JPH03262427A - ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法 - Google Patents

ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法

Info

Publication number
JPH03262427A
JPH03262427A JP2061098A JP6109890A JPH03262427A JP H03262427 A JPH03262427 A JP H03262427A JP 2061098 A JP2061098 A JP 2061098A JP 6109890 A JP6109890 A JP 6109890A JP H03262427 A JPH03262427 A JP H03262427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
podophyllum
plants
culture
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2061098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619546B2 (ja
Inventor
Ko Sakata
坂田 興
Eitaro Morita
守田 英太郎
Tetsuya Takesono
竹園 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2061098A priority Critical patent/JP2619546B2/ja
Priority to CA002028523A priority patent/CA2028523A1/en
Priority to EP90120439A priority patent/EP0424928B1/en
Priority to DE69008475T priority patent/DE69008475T2/de
Priority to US07/603,361 priority patent/US5225343A/en
Publication of JPH03262427A publication Critical patent/JPH03262427A/ja
Priority to US08/011,671 priority patent/US5336605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2619546B2 publication Critical patent/JP2619546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポドフィルム(Podophyllum)属植
物の不定胚の調製方法に関する。さらに詳しくはポドフ
ィルム(Podophyllum)属植物の細胞から該
植物の不定胚を植物組織培養法により効率的に調製する
方法に関する。
〔従来の技術〕
植物の細胞から誘導される不定胚は、該植物の効率的育
種や栽培効率化を目的とする大量増殖の材料として、ま
た人工種子の主要構成要素として産業上の価値を有して
いる。さらに該植物の有用成分の工業的生産を目的とす
る組織培養の原料としての価値も有している。多年草で
あるポドフィルム(Podophyllum)属植物は
従来より観葉植物として珍重されていたが、近年該植物
にポドフィロトキシン類化合物やフラボノイド類化合物
等の医薬、化粧品分野で有用な物質が含有されることが
明かとなり、産業上の価値を高めるに至った。しかしな
がらポドフィルム属植物の自生地は極めて限られており
、また該植物を栽培するにも増殖速度等に制約があるた
め該植物体や該植物の有用成分の安定な入手に従来から
問題があった。この問題を解決する方法の一つとして、
ポドフィルム属植物の不定胚を利用する該植物の育種、
大量培養、栽培による植物体の供給および該不定胚を原
料とする該植物の組織培養による有用成分の製造が考え
られる。
しかしながら一般に植物の不定胚を再現性良く取得する
ことは極めて困難で、現在のところ限られた植物種に対
する不定胚誘導の報告がなされているにすぎない。さら
に一般に不定胚の誘導は固体培地上でなわれることが多
いため、不定胚の誘導に時間がかかるうえ、不定胚の収
穫に手間がかかり不定胚の工業的な利用の障害となって
いた。
ポドフィルム属植物においては固体培養、液体培養を問
わず現在まで不定胚誘導の例は全く知られていない。
上記のような有用植物の増殖や組織培養の原料を提供す
る手段としての不定胚の取得製造に対していくつかの方
法が提案されている。例えば、植物の未分化細胞に対し
てオーキシン等の植物生長調節物質を添加して培養する
ことにより不定胚を分化誘導せしめる方法と、植物生長
調節物質を使用することなく未分化細胞の培養用の培地
の浸透圧を変化させることにより不定胚を誘導する方法
が知られている。しかしながらこれらの方法も全ての植
物に応用可能ではなく、かつ不定胚誘導の難易、具体的
条件は個々の植物により異なり、ある植物のための条件
をそのまま他の植物に適用することはできない。従って
、ポドフィルム属植物においても該植物に適用可能な不
定胚の誘導方法が必要とされていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明は、ポドフィルム属植物の不定胚を高効率
で工業的に調製することができる方法を提供しようとす
るものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の課題はポドフィルム(Podophyllum)
属植物の不定胚を調製する方法において、ポドフィルム
属植物の培養細胞を2重量%以下の糖濃度条件で培養し
、しかる後に糖濃度が2重量%を超える条件で培養する
ことにより不定胚を誘導せしめ、そして該不定胚を収穫
することにより解決される。
〔具体的な説明〕
本発明はポドフィルム(Podophyllum) @
植物の培養細胞を2重量%以下の糖濃度条件で培養し、
しかる後に糖濃度が2重量%を超える条件で培養するこ
とにより該植物の不定胚を分化誘導せしめ、そして所望
により該不定胚を収穫することを特徴とするホトフィル
ム(Podophyllum)属植物の不定胚の調製方
法に関する。
本発明の方法に用いられるポドフィルム属に属する植物
とは、例えばホトフィルム・ペルタッム(Podoph
yllum petatum)、ホトフィルム・エモデ
ィ (P、 enodi) 、ホトフィルム・ヘキサン
ドルム(P、 hexandrum) 、ポドフィルム
・プレイアンツム(P、pleianthum)、ポド
フィルムーペルシヘレ(P、versipelle)な
どのポドフィルム属に属する植物およびそれらの亜種、
変種などは好適に用いることができる。
本発明の方法はボドフィルム属植物の細胞を培養する工
程を含むが、この細胞としてはカルスまたは液体培養細
胞の形で用いるのが普通である。
カルスは常法に従って得ることができる。即ち、ポドフ
ィルム属植物の葉、茎及び根等の各部をよく水洗いした
のちエチルアルコール水溶液、次亜塩素酸ナトリウム水
溶液、塩化ベンズアルコニウム水溶液等で殺菌をし、し
かる後に滅菌水で洗浄する。得られた滅菌済みの植物を
試験管、フラスコあるいはシャーレ等に入れである培地
上に置き培養することにより該植物の細胞または組織を
得る。このとき使用する培地としては一般に使用される
植物組織培養に用いられる培地ならば支障なく用いるこ
とができる。このような培地の例として、基本培地とし
てムラシゲ・スクーグの培地、ガンボルグのB5培地、
ニッチ&ニッチの培地、ホワイトの培地等にビタミン類
及び植物生長調節物質を添加したものが好適に使用でき
上記記載のものに限定されない。植物生長調節物質とし
ては例えばインドール−3−酢酸、α−ナフタレン酢酸
、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸等のオーキシン、カ
イネチン、6−ベンジルアデニン等のサイトカイニン等
が挙げられる。これらは単独あるいは他の成分と組み合
わせて用いられる。上記のような培地で20−30℃で
培養を続けることにより通常1−4週間で目的とするポ
ドフィルム属植物のカルスを得ることができる。このカ
ルスを固体培地あるいは液体培地で培養することにより
容易にポドフィルム属植物の液体培養細胞を得ることが
できる。
本発明でいう培養とは、上記のようにして得られたポド
フィルム属植物の細胞の固体培地上での培養および液体
培地中での培養をさす。固体培地とは後述する培地成分
を含有する含水ゲル上に上述の細胞を置床して培養する
ことである。含水ゲルの例としては、寒天、ゲランガム
などが好適に用いられる。また液体培養とは、上記のよ
うにして得られたポドフィルム属植物の細胞の一部また
は全部が液相の培地に接触する状態における培養条件で
あり、例えば、通気撹拌式培養槽、エアーリフト型培養
槽、往復あるいは回転振盪されている三角フラスコ、ペ
ーパーウィック法を用いる培養方法などがこれに該当す
る。
ポドフィルム属植物の培養物を長期間にわたり生存状態
で維持し又は増殖させるためには一般に2重量%を越え
る糖の存在が好適であるが、本発明はポドフィルム属植
物の細胞例えばカルス、液体培養細胞を、−時的に、且
つ該細胞の生存が維持される程度において糖飢餓状態に
おくことにより不定胚を誘導することを特徴としている
。この様な飢餓状態に置くためには糖濃度を2重量以下
にすればよいが、好ましくは1.5重量%とし、さらに
好ましくは1重量%以下、例えば0.5重量%とする。
糖濃度を0%又はそれに近い低濃度にすることも可能で
あるが、この場合は、培養期間が長期間、例えば10週
間を越える場合には、植物細胞の死滅が起こり、好まし
くない。
本発明で用いる培養細胞の糖濃度2重量%以下における
培養細胞の培養は、基本培地として、ムラシゲ・スクー
グの培地、ガンボルグのB5培地、ニッチ&ニッチの培
地あるいはこれらを修正した培地を好適に用いることが
できる。また栄養源としてカゼイン加水分解物やココナ
ツ・ミルクを用いることもできる。植物生長調節物質に
ついてはこれを使用しないか、オーキシンとサイトカイ
ニンを両者の濃度がそれぞれ3mM以下の条件で単独で
あるいは、混合して好適に用いることができる。
この工程における培養期間は、この工程における糖濃度
等により異るが通常2日から10週間が好適である。
本発明の方法によれば、低糖濃度培地で培養した培養物
を次に通常の糖濃度の培地で培養するが、この場合の糖
濃度は2重量%を越える濃度であればよい。この濃度は
好ましくは2.5重量%以上であり、例えば約3重量%
である。
本発明で用いる培養細胞の糖濃度2重量%を超える培地
における培養細胞の培養は、基本培地として、ムラシゲ
・スクーグの培地、ガンボルグのB5培地、ニッチ&ニ
ッチの培地あるいはこれらを修正した培地を好適に用い
ることができる。とくにマグネシウムイオンの補強は不
定胚の誘導を加速する好ましい結果をもたらす。また栄
養源としてカゼイン加水分解やココナツ・ミルクを用い
ることもできる。植物生長調節物質についてはこれを使
用しないか、オーキシンとサイトカイニンを両者の濃度
がそれぞれ3mM以下の条件で単独であるいは、混合し
て好適に用いることができる。
この工程に要する培養期間は通常2日から5週間で、こ
の期間の経過とともに目的とするポドフィルム属植物の
不定胚が培養物中に誘導されてくる。
上述の2つの工程を通じて共通の培養条件として好適に
用いられるものとして、培養温度は1030℃、照明は
明暗側条件が挙げられる。さらに糖として使用可能なも
のとして、ショ糖、グルコース、ガラクトースが例とし
て挙げられる。
このようにして得られた不定胚は、そのまま次の培養工
程の材料として用いることができる。あるいは、培養が
固体培地上であればピンセットなどを用いて容易に収穫
することが可能である。また培養が液体培養であれば濾
過などの操作により容易に収穫することができる。
以下の発明を用いることにより、自然環境、人手の困難
等の外部要因に左右されることなく工業的に価値のある
ポドフィルム属植物の不定胚を製造することが可能とな
った。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は実施例により制限されない。
実施例1 (カルスの形成) 十分水洗したポドフィルム・ペルタツムの根茎を70%
アルコールを用いて2分間殺菌した。次に1%の次亜塩
素酸ナトリウムにより1分間殺菌した後、滅菌水により
十分に洗浄した。この滅菌した根茎を無菌的雰囲気で長
さ約5 mmにきざみ、ムラシゲ−スクーグ培地(ショ
糖3重量%含有)にα−ナフタレン酢酸1■/し、カイ
ネチン0.2■/L及びカゼイン加水分解物50()■
/Lを添加した1%濃度の寒天培地に置床し5週間暗所
で静置培養したところカルスが発生した。このカルスを
数回継代培養した。
(低糖濃度処理) 次に、このカルスを、ショ糖濃度が0.5%のムラシゲ
・スクーグ培地にカゼイン加水分解物500■/Lを添
加した液体培地100−を含む30〇−フラスコに移し
た5週間暗所にて25℃、130rpmの振盪速度で回
転式振盪培養を行った。
(不定胚の形成) その後、培養物をショ糖濃度3重量%のムラシゲ・スク
ーグ培地にα−ナフタレン酢酸1mg/L1カイネチン
0.02g/L、カゼイン加水分解物500mg/Lを
添加した液体培地100m1を含む30C1−フラスコ
に移して2週間暗所にて25℃、13C1rpmの振盪
速度で回転式振盪培養を行った。培養フラスコ内の細胞
の30重量%が不定胚であった。
比較例1 実施例1と同様の方法を行った。但し、低濃度処理の段
階の培地として、ショ糖濃度が3重量%でその他の組成
が同じ培地を用いた。この場合、カルスの増殖が続き、
多量のカルスが得られたが不定胚は得られなかった。
比較例2 実施例1と同様の方法を行った。但し、不定胚の形成の
段階の培地としてショ糖濃度3重量%ではなく0%の培
地を用いた。この場合、不定胚が形成されないのみなら
ず、カルスが死滅していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポドフィルム(¥Podophyllum¥)属植
    物の細胞を糖濃度2重量%以下の条件で培養した後、糖
    濃度2重量%を越える条件で培養することにより該植物
    の不定胚を誘導せしめることを特徴とするポドフィルム
    属植物の不定胚の調製方法。
JP2061098A 1989-10-26 1990-03-14 ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法 Expired - Lifetime JP2619546B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061098A JP2619546B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法
CA002028523A CA2028523A1 (en) 1989-10-26 1990-10-25 Production of podophyllotoxins using podophyllum
EP90120439A EP0424928B1 (en) 1989-10-26 1990-10-25 Production of podophyllotoxins using podophyllum
DE69008475T DE69008475T2 (de) 1989-10-26 1990-10-25 Herstellung von Podophyllotoxinen unter Verwendung von Podophyllum.
US07/603,361 US5225343A (en) 1989-10-26 1990-10-26 Process for preparation of an adventive embryo of podophyllum
US08/011,671 US5336605A (en) 1989-10-26 1993-02-01 Production of podophyllotoxins using podophyllum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061098A JP2619546B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262427A true JPH03262427A (ja) 1991-11-22
JP2619546B2 JP2619546B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13161269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061098A Expired - Lifetime JP2619546B2 (ja) 1989-10-26 1990-03-14 ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619546B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646840A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 細胞凍結保存液
KR100894032B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-22 강원대학교산학협력단 포도파일로톡신 대량생산을 위한 포도파일럼 펠타텀의체세포배 유도 및 재분화시스템 확립
JP2011046646A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noevir Co Ltd 抗酸化剤及び皮膚外用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646840A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 細胞凍結保存液
KR100894032B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-22 강원대학교산학협력단 포도파일로톡신 대량생산을 위한 포도파일럼 펠타텀의체세포배 유도 및 재분화시스템 확립
JP2011046646A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noevir Co Ltd 抗酸化剤及び皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619546B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106069790A (zh) 一种黑果腺肋花楸开放式组织培养快速育苗方法
JP3030782B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造法
JPH0453495A (ja) 粘性多糖類の生産方法
JPH03262427A (ja) ポドフィルム属植物の不定胚の調製方法
US5225343A (en) Process for preparation of an adventive embryo of podophyllum
US5132294A (en) Antioxidative glycoside and antioxidative composition containing the same
AU677977B2 (en) Cultured cells of Quillaja sp.
US5409828A (en) Method for stimulating cell multiplication, differentiation, embroyogenesis and respiration in plant cell tissue culture by the addition of a glycoprotein extensin to culture medium
Kanungo et al. Development of a simplified protocol for in vitro propagation of a valuable medicinal plant Plumbago zeylanica Linn. through nodal explants found in Odisha, India
JP2873023B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造方法
Coetser et al. Temporary immersion bioreactors for clonal production of Moringa oleifera tissues
EP0471081A1 (en) Production and use of antioxidant glycoside
JPH01153086A (ja) サフランの生長点細胞組織培養法
JP2539339B2 (ja) 抗酸化剤
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
JP2632631B2 (ja) ワサビの培養法
EP0442537B1 (en) A mental disease therapeutic agent
JP2743173B2 (ja) ココヤシ未熟花序からの高頻度カルス誘導法
JPS62210995A (ja) γ−リノレン酸の製造法
JPH0951796A (ja) フォルスコリンの製造方法
JPH04273888A (ja) 新規抗酸化性配糖体、その製法及び用途
JPH02142429A (ja) シザンドラ属植物茎葉体の培養方法
JPS63267282A (ja) リグナンの回収法
JPS6130551B2 (ja)
JPH05308959A (ja) メレミア属植物の組織培養法及び抗ヒト免疫不全ウイルス活性物質の製造法