JPH0234515A - 超電導材料およびその製造方法 - Google Patents
超電導材料およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0234515A JPH0234515A JP63186259A JP18625988A JPH0234515A JP H0234515 A JPH0234515 A JP H0234515A JP 63186259 A JP63186259 A JP 63186259A JP 18625988 A JP18625988 A JP 18625988A JP H0234515 A JPH0234515 A JP H0234515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- elements
- superconducting material
- ratio
- superconducting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 62
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 22
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 7
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 abstract description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021521 yttrium barium copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、超電導材料およびその製造方法に関する。よ
り詳細には、本発明は、極めて高い温度で超電導現象を
示す新規な超電導材料並びにその製造方法に関する。
り詳細には、本発明は、極めて高い温度で超電導現象を
示す新規な超電導材料並びにその製造方法に関する。
従来の技術
超電導現象下で物質は完全な反磁性を示し、内部に有限
な定常電流が流れているにも関わらず電位差が現れなく
なる。
な定常電流が流れているにも関わらず電位差が現れなく
なる。
この超電導現象の応用分野は、MHD発電、電力送電、
電力貯蔵等の電力分野、或いは、磁気浮上列車、電磁気
推進船舶等の動力分野、更に、磁場、高周波、放射線等
の超高感度センサとしてNMR,π中間子治療、高エネ
ルギー物理実験装置などの計測の分野等、極めて広範な
分野に渡っており、更に、ジョセフソン素子に代表され
るエレクトロニクスの分野でも、単に消費電力の低減の
みならず、動作の極めて高速な素子を実現し得る技術と
して期待されている。
電力貯蔵等の電力分野、或いは、磁気浮上列車、電磁気
推進船舶等の動力分野、更に、磁場、高周波、放射線等
の超高感度センサとしてNMR,π中間子治療、高エネ
ルギー物理実験装置などの計測の分野等、極めて広範な
分野に渡っており、更に、ジョセフソン素子に代表され
るエレクトロニクスの分野でも、単に消費電力の低減の
みならず、動作の極めて高速な素子を実現し得る技術と
して期待されている。
ところで、嘗て超電導は超低温下においてのみ観測され
る現象であった。即ち、従来の超電導材料として最も高
い超電導臨界温度Tcを有するといわれていたNb、G
eにおいても23.2 Kという極めて低い温度が長期
間に亘って超電導臨界温度の限界とされていた。それ故
、従来は、超電導現象を実現するために、沸点が4.2
にの液体ヘリウムを用いて超電導材料をTc以下まで冷
却していた。
る現象であった。即ち、従来の超電導材料として最も高
い超電導臨界温度Tcを有するといわれていたNb、G
eにおいても23.2 Kという極めて低い温度が長期
間に亘って超電導臨界温度の限界とされていた。それ故
、従来は、超電導現象を実現するために、沸点が4.2
にの液体ヘリウムを用いて超電導材料をTc以下まで冷
却していた。
しかしながら、液体ヘリウムの使用は、液化設備を含め
た冷却設備による技術的負担並びにコスト的負担が極め
て大きく、超電導技術の実用化への妨げとなっていた。
た冷却設備による技術的負担並びにコスト的負担が極め
て大きく、超電導技術の実用化への妨げとなっていた。
ところが、近年に到って複合酸化物焼結体が高い臨界温
度で超電導体となり得ることが報告され、非低温音電導
体による超電導技術の実用化が俄かに促進されようとし
ている。既に報告されている例では、Y −Ba−Cu
系、La−Ba−Cu系あるいはLa−5r−Cu系等
の3元素系複合酸化物でペロブスカイト型に類似した結
晶構造を有するものが、液体窒素温度に迫るあるいは越
える臨界温度を有する超電導材料として注目されている
。
度で超電導体となり得ることが報告され、非低温音電導
体による超電導技術の実用化が俄かに促進されようとし
ている。既に報告されている例では、Y −Ba−Cu
系、La−Ba−Cu系あるいはLa−5r−Cu系等
の3元素系複合酸化物でペロブスカイト型に類似した結
晶構造を有するものが、液体窒素温度に迫るあるいは越
える臨界温度を有する超電導材料として注目されている
。
すなわち、1986年に、ベドノーツ右よびミューラー
達によって高いTcを有する複合酸化物系の超電導材料
が発表され(Bednorz、 ffoller、“Z
、Phys。
達によって高いTcを有する複合酸化物系の超電導材料
が発表され(Bednorz、 ffoller、“Z
、Phys。
864、1986.189″′)、更に、1987年2
月には、チュー等によって90にクラスの臨界温度を示
すYBCOと称されるBa−Y系の複合酸化物はYIB
a2Cu30、−8で表される複合酸化物が発表されて
いる。
月には、チュー等によって90にクラスの臨界温度を示
すYBCOと称されるBa−Y系の複合酸化物はYIB
a2Cu30、−8で表される複合酸化物が発表されて
いる。
発明が解決しようとする課題
これまでにも、複合酸化物系のセラミック材料が超電導
特性を示すということ自体は既に公知であり、例えば米
国特許第3,932.315号には、Ba −Pb−B
a系の複合酸化物が超電導特性を示すということが記載
されており、また、特開昭60−173.885号公報
にはBa−B1系の複合酸化物が超電導特性を示すとい
うことが記載されている。しかし、これまでに知られて
いた複合酸化物のTcはIOK以下であり、超電導現象
を起こさせるには液体ヘリウム(沸点4.2K)を用い
る以外なかった。
特性を示すということ自体は既に公知であり、例えば米
国特許第3,932.315号には、Ba −Pb−B
a系の複合酸化物が超電導特性を示すということが記載
されており、また、特開昭60−173.885号公報
にはBa−B1系の複合酸化物が超電導特性を示すとい
うことが記載されている。しかし、これまでに知られて
いた複合酸化物のTcはIOK以下であり、超電導現象
を起こさせるには液体ヘリウム(沸点4.2K)を用い
る以外なかった。
入手が比較的容易で廉価な液体窒素温度の沸点以上の温
度で超電導現象を示す上記複合酸化物系超電導物質の発
見は超電導技術の実用化を大きく進歩させるものである
。
度で超電導現象を示す上記複合酸化物系超電導物質の発
見は超電導技術の実用化を大きく進歩させるものである
。
そこで、本発明の目的は、高い臨界温度を有する新規な
超電導材料とその製造方法を提供することにある。
超電導材料とその製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
即ち、下記一般式:
%式%
〔但し、上記元素rは8aを除く周期律表のla族元素
の中から選択された元素であり、 Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、上記元
素αはYまたはLaを表し、上記元素βはαを除く周期
律表のIIIa族元素であり、 αに対するβの比率は1〜90原子%であり、上記元素
εは周期律表のVb族元素の中から選択された金属元素
であり、 xSyおよび2は、それぞれ 0≦x≦1. 0≦y≦1. 0≦z<lを満たす数であり、 上記(Bα、 r)および(α、β)は、それぞれの
元素が特定の結晶サイトを所定の割合で専有することを
意味する〕 で示される組成を有する複合酸化物を含むことを特徴と
する超電導材料が提供される。
の中から選択された元素であり、 Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、上記元
素αはYまたはLaを表し、上記元素βはαを除く周期
律表のIIIa族元素であり、 αに対するβの比率は1〜90原子%であり、上記元素
εは周期律表のVb族元素の中から選択された金属元素
であり、 xSyおよび2は、それぞれ 0≦x≦1. 0≦y≦1. 0≦z<lを満たす数であり、 上記(Bα、 r)および(α、β)は、それぞれの
元素が特定の結晶サイトを所定の割合で専有することを
意味する〕 で示される組成を有する複合酸化物を含むことを特徴と
する超電導材料が提供される。
また、上記本発明に係る超電導材料を製造する方法とし
て、原料粉末を調製し、この原料粉末を成形し、次いで
、得られた成形体を最終焼結することによって構成され
る超電導材料の製造方法において、上記原料粉末が、 (A> (i>元素Bα、 (:u、 α、β、Tお
よびεの粉末および(11)元素Bα、 [:u、α、
β、γおよびεの少なくとも一つを含む化合物の粉末よ
りなる群の中から選択された少なくとも二つの粉末を混
合して得られる混合粉末、 (B)上記粉末(A)を予備焼結した後粉砕して得られ
る焼結粉末、または、 (C)上記粉末(A)と粉末(B)の混合粉末〔但し、
Tは周期律表の[a族元素の中から選択されたBa以外
の少なくとも一つの元素を表し、 αはYまたはLaであり、 βはαを除く周期律表のIIa族元素の中から選択され
た元素を表し、 εは周期律表のVb族の金属元素を表す〕であり、上記
原料粉末中の元素の原子比((Bα、γ):(α、β)
:ε:Cu)が(x : (1−x) : y : (
1: y))〔但し、0≦x≦1.0≦y≦1であり、
Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、αに対
するβの比率は1〜90原子%である〕であることを特
徴とする超電導材料の製造方法が提供される。
て、原料粉末を調製し、この原料粉末を成形し、次いで
、得られた成形体を最終焼結することによって構成され
る超電導材料の製造方法において、上記原料粉末が、 (A> (i>元素Bα、 (:u、 α、β、Tお
よびεの粉末および(11)元素Bα、 [:u、α、
β、γおよびεの少なくとも一つを含む化合物の粉末よ
りなる群の中から選択された少なくとも二つの粉末を混
合して得られる混合粉末、 (B)上記粉末(A)を予備焼結した後粉砕して得られ
る焼結粉末、または、 (C)上記粉末(A)と粉末(B)の混合粉末〔但し、
Tは周期律表の[a族元素の中から選択されたBa以外
の少なくとも一つの元素を表し、 αはYまたはLaであり、 βはαを除く周期律表のIIa族元素の中から選択され
た元素を表し、 εは周期律表のVb族の金属元素を表す〕であり、上記
原料粉末中の元素の原子比((Bα、γ):(α、β)
:ε:Cu)が(x : (1−x) : y : (
1: y))〔但し、0≦x≦1.0≦y≦1であり、
Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、αに対
するβの比率は1〜90原子%である〕であることを特
徴とする超電導材料の製造方法が提供される。
昨月
本発明による超電導材料は下記一般式で示される特定の
組成を有することをその主要な特徴としており、また、
本発明による超電導材料の製造方法は、原料粉末を調製
し、この原料粉末を成形し、次いで、得られた成形体を
最終焼結する工程を含む超電導材料の製造方法において
、調製される原料粉末が、 (A) (i)元素Bα、 Cu、 α、β、Tおよ
びεの粉末および(ii )元素Bα、 Cu、 α、
β、Tおよびεの少なくとも一つを含む化合物の粉末よ
りなる群の中から選択された少なくとも二つの粉末を混
合物して得られる混合粉末、 (B)上記粉末(A)を予備焼結した後粉砕して得られ
る焼結粉末、または、 (C)上記粉末(A)と粉末(B)の混合粉末〔但し、
γは周期律表のIIa族元素の中から選択されたBa以
外の少なくとも一つの元素を表し、 αはYまたはLaであり、 βはαを除く周期律表のIIIa族元素の中から選択さ
れた元素を表し、 εは周期律表のVb族の金属元素を表す〕であり、上記
原料粉末中の元素の原子比((Bα、 T) : (α
、β):ε:Cu)が(x :(1−x) : Y :
(1: y))〔但し、0≦x≦1.0≦y≦1であり
、Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、αに
対するβの比率は1〜90原子%である〕であることを
特徴とする。
組成を有することをその主要な特徴としており、また、
本発明による超電導材料の製造方法は、原料粉末を調製
し、この原料粉末を成形し、次いで、得られた成形体を
最終焼結する工程を含む超電導材料の製造方法において
、調製される原料粉末が、 (A) (i)元素Bα、 Cu、 α、β、Tおよ
びεの粉末および(ii )元素Bα、 Cu、 α、
β、Tおよびεの少なくとも一つを含む化合物の粉末よ
りなる群の中から選択された少なくとも二つの粉末を混
合物して得られる混合粉末、 (B)上記粉末(A)を予備焼結した後粉砕して得られ
る焼結粉末、または、 (C)上記粉末(A)と粉末(B)の混合粉末〔但し、
γは周期律表のIIa族元素の中から選択されたBa以
外の少なくとも一つの元素を表し、 αはYまたはLaであり、 βはαを除く周期律表のIIIa族元素の中から選択さ
れた元素を表し、 εは周期律表のVb族の金属元素を表す〕であり、上記
原料粉末中の元素の原子比((Bα、 T) : (α
、β):ε:Cu)が(x :(1−x) : Y :
(1: y))〔但し、0≦x≦1.0≦y≦1であり
、Baに対するTの比率は1〜90原子%であり、αに
対するβの比率は1〜90原子%である〕であることを
特徴とする。
本発明の方法により得られる焼結体は、いわば擬似ペロ
ブスカイト型構造の複合酸化物であり、組成的には (Bα、 r)x (α、β) l−X ’y Cu+
−y 03−z〔但し、上記元素γはBaを除く周期律
表の[a族元素の中から選択された元素であり、Baに
対するTの比率は1〜90原子%であり、上記元素αは
YまたはLaを表し、 上記元素βはαを除く周期律表の[[a族元素であり、
αに対するβの比率は1〜90原子%であり、上記元素
εは周期律表のVb族元素の中から選択された金属元素
であり、xS’Jおよび2は、それぞれ 0≦x≦1. 0≦y≦1. 0≦z<lを満たす数であり、 上記(13α、 γ)および(α9 β)は、それぞ
れの元素が特定の結晶サイトを所定の割合で専有するこ
とを意味する〕 で示され、特にx=0.3〜0.4付近で好ましい特性
が得られる傾向が認められている。
ブスカイト型構造の複合酸化物であり、組成的には (Bα、 r)x (α、β) l−X ’y Cu+
−y 03−z〔但し、上記元素γはBaを除く周期律
表の[a族元素の中から選択された元素であり、Baに
対するTの比率は1〜90原子%であり、上記元素αは
YまたはLaを表し、 上記元素βはαを除く周期律表の[[a族元素であり、
αに対するβの比率は1〜90原子%であり、上記元素
εは周期律表のVb族元素の中から選択された金属元素
であり、xS’Jおよび2は、それぞれ 0≦x≦1. 0≦y≦1. 0≦z<lを満たす数であり、 上記(13α、 γ)および(α9 β)は、それぞ
れの元素が特定の結晶サイトを所定の割合で専有するこ
とを意味する〕 で示され、特にx=0.3〜0.4付近で好ましい特性
が得られる傾向が認められている。
また、特にBaに対するγの比率は、1〜90原子%の
範囲を取り得るが、好ましくは1〜50原子%の範囲で
特性が向上する。
範囲を取り得るが、好ましくは1〜50原子%の範囲で
特性が向上する。
本発明は、ペロブスカイト型に類似した結晶構造を有す
るものと考えられる複合酸化物からなる超電導体におい
て、従来の超電導材料が4元素系の複合酸化物として形
成されていたのに対し、本発明においては特定の7種以
上の多元素系複合酸化物としていることをその主要な特
徴としている。
るものと考えられる複合酸化物からなる超電導体におい
て、従来の超電導材料が4元素系の複合酸化物として形
成されていたのに対し、本発明においては特定の7種以
上の多元素系複合酸化物としていることをその主要な特
徴としている。
即ち、本発明による複合酸化物超電導材料では、同じ族
に属する各2種の元素がこの材料の結晶構造を構成する
所定のサイトを所定の割合で専有して、特性に好ましく
寄与するものと思われる。
に属する各2種の元素がこの材料の結晶構造を構成する
所定のサイトを所定の割合で専有して、特性に好ましく
寄与するものと思われる。
尚、本発明者等の研究によれば、超電導材料として高い
特性を発揮する焼結体を製造するには以下のような点に
ついての厳重な管理が必要である。
特性を発揮する焼結体を製造するには以下のような点に
ついての厳重な管理が必要である。
■原料粉末の粒径
■焼成温度
■焼成処理並びに粉砕後の焼成体粉末の粒径■焼結温度
即ち、焼成処理前の原料粉末の平均粒径が、10μmを
越えると、焼結後の粉砕工程を経た後も、結晶粒径の十
分な微細化ができない。従って、結晶粒径の微細化を図
るためには原料粉末の粒径が10μm以下であることが
好ましい。
越えると、焼結後の粉砕工程を経た後も、結晶粒径の十
分な微細化ができない。従って、結晶粒径の微細化を図
るためには原料粉末の粒径が10μm以下であることが
好ましい。
また、原料粉末として予備焼成した粉末を用いる場合に
は、この予備焼成処理を、前記原料粉末を形成する化合
物粉末のうち、最も融点の低い化合物の融点を上限とし
、700℃以上の温度範囲に加熱して1時間乃至50時
間保持することによって行うのが好ましい。さらに、予
備焼成処理後に、1から1000℃/分の冷却速度で冷
却を実施するのが好ましい。この場合、予備焼成処理を
、10″″3から102Torrの範囲でO3を含有す
る雰囲気下で行うのが好ましい。
は、この予備焼成処理を、前記原料粉末を形成する化合
物粉末のうち、最も融点の低い化合物の融点を上限とし
、700℃以上の温度範囲に加熱して1時間乃至50時
間保持することによって行うのが好ましい。さらに、予
備焼成処理後に、1から1000℃/分の冷却速度で冷
却を実施するのが好ましい。この場合、予備焼成処理を
、10″″3から102Torrの範囲でO3を含有す
る雰囲気下で行うのが好ましい。
また、焼成処理後の粉砕工程による焼成体の細粒化は焼
結後の結晶粒径に直接的な影響があり、粉砕工程によっ
て焼成体の粒径を5μm以下とすることによって、結晶
粒径の微細化と結晶粒界面積の拡大を図ることができる
。これらの処理によって、超電導材料が発揮し得る最も
良好な超電導特性が実現される。特に、上述の処理によ
って、超電導臨界温度が上昇する。尚、焼成体を1μm
未満に粉砕することは、極めて長時間の処理を要するの
で工業的に好ましくないだけではなく、不純物の混入等
の可能性が増すので、焼成体の粒径は1〜5μm程度が
好ましい。
結後の結晶粒径に直接的な影響があり、粉砕工程によっ
て焼成体の粒径を5μm以下とすることによって、結晶
粒径の微細化と結晶粒界面積の拡大を図ることができる
。これらの処理によって、超電導材料が発揮し得る最も
良好な超電導特性が実現される。特に、上述の処理によ
って、超電導臨界温度が上昇する。尚、焼成体を1μm
未満に粉砕することは、極めて長時間の処理を要するの
で工業的に好ましくないだけではなく、不純物の混入等
の可能性が増すので、焼成体の粒径は1〜5μm程度が
好ましい。
また、これら一連の〔焼成→粉砕→成形〕工程を複数回
繰り返すことによって、原料粉末あるいは焼成体を均質
化し、結晶粒径を微細化することも好ましい。
繰り返すことによって、原料粉末あるいは焼成体を均質
化し、結晶粒径を微細化することも好ましい。
焼結温度は、超電導材料を製造する際の重要な制御因子
であり、焼結中に材料に溶融が生ずることなく固相反応
のみで焼結が進行すること、並びに、焼結して形成され
た複合酸化物の結晶成長が過大とならないように制御す
る必要がある。従って、焼結温度は焼成体粉末の融点を
越えない温度で行う必要がある。但し、焼結温度が低す
ぎると十分な焼結反応が得られないので、少なくとも7
00℃以上に加熱する必要がある。また、焼結時間は、
−船釣に長い程好ましい組成が得られるが、実際的には
1時間乃至50時間程度が好ましい。
であり、焼結中に材料に溶融が生ずることなく固相反応
のみで焼結が進行すること、並びに、焼結して形成され
た複合酸化物の結晶成長が過大とならないように制御す
る必要がある。従って、焼結温度は焼成体粉末の融点を
越えない温度で行う必要がある。但し、焼結温度が低す
ぎると十分な焼結反応が得られないので、少なくとも7
00℃以上に加熱する必要がある。また、焼結時間は、
−船釣に長い程好ましい組成が得られるが、実際的には
1時間乃至50時間程度が好ましい。
更に、上述の焼結処理の制御と同様の理由で焼成処理の
管理も厳重に管理されるべきものである。
管理も厳重に管理されるべきものである。
即ち、焼成温度が700℃に達しない場合は焼成反応が
十分に進行せず、所望の組成物が得られない。
十分に進行せず、所望の組成物が得られない。
一方、加熱温度が原料粉末の融点を越えることが好まし
くないことは前述の通りである。
くないことは前述の通りである。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、これら複合酸化
物超電導材料は、焼結後あるいは成膜後に熱処理を行う
ことが好ましい。この熱処理により組織が均質化され、
臨界温度が向上するだけではなく電気抵抗が完全に零と
なる相転移終了温度は顕著に臨界温度に接近する。
物超電導材料は、焼結後あるいは成膜後に熱処理を行う
ことが好ましい。この熱処理により組織が均質化され、
臨界温度が向上するだけではなく電気抵抗が完全に零と
なる相転移終了温度は顕著に臨界温度に接近する。
また、この熱処理は、酸素含有雰囲気下で500〜90
0℃の範囲の温度で実施することが好ましい。
0℃の範囲の温度で実施することが好ましい。
即ち、この熱処理によって焼結体の結晶構造が安定化す
ると共に、超電導現象に有効な酸素欠損を有するペロブ
スカイト構造が形成される。この酸素欠損により生ずる
キャリヤによって電子のクーパ一対ができる確率が高く
なり、抵抗が完全に零となる下部臨界温度が上昇すると
共に、その特性が長期間に亘って安定するようになる。
ると共に、超電導現象に有効な酸素欠損を有するペロブ
スカイト構造が形成される。この酸素欠損により生ずる
キャリヤによって電子のクーパ一対ができる確率が高く
なり、抵抗が完全に零となる下部臨界温度が上昇すると
共に、その特性が長期間に亘って安定するようになる。
尚、加熱温度が500℃未満の場合は、好ましい反応が
起こらず、焼結体あるいは薄膜が目的とする結晶構造を
形成しないか、処理が長時間に亘る。
起こらず、焼結体あるいは薄膜が目的とする結晶構造を
形成しないか、処理が長時間に亘る。
一方、900℃を超える処理温度では超電導効果を有す
るペロブスカイト型の結晶構造が消滅して超電導現象が
得られなくなる。
るペロブスカイト型の結晶構造が消滅して超電導現象が
得られなくなる。
本発明による超電導材料は焼結体として用いられる他、
この焼結体を粉砕した粉末を金属シースに充填後、伸線
して線材とすることもできる。さらには、この粉末をバ
インダーを用いて所定形状・パターンに成形・塗布した
ものを焼結することもできる。
この焼結体を粉砕した粉末を金属シースに充填後、伸線
して線材とすることもできる。さらには、この粉末をバ
インダーを用いて所定形状・パターンに成形・塗布した
ものを焼結することもできる。
原料粉末混合物に添加するバインダーとしては公知のも
の、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)を用いる
ことができる。バインダーを用いる場合には、前記焼結
処理に先立って、成形体を大気中で400乃至700℃
に加熱することによって前記バインダを飛散させるのが
好ましい。
の、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)を用いる
ことができる。バインダーを用いる場合には、前記焼結
処理に先立って、成形体を大気中で400乃至700℃
に加熱することによって前記バインダを飛散させるのが
好ましい。
なお、ドクターブレード法あるいは押し出し法等によっ
て成形する場合は、原料粉末に混合したバインダを除去
することによって寸法が収縮するので、塗布時の上記寸
法は0.6mrn程度となる。従って、具体的には、バ
インダを含む焼成体粉末ペーストを厚さ1.2mm以下
のテープ状または直径1.2mm以下の線材に成形する
ことが好ましい。
て成形する場合は、原料粉末に混合したバインダを除去
することによって寸法が収縮するので、塗布時の上記寸
法は0.6mrn程度となる。従って、具体的には、バ
インダを含む焼成体粉末ペーストを厚さ1.2mm以下
のテープ状または直径1.2mm以下の線材に成形する
ことが好ましい。
また、本発明による超電導材料は薄膜状に形成すること
もできる。この場合には、上記の製造方法によって得ら
れた焼結体をまたはそれを粉砕して得られる焼結体粉末
からなる蒸発源を用いて物理蒸着で基板上に薄膜状に形
成すればよい。この場合蒸発源としては、Bα、 Cu
、上記元素α、β、Tおよびε(元素α、β、γおよび
εは前記定義の元素)の単体、またはこれらの元素の各
化合物の粉末の混合物はもとより、これらを混合して焼
成することによって得られる焼成体またはその粉末、あ
るいは、この焼成体粉末または前記各化合物粉末を焼結
して得られる焼結体またはその粉末を用いることができ
る。
もできる。この場合には、上記の製造方法によって得ら
れた焼結体をまたはそれを粉砕して得られる焼結体粉末
からなる蒸発源を用いて物理蒸着で基板上に薄膜状に形
成すればよい。この場合蒸発源としては、Bα、 Cu
、上記元素α、β、Tおよびε(元素α、β、γおよび
εは前記定義の元素)の単体、またはこれらの元素の各
化合物の粉末の混合物はもとより、これらを混合して焼
成することによって得られる焼成体またはその粉末、あ
るいは、この焼成体粉末または前記各化合物粉末を焼結
して得られる焼結体またはその粉末を用いることができ
る。
物理蒸着は、スパッタリング法、電子ビーム法、イオン
ブレーティング法等を具体的な例として挙げることがで
きる。
ブレーティング法等を具体的な例として挙げることがで
きる。
尚、成膜する複合酸化物の組成比が適切な組成比を有す
るように、各元素の蒸着効率に応じて蒸発源の各元素の
組成比および/または酸素分圧を調整しておくことが好
ましい。また、成膜に際して用いる基板は、形成する複
合酸化物と結晶構造の類似したものを用いることが有利
であり、具体的には、サファイヤ、チタン酸ストロンチ
ウムまたは酸化マグネシウム等が挙げられる。
るように、各元素の蒸着効率に応じて蒸発源の各元素の
組成比および/または酸素分圧を調整しておくことが好
ましい。また、成膜に際して用いる基板は、形成する複
合酸化物と結晶構造の類似したものを用いることが有利
であり、具体的には、サファイヤ、チタン酸ストロンチ
ウムまたは酸化マグネシウム等が挙げられる。
これら複合酸化物超電導薄膜は、焼結後あるいは成膜後
に熱処理を行うことが好ましい。この熱処理としては、
例えば、成膜後直ちに、または成膜後500乃至900
℃の範囲に再加熱した後、1時間乃至50時間保持した
後に1乃至1000℃/分の範囲の冷却速度で冷却する
熱処理が挙げられる。また、この熱処理は10−3乃至
102Torrの範囲の分圧の02を含有する雰囲気中
で実施するのが好ましい。
に熱処理を行うことが好ましい。この熱処理としては、
例えば、成膜後直ちに、または成膜後500乃至900
℃の範囲に再加熱した後、1時間乃至50時間保持した
後に1乃至1000℃/分の範囲の冷却速度で冷却する
熱処理が挙げられる。また、この熱処理は10−3乃至
102Torrの範囲の分圧の02を含有する雰囲気中
で実施するのが好ましい。
以下に実施例を上げて本発明をより具体的に詳述するが
、以下に開示するものは本発明の一実施例に過ぎず、以
下の記述は本発明の技術的範囲を何ら限定するものでは
ない。
、以下に開示するものは本発明の一実施例に過ぎず、以
下の記述は本発明の技術的範囲を何ら限定するものでは
ない。
実施例
市販の酸化銅[’uO粉末と、各元素の炭酸塩(Sr
C03、CaCO5、Lα、(C03)3.5IT12
(CO3)3またはYb2(CO3)3および(at
O) 2 C03)の粉末を用いて、以下の式: %式% 〔但し、δはSmまたはYbを表し、 X並びにyの値、および、Ca並びに元素δの含有量は
それぞれ表1に示す〕 を満たすように2種の原料粉末を調製した。
C03、CaCO5、Lα、(C03)3.5IT12
(CO3)3またはYb2(CO3)3および(at
O) 2 C03)の粉末を用いて、以下の式: %式% 〔但し、δはSmまたはYbを表し、 X並びにyの値、および、Ca並びに元素δの含有量は
それぞれ表1に示す〕 を満たすように2種の原料粉末を調製した。
各原料粉末混合物をボールミルによって粒径4μm以下
まで粉砕した後に750℃で15時間焼成し、得られた
ケーキ状の焼成体を改めて粉砕することによって焼成体
粉末とし、更に、同じ条件で焼成して粉砕する工程を2
回繰り返した。こうして得られた粒径4μm以下の焼成
体粉末をそれぞれゴムモールドに充填し、1.5tOn
/C[IIの圧力で静圧成形を行い4X10X30mm
のバルク状成形体を得た。
まで粉砕した後に750℃で15時間焼成し、得られた
ケーキ状の焼成体を改めて粉砕することによって焼成体
粉末とし、更に、同じ条件で焼成して粉砕する工程を2
回繰り返した。こうして得られた粒径4μm以下の焼成
体粉末をそれぞれゴムモールドに充填し、1.5tOn
/C[IIの圧力で静圧成形を行い4X10X30mm
のバルク状成形体を得た。
これらの成形体を950℃で8時間焼結して得られた試
料を、それぞれの超電導臨界温度を測定することによっ
て評価した。
料を、それぞれの超電導臨界温度を測定することによっ
て評価した。
尚、上部臨界温度Tc並びに下部臨界温度Tciの測定
は、定法に従って試料の両端にAg導電ペーストにて電
極を付け、クライオスタット中での直流4端子法によっ
て行った。温度はキャリブレーション済みのAu(Fe
)−Ag熱電対を用いて監視した。
は、定法に従って試料の両端にAg導電ペーストにて電
極を付け、クライオスタット中での直流4端子法によっ
て行った。温度はキャリブレーション済みのAu(Fe
)−Ag熱電対を用いて監視した。
第1表
本1:原子比
本2 : (Ca/Sr+Ca)を原子%で表す本3
: (δ/La+δ)を原子%で表す発明の効果 以上詳述の如く、本発明に従って製造された多元素系複
合酸化物超電導材料は、従来の超電導材料に比較して顕
著に高い臨界温度で超電導体となる。これは、この超電
導材料の特徴的な組成によるものである。また、本発明
の製造方法によって、結晶粒の微細化並びに均一な組織
が達成された結果、この物質が本来有する優れた超電導
特性を有効に発揮したものである。
: (δ/La+δ)を原子%で表す発明の効果 以上詳述の如く、本発明に従って製造された多元素系複
合酸化物超電導材料は、従来の超電導材料に比較して顕
著に高い臨界温度で超電導体となる。これは、この超電
導材料の特徴的な組成によるものである。また、本発明
の製造方法によって、結晶粒の微細化並びに均一な組織
が達成された結果、この物質が本来有する優れた超電導
特性を有効に発揮したものである。
このように、本発明に従えば、安定した高い臨界温度を
有する新規な超電導材料が得られるため、経済的な冷却
設備によって超電導現象を利用することができる。これ
ら本発明に従う超電導材料は、薄板材、細線材あるいは
小部品として、また、スパッタリング等により薄膜とし
て形成することによって、ジョセフソン素子、5QUI
D、超電導磁石、各種センサ等広範な分野に適用できる
。
有する新規な超電導材料が得られるため、経済的な冷却
設備によって超電導現象を利用することができる。これ
ら本発明に従う超電導材料は、薄板材、細線材あるいは
小部品として、また、スパッタリング等により薄膜とし
て形成することによって、ジョセフソン素子、5QUI
D、超電導磁石、各種センサ等広範な分野に適用できる
。
特許出願人 住友電気工業株式会社
Claims (2)
- (1)下記一般式: (Ba,γ)_x(α,β)_1_−_xε_yCu_
1_−_yO_3_−_z〔但し、上記元素γはBaを
除く周期律表のIIa族元素の中から選択された元素であ
り、Baに対するγの比率は1〜90原子%であり、 上記元素αはYまたはLaを表し、上記元素βはαを除
く周期律表のIIIa族元素であり、αに対するβの比率
は1〜90原子%であり、上記元素εは周期律表のVb
族元素の中か ら選択された金属元素であり、 x、yおよびzは、それぞれ 0≦x≦1、 0≦y≦1、 0≦z<1を満たす数であり、 上記(Ba,γ)および(α,β)は、それぞれの元素
が特定の結晶サイトを所定の割 合で専有することを意味する〕 で示される組成を有する複合酸化物を含むことを特徴と
する超電導材料。 - (2)原料粉末を調製し、この原料粉末を成形し、次い
で、得られた成形体を最終焼結することによって構成さ
れる超電導材料の製造方法において、上記原料粉末が、 (A)(i)元素Ba、Cu、α、β、γおよびεの粉
末および(ii)元素Ba、Cu、α、β、γおよびε
の少なくとも一つを含む化合物の粉末よりなる群の中か
ら選択された少なくとも二つの粉末を混合して得られる
混合粉末、 (B)上記粉末(A)を予備焼結した後粉砕して得られ
る焼結粉末、または、 (C)上記粉末(A)と粉末(B)の混合粉末〔但し、
γは周期律表のIIa族元素の中から選択されたBa以外
の少なくとも一つの元素を 表し、 αはYまたはLaであり、 βはαを除く周期律表のIIIa族元素の中 から選択された元素を表し、 εは周期律表のVb族の金属元素を表す〕 であり、上記原料粉末中の元素の原子比 {(Ba,γ):(α,β):ε:Cu}が{x:(1
−x):y:(1:y)} 〔但し、0≦x≦1、0≦y≦1であり、 Baに対するγの比率は1〜90原子%であり、 αに対するβの比率は1〜90原子%であ る〕 であることを特徴とする超電導材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63186259A JPH0234515A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 超電導材料およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63186259A JPH0234515A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 超電導材料およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0234515A true JPH0234515A (ja) | 1990-02-05 |
Family
ID=16185146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63186259A Pending JPH0234515A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 超電導材料およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0234515A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304619A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-08 | Fujikura Ltd | 酸化物系超電導長尺材の製造装置 |
JPH01305813A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-11 | Fujikura Ltd | 酸化物系超電導体の製造方法 |
-
1988
- 1988-07-26 JP JP63186259A patent/JPH0234515A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304619A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-08 | Fujikura Ltd | 酸化物系超電導長尺材の製造装置 |
JPH01305813A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-11 | Fujikura Ltd | 酸化物系超電導体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2636049B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2571789B2 (ja) | 超電導材料及びその製造方法 | |
EP0493007B1 (en) | Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same | |
US5591698A (en) | Low temperature (T lower than 950° C.) preparation of melt texture YBCO superconductors | |
KR0125876B1 (ko) | 초전도 재료와 그 제조 방법 | |
JPH013015A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
US5100869A (en) | Process for producing metal oxide-type superconductive material | |
JPH0234515A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JP2590370B2 (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JP2817170B2 (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH01224229A (ja) | 超電導材料及びその製造方法 | |
JPH01215716A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH01215722A (ja) | 超電導材料及びその製造方法 | |
JPS63265853A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH01215717A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH10510799A (ja) | 改良された超電導体 | |
JPH013054A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPS63265854A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPS63245825A (ja) | 超電導性複合体の製造方法 | |
JPH013014A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JPH0446015A (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JPH0816025B2 (ja) | 超電導厚膜の作製方法 | |
JPH013053A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013063A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPS63277551A (ja) | 高臨界温度を有する超電導材料の製造方法 |