JP3074076B2 - 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置 - Google Patents

自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置

Info

Publication number
JP3074076B2
JP3074076B2 JP04293826A JP29382692A JP3074076B2 JP 3074076 B2 JP3074076 B2 JP 3074076B2 JP 04293826 A JP04293826 A JP 04293826A JP 29382692 A JP29382692 A JP 29382692A JP 3074076 B2 JP3074076 B2 JP 3074076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
lubricating oil
tank
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04293826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288027A (ja
Inventor
秀夫 幸田
隆義 倉形
利彦 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPH05288027A publication Critical patent/JPH05288027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074076B2 publication Critical patent/JP3074076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オイルポンプから吐
出される潤滑油をエンジン内と、オイルタンク内とに交
互に導く油量調整弁を設けた自動二輪車用エンジンの潤
滑油供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記潤滑油供給装置には、従来、次のよ
うに構成されたものがある。即ち、エンジンにより駆動
されるオイルポンプがオイルタンクよりも低位置に設け
られて、このオイルタンクから上記オイルポンプに潤滑
油が供給される。また、油量調整弁が設けられ、この油
量調整弁の開閉動作で、上記オイルポンプから吐出され
る潤滑油が、上記エンジン内と、油戻し通路を通し上記
オイルタンク内とに交互に導かれる。そして、上記油量
調整弁の開閉動作が所定ピッチで行われるようになって
おり、これにより、上記エンジンの各作動状態に見合う
量の潤滑油が同上エンジンに供給されるようになってい
る。また、この場合、上記エンジンの停止状態では、上
記油量調整弁が油戻し通路を閉じることとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動二輪車
における余剰空間は極めて限られた狭いものであるた
め、上記潤滑油供給装置もできるだけコンパクトにする
ことが望まれている。一方、上記エンジンを停止させた
状態で自動二輪車を長時間放置した場合、油量調整弁は
油戻し通路を閉じてはいるが、ここにわずかの隙間でも
あると、オイルタンク内の潤滑油の液面より低位置にあ
る上記油量調整弁の隙間を通して、上記オイルタンク内
の潤滑油が上記油戻し通路を逆流し、エンジン内に入り
込むおそれがある。そして、これが生じると、潤滑油の
消費が過大となったり、点火プラグが潤滑油でぬれて始
動性が低下するという不都合を生じる。
【0004】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、潤滑油供給装置をコンパクトにする
ことを目的とし、また、エンジンを停止させた状態で自
動二輪車を長時間放置したような場合に、オイルタンク
内の潤滑油が油戻し通路を逆流してエンジン内に入り込
もうとすることを防止し、もって、エンジンの始動性等
が良好に保たれるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、エンジンにより駆動
されるオイルポンプをオイルタンクよりも低位置に設
け、このオイルポンプから吐出される潤滑油を、油通路
を通しエンジン内と、油戻し通路を通し上記オイルタン
ク内とに交互に導く油量調整弁を設け、上記エンジンの
停止状態では、上記油量調整弁が上記油戻し通路を閉じ
るようにした場合において、上記エンジンの停止状態に
おける上記オイルタンク内の潤滑油の液面よりも上記油
量調整弁を低位置に配設し、同上オイルタンクに対し開
口する上記油戻し通路の戻し口を、上記オイルタンク内
の潤滑油の液面よりも上方に配設した点にある。
【0006】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。エン
ジン4により駆動されるオイルポンプ19をオイルタン
ク20よりも低位置に設け、このオイルポンプ19から
吐出される潤滑油17を油通路23を通し上記エンジン
4内と、油戻し通路38を通し上記オイルタンク20内
とに交互に導く油量調整弁24を設け、上記エンジン4
の停止状態では、上記油量調整弁24が上記油戻し通路
38を閉じるようにした場合において、エンジン4の停
止状態における上記オイルタンク20内の潤滑油17の
液面40よりも上記油量調整弁24を低位置に配設して
ある。このため、上記オイルポンプ19と油量調整弁2
4とは、オイルタンク20内の潤滑油17の液面40よ
りも共に下側に位置することから、これらオイルポンプ
19と油量調整弁24とを互いに近づけて配設でき、上
記オイルポンプ19から油量調整弁24に至る油通路2
3を短くできる。
【0007】一方、上記オイルタンク20に対し開口す
る上記油戻し通路38の戻し口39を、上記オイルタン
ク20内の潤滑油17の液面40よりも上方に位置させ
ている。このため、エンジン4の停止に伴いオイルポン
プ19が停止したとき、オイルタンク20内の潤滑油1
7が、上記戻し口39から油戻し通路38を通って油量
調整弁24側に逆流しようとすることは防止され、つま
り、上記潤滑油17が油量調整弁24を通りエンジン4
に入り込もうとすることが防止される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。 (実施例1)図1から図3は、実施例1を示している。
図1と図2において、符号1は自動二輪車で、図中矢印
Frはその前方を示し、下記する左右とは、この前方に
向っての方向をいうものとする。上記自動二輪車1の車
体フレーム2の前部にはフロントフォークを介して前輪
やハンドルが支持され、後部にはリヤアーム3を介して
後輪が支持されている。上記車体フレーム2にはエンジ
ン4が支持されており、このエンジン4は上記後輪を駆
動させる。このエンジン4は予圧縮式の2サイクル単気
筒エンジンで、クランクケース5と、このクランクケー
ス5から前上方に向って突出するシリンダ6を備えてい
る。
【0009】上記シリンダ6に吸気ポートが形成され、
この吸気ポートにリード弁8、吸気管9、気化器10、
およびエアクリーナ11が順次連設されている。この場
合、上記リード弁8、吸気管9、および気化器10はシ
リンダ6に対し4本のボルト12によって共締めされて
いる。また、13は点火プラグ、14は排気管である。
【0010】そして、上記エンジン4が作動するときに
は、エアクリーナ11、気化器10、吸気管9、および
リード弁8を順次通して、外気15がクランクケース5
内に吸入される。上記外気15には気化器10を介し燃
料が混合され、この混合気がクランクケース5で予圧縮
され、これは、シリンダ6内での燃焼に供される。
【0011】上記エンジン4内に潤滑油17を供給する
潤滑油供給装置18が設けられる。この潤滑油供給装置
18は往復動式のオイルポンプ(オートルーブポンプ)
19を有し、このオイルポンプ19はクランクケース5
の右側壁に着脱自在にねじ止めされている。このオイル
ポンプ19は上記エンジン4の回転数に同期するようこ
のエンジン4により駆動され、つまり、上記オイルポン
プ19はエンジン4の回転数に相応する量の潤滑油17
を吐出する。
【0012】20は潤滑油17を溜める樹脂製のオイル
タンクで、このオイルタンク20は、前記車体フレーム
2の後部に前後一対の支持片20a,20aとボルト2
0b,20bとによって支持されている。上記オイルポ
ンプ19は上記オイルタンク20よりも低位置に設けら
れていて、同上オイルタンク20内の潤滑油17は油供
給管21を通し、自然流下式にて上記オイルポンプ19
に供給される。上記油供給管21は可撓性の樹脂製チュ
ーブで構成されている。
【0013】上記オイルポンプ19から吐出される潤滑
油17を上記エンジン4内に導く油通路23が設けられ
ている。この油通路23は可撓性の樹脂製チューブで構
成され、この油通路23は前記吸気管9内に連通してい
る。また、この油通路23はオイルポンプ19側である
上流側管23aと、上記吸気管9側である下流側管23
bとに分割されている。そして、これら分割端間にソレ
ノイドバルブである油量調整弁24が介設され、この油
量調整弁24は上記油通路23を開閉可能とする。この
油量調整弁24は、上記エンジン4を停止させた状態に
おけるオイルタンク20内の潤滑油17の液面40より
も低位置に配設されている。また、この油量調整弁24
は前記ボルト12に共締めされたブラケット25に対
し、ボルト26により着脱自在にねじ止めされ、かつ、
このブラケット25は緩衝材27を介してシリンダ6側
に支持されている。
【0014】図3において、上記油量調整弁24は弁ケ
ース28を有している。この弁ケース28の上部には潤
滑油入口29が形成され、同上弁ケース28の下端に潤
滑油出口30が形成され、また、同上弁ケース28に上
記潤滑油入口29を潤滑油出口30に連通させる油路3
1が形成されている。上記油路31の中途部を開閉可能
とするゴム製の弾性弁体32が設けられ、この弁体32
は環状の磁性体33に嵌着されている。また、上記油路
31を開く方向に弁体32を付勢するばね34が設けら
れている。
【0015】上記磁性体33に対応して弁ケース28内
にソレノイド35が設けられている。そして、このソレ
ノイド35をオフ(OFF)すれば、上記ばね34によ
り弁体32が付勢されて、図示するように戻し口39が
開かれ、つまり、油量調整弁24が開動作する。一方、
上記ソレノイド35をオン(ON)すれば、上記ばね3
4に抗し磁性体33が弁体32を伴ってソレノイド35
側に引き寄せられ、上記弁体32が油路31を閉じ、つ
まり、同上油量調整弁24が閉動作する。
【0016】上記弁ケース28の上端部には潤滑油戻し
口37が形成され、この潤滑油戻し口37と上記油路3
1との間に上記弁体32が介在している。そして、前記
したようにソレノイド35をオフして、弁体32が油路
31を開いたときには、図示したようにこの弁体32が
上記潤滑油戻し口37を閉じる。一方、前記したように
ソレノイド35をオンして、弁体32が油路31を閉じ
たときには、この弁体32が上記潤滑油戻し口37を開
き、この潤滑油戻し口37に上記潤滑油入口29が連通
するようになっている。
【0017】図1から図3において、上記潤滑油入口2
9に前記油通路23の上流側管23aが連結され、上記
潤滑油出口30に同上油通路23の下流側管23bが連
結されている。また、上記潤滑油出口30から油戻し通
路38が延出して、この延出端は前記オイルタンク20
に連結されている。
【0018】上記エンジン4の作動状態において、油量
調整弁24のソレノイド35をオフすると、前記したよ
うに油量調整弁24の油路31が開かれ、一方、各潤滑
油戻し口37が閉じられる。すると、上記エンジン4に
連動するオイルポンプ19から吐出された潤滑油17
は、油通路23の上流側管23aを通し潤滑油入口29
に供給された後、図3中矢印Aで示すように潤滑油出口
30に流れる。また、ここから、上記油通路23の下流
側管23bを通しエンジン4内に向って流れ、この潤滑
油17は前記混合気と共にエンジン4内に供給される。
【0019】一方、上記ソレノイド35をオンにする
と、前記したように油路31が閉じられ、一方、潤滑油
戻し口37が開かれる。すると、上記オイルポンプ19
から潤滑油入口29に供給された潤滑油17は、図3中
矢印Bで示すように潤滑油戻し口37に流れる。そし
て、この潤滑油17は同上潤滑油戻し口37と油戻し通
路38を通してオイルタンク20に戻される。
【0020】上記油量調整弁24の開閉動作を制御する
電子的な制御手段が設けられている。即ち、この制御手
段により、上記油量調整弁24のソレノイド35が自動
的に繰り返しオフ、オンされて、この油量調整弁24が
上記したように開閉動作し、これにより、オイルポンプ
19から吐出される潤滑油17が、上記エンジン4内
と、上記油戻し通路38を通しオイルタンク20内とに
交互に導かれるようになっている。また、この際、上記
油量調整弁24のソレノイド35の各オフの期間は一定
とされ、その一方、エンジン4の回転数、気化器10の
スロットル開度、および潤滑油17の温度等に基づい
て、上記ソレノイド35の各オンの期間が調整され、こ
れにより、エンジン4の各作動状態に見合う量の潤滑油
17が精度よく供給される。
【0021】図1において、上記オイルタンク20に対
し開口する上記油戻し通路38の戻し口39は、上記オ
イルタンク20の上部に配設され、つまり、上記戻し口
39はオイルタンク20内の潤滑油17の液面40より
も上方に位置している。
【0022】このため、エンジン4の停止に伴いオイル
ポンプ19が停止したときに、オイルタンク20内の潤
滑油17が、上記戻し口39から油戻し通路38を通っ
て油量調整弁24側に逆流しようとすることが防止され
る。つまり、上記潤滑油17が油量調整弁24を通りエ
ンジン4に入り込もうとすることが防止されている。
【0023】このようにして、エンジン4を停止させた
状態で自動二輪車1を長時間放置した際でも、オイルタ
ンク20内の潤滑油17がエンジン4に入り込むことが
防止され、このエンジン4の始動性等が良好に保たれて
いる。
【0024】前記したようにオイルポンプ19と油量調
整弁24は共にエンジン4に取り付けられて、上記オイ
ルポンプ19と油量調整弁24とは互いに近くに設けら
れている。このため、上記オイルポンプ19から油量調
整弁24に至る油通路23を短くできることから、この
油通路23の構成を簡単にでき、また、上記オイルポン
プ19と油量調整弁24に対する同上油通路23の組み
付けが簡単となる。
【0025】また、上記エンジン4は剛性が高いもので
あるため、上記オイルポンプ19、油通路23、および
油量調整弁24の互いの組み立て精度が向上する。ま
た、上記エンジン4にオイルポンプ19、油通路23、
および油量調整弁24とを組み付けた状態で、これらを
一体的に車体フレーム2側に取り付けることができる。
よって、潤滑油供給装置18の組み付けの作業性も向上
する。その他、41はオイルタンク20用のブリーザ管
である。
【0026】(実施例2)図4から図6は、実施例2を
示している。オイルタンク20は樹脂製のタンク本体4
3を有し、このタンク本体43の前後端に前記各支持片
20aが突設されている。上記タンク本体43の後部上
面には円筒状の給油口44が一体成形され、この給油口
44にキャップ45が着脱自在に取り付けられている。
このキャップ45は上記給油口44に嵌脱自在に嵌入さ
れる円筒部46と、この円筒部46の上端に一体成形さ
れる蓋部47とで構成されている。この場合、上記給油
口44の内周面と、円筒部46の外周面には互いに噛み
合う周溝が形成され、これらが互いに弾性変形すること
により、上記給油口44に対し円筒部46が嵌脱自在に
嵌入される。上記蓋部47の上面にはほぼ水平方向に延
びる連結パイプ48が一体成形され、この連結パイプ4
8の一端はタンク本体43の外部に向って開口し、他端
は上記円筒部46内に開口し、これが戻し口39となっ
ている。上記連結パイプ48の一端にはジョイントパイ
プ49の一端が取り付けられ、このジョイントパイプ4
9の他端には前記油戻し通路38が着脱自在に連結され
ている。また、50,51はクリップである。
【0027】上記オイルタンク20に潤滑油17を給油
するときには、ジョイントパイプ49の他端に油戻し通
路38を取り付けたままで、キャップ45を給油口44
から取り外し、上記給油を行う。上記構成によれば、戻
し口39がキャップ45に成形されたため、上記戻し口
39をオイルタンク20に別途に設けないで済む分、構
成が簡単になる。また、従来のキャップを上記構成のキ
ャップ45に取り替えれば、既存のオイルタンク20に
対し、油戻し通路38を容易に連結させることができ
る。なお、他の構成や作用は前記実施例と同様である
が、オイルポンプ19は、前記実施例1の図1、図2で
示したと同じように設けてもよい。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、エンジンにより駆動
されるオイルポンプをオイルタンクよりも低位置に設
け、このオイルポンプから吐出される潤滑油を、油通路
を通し上記エンジン内と、油戻し通路を通し上記オイル
タンク内とに交互に導く油量調整弁を設け、上記エンジ
ンの停止状態では、上記油量調整弁が上記油戻し通路を
閉じるようにした場合において、エンジンの停止状態に
おける上記オイルタンク内の潤滑油の液面よりも上記油
量調整弁を低位置に配設してある。このため、上記オイ
ルポンプと油量調整弁とは、オイルタンク内の潤滑油の
液面よりも共に下側に位置することから、これらオイル
ポンプと油量調整弁とを互いに近づけて配設でき、上記
オイルポンプから油量調整弁に至る油通路を短くでき
る。よって、上記したようにオイルポンプと油量調整弁
を近づけられることと、上記油通路を短くできることと
により、潤滑油供給装置をコンパクトにでき、また、上
記油通路を流れる潤滑油の圧力損失も小さくできる。
【0029】一方、上記オイルタンクに対し開口する上
記油戻し通路の戻し口を、上記オイルタンク内の潤滑油
の液面よりも上方に位置させているため、エンジンの停
止に伴いオイルポンプが停止したとき、オイルタンク内
の潤滑油が、上記戻し口から油戻し通路を通って油量調
整弁側に逆流しようとすることは防止され、つまり、上
記潤滑油が油量調整弁を通りエンジンに入り込もうとす
ることが防止される。よって、エンジンを停止させた状
態で自動二輪車を長時間放置したとしても、オイルタン
ク内の潤滑油がエンジンに入り込むことが防止されて、
このエンジンの始動性等が良好に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で、潤滑油供給装置の側面図である。
【図2】実施例1で、潤滑油供給装置の平面図である。
【図3】実施例1で、油量調整弁の縦断面図である。
【図4】実施例2で、潤滑油供給装置の側面図である。
【図5】実施例2で、潤滑油供給装置の平面図である。
【図6】実施例2で、図4の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車 4 エンジン 5 クランクケース 17 潤滑油 18 潤滑油供給装置 19 オイルポンプ 20 オイルタンク 23 油通路 24 油量調整弁 38 油戻し通路 39 戻し口 40 液面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01M 1/16 F01M 1/06 F01M 11/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動されるオイルポンプ
    をオイルタンクよりも低位置に設けて、このオイルタン
    クから上記オイルポンプに潤滑油を供給するようにし、
    上記オイルポンプから吐出される潤滑油を、油通路を通
    し上記エンジン内と、油戻し通路を通し上記オイルタン
    ク内とに交互に導く油量調整弁を設け、エンジンの停止
    状態では、上記油量調整弁が上記油戻し通路を閉じるよ
    うにした自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置におい
    て、 上記エンジンの停止状態における上記オイルタンク内の
    潤滑油の液面よりも上記油量調整弁を低位置に配設し、
    同上オイルタンクに対し開口する上記油戻し通路の戻し
    口を、上記オイルタンク内の潤滑油の液面よりも上方に
    配設した自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置。
JP04293826A 1992-02-15 1992-10-06 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置 Expired - Fee Related JP3074076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-61434 1992-02-15
JP6143492 1992-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288027A JPH05288027A (ja) 1993-11-02
JP3074076B2 true JP3074076B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=13170964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04293826A Expired - Fee Related JP3074076B2 (ja) 1992-02-15 1992-10-06 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774756B1 (ko) * 2006-11-24 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량의 윤활유 자동공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288027A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124818B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑油供給装置
US5235944A (en) Engine lubricating system
JPH0794803B2 (ja) 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
JP3773068B2 (ja) 船外機用エンジンの燃料供給装置
JP3690824B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US7383811B2 (en) Fuel injection system for engine
US4463711A (en) Carburetion system for a V-type internal combustion engine
US4418676A (en) Carburetion system for a V-type internal combustion engine
JP4108954B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP3074076B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置
JP4999822B2 (ja) 自動二輪車
US4445466A (en) Carburetion system for V-type internal combustion engines
JP3940144B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JPH03117680A (ja) 2サイクルエンジンの燃料供給装置
JPH04262065A (ja) 自動二輪車用エンジンの燃料噴射装置
JP3226662B2 (ja) 車両における潤滑油供給装置
JP3416285B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP3124819B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置
AU734305B2 (en) Carburetor for two-cycle engine
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP4690364B2 (ja) 自動二輪車用燃料噴射エンジンの燃料ホース取付構造
JPH0329567Y2 (ja)
EP0556437B1 (en) Internal combustion engine with a lubricating system
JP3216243B2 (ja) ソレノイド弁
JPS6345354B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees