JPH03261879A - 基板検査装置 - Google Patents

基板検査装置

Info

Publication number
JPH03261879A
JPH03261879A JP2061366A JP6136690A JPH03261879A JP H03261879 A JPH03261879 A JP H03261879A JP 2061366 A JP2061366 A JP 2061366A JP 6136690 A JP6136690 A JP 6136690A JP H03261879 A JPH03261879 A JP H03261879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
contact
resistance
vibrator
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2061366A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ukita
明生 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2061366A priority Critical patent/JPH03261879A/ja
Publication of JPH03261879A publication Critical patent/JPH03261879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の基板検査装置について、図面を参照して詳細に説
明する。
第2図は従来の一例を示すブロック図である。
従来の基板検査装置は、抵抗計1と、金属配線パターン
8(以下パターンとする)に接触する2本のプローブ針
7と、前記プローブ針の位置ぎめ部3と、前記抵抗計、
プローブ針、位置ぎめ部を制御する制御部2とを含んで
構成される。
この装置は、パターンの二つの端子におのおのプローブ
針を接触させ、プローブ針に抵抗計を接続して、2端子
間の配線の抵抗値を測定し、抵抗値が大きいときはパタ
ーンの断線あるいはかけ、細り等の不良と判定する。抵
抗値が十分小さいときは良品と判定する。
検査の手順としては、あらかじめ制御部2に記憶した、
パターンの端子部6及び10の位置にプローブ3をそれ
ぞれ移動させ、端子間の抵抗値を測定する。
プローブの移動には、X−Y直行座標ロボットなどを用
いる。測定完了後は別のパターンにプローブ針を移動す
る。この手順を繰り返して、基板内のすべてのパターン
を検査する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の基板検査装置では、プローブ針をパター
ンの端子に接触させるときに、パターンを傷つけないよ
う、できるだけ静かに接触させるが、このときパターン
の表面が汚れていたり、表面が酸化されたりして、プロ
ーブ針とパターンの端子の接触抵抗が大きくばらつくこ
とがある。この場合測定した抵抗値は、パターンの抵抗
に接触抵抗が加算された値となるので、パターンの抵抗
値が正確に計れないという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の基板検査装置は被測定基板上の金属配線パター
ンの接触する2本のプローブ針と、前記プローブ針に接
続される抵抗計と、前記プローブ針に接続される振動子
と、前記プローブを測定位置に位置ぎめする位置ぎめ部
と、前記位置ぎめ部。
抵抗計、振動子を制御する制御部とを含んで構成される
〔実施例〕
次ぎに本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
プローブ針7は位置決め部3により、検査したいパター
ン8の端子部11および12にそれぞれに移動され、接
触される。位置ぎめ部3は、例えばx−y−z直行座標
ロボットで構成される。
プローブ針7と位置ぎめ部の接続部分には、振動子4か
直結されており、振動子の駆動回路5を制御部2で制御
して、プローブ針に振動を与えるようになっている。振
動子は、例えば小型のブザーあるいは、ランジュバン型
超音波振動子などで構成される。
つぎに抵抗測定の手順を示す。位置ぎめ部3によりプロ
ーブ針7を、測定するパターン8の端子6および10に
接触する。
このとき接触の衝撃により端子部を大きく傷つけること
のないよう、十分弱い押し付は力で接触させる6 つぎに振動子4を駆動して、針の先端を横方向または縦
方向に微少に振動させ、端子表面の汚れあるいは酸化膜
を除去する。
つぎに抵抗計1によりパターンの抵抗を測定し、抵抗値
が良品の基準値に適合するか良否判定を行う。
なお、本実施例では、接触抵抗を低減することにより、
接触抵抗の測定値への影響を抑えることが出来るが、プ
ローブ針と抵抗計間の接続ケーブルの配線抵抗は、検査
パターンの抵抗値に加算されて測定されるので、検査パ
ターンの抵抗値を求めるには、接続ケーブルの配線抵抗
を差し引く計算を行う。
〔発明の効果〕
本発明の基板検査装置は、検査パターンの抵抗測定値に
誤差として含まれているプローブ針とパターン端子の接
触抵抗を小さくし、ばらつきを抑えることができるので
、検査パターンの抵抗値を精度よく測定でき、検査精度
があがる。
第1図は本発明の基板検査装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来の一例を示すブロック図である。
1・・・抵抗計、2・・・制御部、3・・・位置決め部
、4・・・振動子、5・・・振動子駆動回路、6・・・
端子部、7・・・プローブ針、8・・・パターン、9・
・・基板、10・・・端子部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定基板上の金属配線パターンに接触する2本のプロ
    ーブ針と、前記プローブ針に接続される抵抗計と、前記
    プローブ針に接続される振動子と、前記プローブを測定
    位置に位置ぎめする位置ぎめ部と、前記位置ぎめ部、抵
    抗計、振動子を制御する制御部とを含む事を特徴とする
    基板検査装置。
JP2061366A 1990-03-12 1990-03-12 基板検査装置 Pending JPH03261879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061366A JPH03261879A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061366A JPH03261879A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 基板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261879A true JPH03261879A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13169096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061366A Pending JPH03261879A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036921A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 音響信号によりコンタクト装置の接触状態を判定するための測定デバイスを有するコンタクト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036921A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 音響信号によりコンタクト装置の接触状態を判定するための測定デバイスを有するコンタクト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02224259A (ja) 集積回路用プローブカードを検査する方法及び装置
JP2002122630A (ja) Icテスタ調整装置
JPH03261879A (ja) 基板検査装置
JPH0441495B2 (ja)
JP2002107438A (ja) 半導体試験装置のキャリブレーション装置
JP2003279624A (ja) 電子部品試験装置
JPH09203765A (ja) ビジュアル併用型基板検査装置
JP2767291B2 (ja) 検査装置
JP2001235505A (ja) 回路基板検査装置
JP3276755B2 (ja) 実装部品のリードの半田付け不良検出方法
JPH06331653A (ja) X−y回路基板検査装置におけるプローブ間誤差測定方法
JPS6020917B2 (ja) 電極検査装置
JPH03252565A (ja) 配線基板検査装置
JP3047361B2 (ja) プローブニードルの位置検出方法
JPH01242972A (ja) パターンの短絡、断線検査装置
JPS63305263A (ja) プリント基板測定検査装置
JP2588715B2 (ja) プローブ装置の探針先端位置検出方法
JPS6180076A (ja) Mr素子の検査装置
JP4369002B2 (ja) 回路基板検査装置
JP4751687B2 (ja) 電気測定装置
JPS6030147A (ja) 半導体ウェ−ハ
JP2717884B2 (ja) 半導体ウエハ測定方法
JPH0658973A (ja) 基板検査装置
JP4490005B2 (ja) プリント回路板の試験方法及び試験装置
JPH07244105A (ja) 実装基板の基板検査装置によるブリッジ半田検出方法