JPH0326112A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPH0326112A
JPH0326112A JP16143589A JP16143589A JPH0326112A JP H0326112 A JPH0326112 A JP H0326112A JP 16143589 A JP16143589 A JP 16143589A JP 16143589 A JP16143589 A JP 16143589A JP H0326112 A JPH0326112 A JP H0326112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
goes
reset
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16143589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Kanayama
金山 英世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16143589A priority Critical patent/JPH0326112A/ja
Publication of JPH0326112A publication Critical patent/JPH0326112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路装置に係り、特に水晶もしくはセラミ
ック共振子用発振回路を有し、これに基づいて作威され
るタイミング信号により動作が制御される集積回路装置
に関する。
〔従来の技術〕
近年、集積回路技術の進歩により高密度半導体集積回路
(以下LSIという)装置のCMOS化が急速に進んで
いる。これに伴い、CMOSの低消費電力の特徴を有効
に生かすために、LSIが非動作状態(スタンバイ)時
には発振回路の原発振を停止させることによって、内部
回路の動作を禁止し、消費電力を極小にする機能をもつ
LSIが知られている。特に、CMOSのマイクロコン
ピュータにおいては、前述のスタンバイ機能を備えてい
るものが多い。これらのマイクロコンピュータでは、マ
イクロコンピュータの命令をユーザプログラムで実行し
てスタンバイ状態に設定するものと、スタンバイ制御の
専用端子を設け、その端子レベルによりスタンバイ状態
に設定するもの、あるいはその両方を備えるものがある
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した命令によりスタンバイ状態に設定するマイクロ
コンピュータにおいては、電源断等のように緊急にスタ
ンバイ状態に設定する必要がある場合、割込処理プログ
ラムで命令を実行しスタンバイ状態に設定しなければな
らないため、割込待避処理等に要する時間が必要で、す
ぐにはスタンバイ状態に設定することができないという
欠点がある。また、専用端子を備えたマイクロコンピュ
ータにおいては、前述の問題はなく、すぐにスタンバイ
状態に設定することができるが、専用端子が必ず必要と
なり、この機能を使用しないユーザにとっては、まった
く無駄な端子となり、また端子が増加するため、LSI
の製造コストが高くなるという欠点がある。
本発明の目的は、前記欠点が解決され、専−用のスタン
バイ制御端子を設ける必要がなく、緊急時のスタバイ制
御にも対応ができるようにした集積回路装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構或は、水晶やセラミック等の共振子を用いる
発振回路と、この発振回路からの出力信号に基づいてタ
イミング信号を発生するタイミング信号発生回路とを含
む集積回路装置において、リセット入力信号の有効レベ
ルが所定時間以上入力されたことを検出する検出手段と
、この検出手段と前記リセット入力信号の無効レベルと
により制御され前記発振回路の動作を制御する第1の制
御手段と、前記発振回路からの出力信号を計数し一定時
間軽過後信号を出力するカウンタと、前記第1の制御手
段により初期化された前記カウンタが一定時間軽過後出
力する信号により前記タイミング発生回路を再動作させ
る第2の制御手段とを備えていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の集積回路装置のブロッ
ク図である。
第l図において、本実施例では、RESET端子11は
説明の便宜上ロウアクティブ入力とし、RESET入力
信号のグリッチの除去するためのノイズ除去回路12は
、RES信号13を出力し、RES信号13によりLS
I内部の必要な論理回路を初期化し、RES信号13を
所定時間遅延させる遅延回路14と、RES信号13と
遅延回路14の出力を入力し所定時間以上経過したこと
を検出するアンドゲート15と、セット・リセット型フ
リップ・フロップ(以下RS−F/Fと略す)16.1
7とを備え、F/F 1 6のセ,ト入力はアンドゲー
ト15の出力、リセット入力はRES信号13の逆相信
号が印加され、F/F 1 7のセット入力はF/F1
6のQ出力、リセット入力はカウンタ19のオーバーフ
ロー信号が印加され、発振器(OSC)18は、RS−
F/Fl8の出力によりその動作が制御され、カウンタ
19は、OS018の出力をカウントし、一定時間軽過
後オーバーフロー信号(OVF)を出力するもので、そ
の動作はR−S  F/F16出力により初期化される
。水晶又はセラミック共振子を用いるOSC18出力を
入力し、2相クロック信号φ1,及びφ2を出力するタ
イミング信号発生回路20は、RS−F/F17出力に
より制御される。
第2図は本発明の動作を説明するためのタイミング図で
あり、以下に第1図及び第2図を用いてその動作を説明
する。第2図のタイミング図では、第1図の各部に対応
する信号を示し、時刻t1においてRESET入力が論
理“O” (以下単に″0″と記す)となると、ノイズ
除去回路12を通し、RES信号l3が論理“1” (
以後単に“1″と記す)となり、LSI内部の初期化が
行なわれる。時刻t2においてRESETが“1”とな
ると、RES信号13は“0”となり、LSI内部の動
作が開始される。さらに時刻t2からt3の間で、遅延
回路14の出力も変化するが、RES信号の“1nの時
間が所定時間以下であるため、アンドゲート15の出力
は″O”のままとなり、RS−F/Fl 6,1 7は
セットされない。従って、発振器18,及びタイミング
信号発生回路20は、動作を停止することなく、LSI
の内部動作は継続される.次に、時刻t3でiIi1T
入力が″0″となり、時刻t4以降もそのレベルが印加
されると、時刻t4以降アンドゲート15出力が“1”
となり、RS−F/P16,17がセットされ、OS0
18,及びタイミング信号発生回路20が停止するとと
もに、カウンタ19がクリアされる.この状態はRES
ET出力に″O″が印加され続けている間、すなわち時
刻t5までの間継続される。従りで時刻t4からt5の
間動作が停止するため、LSIの消費電力は極小となる
次に、時刻t5のタイミングでiiii下入力が″1”
となると、RES信号は“O”、アンドゲート15出力
も“Owとなるため、RS−F/FIBがリセットされ
、OS018は発振を開始する。一般に、水晶振動子は
発振が安定するまでには、数msから数十msの時間を
必要とするため、この時間をカウンタl9でカウントす
る。
方、RS − F/F 1 7t!、カウンタ19のO
vF信号が出力されるまで“1”となっているため、タ
イミング信号発生回路20は停止したままとなっており
、クロック信号φ1,φ2も一定レベルを保持している
。時刻t6タイミングでカウンタ19のOVF信号が出
力されると、RS − F/F17はリセットされ、タ
イミング信号発生回路20は動作を再開し、クロック信
号φ1,φ2がLSI内部に供給されて動作が開始され
る。
第3図は本発明の第2の実施例の集積回路装置を示すブ
ロック図である。
第3図において、本実施例のフリップ・フロップ31は
、電源電圧がO■から規定電圧に立上るとセットされ、
ユーザプログラムによる特定命令実行により出力される
INST信号によりリセットされる. 本実施例の他のハードウェアは、前記第1の実施例と同
様である。通常、LSIの電源投入に際しては、RES
ET信号は電源電圧が規定電圧に達するまでの時間(1
乃至10mSec程度)は″0”とするため、この場合
はスタンバイ状態に設定する必要がないため、F/F3
1により禁止することができるという利点がある.また
必要に応じて、F/F31をリセ,トすれば、前記第1
の実施例と同様な動作が可能である. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、スタンバイ制御をリセ
,ト端子と共用できるため、端子数を増加させることな
く、リセット信号により直接外部から緊急時にも高速に
スタンバイ制御が可能となり、またスタンバイ状態を解
除する場合には、水晶共振子やセラミック共振子等の発
振安定時間が確保できるという効果がある。
・・・・・・アンドゲート、16.17・・・・・・R
S・フリップ・フロッフ、18・・・・・・発振器、1
9・・・・・・カウンタ、20・・・・・・タイミング
信号発生回路、φ1,φ2・・・・・・クロック信号、
31・・・・・・フリップ・フロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共振子を用いる発振回路と、この発振回路からの出力信
    号に基づいてタイミング信号を発生するタイミング信号
    発生回路とを含む集積回路装置において、リセット入力
    信号の有効レベルが所定時間以上入力されたことを検出
    する検出手段と、この検出手段と前記リセット入力信号
    の無効レベルとにより制御され、前記発振回路の動作を
    制御する第1の制御手段と、前記発振回路からの出力信
    号を計数し一定時間軽過後信号を出力するカウンタと、
    前記第1の制御手段により初期化された前記カウンタが
    一定時間軽過後出力する信号により前記タイミング発生
    回路を再動作させる第2の制御手段とを備えたことを特
    徴とする集積回路装置。
JP16143589A 1989-06-23 1989-06-23 集積回路装置 Pending JPH0326112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143589A JPH0326112A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143589A JPH0326112A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326112A true JPH0326112A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15735058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16143589A Pending JPH0326112A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037960A3 (en) * 1995-05-26 1997-02-06 Nat Semiconductor Corp Configurable power management scheme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037960A3 (en) * 1995-05-26 1997-02-06 Nat Semiconductor Corp Configurable power management scheme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240886B2 (ja)
JPH0326112A (ja) 集積回路装置
JPH04348410A (ja) マイクロコンピュータ
US6496078B1 (en) Activating on-chip oscillator using ring oscillator
JPS61123916A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS60129820A (ja) 実行休止制御装置
JPH0681041B2 (ja) 集積回路装置
JPS60141003A (ja) タイミング信号発生装置
JPH0724006B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH04158419A (ja) マイクロコンピュータ
JP2830216B2 (ja) スタンバイ回路
JPS6270923A (ja) 発振回路を備えた集積回路
JPH06138975A (ja) 半導体装置
JPS58115513A (ja) 周波数可変型マイクロコンピユ−タ
JPS6140630A (ja) マイクロコンピユータ用のクロツクを制御する方法及び回路
JP2738159B2 (ja) クロック信号制御回路
JPH0731607B2 (ja) 割り込み入力回路
JPS6270924A (ja) デ−タ処理装置
JP2867617B2 (ja) スタンバイ回路
JPH03274810A (ja) 半導体集積回路
JP2705311B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH04362719A (ja) 半導体装置の発振安定待ち回路
JPH0433116A (ja) マイクロコンピユータ
JPH0651860A (ja) 発振安定時間保証回路
JPH03273415A (ja) マイクロプロセッサ