JPH0326022Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326022Y2
JPH0326022Y2 JP12624985U JP12624985U JPH0326022Y2 JP H0326022 Y2 JPH0326022 Y2 JP H0326022Y2 JP 12624985 U JP12624985 U JP 12624985U JP 12624985 U JP12624985 U JP 12624985U JP H0326022 Y2 JPH0326022 Y2 JP H0326022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
valve
carburetor
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12624985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234298U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12624985U priority Critical patent/JPH0326022Y2/ja
Publication of JPS6234298U publication Critical patent/JPS6234298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326022Y2 publication Critical patent/JPH0326022Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばフオークリフトトラツク等の
産業車両に於ける燃料用LPガスの供給機構に関
する。
〔従来の技術〕
LPガスはガソリン等に比べて経済性に優れ、
且つ排気ガスに含まれる有害物質が比較的少ない
という利点がある事に鑑みて、フオークリフトト
ラツク等の産業車両にも燃料として使用されるに
至つた。
しかして従来、例えばフオークリフトトラツク
の燃料としてLPガスを使用する場合には、第8
図に示す様にLPガスを充填するボンベaをフオ
ークリフトトラツクAのバランスウエイト4上に
固定される積載装置bに対して横置き状に積載さ
せ、同ボンベaのバルブcをキヤブレターに連結
する燃料ホースdに接続させ、エンジンに対して
液化状態のLPガスを供給する様に接けられてい
る。更に具体的には、液化状態のLPガスをキヤ
ブレターで気化させ、これをエンジンに供給する
様に設けられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記の様に液化状態のLPガスを
をキヤブレターで気化させ、気化状態のLPガス
をエンジンに送り込む従来の供給機構にあつて
は、常温時に於いて安定した供給作用が得られる
点に長所を認める事が出来る反面、液化状態の
LPガスを瞬時に気化させるのに必要な気化熱を
キヤブレターから得ている関係上、例えば真冬の
朝等の様に気温が低く、キヤブレターが極度に冷
えている場合には、LPガスを気化させるのに必
要な気化熱が不足してキヤブレターによる正常な
気化作用が得られなくなり、このためにエンジン
の始動性が悪くなるという不具合を生ずる点に問
題点を有する。
本考案は上記の様な問題点を解決するためにそ
の改善を試みたものであつて、液化状態のLPガ
スと気化状態のLPガスをキヤブレターに対して
選択的に供給出来る様に設け、同キヤブレターが
極度に冷えて正常な気化作用が得られない場合に
は気化状態のLPガスを供給する事によつて、冬
期に於けるエンジンの始動性を向上させる事が出
来る様にした事をその特徴とするものである。そ
して上記問題点を解決するための具体的な手段と
作用は次の通りである。
〔問題点を解決するための手段〕 二本のボンベを竪置き状に並列させて設け、
その一方のボンベには液化状態のLPガス層と
連通させてメインバルブを装着させ、又、他方
のボンベには液化状態のLPガスと連通させて
メインバルブを装着させる。
上記両メインバルブをキヤブレターに対して
選択的に連通させる事が可能な如く接続させ
る。
〔作用〕
液化状態のLPガス層と連通するメインバルブ
を開く事によりボンベから液化状態のLPガスを
取り出す事が出来、又、気化状態のLPガス層と
連通するメインバルブを開く事によりボンベ内で
自然気化したLPガスを取り出す事が出来る。従
つて、何れか一方のメインバルブを開く事によつ
て液化状態のLPガスと気化状態のLPガスをキヤ
ブレターに対して選択的に供給する事が出来る。
〔実施例〕
以下に本考案の具体的な実施例を例示の図面に
ついて説明する。図面に於いてAはフオークリフ
トトラツクを示す。1は同フオークリフトトラツ
クAの車体、2はエンジンフード、3はエンジン
フード2上に設けられた運転座席、4は車体1の
後部に設けられたバランスウエイトであつて、同
バランスウエイト4上にはLPガスボンベの積載
装置Bが取り付けられる。6は上記バランスウエ
イト4の上端面に水平状に固定する上記積載装置
Bの取付け基板であつて、同取付け基板6はその
左右両端部にフランジ部6′,6′を存して矩形状
に形成され、同取付け基板6上には底板7が重合
させて設けられる。同底板7は二本のボンベ5
a,5bを立てた状態で横に並べて載置する事が
可能なスペースを存して矩形状に形成され、その
前後両端部にはフランジ部7a,7bが、又その
左右両端部にはフランジ部7c,7cが夫々各側
端部分を上方に向けて屈曲させる事により一体に
形成される。そして、底板7はその前端部に形成
するフランジ部7aを上記取付け基板6の前端部
に対して蝶番8,8を介して枢結させる事によ
り、同蝶番8,8を支点として前方に向けて傾斜
させる事が出来る様に設けられる。又、底板7と
取付け基板6の左右両端部には底板7の傾斜角度
を規制するストツパー9,9が取り付けられる。
各ストツパー9は二つ折り状に折り曲げる事が可
能な如く形成する二本のリンク杆9′,9′のその
両端部を夫々底板7のフランジ部7c,7cと取
付け基板6のフランジ部6′,6′に対して回動自
在に枢結させる事により設けられる。又、フラン
ジ部7c,7cとフランジ部6′,6′には、その
後方寄りに位置してピン10,10の挿通孔11
a,11b,11a,11bが相対応させて穿設
され、常時は同挿通孔11a,11b,11a,
11bにピン10,10を嵌挿させておく事によ
つて、底板7を取付け基板6に対して水平状に固
定させる様に設けられる。一方、底板7の後端部
には背板12が立設され、又、底板7を左右に二
等分する位置には同底板7の前後両端部間に亘つ
て仕切板13が立設される。更に具体的には背板
12は適宜の高さと横巾寸法を存して矩形状に形
成され、その下端部を底板7の後端部に形成する
上記のフランジ部7bに対して固定させる事によ
り設けられ、又、仕切板13は背板12と同一の
高さ寸法に形成され、その後端縁を側方に向けて
屈曲させて形成するフランジ部13aを背板12
に固定させ、且つその前端縁下部を側方に向けて
屈曲させて形成するフランジ部13bを底板7の
前端部に形成する上記のフランジ部7aに対して
固定させる事により設けられる。背板12の左右
両端部にはその上端寄り位置から夫々ブラケツト
14a,14aが延設され、同ブラケツト14
a,14aには緊締バンド14,14の基部が
夫々蝶番14b,14bを介して水平方向に沿つ
て回動可能な如く枢着される。各緊締バンド1
4,14はボンベ5a,5bの胴部に沿つてアー
チ型に湾曲させて設けられ、その先端部には締め
金具16,16が連結される。又、仕切板13の
前端部には水平方向に回動可能なブラケツト1
7,17が設けられ、同ブラケツト17,17に
は上記締め金具16,16と相対応させてフツク
15,15が取り付けられる。各フツク15はそ
の胴部に雄螺子部15′が刻設され、同雄螺子部
15′をブラケツト17の取付け孔17′に差し込
んだ状態で、同雄螺子部15′に対してブラケツ
ト17の両側よりナツト18,18を螺合させる
事によつてその長さを調節自在に設けられる。
又、積載装置Bを構成する底板7、背板12、仕
切板13等の各部は第4図に示す如くボルトとナ
ツトの螺合を介して組立て及び分解可能に設けら
れる。
しかして上記の積載装置Bに積載する二本のボ
ンベ5a,5bにはその首部にメインバルブ19
a,19bが装着される。即ち各メインバルブ1
9a,19bは夫々そのバルブボデイ20,20
の下部をボンベ5a,5bの首部に対して螺合さ
せて取り付けられる。そして各バルブボデイ2
0,20内にはガス通路21,21が上下方向に
沿つて穿設され、同ガス通路21,21の下端開
口部21′,21′はボンベ5a,5b内の上部位
置に臨む如く設けられる。又、同ガス通路21,
21の上部には弁座22,22を介して弁室2
3,23が形成され、同弁室23,23には開閉
弁24,24が内装される。各開閉弁24,24
には弁軸25,25の下端部が係合され、開閉弁
24,24は同弁軸25,25の上端部に付設す
るハンドル26,26の回転操作を介して開閉出
来る様に設けられる。又、上記弁室23,23の
側方には同弁室23,23に通じるガス供給口2
7,27が形成される。そして両ガス供給口2
7,27には同ガス供給口27,27を相互に連
通させる事が可能な如く別途形成する連結ホース
28の両端部が螺着され、同連結ホース28には
キヤブレターより延設する燃料ホース29の先端
部が接続される。又、上記メインバルブ19a,
19bの内、その一方のメインバルブ19aは気
化状態のLPガス層と連通し、又、もう一方のメ
インバルブ19bは液化状態のLPガス層と連通
する如く設けられる。即ち、メインバルブ19b
の下部にはサイホン管30が連結され、その下端
部はボンベ5bの底部に達する如く設けられる。
そして同下端部にはスプリング31が取り付けら
れ、同スプリング31をボンベ5bの底壁に弾接
させる事によつてその位置を固定する事が出来る
様に設けられる。又、上記サイホン管30の上端
近傍部には過流防止バルブ32が設けられる。同
過流防止バルブ32は上部本体33と下部本体3
4および浮遊弁35から構成される。上部本体3
3は上部がサイホン管30と一体化した底面のな
い円筒であり、サイホン管30の管径より太くな
つている。下部本体34は下方がサイホン管30
と一体化し、上部にシリンダー43を有する。シ
リンダー43は中央にガイドピン挿入孔36とそ
の周囲に4個の通孔37を有し、通孔37は上部
が開放され、下部はサイホン管30と連通してい
る。上部本体33と下部本体34は互いにネジ3
8で螺合され、その間に空間部39を形成してい
る。上記浮遊弁35は上部が円板状のガス封止板
40であり、その下面に円板状の段41が設けら
れている。ガス封止板40の直径は上記空間部3
9の直径より小さく、その周囲をガスが抜けるに
十分な間隙を作つている。段41の直径は小さ
く、丁度対向する通孔37の間隔と等しくなつて
いる。又、段41の厚みはガスがガス封止板40
の下面に邪魔されない程度に十分な厚みを有して
いる。段41の下部中央からはガイドピン42が
延出し、ガイドピン挿入孔36の中に挿入されて
いる。つまり、浮遊弁35は下部本体34の上に
置かれた状態にあり、上下動自在になつている。
次にその使用方法及び作用について説明する。
第1図に示す様に積載装置Bの取付け基板6を
フオークリフトトラツクAのバランスウエイト4
上に固定させた状態に於いて、底板7の左右両側
にボンベ5a,5bを竪置き状に夫々載置させ、
緊締バンド14,14の締め金具16,16をフ
ツク15,15に夫々係合させてロツクする事に
より、同バンド14,14の緊締作用を介して各
ボンベ5a,5bが背板12及び仕切板13側に
圧接され、同ボンベ5a,5bを固定する状態が
得られる。そしてこの様に各ボンベ5a,5bが
固定された状態に於いて、各ボンベ5a,5bに
装着するメインバルブ19a,19bのガス供給
口27,27に対して連結ホース28の両端部を
螺着させる事によつて、同連結ホース28に接続
される燃料ホース29に対して左右何れのボンベ
5a,5bからでもLPガスを送り出す事が可能
な状態が得られる。
更に具体的には、サイホン管30を連結するメ
インバルブ19bをハンドル26の回転操作を介
して開く事により、同サイホン管30を介してボ
ンベ5bの底部から液化状態のLPガスを燃料ホ
ース29に送り出す事が出来、又もう一方のメイ
ンバルブ19aをハンドル26の回転操作を介し
て開く事によつて、ボンベ5a内で自然気化した
気化状態のLPガスを燃料ホース29に送り出す
事が出来る。
従つて、外気温が極度に低く、キヤブレターに
よる強制的な気化作用が得られない様な場合に
は、メインバルブ19aを開く事によつてボンベ
5a内で自然気化した気化状態のLPガスが燃料
ホース29を介してキヤブレターに供給され、同
ガスは同キヤブレター内で空気と混合されエンジ
ンに吸入される。即ち、この様にキヤブレターに
よる強制的な気化作用を介する事なくLPガスの
混合気を得る事が出来、これによりエンジンを容
易に始動させる事が出来る。しかして、厳寒時に
あつてはボンベ5a内に於ける自然気化作用が不
活発であるため、上記の様にエンジンを始動させ
た後しばらくするとボンベ5a内で自然気化する
気化状態のLPガスが次第に不足してくるのであ
るが、この頃にはエンジンの発熱によつてキヤブ
レターが温められ、液化状態のLPガスを気化さ
せるのに必要な気化熱が同キヤブレターから得ら
れる状態となつている。従つてこの時点で他方の
メインバルブ19bを開き、且つ前述のメインバ
ルブ19aを閉じる事によつてボンベ5bより液
化状態のLPガスをキヤブレターに供給させると、
同LPガスは上記の気化熱を介してキヤブレター
内で強制的に気化され、混合気としてエンジンに
吸入されて同エンジンを引き続き稼動させる状態
が得られるのである。又、上記の様に外気温が極
度に低くない常温時にあつては、エンジンの始動
時から液化状態のLPガスを使用する事が出来る
のは勿論の事、気化状態のLPガスを使用する場
合にも常温時に於いてはボンベ5a内での自然気
化作用が活発に行なわれるため、この自然気化す
るLPガスだけでガス不足を生じる事なくエンジ
ンを連続的に稼動させる事が可能である。又、こ
の様に自然気化したLPガスをキヤブレターで空
気と混合させ、この混合気をエンジンに送り込む
事により完全燃焼させる事が可能であり、その結
果、排気ガスを清浄で無臭にするという特有の作
用を得る事が出来る。そして上記の様に常温時に
あつては、二本のボンベ5a,5bの内、何れの
ボンベからでもLPガスを供給する事が出来るた
め、一方のボンベが空になつた時点でもう一方の
ボンベのメインバルブを開く事によつて連続的に
LPガスの供給を行なわせる事が可能である。
一方、積載装置Bに於いて、フオークリフトト
ラツクAはそのエンジン部分の点検口がエンジン
フード2の上端面に開口され、常時は運転座席3
によつて同点検口を塞ぐ様に設けられている。そ
して、エンジン部分の点検時には同運転座席3を
後方に倒してその点検作業が行なわれるのである
が、この様に点検作業を行なう場合において、底
板7を前傾させる事によつて運転座席3が積載装
置Bに衝当する事なく正常に倒す事が可能であ
る。即ち、第1図に鎖線で示す如く底板7を傾斜
させる事によつて、積載装置Bを後方に回動させ
る事が出来るのであり、又、ストツパー9,9に
よつて同積載装置Bをその傾倒位置に保持する事
が出来る。尚、上記実施例ではストツパー9を
夫々2本のリンク杆9′,9′によつて形成する様
にしているが、同ストツパー9は積載装置Bが必
要以上に倒れる事を防止する為のものであり、同
ストツパー9,9は上記の様なリンク杆9′,
9′に替えて鎖を用いる事も可能である。又、積
載装置Bはフオークリフトトラツク以外の車両
や、或いはその取付け位置によつては底板7を傾
斜させる機能を具備させる必要がない場合もあ
り、この様な場合には取付け基板6を用いる事な
く、底板7を直接車体に取り付ける事も可能であ
る。更に上記実施例では緊締バンド14を背板1
2側に取り付ける一方、フツク15を仕切板13
に取り付けているが、これに限定されるものでは
なく、各緊締バンド14及びフツク15はその取
付け位置を逆にする事も可能である。
又、過流防止バルブ32に於いて、ボンベの中
に高圧のLPガスが充填されていて、メインバル
ブ19bの操作によりガスが定常的にガス供給口
27に流れている時は、浮遊弁35は第6図に示
す位置にある。従つて、ガスはボンベ5b内から
通孔37を通り、空間部39を抜けてガス供給口
27へ送られる。ところが、ガス供給口27側、
例えば連結ホース28若しくは燃料ホース29が
破損してガスが洩れるとガス供給口27側のガス
圧が急激に低下する。するとそのガス圧差のため
に浮遊弁35が浮き上がり、空間部39の上面を
封鎖してしまい、その結果ガスは送られず、ガス
洩れは防止される事になる。一方、ボンベ5b内
のガスが全部消費され、新しくガスをボンベ5b
内に充填する場合、ガス供給口27からガスをボ
ンベ5b内に送つて充填する事が出来る。この場
合、浮遊弁35は第6図に示す位置になつてお
り、ガスは広い空間部39の間隙を通つて十分ボ
ンベ内に充填される事が出来るのである。
〔考案の効果〕
本考案は以上の様に構成されるものであり、上
記の様に二本のボンベを竪置き状に設け、一方の
ボンベからは液化状態のLPガスを、又他方のボ
ンベからは同ボンベ内で自然気化する気化状態の
LPガスをバルブの開閉操作を介して夫々選択的
に取り出してキヤブレターに供給させる事が出来
る様にした事によつて次の様な効果を得る事が出
来るに至つた。
キヤブレターが冷えて十分な気化熱が得られ
ない様な場合には、気化状態にあるLPガスを
供給する事によつてエンジンを容易に始動させ
る事が出来、始動後に液化状態のLPガスに切
り換える事によつて同エンジンを引き続き稼動
させる事が出来る。
常温時に於いては液化状態若しくは気化状態
の何れのLPガスでも連続的に使用可能である
ため、二本のボンベの内、一本のボンベを予備
ボンベとして燃料切れに備える事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の実施例を表わす図
面であつて、第1図はボンベの積載装置を備えた
フオークリフトトラツクの側面図、第2図は同積
載装置にボンベを固定した状態を表わす正面図、
第3図はその平面図、第4図は積載装置の分解斜
視図、第5図及び第6図は二種類のメインバルブ
を示す縦断面図、第7図は第6図に於けるA−A
線断面図、第8図は従来例を表わすフオークリフ
トトラツクの側面図である。 A……フオークリフトトラツク、B……積載装
置、1……車体、2……エンジンフード、3……
運転座席、4……バランスウエイト、5a,5b
……ボンベ、6……取付け基板、6′……フラン
ジ部、7……底板、7a,7b,7c……フラン
ジ部、8……蝶番、9……ストツパー、9′……
リンク杆、10……ピン、11a,11b……挿
通孔、12……背板、13……仕切板、13a,
13b……フランジ部、14……緊締バンド、1
4a……ブラケツト、14b……蝶番、15……
フツク、15′……雄螺子部、16……締め金具、
17……ブラケツト、17′……取付け孔、18
……ナツト、19a,19b……メインバルブ、
20……バルブボデイ、21……ガス通路、22
……弁座、23……弁室、24……開閉弁、25
……弁軸、26……ハンドル、27……ガス供給
口、28……連結ホース、29……燃料ホース、
30……サイホン管、31……スプリング、32
……過流防止バルブ、33……上部本体、34…
…下部本体、35……浮遊弁、36……ガイドピ
ン挿入孔、37……通孔、38……ネジ、39…
…空間部、40……ガス封止板、41……段、4
2……ガイドピン、43……シリンダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二本のボンベを竪置き状に並列させて設け、そ
    の一方のボンベには気化状態のLPガス層と連通
    させてメインバルブを装着させるとともに、他方
    のボンベには液化状態のLPガス層と連通させて
    メインバルブを装着させ、且つ両メインバルブを
    キヤブレターに対して選択的に連通させる事が可
    能な如く接続させて成る産業車両に於けるLPガ
    スの供給機構。
JP12624985U 1985-08-19 1985-08-19 Expired JPH0326022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624985U JPH0326022Y2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624985U JPH0326022Y2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234298U JPS6234298U (ja) 1987-02-28
JPH0326022Y2 true JPH0326022Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=31019873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624985U Expired JPH0326022Y2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326022Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560542Y2 (ja) * 1990-10-08 1998-01-26 矢崎総業株式会社 Lpガス供給ユニット
JPH07117496A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 簡易型lpgボンベ取付け構造
JP3126010B2 (ja) * 1994-03-28 2001-01-22 宗吉 杉山 燃料ガスボンベを積載の車両
CN104533606B (zh) * 2015-01-12 2018-01-30 温岭正峰动力有限公司 一种液化燃料发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234298U (ja) 1987-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382182B1 (en) Fuel injector adaptor for conversion of single engines to dual fuel engines
FR2375458A1 (fr) Melangeur de carburant gazeux pour moteur a combustion interne
JP3223729B2 (ja) 自動二輪車のエバポシステム
JPH0326022Y2 (ja)
CA2293040A1 (en) Dual fuel system for internal combustion engine
ES2525464T3 (es) Dispositivo de alimentación de combustible para un motor de gas
US4411844A (en) Priming system for a vented bowl carburetor
EP0715703B1 (en) Improvements to liquid propane gas tanks and, in particular to cylindrical tanks for vehicles
WO1999049207A3 (de) Kraftstoff-fördermodul mit erstbefüllventil
JP3448993B2 (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JP2986419B2 (ja) 燃料注入装置
EP0422107A1 (en) Remote mixing control tool with cleaning function
KR200193409Y1 (ko) Lpg봄베의 밸브 장착구조
JPH0234098Y2 (ja)
JPH0535853Y2 (ja)
JP2714770B2 (ja) 吸気マニホルド
JPH038492Y2 (ja)
JPH11223156A (ja) 温水ヒータ付き気化器
JPH061153A (ja) トラクタ等の双胴燃料タンク
JPH0322021Y2 (ja)
JPH0518317Y2 (ja)
JP3074076B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置
JPH0627819Y2 (ja) 車両用キャニスタのドレン構造
CN2576984Y (zh) 一种车用液化气双通道混合器
JPS5840278Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料油の切換え装置