手段とを備えたこ
とを特徴とする信号受信装置が得られる。
[実施例コ 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
ここで、従来と同一のものには同一番号を付し、その説
明を省略する。
第1図に本発明の一実施例の信号伝送方式に使用される
信号送信装置と信号受信装置のブロック図を示す。
本実施例の信号送信装置21の第1乃至第Nのデータ信
号線24は、それぞれ第1乃至第Nの特定信号入力回路
111〜11Nと、第1乃至第Nの入力断検出回路12
1〜12Nとに接続されている。そして、第1乃至第N
の特定信号入力回路111〜IINの出力は多重化回路
23に入力され、第1乃至第Nの入力断検出回路121
〜12Nの出力はそれぞれ第1乃至第Nの特定信号入力
回路111〜IINに人力されている。
また、信号受信装置26の分離回路28から出力される
第1乃至第Nの分離信号はそれぞれ第1乃至第Nの特定
信号検出回路131〜13Nに入力され、第1乃至第N
の特定信号検出回路131〜13Nの出力はそれぞれ第
1乃至第Nの報知器141〜14Nに供給されている。
以下にこの装置の動作を説明する。
信号送信装置21が正常に動作しているときは。
第1乃至第Nのデータ信号線241〜24Nから第1乃
至第Nの特定信号入力回路111〜IINにそれぞれ入
力された第1乃至第Nのデータ信号はそのまま多重化回
路23へ出力される。
ここで、信号送信装置21に何らかの異常が発生し い
ずれかのデータ信号(例えば、第2のデータ信号)がデ
ータ線242に供給されなくなったと仮定する。すると
、信号断検出回路122は。
第2のデータ線24上の第2のデータ信号が無くなった
ことを検出し、第2の検出信号を第2の特定信号入力回
路112へ出力する。第2の特定信号入力回路112は
第2の検出信号が入力されると第2の特定信号を多重化
回路23へ出力する。
この第2の特定信号は、マーク率が1/2となるよう符
号を決定することが望ましい。
多重化回路23に入力された第2の特定信号は他のデー
タ信号と共に多重化され、伝送路信号に変換されて信号
受信装置26へ伝送される。
このように、いずれかのデータ信号が多重化回路23へ
入力されなくなっても、入力されなくなったデータ信号
の代わりに特定信号が入力されるので信号受信袋fif
26側で同期外れが発生するようなことはない。
信号受信装M26では、従来同様、伝送路信号をブロッ
ク多重化信号に変換した後、ブロック多重化信号を分離
回路28で第1乃至第Nの分離信号に分離する。第1乃
至第Nの分離信号はそれぞれ第1乃至第Nの信号処理回
路で処理され、第1乃至第Nの出力端子291〜29N
に供給される。
また、第1乃至第Nの分離信号はそれぞれ第1乃至第N
の特定信号検出回路131〜13Nにも出力される。
第1乃至第Nの特定信号検出回路131〜13Nは信号
分離回路28からの第1乃至第Nの分離信号を受け、第
1乃至第Nの特定信号を検出する。本実施例では、第2
のデータ信号の代わりに第2の特定信号が多重化回路2
3に入力されているので、第2の特定信号検出回路13
2が第2の特定信号を検出し、第2の検出信号を第2の
報知器142へ出力する。第2の報知器142は第2の
検出信号が入力されると音と光で、信号送信回路21内
で第2のデータ信号が失なわれていることを知らせる。
[効果] 以上説明したように1本発明は、信号送信装置に第1乃
至第Nのデータ線上の第1乃至第Nのデータ信号を監視
し、第1乃至第Nのデータ信号が無いときに第1乃至第
Nの信号断検出信号を出力する第1乃至第Nの信号断検
出回路と、第1乃至第Nの信号断検出信号に応答して第
1乃至第Nの特定信号を多重化手段に供給する第1乃至
第Nの特定信号発生回路を備え、多重化手段にデータ信
号が入力されないとき、入力されていないデータ信号の
代わりに特定信号を多重化手段に入力し。
ブロック多重化して送信するようにしたことで。
信号受信装置側において同期外れの発生を防ぐことがで
きる。
また、信号受信装置に特定信号を検出する第1乃至第N
の特定信号検出回路と第1乃至第Nの報知器とを設けた
ことで、特定信号を受信したこと。
即ち、正しくデータ信号が送られてきていないことを知
ることができ、その原因が信号送信装置側にあることも
知ることができる。
21・・・信号送信装置、221〜22N・・・入力端
子、23・・・多重化回路、241〜24N・・・デー
タ信号線、25・・・変換回路、26・・・信号受信装
置。
27・・・変換回路、28川分離回路、291〜29N
・・・出力端子、30・・・伝送路、111〜11N・
・・特定信号入力回路、121〜12N・・・信号断検
出回路、131〜13N・・・特定信号検出回路、14
1〜14N・・・報知器。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図、第
2図は従来の信号送信装置と信号受信装置のブロック図
である。 第1図 1 第2図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のデータ信号を多重化手段に入力しブロック多
    重化して伝送する信号伝送方式において、前記多重化手
    段に前記複数のデータ信号の内のいずれかが入力されな
    いとき、入力されていないデータ信号の代わりに所定の
    信号を前記多重化手段に入力し、ブロック多重化して送
    信するようにしたことを特徴とする信号伝送方式。 2、第1乃至第Nのデータ信号線を介して供給される第
    1乃至第Nのデータ信号を多重化手段に入力し該多重化
    手段でブロック多重化して伝送路に送出する信号送信装
    置において、前記第1乃至第Nのデータ信号線上の前記
    第1乃至第Nのデータ信号の有無を監視し、前記第1乃
    至第Nのデータ線上に前記第1乃至第Nのデータ信号が
    無いときに第1乃至第Nの信号断検出信号を出力する第
    1乃至第Nの信号断検出回路と、前記第1乃至第Nの信
    号断検出信号に応答して、前記無くなった第1乃至第N
    のデータ信号に代えて第1乃至第Nの特定信号を前記多
    重化手段に供給する第1乃至第Nの特定信号発生回路と
    を備えたことを特徴とする信号送信装置。 3、第1乃至第Nの特定信号を含む第1乃至第Nのデー
    タ信号がブロック多重化されたブロック多重化信号を受
    信信号として受け、該受信信号を分離して前記第1乃至
    第Nのデータ信号に対応した第1乃至第Nの分離信号を
    出力する分離手段を有する信号受信装置において、前記
    第1乃至第Nの分離信号をそれぞれ受けて前記第1乃至
    第Nの特定信号を検出し、該第1乃至第Nの特定信号を
    検出したとき第1乃至第Nの検出信号を出力する第1乃
    至第Nの特定信号検出回路と、前記第1乃至第Nの検出
    信号に応答して前記第1乃至第Nの特定信号を受信した
    ことを知らせる第1乃至第Nの報知手段とを備えたこと
    を特徴とする信号受信装置。
JP2061138A 1990-03-14 1990-03-14 信号伝送方式 Expired - Lifetime JPH0783333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061138A JPH0783333B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061138A JPH0783333B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263938A true JPH03263938A (ja) 1991-11-25
JPH0783333B2 JPH0783333B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13162431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061138A Expired - Lifetime JPH0783333B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783333B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175040A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 多重化通信方式
JPS63314037A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Hitachi Ltd 音声圧縮伝送中での再同期確立方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175040A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 多重化通信方式
JPS63314037A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Hitachi Ltd 音声圧縮伝送中での再同期確立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783333B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03263938A (ja) 信号伝送方式
JPS6011856B2 (ja) 伝送路障害監視方式
JPS6278935A (ja) 中継伝送路監視方式
JPS609246A (ja) デ−タ回線網監視方式
JP2541111B2 (ja) 中継装置警報転送方式
JPH0244933A (ja) 多重化装置の障害検出方式
JPH0637729A (ja) 遠隔監視方式
JPH0563715A (ja) 従局障害監視方式
JPH0974403A (ja) 接点情報の主信号重畳転送方式
JPH05153093A (ja) 冗長伝送方式
JP2000322672A (ja) 画像伝送装置
JPH0454042A (ja) 送出信号管理方式
JPH0530075A (ja) 双方向回線管理方式
JPH0376321A (ja) N対1の回線切替装置
JPH09116598A (ja) 多重レイヤ信号終端装置
JPS6316742A (ja) 通信制御方式
JPH0669936A (ja) 通信システム
JPH08331089A (ja) 冗長構成を有する補助信号伝送システム
JPH11119803A (ja) 冗長系装置
JPH01233932A (ja) 特定チャネル遠隔局アラーム収集方法
JPH02142246A (ja) 警報波及防止方式
JPH0225197A (ja) 状態監視の処理装置
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
JPS63292896A (ja) 情報伝送装置の装置異常監視方式
JPS6318750A (ja) 回線編集装置の回線閉塞方式