JPH03263068A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH03263068A
JPH03263068A JP2062894A JP6289490A JPH03263068A JP H03263068 A JPH03263068 A JP H03263068A JP 2062894 A JP2062894 A JP 2062894A JP 6289490 A JP6289490 A JP 6289490A JP H03263068 A JPH03263068 A JP H03263068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
eeh
common driver
reset
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ichikawa
俊幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2062894A priority Critical patent/JPH03263068A/ja
Publication of JPH03263068A publication Critical patent/JPH03263068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光体への露光を多数のエレクトロ・ルミネ
ッセンス素子を並べてアレイ化したラインヘッドにより
行なう電子写真装置に関する。
[従来の技術] 一般にエレクトロ・ルミネッセンス(以下、ELと称す
る。)プリンタと呼ばれるプリンタは、多数のEL素子
を並べてアレイ化したラインヘッドを使用して感光体ド
ラムへの情報記録を行うようになっている。すなわち、
表面が光導電性物質からなる感光体ドラムの表面を均一
に帯電した後、その表面をEL素子の発光により露光し
て画像情報を静電潜像の形で記録し、その静電潜像にト
ナーによる現像を行った後用紙に転写して印刷を行うよ
うになっている。
このようなELプリンタに使用されるEL素子はチャネ
ル電極とコモン電極を備え、チャネル電極には例えば電
圧振幅が+28Vの方形波電圧が印加されるとともにコ
モン電極には例えば電圧が+260V→+14V→−2
32v→+14V→十2rovと周期的に変化する比較
的電圧の高いパルス状の交流電圧が印加されて発光動作
を行うようになっている。
そしてコモン電極に印加される交流電圧はコモンドライ
バーで作られるが、このコモンドライバーは外部から+
260V、+14V、−2B2Vの各電圧が供給され、
その各電圧を制御系からの制御信号によってチャネル電
極に印加される方形波電圧ともタイミングを取りつつ所
定の周期で変化させる制御を行っている。
[発明が解決しようとする課題] しかし従来装置では装置本体の電源が投入されると制御
系に必要な5v電圧もコモンドライバーに供給される電
圧も同じようなタイミングで立上がるため、例えば制御
系の電圧が所定レベルに立上がるよりも早くコモンドラ
イバーに供給される電圧が立上がることがあると、EL
素子のコモン電極に制御された正しい交流電圧ではない
電圧が印加されてしまいその結果EL素子が破壊されて
しまう虞があった。
そこで本発明は、電源の投入時常に制御系の電圧が所定
レベルに立上がった後にEL素子のコモン電極に電圧を
供給するコモンドライバーへの電圧供給が行われ、電源
の投入時にEL素子が破壊されるのを防止できる電子写
真装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、帯電された感光体への情報の露光記録を多数
のエレクトロ・ルミネッセンス素子を並べてアレイ化し
たラインヘッドにより行い、情報記録された感光体を現
像しさらに記録媒体に転写する電子写真装置において、
エレクトロ・ルミネッセンス素子のコモン電極への電圧
印加制御を行うコモンドライバーと、このコモンドライ
バーにこのコモンドライバーがエレクト口中ルミネッセ
ンス素子のコモン電極に印加する電圧を作るための比較
的高い電圧を供給するエレクトロ・ルミネッセンス素子
用電源と、装置への電源投入時エレクトロ・ルミネッセ
ンス素子用電源からの電圧発生を一定時間禁止するリセ
ット回路を設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、電源が投入される
とリセット回路が動作してエレクトロ・ルミネッセンス
素子用電源からコモンドライバーに供給する電圧を一定
時間禁止する。しかしてこの間にコモンドライバーに制
御信号を供給する制御系の動作電圧は確実に立上がる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように一端を軸支して他端側か上下に分離
可能な筐体1の略中央部には表面が光導電性物質からな
る感光体ドラム2が配置されている。この感光体ドラム
2は駆動モータ3により一方向、すなわち図中時計方向
に回転駆動されるものであり、その感光体ドラム2の周
囲には電子写真プロセスに従い、感光体ドラム2の表面
の感光体を帯電させる帯電部4、この帯電部4で帯電さ
れた感光体に対して光を照射して情報を露光記録して静
電潜像を形成するEEH(エツジ・エミッタ拳アレイ・
へ・ソド)ユニット5、このEEEユニット5により露
光制御により形成された静電潜像に現像剤であるトナー
を付着させる現像器6、搬送される用紙へ感光体ドラム
2からトナー像を転写させる転写部7、用紙に残ってい
る電荷を除電する除電部8、感光体ドラム2からトナー
を落とすクリーニング装置9、次の帯電に備えて感光体
ドラム2を除電する除電部M1oが順に配置されている
前記EEHユニット5はEL素子を多数並べてアレイ化
したラインヘッドであるエツジ・エミッタ・アレイ・ヘ
ッド(EEE)を設けている。
前記転写部7は前記感光体ドラム2の下側に位置し、そ
の転写部7に向けて前記筐体1の他端側に設けられた給
紙カセット11からピックアップローラ12の動作によ
って用紙が所定のタイミングで1枚ずつ搬送されるよう
になっている。
この搬送される用紙は転写部7により感光体ドラム2の
トナー像が転写された後定着器13で定−着され、さら
に排紙ローラ14,14によって筐体上部に排出される
ようになっている。
前記駆動モータ3は感光体ドラム2の駆動源の他、用紙
の搬送機構の駆動源にもなっている。
また前記筐体1内には内部の熱を外部に放出させるファ
ンモータ15、直流電源装置16、前記筐体1が上下に
分離されたときそれを検知して直流電源装置16からの
24V電圧出カラインを遮断するカバーオーブンスイッ
チ17等が設けられている。
第2図は回路構成を示すブロック図で、21は制御部本
体を構成するマイクロプロセッサ、22はこのマイクロ
プロセッサ21が各部を制御するためのプログラムデー
タを格納したROM (リードφオンリ・メモリ)、2
3は外部のホストコンピュータから送られてくる画像情
報や各種の処理データを格納するRAM (ランダム・
アクセス争メモリ)、24はI10ボートであって、こ
れらはパスライン25によって接続されている。
前記I10ポート24には、前記駆動モータ3を駆動制
御するモータドライブ回路26、前記EEEユニット5
、前記帯電部4及び転写部71;高電圧を供給する高圧
電源回路27、前記現像器6内に設けられたトナーエン
プティセンサ28及びトナーフルセンサ29からの信号
を取り込むトナーセンサ回路30、キースイッチや表示
器等が設けられた操作部としてのオペレーションパネル
31、搬送される用紙を検出するベーパセンサ32、前
記ファンモータ15、ホストコンビ二一夕から画像情報
を受信するインターフェース34及びデイプスイッチ3
5がそれぞれ接続されている。
前記直流電源16は商用交流電源36に接続され、5V
端子及びSG(接地)端子間に+5v電圧を発生すると
ともに24V端子及びPG(接地)端子間に+24V電
圧を発生し、かつEEH用電源37に所定の電圧を供給
するようになっている。
なお、24V端子に接続されるラインには前記カバーオ
ーブンスイッチ17が介挿されている。
前記EEH用電源37は後述するEL素子のコモン電極
に印加される交流電圧の基準電圧となるV pr (+
26 Q V ) 、V P2 (+ 14 V ) 
、V N(−232V)を発生して前記EEHユニット
5に供給するようになっている。
また前記直流電源16の5V端子とSG端子にリセット
回路38を接続している。
そしてこのリセット回路38からのリセット信号RES
ETが入力されている期間前記EEH用電源37は基準
電圧vP1、VF6、vNの発生を禁止するようになっ
ている。
前記EEHユニット5は第3図に示すように、外部入力
されるデータを印字データに変換するEEH制御回路5
1、このEEE制御回路51からのデータに基づいてエ
ツジ・エミッタ壷アレイΦヘッド(EEH)52のチャ
ネル電極に電圧振幅が+28Vの方形波電圧信号を与え
るチャネルドライバー53、前記EEH制御回路51か
らデータ及び前記EEH用電源37からの電圧VPI、
VF6、vNニ基づI、Nテ+ 260 V−+ 14
 V →−232V →+ 14 V →+ 260 
Vと周期的に変化するパルス状の交流電圧信号を前記E
EH52のコモン電極に与えるコモンドライバーら4で
構成されている。
前記リセット回路38は第4図に示すように5■端子と
接地間にリセットIC61を接続するとともに抵抗62
.63の直列回路からなる抵抗分圧回路を接続している
。そして前記抵抗63に電源電圧のリップルやノイズ等
を吸収するコンデンサ64を並列に接続している。前記
抵抗62゜63で分圧された電圧値は前記リセットIC
61がリセット動作を開始するための電圧値、例えば4
.75Vを与えるものである。前記リセットIC61に
はこのIC61がリセット動作を開始してからリセット
動作を停止するまでの時間、例えば301sを決めるコ
ンデンサ65が接続されている。また前記リセットIC
61の出力端子と5V端子との間には抵抗66が接続さ
れている。
すなわち前記リセットIC61はリセット動作を開始し
てから30−8間ローレベルなリセット信号RESET
を出力しその後ハイレベルになるようになっている。な
お、このリセットIC61は電源の遮断時においても一
定時間ローレベルなリセット信号RESETを出力する
ようになっている。
そして前記リセットIC61からのリセット信号RES
ETを前記EEH用電源37に供給している。
このような構成の本実施例においては、電源が投入され
ると直流電源16において5V、24V及びEEH用電
源37に供給される電圧が立上がる。
リセット回路38は第5図の(a)に示すように5v電
圧の立上りを抵抗62.63の分圧値によって検出し、
4.74Vになるとリセット動作を開始し、第5図の(
b)に示すようにその時点から30ss間ローレベルな
リセット信号RESETを出力する。しかしてこの間E
EH用電源37からは基準電圧VPI、VF6、vNは
発生しない。
そしてこの間にマイクロプロセッサ21等の制御系は正
常に電圧が印加されて動作を開始するようになる。しか
して第5図の(b)に示すようにリセット信号RESE
Tがハイレベルに反転してリセット動作が終了しEEH
用電源37から第5図の(e)に示すようにEEH用の
基準電圧Vp1、VF6、■、が発生した時はコモンド
ライバー54はEEH制御回路51により正常に制御さ
れ、従ってコモンドライバー54は正常に動作してEE
H52の各EL素子のコモン電極に+260v→+14
V−−232V−+14V−+260Vと周期的に変化
するパルス状の交流電圧信号を供給する。
一方、チャネルドライバー53もEEH制御回路51に
より正常に制御されて各EL素子のチャネル電極に電圧
振幅が+28Vの方形波電圧信号を供給する。
しかしてEEH52の各EL素子は正常な電圧制御によ
り破壊されること無く動作を開始する。
そして装置が動作を開始すると、感光体ドラム2の感光
体は帯電部4で均一に帯電された後EEEユニット5の
EEH52の発光動作により露光され画情報が静電潜像
として記録される。そしてこの静電潜像に対して現像器
6でトナーにより現像が行われ、転写部7にて給紙カセ
ット11から搬送される用紙に転写される。そして用紙
はその後定着器13及び排紙ローラ14を介して排出さ
れる。一方、転写を終了した感光体はクリーニング装置
9により残ったトナーのクリーニングが行われ、さらに
次の帯電に供えて除電装Wt1゜により除電される。
こうして1枚の用紙に対する印刷が行われ、この動作が
繰り返されて複数の用紙に対する印刷が行われることに
なる。
このようにマイクロプロセッサ21等の制御系に供給さ
れる5V電圧が確実に立上りEEE制御回路51や各ド
ライバー53.54が正常に動作できる状態になってか
らEEH用電源37がらの基準電圧vP1、v、2、v
Nがコモンドライバー54に供給されるので、電源の立
上り時に各EL素子に異常な高電圧が印加されるような
ことはなくEL素子が破壊されるのを確実に防止できる
なお、本発明はプリンタのみでなくラインヘッドを使用
するデジタルコピー装置等の機器にも適用できるもので
ある。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、電源の投入時常に
制御系の電圧が所定レベルに立上がった後にEL素子の
コモン電極に電圧を供給するコモンドライバーへの電圧
供給が行われ、電源の投入時にEL素子が破壊されるの
を防止できる電子写真装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体の構成
を示す図、第2図は回路構成を示すブロック図、第3図
はEEHユニットの構成を示すブロック図、第4図はリ
セット回路の構成を示す回路図、ji15図は5v電圧
、リセット信号及びEEH用電圧のタイミングを示すタ
イミング波形図である。 2・・・感光体ドラム、 5・・・EEEユニット、 37・・・EEH用電源、 38・・・リセット回路、 52・・・エツジ・エミッタ・アレイ争ヘッド(EEH
)  、 54・・・コモンドライバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯電された感光体への情報の露光記録を多数のエレクト
    ロ・ルミネッセンス素子を並べてアレイ化したラインヘ
    ッドにより行い、情報記録された感光体を現像しさらに
    記録媒体に転写する電子写真装置において、前記エレク
    トロ・ルミネッセンス素子のコモン電極への電圧印加制
    御を行うコモンドライバーと、このコモンドライバーに
    このコモンドライバーが前記エレクトロ・ルミネッセン
    ス素子のコモン電極に印加する電圧を作るための比較的
    高い電圧を供給するエレクトロ・ルミネッセンス素子用
    電源と、装置への電源投入時前記エレクトロ・ルミネッ
    センス素子用電源からの電圧発生を一定時間禁止するリ
    セット回路を設けたことを特徴とする電子写真装置。
JP2062894A 1990-03-14 1990-03-14 電子写真装置 Pending JPH03263068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062894A JPH03263068A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062894A JPH03263068A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263068A true JPH03263068A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13213411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062894A Pending JPH03263068A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555013A (en) * 1992-08-20 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Tec Driving device for driving and end-luminescent line head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555013A (en) * 1992-08-20 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Tec Driving device for driving and end-luminescent line head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717981A (en) Developing device for electrophotographic image forming apparatus
US5191362A (en) Electrophotographic printing apparatus with a control system responsive to temperature changes
EP0546556B1 (en) Electrophotographic printing machine
JPH03262658A (ja) 電子写真装置
JP3015233B2 (ja) 画像形成装置
JPH03263068A (ja) 電子写真装置
EP0443587B1 (en) Line head device
JP2733362B2 (ja) 電子写真装置
JPH08265570A (ja) 画像形成装置
EP0448026B1 (en) Power supply.
US5828927A (en) Method of preventing back side of paper from contamination in electrophotography printer
JP2690403B2 (ja) 電子写真プリント装置
JP4432636B2 (ja) 画像形成装置
JP2997611B2 (ja) 電子写真装置
JP2796399B2 (ja) 電源装置
JP2796400B2 (ja) 電源装置
JPH03273269A (ja) 画像形成装置
JPS63109484A (ja) 現像形成装置
JPH04121345A (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置
JP3226176B2 (ja) 転写制御装置
JP2001158123A (ja) Led制御装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0359681A (ja) 電子写真装置
JPH07319294A (ja) 画像形成装置の転写材除電装置
JPH09309246A (ja) 画像形成装置
JPH06148965A (ja) 画像形成装置