JPH01224229A - 超電導材料及びその製造方法 - Google Patents

超電導材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01224229A
JPH01224229A JP63050392A JP5039288A JPH01224229A JP H01224229 A JPH01224229 A JP H01224229A JP 63050392 A JP63050392 A JP 63050392A JP 5039288 A JP5039288 A JP 5039288A JP H01224229 A JPH01224229 A JP H01224229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
superconducting
superconducting material
atomic ratio
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63050392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Itozaki
糸崎 秀夫
Saburo Tanaka
三郎 田中
Kenjiro Higaki
檜垣 賢次郎
Hisao Hattori
久雄 服部
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Shuji Yatsu
矢津 修示
Tetsuji Jodai
哲司 上代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63050392A priority Critical patent/JPH01224229A/ja
Publication of JPH01224229A publication Critical patent/JPH01224229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導材料およびその製造方法に関する。よ
り詳細には、本発明は、極めて高い温度で超電導現象を
示す新規な超電導材料並びにその製造方法に関する。
従来の技術 特定の物質は、超電導現象下で反磁性を示し、内部に有
限な定常電流が流れているにも関わらず電位差が現れな
くなる。
この超電導現象の応用分野は、MHD発電、電力送電、
電力貯蔵等の電力分−野、或いは、磁気浮上列車、電磁
気推進船舶等の動力分野、更に、磁場、高周波、放射線
等の超高感度センサとしてNMR,π中間子治療、高エ
ネルギー物理実験装置などの計測の分野等、極めて広範
な分野に渡っており、更に、ジョセフソン素子に代表さ
れるエレクトロニクスの分野でも、単に消費電力の低減
のみならず、動作の極めて高速な素子を実現し得る技術
として期待されている。
ところで、最近になって、複合酸化物焼結体が高い臨界
温度で超電導体となり得ることが報告され、非低温超電
導体による超電導技術の実用化が俄かに促進されようと
している。既に報告されている例では、Y −Ba−C
u系等の3元素系複合酸化物でペロブスカイト型に類似
した結晶構造を有するものが、液体窒素温度以上で超電
導現象を示すものとして報告されている。
発明が解決しようとする課題 液体窒素は、入手が比較的容易で廉価なので、液体窒素
温度で動作する超電導材料の発見を以って超電導技術の
実用化が大きく進歩したことは事実である。しかしなが
ら、これとても基本的な冷却設備の構成は変わらず、専
ら冷却媒体の低価格化による超電導技術の低コスト化を
実現し得たに過ぎない。
また、超電導状態の安定性を考慮すると、冷却媒体の温
度(特に沸点)とその材料の超電導臨界温度Tcとの間
に十分な差があることが望ましく、実用的には超電導材
料の臨界温度をより向上する必要がある。
そこで、本発明は、冷却設備による超電導技術利用の制
限を軽減し、安定に超電導現象を利用することのできる
、更に高温で超電導特性を示す新規な超電導材料とその
製造方法を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 即ち、本発明に従い、SnまたはPbの何れか一方であ
る元素M、 Bi、 Ca、 SrおよびCuの各単体
粉末あるいは該元素のうちの少なくとも一つを含む化合
物粉末を、上記各元素が、 原子比Bi :M:(Ca十Sr) :Cu=X : 
3/ : 3 : 2(ここで、1.0≦x≦2.2.
0.3≦y≦1.5であり、且つ、1.5≦x+y≦2
,5を満たす数であり、aは−2,0≦a≦2.0を満
たす数であり、CaとSrの原子比は99/1〜1/9
9の範囲から選択される) を満たすように混合し、得られた粉末混合物を焼結する
工程を少な(とも1回合むことを特徴とする超電導材料
の製造方法が提供される。
尚、上記式において、Xおよびyのより好ましい範囲と
しては、 1.5≦x≦2.0 0.3≦y≦1.0 を挙げることができる。
また、本発明により、SnまたはPbの何れか一方であ
る元素M、 8i、 Ca、 SrおよびCuの各単体
粉末あるいは該元素のうちの少なくとも一つを含む化合
物粉末を、上記各元素が、 原子比B+ :M:((:a+Sr) :Cu=x :
 V : 3 : 2(ここで、1.0≦x≦2.2.
0.3≦y≦1.5であり、且つ、1.5≦x+y≦2
.5を満たす数であり、aは−2,0≦a≦2.0を満
たす数であり、CaとSrの原子比は99/1−1/9
9の範囲から選択される) を満たすように混合した粉末混合物、またはその焼成体
をターゲットとし、物理蒸着法によって所定の基板上に
薄膜を成長させることを特徴とする超電導薄膜の製造方
法が提供される。
これらの方法にふいて、原料粉末としては、各元素の単
体の他に、前記元素群から選択された少なくとも1種以
上の元素の酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩または蓚酸
塩の粉末を使用することができるが、特に製品の品質を
考慮すると酸化物が、また、原料粉末の調製の容易さを
考慮すると炭酸塩等が有利である。また、炭酸塩、硫酸
塩、硝酸塩または蓚酸塩の粉末を原料粉末に使用した場
合は、焼結に先立って仮焼を実施し、これらに含まれる
炭素、硫黄、窒素等を除去することも、製品の品質を向
上するために有利である。
本発明に従う超電導材料の製造方法において、本発明の
好ましい態様に従うと、前記焼成体の粉砕並びに該焼成
体粉末を整形して焼結する工程は、2回以上に亘って反
復することができる。また、焼成または焼結に付される
成形体を形成する複合酸化物を含む粉末の粒径はl明μ
m以下とすることが有利であり、より好ましくは1乃至
5μmの範囲とすることが好ましい。
焼成並びに焼結工程における焼結温度は、750℃以上
の温度であって、使用する原料粉末のうち最も融点の低
い化合物の融点を上限とする温度範囲で行うことが好ま
しく、より具体的には、800乃至900℃の温度範囲
を挙げることができる。また、焼結時間は1時間乃至5
0時間保持することが好ましいが、これに限定されない
さて、本発明に従って提供される超電導材料は、上述の
ようにして得た原料粉末、焼成体または焼結体をターゲ
ットとして、物理蒸着によって所定の基板上に薄膜とし
て成長させることもできる。
但し、ターゲットの組成は、形成される薄膜の組成が前
記超電導材料の組成となるように、ターゲットを構成す
る各元素の蒸発速度等に応じて調整することが好ましい
。尚、この本発明による方法において、本発明の一実施
態様に従うと、前記物理蒸着としては、スパッタリング
法、電子ビーム法、イオンブレーティング法の何れかを
選択することができる。また、薄膜を成長させる基板と
しては、MgO,5rTiO,,5iOz 、す7フイ
ヤ、YSZ等を好ましいものとして例示することができ
る。
これらの方法によって、本発明により、式:BixMy
(Ca、5r)3Cu2Os、a〔但し、MはSnまた
はPbの何れかであり、X$よびyは、1.0≦x≦2
.2.0.3≦y≦1.5であり、且つ、1.5≦(x
+y)≦2.5を満たす数であり、aは−2,0≦a≦
2.0を満たす数であり、CaとSrの原子比は99/
1〜1/99の範囲から選択される〕 で示される組成を有する複合酸化物を主として含むこと
を特徴とする超電導材料が提供される。
作用 本発明の方法により得られる超電導材料は、前記従来技
術の問題点に鑑みて、本発明者等が種々の組成の複合酸
化物焼結体について、試料の作製と測定を重ねた結果見
出されたものである。即ち、本発明に係る超電導材料は
、 式: BlxMy(Ca、5r)3cuaOs−a〔但
し、MはSnまたはPbの何れかであり、Xおよびyは
、1.0≦x≦2.2.0.3≦y≦1.5であり、且
つ、1.5≦(x+y)≦2.5を満たす数であり、a
は−2,0≦a≦2.0を満たす数であり、CaとSr
の原子比は99/l−1/99の範囲から選択される〕 で示される組成を有する複合酸化物を主として含むこと
をその主要な特徴としている。
尚、本発明に従う超電導材料は、上述のような式で示さ
れる複合酸化物を主として含むが、必ずしも厳密にこの
比に限定されるものではな(、これらの比から±50%
の範囲、さらに好ましくは±2O%の範囲内の組成を有
するものでも有効な超電導特性を示す場合がある。即ち
、特許請求の範囲において「上記の式で表される複合酸
化物を主として含む」という表現は、本発明の方法によ
って作製された超電導薄膜が、上記式で定義される原子
比以外のものも含むということを意味している。
この本発明に従う超電導材料は、具体的に後述するよう
に、極めて優れた超電導特性を示すと共に、安定性の点
でも優れており、待機中でも長期間に亘って有効な超電
導特性を発揮する。
尚、本発明に従う超電導材料は、上記組成以外の元素、
即ち、ppmオーダーで混入する不可避的不純物あるい
は得られる焼結体または薄膜の他の特性を向上させる目
的で添加される他の成分を含有していてもよい。具体的
な他の成分としては、周期律表IIa族元素、[[a族
元素を例示することができる。
上述のような複合酸化物を主として含む超電導材料は、
焼結体としであるいは薄膜として得ることができる。
焼結体としての複合酸化物材料を製造する場合、本発明
者等の研究によれば、超電導材料として高い特性を発揮
する焼結体を製造するには以下のような点についての厳
重な管理が必要である。
■原料粉末の粒径 ■焼成温度 ■焼成処理並びに粉砕後の焼成体粉末の粒径■焼結温度 即ち、焼成処理前の原料粉末の平均粒径が、10μmを
越えると、焼結後の粉砕工程を経た後も、結晶粒の十分
な微細化ができない。従って、結晶粒径の微細化を図る
ためには原料粉末の粒径が10μm以下、好ましくは1
乃至5μmの範囲であることが好ましい。尚、l乃至5
μmとした理由は、5μm以下とすることによって粉末
の細粒化の降下が顕著に得られる一方、1μm以下に粉
砕することは、作業時間の点や不純物の混入等の点から
工業的に不利であるからである。また、特に最終焼結に
付す粉末の細粒化は、製品の結晶粒径に直接的な影響が
あるので、この点に特に留意すべきである。また、これ
ら一連の〔焼成→粉砕→成形〕工程を複数回繰り返すこ
とによって、原料粉末あるいは焼成体を均質化すること
ができ、品質の高い製品を得る。ことができる。
焼結温度は、超電導材料を製造する際の重要な制御因子
であり、焼結中に材料に溶融が生ずることなく固相反応
のみで焼結が進行すること、並びに、焼結して形成され
た複合酸化物の結晶成長が過大とならないように制御す
る必要がある。従って、焼結温度は焼成体粉末の融点を
越えない温度で行う必要がある。但し、焼結温度が低す
ぎると十分な焼結反応が得られないので、少な(とも7
00℃以上に加熱する必要がある。また、焼結時間は、
−収約に長い程好ましい組成が得られるが、実際的には
1時間乃至50時間程度が好ましい。
更に、上述の焼結処理の制御と同様の理由で焼成処理の
管理も厳重に管理さるべきものである。
即ち、焼成温度が800℃に達しない場合は焼成反応が
十分に進行せず、所望の組成物が得られない。
一方、加熱温度が原料粉末の融点を越えることが好まし
くないことは前述の通りである。
上述のような多元素系複合酸化物超電導材料は、物理蒸
着によって基板上に薄膜として成長させることもできる
。この場合、蒸発源としては、超電導材料を形成する各
元素そのもの、またはこれらの元素の各化合物の粉末の
混合物はもとより、これらを混合して焼成することによ
って得られる焼成体またはその粉末、あるいは、この焼
成体粉末または前記各化合物粉末を焼結して得られる焼
結体またはその粉末を用いることができる。物理蒸着は
、スパッタリング法、電子ビーム法、イオンブレーティ
ング法等を具体的な例として挙げることができる。
尚、成膜する複合酸化物の組成比が適切な組成比を有す
るように、各元素の蒸着効率に応じて蒸発源の各元素の
組成比および/または酸素分圧を調整しておくことが好
ましい。また、成膜に際して用いる基板は、形成する複
合酸化物と結晶構造の類似したものを用いることが有利
である。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、以下
の開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的範
囲を何等制限するものではない。
実施例1 まず、市販の5rCOs粉末、CaC○3粉末並びにC
uO粉末をSr:Ca:Cuの原子比が1.5:1.5
:2となるように秤量し、ボールミルを使用して粒径1
0μm程度まで粉砕・混合した。この粉末混合物を、9
25℃で30分焼成して、5r−Ca−Cuの複合酸化
物焼成体を得た。
得られた焼成体を、再びボールミルで10μm以下まで
粉砕した後に、B1□03粉末および酸化鉛をSr :
Ca :Cu : Bi: Pbの原子比が1.5 :
1.5  : 2 :1.6  :0.5となるように
して、更に加え、粒径が5μm以下になるまで粉砕/混
合して原料粉末を得た。
こうして得られた原料粉末をプレス成形した後、860
℃で10時間焼結した。
以上のようにして作製した試料の超電導臨界温度を測定
したところ、試料(−ま95にで急激に抵抗を減じ始め
、85Kにおいて電気抵抗が検出できなくなった。尚、
この臨界温度の測定は、定法に従って試料の両端にAg
導電ペーストにて電極を付け、タライオスタット中での
4端子法によって行った。
温度はキャリブレーション済みのAu (Fe)−クロ
メル熱電対を用いて監視した。また、この試料は、作製
後2O日間に亘って空気中に放置したが、その後に行っ
た再測定においても超電導特性に有意な差は顕れなかっ
た。
更に、上述のようにして得た試料について、ICP(誘
導結合プラズマ発光分光分析装置)による分析と重量変
化測定とを併用した組成分析を行ったところ、試料の組
成は 式: Bi I−6Pbo、sSr+−sCa、、5c
u2Obで表すことができ、bの値は約8.2であった
実施例2 実施例1において酸化鉛の代わりに酸化錫を用いた以外
は実施例1と同じ操作を繰り返した。
得られた試料の超電導臨界温度を測定したところ、試料
は93にで急激に抵抗を減じ始め、82Kにおいて電気
抵抗が検出できなくなった。
発明の効果 以上詳述の如く、本発明に従う多元素系複合酸化物超電
導材料は、従来の超電導材料に比較して顕著に高い臨界
温度で超電導体となる。また、この超電導材料は、長期
間に亘って特性が維持される点で、従来の複合酸化物系
超電導材料よりも優れている。
このように、本発明に従えば、安定した高い臨界温度を
有する新規な超電導材料が得られるため、経済的な冷却
設備によって超電導現象を利用することができる。これ
ら本発明に従う超電導材料は、薄板材、細線材あるいは
小部品として、また、スパッタリング等により薄膜とし
て形成することによって、ジョセフソン素子、5QUI
D、超電導磁石、各種センサ等広範な分野に適用できる
特許出願人  住友電気工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SnまたはPbの何れか一方である元素M、Bi
    、Ca、SrおよびCuの各単体粉末あるいは該元素の
    うちの少なくとも一つを含む化合物粉末を、上記各元素
    が、 原子比Bi:M:(Ca+Sr):Cu=x:y:3:
    2(ここで、1.0≦x≦2.2、0.3≦y≦1.5
    であり、且つ、1.5≦x+y≦2.5を満たす数であ
    り、aは−2.0≦a≦2.0を満たす数であり、Ca
    とSrの原子比は99/1〜1/99の範囲から選択さ
    れる) を満たすように混合し、得られた粉末混合物を焼結する
    工程を少なくとも1回合むことを特徴とする超電導材料
    の製造方法。
  2. (2)SnまたはPbの何れか一方である元素M、Bi
    、Ca、SrおよびCuの各単体粉末あるいは該元素の
    うちの少なくとも一つを含む化合物粉末を、上記各元素
    が、 原子比Bi:M:(Ca+Sr):Cu=x:y:3:
    2(ここで、1.0≦x≦2.2、0.3≦y≦1.5
    であり、且つ、1.5≦x+y≦2.5を満たす数であ
    り、aは−2.0≦a≦2.0を満たす数であり、Ca
    とSrの原子比は99/1〜1/99の範囲から選択さ
    れる) を満たすように混合した粉末混合物、またはその焼成体
    をターゲットとし、物理蒸着法によって所定の基板上に
    薄膜を成長させることを特徴とする超電導薄膜の製造方
    法。
  3. (3)式:Bi_xM_y(Ca、Sr)_3Cu_2
    O_8_+_a〔但し、MはSnまたはPbの何れかで
    あり、xおよびyは、1.0≦x≦2.2、0.3≦y
    ≦1.5であり、且つ、1.5≦(x+y)≦2.5を
    満たす数であり、aは−2.0≦a≦2.0を満たす数
    であり、CaとSrの原子比は99/1〜1/99の範
    囲から選択される〕 で示される組成を有する複合酸化物を主として含むこと
    を特徴とする超電導材料。
JP63050392A 1988-03-03 1988-03-03 超電導材料及びその製造方法 Pending JPH01224229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050392A JPH01224229A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 超電導材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050392A JPH01224229A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 超電導材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224229A true JPH01224229A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12857602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050392A Pending JPH01224229A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 超電導材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224229A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290530A (ja) * 1988-05-14 1989-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH029721A (ja) * 1988-03-25 1990-01-12 Canon Inc 金属酸化物材料
JPH04240116A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Natl Inst For Res In Inorg Mater ビスマス系超電導酸化物の高臨界温度相への転化法
US5217946A (en) * 1989-05-01 1993-06-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Tin-containing ceramic composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242421A (ja) * 1988-02-12 1989-09-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 新規超伝導材料に近づく装置及びシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242421A (ja) * 1988-02-12 1989-09-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 新規超伝導材料に近づく装置及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029721A (ja) * 1988-03-25 1990-01-12 Canon Inc 金属酸化物材料
JPH01290530A (ja) * 1988-05-14 1989-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
US5217946A (en) * 1989-05-01 1993-06-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Tin-containing ceramic composition
JPH04240116A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Natl Inst For Res In Inorg Mater ビスマス系超電導酸化物の高臨界温度相への転化法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100866A (en) Process for producing compound oxide high temperature superconducting material Tly Cul-y O3-z where RE=Y or La
DE3851364T2 (de) Verfahren zur Herstellung von supraleitendem Material.
US5434125A (en) Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same
JP2571789B2 (ja) 超電導材料及びその製造方法
JPH01224229A (ja) 超電導材料及びその製造方法
KR0125876B1 (ko) 초전도 재료와 그 제조 방법
DE3852971T2 (de) Supraleitender Werkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung.
JPH01215716A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH01215717A (ja) 超電導材料の製造方法
JP2817170B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JPH01215722A (ja) 超電導材料及びその製造方法
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
HU217018B (hu) Szupravezető kompozíció bizmut-, stroncium-, réz- és oxigéntartalommal, eljárás ilyen kompozíció előállítására, valamint eljárás elektromos áram vezetésére maradék-ellenállás nélküli áramvezető anyagban, és Josephson-effektust megvalósító eszköz
JP3034267B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JPH0234515A (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH01275433A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH01126262A (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH07106906B2 (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH0459654A (ja) 酸化物超電導体
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH01126258A (ja) 酸化物高温超電導材の製造方法
JPH03295816A (ja) 超電導体及びその合成法
JPH01176218A (ja) 複合酸化物超電導材料及びその製造方法
JPH03295813A (ja) 酸化物超電導物質及びその製造方法