JPH03259516A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH03259516A
JPH03259516A JP5860690A JP5860690A JPH03259516A JP H03259516 A JPH03259516 A JP H03259516A JP 5860690 A JP5860690 A JP 5860690A JP 5860690 A JP5860690 A JP 5860690A JP H03259516 A JPH03259516 A JP H03259516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etching method
current density
dry etching
ion current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5860690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811880B2 (ja
Inventor
Seiji Sagawa
誠二 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2058606A priority Critical patent/JP2811880B2/ja
Publication of JPH03259516A publication Critical patent/JPH03259516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811880B2 publication Critical patent/JP2811880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、半導体製造装置におけるドライエツチング方
法に関し、特に半導体基板およびポリシリコンのエツチ
ング方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、Si基板あるいはポリシリコンのエツチングは、
フッ素系のガス主体で折々われでいる。
フッ素系のカスはSiと良く反応するので、エツチング
速度が高い。しかし、フッ素系のガスはラジカルの生成
も多く等方性エツチングになっ一’CLまう。そこで、
カーボンを含む塩素系のガスを添加したり、バイアスを
印加したりしている。
また、塩素系ガス単体によるエツチングも検討されてい
るが、エツチング速度が極端に遅くなり、特に塩素ガス
(Cnz)によるエツチングにおいては、基板に印加す
るバイアスを大きくしないと、エツチング中にテポジシ
ョンがおこり、エツチングの進行が止ってしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のエツチング方法では、高速エツチング、
マスク材料や下地材料との高選択エツチング、異方性エ
ツチング、デポジションのないクリーンエツチングなど
全てを両立することが難しいという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のドライエツチング方法は、半導体基板および半
導体基板上に形成されたポリシリコン膜をプラズマエツ
チング法により、エツチングする際に、(12ガスを使
いイオン電流密度を少なくとも10mA/a(に保ち、
エツチング中の圧力を10”−’Torr台に保ちなが
ら、プラズマエツチングを行うものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に用いるためのプラズマエ
ツチング装置の断面図である。第1図において1はマイ
クロ波の導波管、2は2.45GHzのマイクロ波、3
はプラズマチャンバー 4はソレノイドコイル、5はウ
ェハー設置電極、6はRF電源、7は排気口、8はウニ
/%−である。プラズマチャンバー3には、2.45G
Hzのマイクロ波と875ガウスの磁場強度をもつソレ
ノイドコイルを配し、電子のサイクロトロン共鳴(EC
R)によりC122ガスで、15mA/Ql?以上のイ
オン電流密度を実現している。
第2図(a)〜(C)は、上述したプラズマエツチング
装置を使用した本発明の一実施例を説明するための工程
順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板の表面
にシリコン酸化膜等の絶縁膜を形成し、この上にポリシ
リコン膜を成長し、このポリシリコンにP+をドープし
た後、(b)の様にホトレジストでパターニングする。
次で、(C)の様に(12ガス20sccmを用いたE
CRエツチング法により、P+ドープのポリシリコンの
エツチングを行う。
このとき、プラズマチャンバー内には、2.45GHz
のマイクロ波と875ガウスの磁場が印加されており、
ECR条件がつくられている。エツチング中の圧力も5
 X I O−’Torrと低圧である。
この様にして形成したポリシリコン電極は、異方性に優
れ、側方へのエツチングの進行もほとんどなく、ホトレ
ジストと同一の寸法でゲート電極を形成することができ
る。さらに、イオン電流密度も15mA/cfflと大
きくできるため、CI2□カスのみでRFバイアスを印
加せず、3000A/min以上の高速エツチングが実
現できる。また、5×10−’Torr台でプラズマを
生皮できるので、異方性エツチングも同時に実現できる
次に、第3図(a) −(C)は、上述したプラズマエ
ツチング装置を使用した本発明の第二の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
(a)に示す様に、シリコン基板の表面にシリコン酸化
膜1μmを形成し、次いでその上にフォトレジストを塗
布したのち、パターニングしてマスクを形成する。次に
、(b)の様にCF 4を用いた反応性イオンエツチン
グ法により、シリコン酸化膜をエツチングし、開孔部を
形成する。
さらに、フォトレジストを除去した後、(C)に示す様
に、シリコン基板をシリコン酸化膜をマスクにC1□ガ
ス20sccmを用いたECRエツチング法により深い
溝加工を行う。このときのエツチング中の圧力は、I 
X 10−’丁orrという低圧である。この様にして
、形成したシリコンの深い溝は、50V程度の低いRF
バイアスを印加するだけで、1μm / m i n以
上の高速で、異方性エツチングが実現できる。また、シ
リコン深溝パターン側壁への付着物も、まったくなく、
エツチング後に溝内を洗浄する必要もないというメリッ
トもある。
ECRエツチングを用いて、CA2ガスのみで、RFバ
イアスを印加しない場合のポリシリコンのエツチング速
度は第4図に示す様に、イオン電流密度に大きく依存し
、lomA/cu?以上のイオン電流密度で、エツチン
グ生成物のデポジションがなくなり、エツチングが進行
してくる。したがって、低バイアスでエツチングする場
合は、10mA/cfl!の電流密度が必要である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は半導体基板および半導体基
板上に形成されたポリシリコンを、(12ガス単体を用
いて、プラズマエツチングによりエツチングする際に、
少なくともイオン電流密度として10mA/−を確保し
、1 (L ’Torr台の圧力下でエツチングするこ
とで、高速で高選択な異方性エツチングが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施を行うためのプラズマエツチング
装置の断面図である。第2図(a)〜(c)は本発明の
一実施例を説明するための工程順に示した半導体チップ
の断面図、第3図(a)〜(c)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順に示した半導体チップの断面
図である。第4図はECRプラズマエツチング法におけ
るポリシリコンのエツチング速度のイオン電流密度依存
性を示す図である。 1・・・・・・導波管、2・・・・・・マイクロ波(2
,45GHz)、3・・・・・・プラズマチャンバー 
4・・・・・・ソレノイドコイル、5・・・・・・ウェ
ハー設置電極、6・・・・・・RF電源、7・・・・・
・排気口、8・・・・・・ウェハー 9・・・・・・シ
リコン基板、10・・・・・・ゲート酸化膜(100人
)、11・・・・・・フォトレジスト、12・・・・・
・リンドープのポリシリコン、13・・・・・・パター
ニングされたポリシリコン、14・・・・・・マスク用
酸化膜(1μm)、15・・・・・・フォトレシス)、
16・・・・・・シリコン酸rf[M孔部、17・・・
・・・シリコン基板の深溝加工(5μm)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板及び半導体基板上に形成された、ポリ
    シリコン膜をCl_2ガスのみを用いてプラズマエッチ
    ングし、パターンを形成する半導体装置の製造方法にお
    いて、イオン電流密度を少なくとも10mA/cm^2
    に保ち、プラズマエッチングすることを特徴とするドラ
    イエッチング方法。
  2. (2)請求項1記載のドライエッチング方法において、
    エッチング中の圧力を10^−^4Torr台に保つこ
    とを特徴とするドライエッチング方法。
  3. (3)請求項1記載のドライエッチング方法において、
    電子サイクロトロン共鳴放電プラズマを用いてエッチン
    グすることを特徴とするドライエッチング方法。
JP2058606A 1990-03-08 1990-03-08 ドライエッチング方法 Expired - Lifetime JP2811880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058606A JP2811880B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058606A JP2811880B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 ドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259516A true JPH03259516A (ja) 1991-11-19
JP2811880B2 JP2811880B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13089182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058606A Expired - Lifetime JP2811880B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811880B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142135A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Agency Of Ind Science & Technol プラズマエツチング方法
JPS62108527A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Anelva Corp ドライエツチング装置
JPS63239948A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp ドライエツチング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142135A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Agency Of Ind Science & Technol プラズマエツチング方法
JPS62108527A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Anelva Corp ドライエツチング装置
JPS63239948A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp ドライエツチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811880B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0185372B1 (ko) 반도체 제조방법
KR940022724A (ko) 드라이에칭방법
KR100255405B1 (ko) 드라이에칭방법
KR100595065B1 (ko) 드라이 에칭 방법
JP2012015343A (ja) プラズマエッチング方法
JP4351806B2 (ja) フォトレジストマスクを使用してエッチングするための改良技術
KR20050016077A (ko) 고유전율 막의 정확한 패터닝
US5968278A (en) High aspect ratio contact
JP3094470B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2687787B2 (ja) ドライエッチング方法
KR100549204B1 (ko) 실리콘 이방성 식각 방법
JPH04170026A (ja) ドライエッチング方法
JPH03259516A (ja) ドライエッチング方法
JP2906997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3445584B2 (ja) 反射防止膜のエッチング方法
JPH0485928A (ja) ドライエッチング方法
JPH0982688A (ja) ドライエッチング方法
KR100321226B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPH11330045A (ja) 酸化膜及びシリコン層の積層膜のエッチング方法
JP4994161B2 (ja) メタルゲートのドライエッチング方法
JP4778715B2 (ja) 半導体の製造方法
KR100317310B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JP2000091310A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100348313B1 (ko) 반도체 소자 제조방법