JPH03260226A - 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法 - Google Patents

逆打工法における打継部のコンクリート打設方法

Info

Publication number
JPH03260226A
JPH03260226A JP2055128A JP5512890A JPH03260226A JP H03260226 A JPH03260226 A JP H03260226A JP 2055128 A JP2055128 A JP 2055128A JP 5512890 A JP5512890 A JP 5512890A JP H03260226 A JPH03260226 A JP H03260226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
joint
sheathing
floor
inverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055128A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Hamada
濱田 輝彦
Yuichi Ogisu
荻須 ▲ゆう▼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2055128A priority Critical patent/JPH03260226A/ja
Publication of JPH03260226A publication Critical patent/JPH03260226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 地下構築物の地下工事における、打継部のコンクリート
打設方法に係るものである。
(従来の技術) 従来、地下構築物の地下工事は、工事規模や工程の都合
で、コンクリートを地上階から順次地下階に向って打下
げていく逆打ち工法が採用されるごとがある。
前記逆打ち工法によると、地下構築物外周の山留壁(a
)を施工したのち、順次地下に向って地下構築物の各層
(b)(C)を構築するが、破線部分で示す柱(d)、
壁(e)を後打ちしなければならない。(第7図参照) 同後打ちコンクリートの打設に際しては、打設部上部に
朝顔状開口部(f)を有する型枠(6)を組立て、同開
口部(f)からコンクリート輸送管(社)を介してコン
クリート(i)を打設し、(第8図参照)同コンクリー
トの硬化後、型枠を解体して、前記朝顔状開口部内にお
ける斜線部で示す余剰なコンクリート(i′)部分を折
り取り、打継部をグラウト0)等によって補修していた
。(第9図参照) (発明が解決しようとする課雌) 従って前記工法によれば後打コンクリート打設部上部の
明朗状型枠を組立てたり、コンクリートが硬化後、型枠
を解体して、前記朝顔状部分の余分なコンクリートを研
り取るという煩雑な作業が増え、更にコンクリート打設
毎にコンクリート輪送音を配設し、移動しながらコンク
リートを打設しなければならないので多大の労力と時間
とを要する。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、コンクリート打設作業
が簡素化され、施工性が向上され、大幅な省力化が図ら
れる逆打工法における打継部のコンクリート打設方法を
提供する点にある。
(課題を解決するだめの手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る逆打工法にお
ける打継部のコンクリート打設方法は、地下構築物の外
周山留部に、適宜間隔毎に垂直方向に中空管を配設する
とともに、同中空管に前記地下構築物における各層の打
継部の上方に開口する開放口を設け、前記各V#層を構
築したのち、同各階層の打継部に前記中空管の開放口よ
り打継コンクリートを注入するように構成されている。
(作用) 本発明によれば前記したように、地下構築物の外周山留
部に、予め垂直方向に中空管を配設するとともに、同中
空管に前記地下構築物における各層の打継部の上方に開
口する開放口を設け、前記各階を構築したのち、前記中
空管の各層打継部に設けである開放部を介して、地上部
におけるコンクリート供給源より直接打継部にコンクリ
ートを打設して、コンクリート輸送管を使用したり、朝
顔状部型枠を組立てたりすることなく、前記打継部のコ
ンクリートを打設し、打設後の研り作業を省略するもの
である。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
囚は地下構築動員、(AI)(Aりは同地下構築物の上
階及び下階である。
■は前記地下構築初回外周の山留である。
前記山留の施工は、地下構築動員の構築に際して、周囲
地盤に所定間隔毎に親杭(E31を所定の深さに貫入し
、同親杭群の内側を掘削しながら親杭(1)間に横矢板
(2)を挿入していく。
而して前記山留■に適宜間隔毎に中空管(3)を配設す
るものであるが、同中空管(2)の設置個所においては
第2図に示す如く、横矢板(2a)を親杭(1)の外側
に配設して、中空管(3)設置用の空間を形成する。
同空間内におい゛C1第3図に示すように、中空管(3
)よりT形の分岐管(3a)を岐出せしめ、同分岐管(
3a)の先端開放口を上下層の打継部の上方に位置せし
めるとともに、フランジ止めされた蓋ハ(4)によって
閉蓋する。
なお前記中空管は大きな強度、剛性を必要とせず、ブリ
キ製でもよい。
次いで前記地下構築動員の山留施工工程において、山留
内周側をFA削したのち上FV!(a+)の中間部まで
構築し、更に下1(A□)も同様にして構築して打下げ
ながら基礎工事を完了する。
次いで前記の工程で取り残された上下層の打継部の内側
型枠(5)を組立てて、その上部に空気抜き(6)を設
ける。
この際、前記中空管(3)のT形分岐管(3a)の先端
開放部に設けた蓋片(4)を取除く。
次いで下階から上階に向って順次打継部コンクリートを
打設するもので、この際、地上階にコンクリートミキサ
ー車(C)を配置して、前記中空管(3)にコンクリー
ト(7)を流し込むと、前記T形分岐管(3a)から打
継部0にコンクリート(7)が流入し、逆打コンクリー
トの打継部のコンクリートが打設される。
第4圓は本発明のソイルセメント列柱(B″)による山
留工法に適用した場合を示し、第5同は連続地中壁(B
″)による山留工法に本発明を適用した場合を示し、第
6図は鋼製矢板(B”)による山留工法に本発明を適用
した実施例を示す。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、地下構築物の外周山留
部に、適宜間隔毎に垂直方向に中空管を配設するととも
に、同中空管に前記地下構築物における各層の打継部の
上方に開口する開放口を設け、同打継部と中空管とを連
通せしめるごとによって、地上部から前記中空管を介し
て直接打継部にコンクリートを打設することができ、従
来工法における如き煩雑な型枠の組立、コンクリート打
没後の研り作業がなく、またコンクリートの打設に際し
てコンクリート輸送管を配設する必要をなからしめ、作
業性を向上し、大幅な省力化と工費の節減とを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る逆打工法における打継部のコンク
リート打設方法の一実施例の実施状況を示す縦断側面図
、第2図はその横断平面図、第3図番よ中空管の分岐部
を示す側面図、第4図及び第5図並に第6図は夫々地中
構築物の山留としてソイルセメント列柱山留工法及び連
続地中壁山留工法並に鋼製矢板山留工法を採用した場合
に、本発明を適用した状態を示す横断平面図、第7図は
従来の地下構築物の逆打工法による構築状況を示す縦断
側面図、第8図及び第9図は夫々その打継部の施工工程
を示ず継断側面図である。 囚・・・地下構築物、  (A + ) ・・・上階、
(A8)・・・下階、     ■・・・山留、(0−
・・コンクリートミキサー車、 0・・・打継部、    (3)・・・中空管、(3a
)・・・分岐管、 (5)・・・型枠、 (7)・・・コンクリート。 (4)・・・蓋片、 (6)・・・空気抜、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地下構築物の外周山留部に、適宜間隔毎に垂直方向に中
    空管を配設するとともに、同中空管に前記地下構築物に
    おける各層の打継部の上方に開口する開放口を設け、前
    記各階層を構築したのち、同各階層の打継部に前記中空
    管の開放口より打継コンクリートを注入することを特徴
    とする逆打工法における打継部のコンクリート打設方法
JP2055128A 1990-03-08 1990-03-08 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法 Pending JPH03260226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055128A JPH03260226A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055128A JPH03260226A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260226A true JPH03260226A (ja) 1991-11-20

Family

ID=12990131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055128A Pending JPH03260226A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303673A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Jfe Steel Kk 合成壁構造およびその構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303673A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Jfe Steel Kk 合成壁構造およびその構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313720B1 (ko) 가설 흙막이 벽용 철골 버팀대를 영구 구조물의 일부로 사용하는
JP4881555B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH09268583A (ja) 鉄骨埋め込み型ハーフプレキャストコンクリート部材及びそれを用いた地下構造物の構築方法
CN111877626A (zh) 一种架空层叠合板施工结构及施工方法
KR101908943B1 (ko) Rc 벽체 역타 구조
JPH03260226A (ja) 逆打工法における打継部のコンクリート打設方法
JP3390081B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
JPH0684690B2 (ja) 建造物の地下階増築方法
JP2017145571A (ja) ハーフプレキャスト部材ならびに本体覆工壁およびその施工方法
KR102445321B1 (ko) 2열 강관 추진식 비개착 지하구조물의 시공 방법
JPH08253947A (ja) 逆打工法における型枠支保工の設置方法
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
KR101026112B1 (ko) 메가스트럭쳐를 이용한 지하구조물의 시공방법
JP4094990B2 (ja) 立坑の開口部に設置されるスライドゲート装置およびその構築方法
JP2772397B2 (ja) 地下躯体構築工法
JPS61186623A (ja) 建造物の基礎工法
JPH08105122A (ja) 構築物の地下地上同時施工方法
JPH11166242A (ja) 地下空間構築方法および地下空間構築時の支保工構造
JPH0547707B2 (ja)
JPH1161855A (ja) 地下空間の構築工法
JP2002129589A (ja) 既設マンホールの補強工法及び補強用鋼製セグメント
JP3077082B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP2577439B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部支持体の構築方法
JPS63118414A (ja) 地下連続壁の防水工法
JP2001323485A (ja) 地下構造物の構築方法