JPH03263392A - 超電導厚膜回路板及びその製造法 - Google Patents

超電導厚膜回路板及びその製造法

Info

Publication number
JPH03263392A
JPH03263392A JP2062018A JP6201890A JPH03263392A JP H03263392 A JPH03263392 A JP H03263392A JP 2062018 A JP2062018 A JP 2062018A JP 6201890 A JP6201890 A JP 6201890A JP H03263392 A JPH03263392 A JP H03263392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
superconducting
film circuit
platinum
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yamana
章三 山名
Hideji Kuwajima
秀次 桑島
Minoru Ishihara
稔 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2062018A priority Critical patent/JPH03263392A/ja
Publication of JPH03263392A publication Critical patent/JPH03263392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超電導厚膜回路板及びその製造法に関する。
(従来の技術) 従来、超電導体として用いられているNb3Sn。
GaV3. Nb3Ge等の金属間化合物は、超電導性
を示す金属間化合物の中では臨界温度が16.8〜23
にと高く、また4、2にの温度で20〜40テスラの臨
界磁界を示すことから超電導コイルの他、ジョセフソン
素子などに実用化されていた。
しかしながら、前記のNb38n 、 Ga Vs等は
、いずれも超電導性を示す温度が低いという欠点かある
。例えば超電導性を示す温度(以下T0n5et とす
る)及び完全に超電導性を示し、かつ抵抗が零になる温
度(以下+pZerOとする)はいずれも30K以下で
ある。
このため超電導体の実用には冷媒として極めて高価な液
体ヘリウムを使用しなければならず、さらに液体ヘリウ
ムを用いることから装置が複雑化するという欠点がある
この改良として新超電導材料研究会、第1回シンポジウ
ム・プロシーデングの第24頁〜第33頁に示されるよ
うにBa−La−Cu−0系の化合物を用いた超電導体
が開発された。この超電導体により臨界温度は30Kを
越え、さらにその後に発見されたY −Ba −Cu 
−0系の化合物を用いた超電導体によって臨界温度は液
体窒素温度の77.3によシ高い90に台壕で改良され
た。
Y−Ba−Cu−0系の化合物を用いた超電導体の臨界
電流密度(以下Jcとする)は、新超電導材料研究会、
第3回シンポジウム・プロシーデングの第67頁〜第7
5頁に示されるようにチタン酸ストロンチウム(8rT
iOs)単結晶基板上にスパッタリング法で形成した単
結晶薄膜は、液体窒素温度で1.8 X 101OA/
m2と高いJcを有している。
一方粉末冶金協会、昭和63年度、秋季大会講演概要集
の第24頁に示されるようにY−Ba−Cu−0系の超
電導体用粉体にAgzOを添加した超電導厚膜回路板は
、液体窒素温度で1.3 X 107 A/m2のJc
を有している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前者の場合、  1.8 X 101’ 
A/m”と高いJcを得ているが、単結晶の基板を用い
るため高価となジ、かつ基板の大きさが制限され、また
スルーホールを介して基板の両面に形成した回路同士を
導通させることが困難であるという欠点を有する。
一方後者の場合、  1.3 X 107A/m2のJ
cを得ているが、これは日経超電導第18号の第2項(
1988年10月3日発行)に示されるように。
回路の厚さが40μmで9幅が5mmの場合であり。
厚さが10μmで9幅がIIn]Ilの場合、 Jcは
0.6×107A/m2に低下する。このため回路の幅
が0、5 mm以下のものが要求される超電導厚膜回路
板としては0.6 X 107A/m”以下のJcLか
得られないという欠点がある。
咬たY −Ba −Cu −0系の化合物を用いた超電
導体のJcは、磁場依存性が大きく1例えばジャパニー
ズ、ジャーナル、オブ、アプライド、フィジックス(J
APANE8E  JOURNAL  0FAPPLI
ED  PHYSIC8)VOL、27Na2の第18
5〜第187頁に示される様に10−2Tと極めて弱い
磁場にかいて、 Jcが大きく低下しやすく、デイバイ
ス用の信号線として用いることが困難であった。
さらにセラミック基板上に銀の被膜を印刷、焼付は法に
よシ形成した後、超電導体回路を印刷。
焼付ける方法では9例えば特開平1−107594号公
報に示されるように銀の粒径及び銀の焼付は条件を制御
しなければセラミック基板上に銀の被膜を形成すること
が困難となる。
本発明は上記欠点のない超電導厚膜回路板及びその製造
法を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、超電導厚膜回路板のJcの向上について
種々検討したところ、銀がその溶融している温度以上で
該超電導体の粒成長を著しく促進させ、高Jc化できる
こと、筐た銀に白金を添加することでJcの磁場依存性
が改善されることをつきとめさらに検討を進めた。
その結果、安定化したジルコニア基板上に白金=5 及び酸化ビスマスを含む銀とランタノイド元素(ただし
Ce、 Pr及びTbを除く)及び/又はY。
Ba、 Cu並びにOを主成分とした超電導体とからな
る超電導複合体層を形成することで2例えば回路の幅が
0.5 mmの場合においてもI X 107 A/l
112以上の高いJcが安定して得られ、その磁場依存
性も大幅に改善でき、ジルコニア基板と超電導厚膜回路
との密着力が優れることを見出した。
本発明は安定化したジルコニア基板上に、ランタノイド
元素(ただしCe、 Pr及びTbを除く)及び/又は
Y、 Ba、 Cu並びにOを主成分とする超電導体、
白金、酸化ビスマス及び銀からなる超電導複合体層を形
成してなる超電導厚膜回路板及び安定化したジルコニア
基板上に白金を0.1〜5重量優及び酸化ビスマスを0
.1〜5重量多含む銀の被膜を形成し、さらにその上面
にランタノイド元素(ただしCe、 Pr及びTbを除
く)及び/又はY。
Ba、Cu並びにOを主成分とした超電導体用ペースト
を塗布し、ついで酸素を含む雰囲気中で焼成する超電導
厚膜回路板の製造法に関する。
=6 本発明にかいて安定化したジルコニア基板としては、酸
化イツトリウム、酸化セリウム、酸化カルシウム等で安
定化したジルコニア基板を用いることが好會しく、この
ような安定化したジルコニア基板は従来公知の方法9例
えば酸化イツトリウム、酸化セリウム、酸化カルシウム
等を酸化ジルコニウムの安定化剤として使用し、詳しく
は酸化イツトリウム粉と酸化ジルコニウム粉、酸化セリ
ウム粉と酸化ジルコニウム粉、酸化カルシウム粉と酸化
ジルコニウム粉等を所定量配合して混合し。
1000〜1500℃の温度で熱処理して仮焼物とし、
ついで仮焼物にアルミニウム化合物を所定量添加し、混
合、粉砕、成形後1500〜1700℃の温度で焼成し
て得られる。
本発明では、安定化したジルコニア基板上に形成する被
膜は白金、酸化ビスマス及び銀を含む被膜とされ、これ
以外の金属では本発明の目的を達成することができない
。該被膜の形成は白金、酸化ビスマス及び銀を含むペー
ストによる厚膜印刷法、めっき法、蒸着法、溶射法等に
より行われ。
特に制限はない。
白金、酸化ビスマス及び銀を含む被膜の厚さについては
特に制限はない75に5μm以上であることが好”i 
シ< *  1011rn以上であればさらに好筐しい
本発明において白金としては、白金粉末の他。
酸化白金などが用いられ、焼成後白金単体になる物質で
あれば特に制限はない。
また酸化ビスマスとしては、−酸化ビスマス。
三酸化ビスマス、12!iI酸化ビスマス等ビスマスの
酸化物が用いられるが、このうち三酸化ビスマスを用い
ることが好渣しい。
さらに銀としては、銀粉末の他、酸化銀、塩化銀、硝酸
銀等が用いられ焼成後鍋単体になる物質であれば特に制
限はない。
超電導体用ペーストは9例えばランタノイド元素(ただ
しCe、 Pr及びTbを除く)及び/又はY。
Ba並びにCuの塩又は酸化物に有機結合剤、有機溶剤
等を添加し、均一に混合して得られる。なお超電導体用
ペーストとしては、超電導性を示す粉体を用いてペース
ト化したものを用いてもよく。
焼成後に超電導性を示す粉体を用いてペースト化したも
のを用いてもよい。
超電導体用ペーストの配合割合については特に制限はな
いが、ランタノイド元素(ただしCe、 Pr及びTb
を除く)及び/又はY:Ba:Cu並びにOを原子比で
1:2:3ニア−δ(ただしδは酸素欠損量)の割合と
した超電導体用ペーストを用いればTZeroが高いの
で好捷しい。
焼成条件は、酸素を含む雰囲気中で焼成することが必要
とされ、酸素を含筐ない雰囲気中で焼成すると酸素を含
む雰囲気中で再焼成しなければならず、また回路の幅が
0.5 mmの場合においても1X10’A/m2以上
のJcが得られない。
なお本発明にかいて焼成とは昇温から降温寸でを示し、
昇温における雰囲気は、酸素を含む雰囲気が好渣しいが
、必ずしもその必要¥i&い。しかし降温の場合は、酸
素を含む雰囲気が必要である。
また焼成温度は、超電導体粉末の種類、配合割合などに
より適宜選定されるが、少なくとも9809− ℃以上、1100℃未満の温度で焼成することが好まし
い。
焼成時間については焼成温度によう適宜選定されるが0
,05時間以上の時間で焼成することが好捷しい。
本発明における超電導複合体層とはランタノイド元素(
ただしCe、Pr及びT’bを除く)及び/又はY、 
Ba、 Cu並びにOを主成分とした超電導体に白金、
酸化ビスマス及び銀のうちの1つ以上の成分が固溶して
いる層及び/又は上記超電導体中に白金、酸化ビスマス
及び銀のうちの1つ以上の成分が混在1−でいる層を示
す。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1.比較例1 出発原料としてY2O3(信越化学製、純度99゜95
6 ) 、 BaC03(和光純薬製、試薬特級)及び
Cu0(高純度化学製、純度99.9%)を、Y、Ba
及びCuの原子比が1:2:3となるように秤量した後
合成樹脂製のボールミルで24時時間式混合し。
10− 次いで100℃で12時間乾燥し、混合粉末を得た。こ
の混合粉末100重量部に対し、有機結合剤としてポリ
ビニルアルコール(和光紳薬製、試薬)を3重量部添加
し、均一に混合した後98MPaの圧力で直径30mm
(φ)×厚さ21TIIl]の成形体を得た。この後成
形体を酸素雰囲気中で、950℃で10時間焼結し1次
いで焼結体をメノウ乳鉢で粗砕後、ジルコニア製ボール
ミルで24時時間式粉砕し、平均粒径20μmの超電導
体粉末を得た。
次に超電導体粉末100重量部に対し、有機結合剤とし
てエチルセルロース(和光紬薬製、45cp)を5重量
部及び有機酵剤としてテルピネオール(和光紬薬製、試
薬1級)を20重量部添加し。
均一に混合して超電導体用ペーストを得た。
上記とは別に銀粉末(日中マツセイ製、商品名AY−6
080,平均粒径0.8μm)、白金粉末(徳力化学製
、商品名TP−1.平均粒径1μm)及び三酸化ビスマ
ス粉末(高純度化学制、純度99.996.平均粒径1
〜2μm)を第1表に示す割合で混合し、この混合物1
00重量部に対し有機結合剤としてエチルセルロース(
和光紬薬製。
45 Cp)を5重量部及び有機溶剤としてテルピネオ
ール(和光紬薬製2試薬1級)を20重量部添加し均一
に混合して、白金及び二酸化ビスマスを含む銀ペースト
(以下、銀ペーストとする)を得た。
第1表 *印は本発明に合資れないものを、示す。以下同じ。
一方、酸化セリウムで安定化したジルコニア基板(日立
化成セラミック製、商標名・・ロツクス。
商品名482)上に、上記の銀ペーストをスクリーン印
刷し、100℃で30分乾燥後、大気中で900℃で1
0分間焼成して、白金及び二酸化ビスマスを含む銀の被
膜(以下、銀被膜とする)を形成した厚膜回路板を得た
次にこの銀被膜の上面に上記で得た超電導体用ペースト
を銀被膜と同一パターンにスクリーン印刷し、酸素雰囲
気中で1020°Cで5時間の条件で焼威し1回路の幅
が0.5 mmの超電導厚膜回路板を得た。な卦焼成に
釦いて10200C4では200びN(L9の銀ペース
トを用いた超電導厚膜回路板については磁場中でのJc
を求めた。この計算値を第3表に示す。
第2表及び第3表にかいてJcは液体窒素温度(77,
3K)でのJcである。
第2表 た超電導厚膜回路板について四端子法で抵抗の温度変化
を測定し rl+%ero及びJcを求めた。
なお、 Jcは電流−電圧曲線から電圧降下が1μV 
/ cmになったときの電流値及び超電導厚膜回路板の
断面積から算出した。これらの測定値及び計算値を第2
表に示す。渣たNα1.N(13,Nα7及3− 4− 第3表 第2表及び第3表に示されるように9本発明になる超電
導厚膜回路板のTZeroは90.2に以上で。
Jcは1.20 X 10’A/m2以上と共に良好な
値を示し、渣た500X10−’Ttでの磁場中にかけ
るJcの低下も少ないことがわかる。
これに対し白金を含普ないN11l、Nα7及びN(1
9の銀ペーストを用いた超電導厚膜回路板のTiZer
Oは90.3に以上、  Jcは1.10 X 107
A/m2以上と良好な値を示したが、500X10−’
T’)での磁場中におけるJcは太きく低下した。
一方白金を10重量優含むNα6の銀ペーストを用いた
超電導厚膜回路板のTZeroは90.3にと良好な値
を示したが、 Jcは0.81 X 107A/m2と
低い値であった。
甘た三酸化ビスマスを含筐ないNα7及びk12の銀ペ
ーストを用いた超電導厚膜回路板は、超電導体用ペース
トを印刷時、銀被膜の剥離が多発した。
(発明の効果) 本発明によって得られる超電導厚膜回路板は。
TZeroが77に以上であるため、液体窒素中で使用
可能であり、また回路の幅が0.5 mmの場合でもI
 X 10’A/m2以上の高いJcを有し、外部磁場
によるJcの低下が少ないばかりでなく、超電導厚膜回
路板の製造過程において、ジルコニア基板と銀被膜の安
定した密着が得られるため、工業的に極めて好適な超電
導厚膜回路板である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.安定化したジルコニア基板上に,ランタノイド元素
    (ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,B
    a,Cu並びにOを主成分とする超電導体,白金,酸化
    ビスマス及び銀からなる超電導複合体層を形成してなる
    超電導厚膜回路板。
  2. 2.安定化したジルコニア基板上に,白金を0.1〜5
    重量%及び酸化ビスマスを0.1〜5重量%含む銀の被
    膜を形成し,さらにその上面にランタノイド元素(ただ
    しCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,Ba,C
    u並びにOを主成分とした超電導体用ペーストを塗布し
    ,ついで酸素を含む雰囲気中で焼成することを特徴とす
    る超電導厚膜回路板の製造法。
JP2062018A 1990-03-13 1990-03-13 超電導厚膜回路板及びその製造法 Pending JPH03263392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062018A JPH03263392A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 超電導厚膜回路板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062018A JPH03263392A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 超電導厚膜回路板及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263392A true JPH03263392A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13188010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062018A Pending JPH03263392A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 超電導厚膜回路板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096878A (en) Method for production of bi-containing superconducting ceramics laminates
US4908346A (en) Crystalline rare earth alkaline earth copper oxide thick film circuit element with superconducting onset transition temperature in excess of 77%
EP0330305A2 (en) High-temperature oxide superconductor
JP3089294B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
US5075282A (en) Printing method of forming oxide superconducting films on La2 Cu O.sub.
EP0367571B1 (en) Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
JP2664070B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH0764560B2 (ja) 層状銅酸化物
JP2817048B2 (ja) スクリーン印刷によるBi−Sr−Ca−Cu−O系超伝導膜の製造方法
JPH03263392A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JPH0251806A (ja) 超電導セラミックス積層体およびその製造法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPH01192758A (ja) 超伝導セラミックス
JPH042183A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JPH03285384A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JPH0569059B2 (ja)
KR930002579B1 (ko) 후막초전도체와 그 제조방법
JPH0244057A (ja) 展性のある超電導性材料
JP2523687B2 (ja) 超伝導膜パタ―ンの形成方法
JP3448597B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導複合体及びその製造法
JPH01238190A (ja) 超伝導体厚膜の製造方法
JPH03232291A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法
JPS63299010A (ja) セラミック超伝導材料
JPH084191B2 (ja) 超電導性配線の形成方法
JPH05330962A (ja) 酸化物超電導体厚膜及びその製造法