JPH03232291A - 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法 - Google Patents

超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH03232291A
JPH03232291A JP1264665A JP26466589A JPH03232291A JP H03232291 A JPH03232291 A JP H03232291A JP 1264665 A JP1264665 A JP 1264665A JP 26466589 A JP26466589 A JP 26466589A JP H03232291 A JPH03232291 A JP H03232291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
superconductor
silver
superconducting
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264665A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yamana
章三 山名
Hideji Kuwajima
秀次 桑島
Minoru Ishihara
稔 石原
Keiji Sumiya
圭二 住谷
Toranosuke Ashizawa
寅之助 芦沢
Shuichiro Shimoda
下田 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1264665A priority Critical patent/JPH03232291A/ja
Priority to US07/428,946 priority patent/US5147851A/en
Priority to EP19890311257 priority patent/EP0367571B1/en
Priority to DE68925187T priority patent/DE68925187T2/de
Publication of JPH03232291A publication Critical patent/JPH03232291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超
電導体及びその製造法に関する。
(従来の技術) 従来、超電導体として用いられているNb3 Sn e
GaV3. Nb3Ge等の金属間化合物は、超電導性
を示す金属間化合物の中では臨界温度が、それまでに知
られていたNbTiに比べて1a8〜23にと高く、ま
た4、2にの温度で20〜40テスラの臨界磁界を示す
ことから超電導コイルの他、ジョセフソン素子などに実
用化されていた。
しかしながら、前記のNb3 Sn 、 Gap、 、
 Nb5G。
等は、いずれも超電導性を示す温度が液体窒素温度(7
7,3K)より低いという欠点がある。例えば超電導性
を示す温度(以下Tgnsetとする)及び完全に超電
導性を示し、かつ抵抗が零になる温度(以下TZero
とする)はいずれも30に以下である。
このため超電導体の実用には冷媒として極めて高価な液
体ヘリウムを使用しなければならず、さらに液体ヘリウ
ムを用いることから装置が複雑化するという欠点がある
この改良として新超電導材料研究会、第1回シンポジウ
ム・プロシーデングの第24頁〜第33頁に示されるよ
うにBa −La −Cu −0系の化合物を用い九超
電導体が開発された。この超電導体によシ臨界温度は3
0Kを越え、さらにその後に発見されたY−Ba−Cu
−0系の化合物を用い次超電導体によって臨界温度は液
体窒素温度の77.3により高い90に台まで改良され
た。
Y−Ba−Cu−0系の化合物を用いた超電導体の臨界
電流密度(以下Jcとする)は、新超電導材料研究会、
第3回シンポジウム・プロシーデングの第67頁〜第7
5頁に示されるようにチタン酸ストロンチウム(SrT
iOs)単結晶基板上にスパッタリング法で形成した単
結晶薄膜において、液体窒素温度で1.8 X 10’
 A/an”と高いJcを有している。
一方粉末冶金協会、昭和63年度、秋季大会講演概要集
の第24頁に示されるようにY−Ba −Cu−O系の
超電導体用粉体にAg、 Oを添加した超電導厚膜回路
板は、液体窒素温度で130OA/an’のJcを有し
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前者の場合、  1.8X10’A/Co
!”と高いJcを得ているが、単結晶の基板を用いるた
め高価となシ、かつ基板の大きさが制限され、またスル
ーホールを介して基板の両面に形成した回路同士を導通
させることが困難であるという欠点を有する。
一方後者の場合、1300A/cm”のJcを得ている
が、これは日経超電導第18号の第2項(1988年1
0月3日発行)に示されるように。
回路の厚さが40μmで9幅が5mmの場合であシ。
厚さが10μmで1幅が1■の場合、Jcは600A/
Q!I”に低下する。このため回路の幅がα5m以下の
超電導厚膜回路板とした場合にば600A/d以下のJ
cLか得られないという欠点がある。
またY−Ba−Cu−0系の厚膜超電導体は、ジャパニ
ーズ、ジャーナル、オプ、アプライド、フイ′ジツクス
(Japanese Journal of Appl
iedPhysics ) Vol 27 、 k 2
号の第185頁〜第187頁に示されるように外部磁場
によりJcが大きく低下するという欠点がある。
本発明は上記の欠点のない超電導厚膜回路板及びその製
造法並びに厚膜超電導体及びその製造法を提供すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、超電導厚膜回路板、厚膜超電導体などの
Jcの向上及び厚膜超電導体のJcの磁場依存性の改善
について種々検討したところ、白金を含む銀がその溶融
している温度以上で該超電導体の粒成長を著しく促進し
、かつこの粒成長によって該超電導体が棒状の結晶に成
長することで。
例えば回路の幅が0.5 rmの場合においても100
0A/am”以上の高いJcが得られること及び厚膜超
電導体のJcが外部磁場を加えても大きく低下しないと
いうことを見出した。さらに安定化したジルコニア基板
上に、ランタノイド元素(ただしCe。
Pr及びTbを除く)及び/又はY,Bi,Cu並びに
0を主成分とした超電導体、銀及び白金の複合体からな
る棒状結晶の超電導複合体層を形成することで回路の幅
が0.5 mの場合において41000A/am”以上
の高いJcが得られることを見出し。
また安定化したジルコニア焼結体上に、上記と同様にラ
ンタノイド元素(ただしCa、 Pr及びTbを除く)
及び/又はY、 Ba、 Cu並びにOを主成分とし九
超電導体、銀及び白金の複合体からなる棒状結晶の超電
導複合体層を形成することで外部磁場によりJcが大き
く低下するのを大幅に改善した厚膜超電導体が得られる
ことを見出し次。
本発明は安定化したジルコニア基板上に、ランタノイド
元素(ただしCe、 Pr及びTbを除く)及び/又は
Y、  Ba、 Cu並びにOを主成分とした超電導体
、鎖及び白金の複合体からなる棒状結晶の超電導複合体
層を形成してなる超電導厚膜回路板及び安定化し几ジル
コニア基板上に、銀及び白金を含む被膜を形成し、さら
にその上面にランタノイド元素(ただしCe、 Pr及
びTbを除く)及び/又はY、 Ba、 Cu並びに0
を主成分とする超電導体用ペーストを塗布し、ついで酸
素を含む雰囲気中でかつ銀が溶融している温度以上の温
度で焼成するランタノイド元素(ただしCo、 Pr及
びTbを除く)及び/又はY、 Ba、 Cu並びKO
を主成分とした超電導体、銀及び白金の複合体からなる
棒状結晶の超電導複合体層を有する超電導厚膜回路板の
製造法並びに安定化したジルコニア焼結体上に。
ランタノイド元素(念だしCo、 Pr及びTbを除く
)及び/又はY、 Ba、 Cu並びにOを主成分とし
た超電導体、銀及び白金の複合体からなる棒状結晶の超
電導複合体層を形成してなる厚膜超電導体及び安定化し
たジルコニア焼結体上に、銀及び白金を含む被膜を形成
し、さらにその上面にランタノイド元素(喪だしCe、
 Pr及びTbを除く)及び/又はY、 Ba、 Cu
並びにOを主成分とする超電導体用ペーストを塗布し、
ついで酸素を含む雰囲気中でかつ銀が溶融している温度
以上の温度で焼成するランタノイド元素(ただしC1!
l、 Pr及びTbを除く)及び/又はY、 Ba、 
Cu並びにOを主成分とした超電導体、S及び白金の複
合体からなる棒状結晶の超電導複合体層を有する厚膜超
電導体の製造法に関する。
本発明において安定化したジルコニア基板及び安定化し
たジルコニア焼結体としては、酸化イツトリウム、酸化
セリウム、酸化カルシウム等で安定化したジルコニア基
板及び安定化したジルコニア焼結体を用いることが好ま
しく、このような安定化したジルコニア基板及び安定化
したジルコニア焼結体は従来公知の方法1例えば酸化イ
ツトリウム、酸化セリウム、酸化カルシウム等を酸化ジ
ルコニウムの安定化剤として使用し、詳しくは酸化イツ
トリウム粉と酸化ジルコニウム粉、酸化セリウム粉と酸
化ジルコニウム粉、酸化カルシウム粉と酸化ジルコニウ
ム粉等を所定量配合して混合し、tooo〜1500℃
の温度で熱処理して仮焼物とし、ついで仮焼物に酸化ア
ルミニウムなどのアルミニウム化合物を所定量添加し、
混合、粉砕、成形後1soo〜1700℃の温度で焼成
して得られる。
本発明において棒状結晶とは径が細く棒のような形状を
示すものであり長軸が短軸に比較し長く。
その比は5以上であることが好ましく、8以上であれば
さらに好ましい。棒状結晶の超電導複合体層は9例えば
銀及び白金を含む被膜上にランタノイド元素(ただしC
e、 Pr及びTbを除く)及び/又はY、 Ba、 
Cu並びにOを主成分とし次超電導体用ペーストを厚膜
印刷法などの方法で塗布し、これを酸素を含む雰囲気中
でかつ銀が溶融している温度以上の温度で焼成すれば得
ることができる。
棒状結晶が存在する割合は高いほど好ましいが。
棒状の結晶同士の接続を妨げない範囲であればリン片状
、塊状等の結晶が共存してもよい。
本発明では、安定化したジルコニア基板上及び安定化し
たジルコニア焼結体上に形成する被膜は銀及び白金を含
む被膜とされ、これ以外の金属被膜では棒状結晶の超電
導複合体層を形成することができない。
銀及び白金を含む被膜の形成は、銀及び白金を含むペー
ストによる厚膜印刷法、めっき法、蒸着法、溶射法等に
よシ行なわれ、特に制限はない。
銀及び白金を含む被膜の厚さについては特に制限はない
が5μm以上であることが好ましく、10μm以上あれ
ばさらに好ましい。
本発明において、銀を主成分とする粉末としては、銀粉
末の他、酸化銀、塩化銀、硝酸銀等が用いられ、焼成後
鍋単体になる物質であれば特に制限はない。
また白金を主成分とする粉末としては、白金粉末の他、
酸化白金などが用いられ、焼成後白金単体になる物質で
あれば特に制限はない。
超電導体用ペーストは2例えばランタノイド元素(ただ
しCe、 Pr及びTbを除く)及び/又はY。
Ba並びにCuの塩又は酸化物に有機結合剤、有機溶剤
等を添加し、均一に混合して得られる。なお超電導体用
ペーストとしては、超電導性を示す粉体を用いてペース
ト化した本のを用いてもよく。
焼成後に超電導性を示す粉体を用いてペースト化し念も
のを用いてもよい。
超電導体用ペーストの配合割合については特に制限はな
いが、ランタノイド元素(ただしCe、 Pr及びTb
を除く)及び/又はY : Ba : Cuを原子比で
1:2:3とした超電導体用ペーストを用いれば耳e 
rOが高いので好ましい。
焼成条件は、酸素を含む雰囲気中でかつ銀が溶融してい
る温度以上の温度で焼成することが必要とされ、酸素を
含まない雰囲気中で焼成すると酸素を含む雰囲気中で再
焼成しなければならず、銀の溶融温度未満の温度で焼成
すると回路の幅が0、5 rrmの場合K 1000A
/cm”以上のJcが得られない。
なお本発明において焼成とは昇温から降温までを示し、
昇温における雰囲気は、酸素を含む雰囲気が好ましいが
、必ずしもその必要はない。しがし降温の場合は、酸素
を含む雰囲気が必要である。
また焼成温度は、超電導体粉末の穐類、配合割合などく
より適宜選定されるが、少なくとも980℃以上、1i
oo℃未滴の温度で焼成することが好ましい。
焼成時間については焼成温度により適宜選定されるが0
.05時間以上の時間で焼成することが好ましい。
本発明によって得られる超電導厚膜回路板及び厚膜超電
導体は9表面は棒状結晶の超電導複合体層が形成される
が、断面を観察すれば超電導複合体層に銀がぬれ上がっ
た状態になっている。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1.比較例1 出発原料としてY! 03 (信越化学製、純度99.
9% )、 BaCO5(和光純薬友、試薬特級)及び
Cu0(高純度化学↓、純度99.9慢)を、Y、Ba
及びCuの原子比が1:2:3となる様に秤量した後。
合成樹脂襲のボールミルで24時間湿式混合し。
次いで100℃で12時間乾燥し、混合粉末を得た。こ
の混合粉末100重量部に対し、有機結合剤としてポリ
ビニルアルコール(和光純薬梨、試薬)を3重1部添加
し、均一に混合した後1000kg10n”の圧力で直
径30mm(φ)×厚さ2薗の成形体を得た。この後成
形体を酸素雰囲気中で、950℃で10時間焼結し9次
いで焼結体をメノウ乳鉢、で粗砕後、ジルコニア製ボー
ルミルで24時間湿式粉砕し、平均粒径2−0μmの超
電導体粉末を得た。
次に超電導体粉末100重量部に対し、有機結合剤とし
てエチルセルロース(和光純薬裂、45cp)t−5重
量部及び有機溶剤としてテルピネオール(和光純薬襲、
試薬1級)を20重量部添加し。
均一に混合して超電導体用ペーストを得た。
一方酸化セリウムで安定化したジルコニア基板(日立化
成セラミックス裂、商標名ハロックス。
商品名482)上に、銀及び白金を含むペースト(日中
マツセイ製、商品名TR−3817)を回路の形状にス
クリーン印刷し、100℃で30分乾燥後、大気中で9
00℃で10分間焼成して。
銀及び白金を含む被膜を形成した厚膜回路板を得た。
次に銀及び白金を含む被膜の上面に上記で得た超電導体
用ペーストを銀及び白金を含む被膜と同一回路でスクリ
ーン印刷し、酸素雰囲気中で第1表に示す焼成条件で焼
成して9回路の幅が0.5 rrm及び3nmの超電導
厚膜回路板を得た。なお焼成において、第1表に示す温
度に達するまでは200℃/時間の昇温速度で昇温し、
冷却は300″ciでは100℃/時間の降温速度で冷
却し、以下常温までは炉冷した(以下の実施例及び比較
例についても同様のプロセスで行なった)。
流値及び超電導厚膜回路板の断面積から算出した(以下
同じ)。これらの各焼成温度における測定値及び計算値
を第1表に示す。なお第1表においてJcは、液体窒素
温度(77,3K)でのJcである。
また超電導複合体層の棒状結晶の有無を、走査型電子顕
微鏡を用い1000倍の倍率で観察し。
さらに長軸と短軸との比を求めた(以下同じ)。
この観察結果及び長軸と短軸との比も合せて第1生濠表
面(上面)の結晶の構造を示す顕微鏡写真を示す顕微鏡
写真を第3図及び第4図に示す。
な ルコニア基板である。
第1表に示されるように1000〜1080℃の温度で
焼成した超電導厚膜回路板は、棒状結晶の超電導複合体
層が形成され、 Jcが104OA/d以上で、回路の
幅が0.5 amのものと3mm+のものとを比較して
もあまり差は認められず、長軸と短軸との比も8以上と
良好な超電導特性を示した。
ナシT0n5et及ヒTzer0ハ89.9に以上ト良
好すCC 値を示し次。
これに対し940〜980℃の温度で焼成した超11E
導厚Mi[踏板ハ、 T”set又d T”” R89
,7CC K以上と良好な値を示したが、棒状結晶は析出せず、 
 Jcも100OA/am”未満であった。また110
0℃の温度で焼成した超電導厚膜回路板は。
T:n5et 及ヒT:e!ro h 89.8 K以
上ト良好す値ヲ示したが、棒状結晶の長軸と短軸との比
は測定不能であり、  Jcも100OA/cm”未満
であった。
また第1図及び第2図から明らかなように。
1000℃で5時間焼成したもの(第1図)は棒状結晶
の超電導複合体層の形成が認められたが。
940℃で5時間焼成したもの(第2図)は棒状結晶の
超電導複合体層の形成は認められなかった。
さらに第3図及び第4図から明らかなように。
1000℃で5時間焼成したもの(第3図)扛起電導複
合体層に銀及び白金を含む被膜がほとんどぬれ上がった
状態であることが認められたが。
960℃で5時間焼成したもの(第4図)は超電導複合
体層に一部の銀及び白金を含む被膜がぬれ上がっている
のにすぎず、他の一部がまだ中間層として残っているの
がわかる。
実施例2.比較例2 実施例1で用いた酸化セリウムで安定化したジルコニア
基板の代わりに酸化イツ) IJウムで安定化したジル
コニア基板(日立化成セラミックス製。
商標名ハロツクス、商品名480)を用い、第2表の焼
成条件で焼成した以外は実施例1と同様の工程を経て回
路の幅が0.5 +m及び311mの超電導厚膜回路板
を得喪。
次に得られ九超電専属獲回路板について実施例1と同様
の方法テ’I’1)n8at、 T:erO及U Jc
 を求に6゜超電導複合体層の棒状結晶の有無を観察す
ると共に長軸と短軸との比を求めた。これらの各焼成温
度における測定値及び計算値並びに超電導複合体層の棒
状結晶の有無の観察結果及び長軸と短軸との比を第2表
に示す。なお第2表においてJcは。
液体窒素温度(77,3K)でのJcである。
第2表に示されるよりに1000〜1080℃の温度で
焼成した超電導厚膜回路板は、棒状結晶の超電導複合体
層が形成され、 Jcが113OA/d以上で9回路の
幅が0.5 wnOものと3ma+のものとを比較して
もあまり差は認められず、長軸と短軸との比も8以上と
良好な超電導特性を示した。
fz オT”set及U T”” ハ89.9 K以上
ト良好なCC 値を示した。
これに対し960〜980℃の温度で焼成した超を専属
1[回路板d、 ’r’ns”t 及ヒT”erOH9
0,1に以上と良好な値を示したが、棒状結晶は析出せ
ず、 Jcも100OA/cm”未満であった。また1
100℃の温度で焼成した超電導厚膜回路板は。
Ton”et及ヒ耳er’u 89.8 K以上ト良好
す(fit示したが、棒状結晶の長軸と短軸との比は測
定不能であり、  Jcも100OA/am”未満でお
った。
実施例3.比較例3 実施例1で用いた出発原料のY、03の代わシにEr、
0.(高純度化学展、純度99.9%)を用いた以外は
実施例1と同様の工程を経て回路幅がα5閣及び3−の
超電導厚膜回路板を得た。
次に得られた超電導厚膜回路板について実施例1 トf
”] 様ノ方法テT:”etv T’F−”0及ヒJc
 ヲ求メl超電導複合体層の棒状結晶の有無を観察する
と共に長軸と短軸との比を求めた。これらの各焼成温度
における測定値及び計算値並びに超電導複合体層の棒状
結晶の有無の観察結果及び長軸と短軸との比を第3表に
示す。なお第3表においてJcは。
液体窒素温度(77,3K)でのJcである。
第3表に示されるように980〜1080℃の温度で焼
成した超電導厚膜回路板は、棒状結晶の超電導複合体層
が形成され、  Jcがl0IOA/d以上で1回路の
幅が0.5 armOものと3mn+のものとを比較し
てもあまり差は認められず、長軸と短軸との比も8以上
と良好な超電導特性を示した。
ナオTe”Ct及ヒTi”” ハ90−9 K 以上ト
j’L好な値を示し念。
これに対し940〜960℃の温度で焼成したH1’に
専属膜回路板n、 TOn”を及ヒ耳ero ハ90.
6K以上と良好な値を示したが棒状結晶は析出せず。
Jcも100OA/cm”未満であった。また1100
℃の温度で焼成した超電導厚膜回路板は、Tgnset
及び耳eroは90.1 K以上と良好な値を示したが
棒状結晶の長軸と短軸との比は測定不能であシ。
Jcも100OA/am”未満であった。
比較例4 銀及び白金を含むペーストを用いず、実施例1と同様の
ジルコニア基板上に直接実施例1で得た超電導体用ペー
ストをスクリーン印刷し、第4表の焼成条件で焼成した
以外は実施例1と同様の工程を経て回路の幅がα5閣及
び3曹の超電導厚膜回路板を得念。
次に得られ次超電導厚膜回路板について実施例1 ト同
1tso方法−c T:n5et、 Tyer0及a:
 JCを求メ。
超電導複合体層の棒状結晶の有無を観察した。これらの
各焼成温度における測定値及び計算値並びに超電導複合
体層の棒状結晶の有無の観察結果を第4表に示す。なお
第4表においてJcは、液体窒素温度(77,3K)で
のJcである。
第4表に示されるように比較例4のプロセスで製造した
超電導厚膜回路板は、いずれの焼成条件によっても棒状
結晶の超電導複合体層は形成されず、 Jcは測定でき
なかった。またTgnaetは846に以上と液体窒素
温度以上の値を示したが、THer。
はいずれも液体窒素温度以下となり、液体窒素温度では
超電導性を示さなかった。
実施例4 銀粉末(日中マツセイ餐、商品名AY−6080)97
重量部及び二酸化白金(和光紬薬梨、試薬)3重量部に
有機結合剤としてエチルセルロース(和光紬薬製、45
cp)を5重量部及び有機溶剤としてテルピネオール(
和光紬薬製、試薬1級)を20重量部添加し、均一に混
合して銀/白金ペーストを得た。
この後銀/白金の被膜の上面に実施例1で得た超電導体
用ペーストを銀/白金の被膜と同一回路でスクリーン印
刷し、酸素雰囲気中で1020℃で5時間焼成して回路
の幅が0.5 mm及び3−の超電導厚膜回路板を得た
次に得られた超電導厚膜回路板について実施例1と同様
の方法でTonset、 Tぎ0及びJcを求め。
超電導複合体層の棒状結晶の有無を観察すると共に長軸
と短軸との比を求めた。これらの測定値及び計算値並び
洗超電導複合体層の棒状結晶の有無の観察結果及び長軸
と短軸との比を第5表に示す。
なお、第5表においてJcは、液体窒素温度(77,3
K)でのJcである。
第5表 第5表に示される様に銀/白金ペーストを用いた超電導
厚膜回路板は、棒状結晶の超電導複合体層が形成され、
  Jcが143OA/cm’以上で回路の幅がα5m
のものと31の本のとを比較してもあまり差は認められ
ず、長軸と短軸との比も9以上と良好な超電導特性を示
した。なお yonset及びT:erOは9α6に以
上と良好な値を示した。
実施例5.比較例5 酸化セリウムで安定化したジルコニア焼結体(日立化成
セラミックス製、非売品)上に、実施例1と同様の銀及
び白金を含むペーストをスクリーン印刷し、100℃で
30分乾燥後、大気中で900℃で10分間焼成して、
銀及び白金を含む被膜を形成した厚膜焼結体を得意。
次に銀及び白金を含む被膜の上面に実施例1で得次超電
導体用ペーストを銀及び白金を含む被膜と同一形状でス
クリーン印刷し、酸素雰囲気中で第6表に示す焼成条件
で焼成して、厚膜超電導体を得た。
次に得られた厚膜超電導体について実施例1と同様の方
法でT:n5et 、 T :erO及びJcを求め、
超電導複合体層の棒状結晶の有無の観察結果及び長軸と
短軸との比を求めた。これらの各焼成温度における測定
値及び計算値並びに超電導複合体層の棒状結晶の有無の
観察結果及び長軸と短軸との比を第6表に示す。なお第
6表においてJcは、液体窒素温度(77,3K)での
Jeである。
また外部磁場を加えたときの各焼成温度におけるJcの
計算値を第7表に示す。
第 表 第6表に示されるように1000〜1080℃の温度で
焼成した厚膜超電導体は、棒状結晶の超電導複合体層が
形成され、 Jcが104 OA/am”以上で、長軸
と短軸との比も8以上と良好な超電導%at示Lk。ナ
オT:n5et 及ヒT:c1r0H89,9に以上と
良好な値を示した。
これに対し940〜980℃の温度で焼成した厚膜超電
導体ハ、 1gn8et 又ハT:ero ハ89.7
 K以上と良好な値を示したが、棒状結晶は析出せず。
Jcも1000 A/an”未満であつ之。また110
0℃の温度で焼成し九厚膜超電導体は、Tgnset及
びT’F−erOは8’L8に以上と良好な値を示した
が。
棒状結晶の長軸と短軸との比は測定不能であシ。
Jcも100OA/国8未満であった。
また第7表に示されるように1020〜1060℃で焼
付けた厚膜超電導体のJcは、500X10−’Tの外
部磁場を加えてもその低下の程度は少なかつ念。
これに対し940〜980℃で焼付けた厚膜超電導体の
Jcは、外部磁場により著しい低下を示し念。
(発明の効果) 本発明によって得られる超電導厚膜回路板及び厚g超を
導体ハ、 T:nl@を及ヒT:@ro カフ 7に以
上で液体窒素が使用可能であり、ま膜回路の幅がα5■
の場合でも超電導厚膜回路板は100OA/d以上のJ
eを有し、さらに厚膜超電導体は外部磁場を印加しても
Jeの低下が少なく、これらは工業的に極めて好適な超
電導厚膜回路板及び厚膜超電導体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1000℃で5時間焼成した本発明の副ム誓1
j 実施例になる超電導厚膜回路板の 表面の結晶の構造を示す顕微鏡写真及び第2図は940
℃で5時間焼成し念比較例になる超電専属銭湯よ− 膜回路板の       表面の結晶の構造を示す顕微
鏡写真並びに第3図は1000℃で5時間焼成した本発
明の実施例になる超電導厚膜回路板1ヨ茫悦べ昏仝の の酢tヰ復婁体1断面の結晶の構造を示す顕微鏡の結晶
の構造を示す顕微鏡写真である。 3・・・安定化したジルコニア基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.安定化したジルコニア基板上に,ランタノイド元素
    (ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,B
    a,Cu並びにOを主成分とした超電導体,銀及び白金
    の複合体からなる棒状結晶の超電導複合体層を形成して
    なる超電導厚膜回路板。
  2. 2.安定化したジルコニア基板上に,銀及び白金を含む
    被膜を形成し,さらにその上面にランタノイド元素(た
    だしCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,Bi,
    Cu並びにOを主成分とする超電導体用ペーストを塗布
    し,ついで酸素を含む雰囲気中でかつ銀が溶融している
    温度以上の温度で焼成することを特徴とするランタノイ
    ド元素(ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又は
    Y,Ba,Cu並びにOを主成分とした超電導体,銀及
    び白金の複合体からなる棒状結晶の超電導複合体層を有
    する超電導厚膜回路板の製造法。
  3. 3.安定化したジルコニア焼結体上に,ランタノイド元
    素(ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,
    Ba,Cu並びにOを主成分とした超電導体,銀及び白
    金の複合体からなる棒状結晶の超電導複合体層を形成し
    てなる厚膜超電導体。
  4. 4.安定化したジルコニア焼結体上に,銀及び白金を含
    む被膜を形成し,さらにその上面にランタノイド元素(
    ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又はY,Ba
    ,Cu並びにOを主成分とする超電導体用ペーストを塗
    布し,ついで酸素を含む雰囲気中でかつ銀が溶融してい
    る温度以上の温度で焼成することを特徴とするランタノ
    イド元素(ただしCe,Pr及びTbを除く)及び/又
    はY,Ba,Cu並びにOを主成分とした超電導体,銀
    及び白金の複合体からなる棒状結晶の超電導複合体層を
    有する厚膜超電導体の製造法。
JP1264665A 1988-11-02 1989-10-11 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法 Pending JPH03232291A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264665A JPH03232291A (ja) 1988-11-02 1989-10-11 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法
US07/428,946 US5147851A (en) 1988-11-02 1989-10-30 Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
EP19890311257 EP0367571B1 (en) 1988-11-02 1989-10-31 Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
DE68925187T DE68925187T2 (de) 1988-11-02 1989-10-31 Supraleitende Dickschicht-Leiterplatte, deren Herstellung, Dickschicht-Supraleiter und dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796888 1988-11-02
JP63-277968 1988-11-02
JP1-33708 1989-02-15
JP1264665A JPH03232291A (ja) 1988-11-02 1989-10-11 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232291A true JPH03232291A (ja) 1991-10-16

Family

ID=26546612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264665A Pending JPH03232291A (ja) 1988-11-02 1989-10-11 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493007B1 (en) Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same
JP2571789B2 (ja) 超電導材料及びその製造方法
JPS63232208A (ja) 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
US5591698A (en) Low temperature (T lower than 950° C.) preparation of melt texture YBCO superconductors
EP0367571B1 (en) Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
JPH03232291A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法並びに厚膜超電導体及びその製造法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
EP0351037A1 (en) Fluoride enhanced superconductors
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JP2599387B2 (ja) セラミックス超電導体
JPH0569059B2 (ja)
JP2817170B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH01125878A (ja) 薄膜多層超電導体
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JP2749194B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導体の製法
JPH03263392A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JPH042183A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
JP2523687B2 (ja) 超伝導膜パタ―ンの形成方法
JPH03112810A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH0234515A (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH01270518A (ja) 超伝導体厚膜およびその製造方法
JPH03285384A (ja) 超電導厚膜回路板及びその製造法
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法