JPH03256251A - 光磁気ディスク再生方法及び装置 - Google Patents

光磁気ディスク再生方法及び装置

Info

Publication number
JPH03256251A
JPH03256251A JP5614490A JP5614490A JPH03256251A JP H03256251 A JPH03256251 A JP H03256251A JP 5614490 A JP5614490 A JP 5614490A JP 5614490 A JP5614490 A JP 5614490A JP H03256251 A JPH03256251 A JP H03256251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
lights
disk surface
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5614490A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5614490A priority Critical patent/JPH03256251A/ja
Publication of JPH03256251A publication Critical patent/JPH03256251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光磁気ディスクの再生方法及び装置に関し、高い光利用
率を得ることができ、しかも、レザダイオードへの戻り
光のない光磁気信号の再生方法を提供することを目的と
し、 波長が異なるとともに偏光方向が互いに直交する2つの
直線偏光入射光を合成し、回転方向の異なる円偏光に変
換してディスク面に入射し、該ディスク面よりの2つの
反射光を再び偏光方向が相互に直交する直線偏光反射光
に変換し、該相互の偏光方向の相違を利用して2つの反
射光を分離し、また、波長の相違を利用して入射光との
分離をした後、それぞれの反射光からディスク面の深さ
に相当する信号を得、該2つの信号の差に基づいて再生
信号を得る構成とした。
〔産業上の利用分野〕
この発明は光磁気ディスクに関し、特に、光磁気ディス
クの再生方法及び装置に関するものである。
〔従来技術〕
光磁気ディスクに書き込まれた信号の再生は、従来ディ
スク面に直線偏光を照射することによって、該ディスク
面10からの反射光の偏光面がディスクの記録磁界の方
向に応して変化するカー効果を利用している。すなわち
、第5図に示すように、レーザダイオード21aよりの
入射光Liはビームスプリッタ22で反射し、集光レン
ズ23を介してディスク面10に直角に入射し、ここで
カー効果によりディスク面lOの記録磁界方向に応じて
偏光面の回転を受けて反射し、該反射光lr、ば前記ビ
ームスプリッタ22を通過し、1/2波長板を介して偏
光ビームスプリンタ24に入射される。この偏光ビーム
スプリッタ24は上記ディスク面lO上での偏光面の回
転方向に応じて透過光量が増加したとき、反射光量が減
少し、透過光量が減少したとき反射光量が増加する。こ
れによって透過光を受光するディテクタ25、反射光を
受光するディテクタ26の出力に基づいて、上記偏光ビ
ームスプリッタ24の透過光量と反射光量の差をとるこ
とによってディスク面10に記録された信号を再生する
ようになっている。
上記の方法は同じ偏光面を有する入射光LiIとディス
ク面10よりの反射光LrIがビームスプリッタ22を
通過するので、最終的に再生信号として利用し得る光は
レーザダイオード21aの出力の174と小さくなる。
このような上記方法の欠点を解消するために、カー効果
が円偏光の入射光に対して位相の異なる反射光を生ずる
ことを利用し、円偏光をディスク面に照射する方法が提
案されている(JC,LEHU RE A U他:円偏
光の光磁気読出し系への応用、第11回日本応用磁気学
会学術講演会概要集279頁1987年)。
すなわち、第6図に示すように、レーザダイオ−ト2 
l bよりの入射光L1□ (直線偏光)を偏光ビーム
スプリッタ27を介して1/4波長板28に入射し、こ
こで円偏光に変換してディスク面10上に照射し、反射
光Lrzを再び1/4波長板28で入射光Li2に直角
な直線偏光反射光Lr2に変換して、前述の偏光ビーム
スプリンタ27を透過させ、ディテクタ29に入射する
ようにしたものである。
この方法によると、ディスク面10に記録された信号は
デイチク229位置から見た実際のディスク面10と、
上記カー効果による入射光L I 2と反射光Lr2の
位相差によって等価的に表されるディスク面10との差
として表れるので、通常用いられるフォーカスシング誤
差検出と同様な方法で再生信号を検出できる。
このように円偏光を用いると、入射光Li2と反射光l
r2の偏光方向が異なるので、偏光ビームスプリンタ2
7によって両者の100%の分離ができ、光利用率が高
くなり、また、レーザダイオード21bへの戻り光が無
くなるので、該レーザダイオード21bの発振周波数が
安定する利点がある。
また、円偏光を用いる別の方法として、第7図に示すよ
うにディスク面10への入射光Li3として直線偏光(
すなわち、左回転円偏光と右回転円偏光とを同時に入射
し)を用い、反射光Lr3をビームスプリンタ31を介
して入射光Li3と分離し、更に、1/4波長板30で
上記左右回転の円偏光に分離し、偏光ビームスプリッタ
32で分離された両目偏光に基づいてプッシュプル法で
再生する方法も提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
円偏光を利用する上記2つの方法の中、円偏光をディス
ク面10に直接入射する方法は、上記した利点を有して
いるものの、上記位相差は約1゜4nmと非常に小さく
、このためこのオーダの物理的な凹凸がディスク面10
上にあるときに再生信号と、該凹凸との判別が不可能と
なる。
左右に回転する2つの円偏光を合成して(直線偏光を)
ディスク面10に入射する方法は、該左右の円偏光から
得られる信号の差を採ることによって、上記凹凸を除く
ことはできるが、第5図に示した直線偏光のみを用いる
場合と同様、ビームスプリッタ31を同じ偏光面の入射
光Li、と反射光Lr3が通過するので、光利用率が低
下し、また、レーザダイオード21cへの戻り光の影響
を避けることはできない。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、高い光利用率を得ることができ、しかも、レーザ
ダイオードへの戻り光のない光磁気信号の再生方法を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、以下の手段を採用している。すなわち、波長が異
なるとともに偏光方向が互いに直交する2つの直線偏光
入射光1..、LXを合成し、回転方向の異なる円偏光
Lor、Logに変換してディスク面10に入射し、該
ディスク面10よりの2つの反射光を再び偏光方向が相
互に直交する直線偏光反射光り、’ 、Lz”に変換し
、該相互の偏光方向の相違を利用して2つの反射光L1
”、L2゛を分離し、また、波長の相違を利用して入射
光り、と反射光L2゛(入射光L2と反射光L1°)と
の分離をした後、それぞれの反射光L1゛、LXからデ
ィスク面10の深さに相当する信号を得、該2つの信号
の差に基づいて再生信号を得るものである。
上記2つの入射光り、、LXの合成と2つの反則光り、
’ 、L2’ の分離は偏光方向の違いを利用してビー
ムスプリッタ等の偏光合成分離手段5で行い、人別光L
1と反則光L2° (入射光L2と反射光L1゛)との
分離は周波数の違いを利用してグイクロイック旦う−等
の波長分離手段4゜14で行う構成としている。
〔作用〕
直交する2つの直線偏光L+ 、LXは1/4波長板6
を通過することによって、互いに反対方向に回転する円
偏光Lor、Logに変換される。
右回り円偏光Lorと左回り円偏光Logは、その回転
方向とディスク面10の記録磁界の方向に応した位相差
(左右回転方向で進み、あるいは遅れの位相差)で反射
し、上記1/4波長板6で再び直線偏光り、’ 、LX
”に変換される。この直線偏光り、 ’ 、l、2゛は
相互に直角な方向に偏光しているので偏光ビームスプリ
ッタ(偏光合成分離手段)5で分離ができる。しかもこ
の直線偏光L1゛は入射光L1と、又直線偏光L2’ 
は入射光L2と偏光面が直角であるので、偏光ビームス
ブリック5で入射光り、と、反射光L1゛、及び入射光
L2と反射光L2”の100%の分離が可能となる。分
離後に共通光路を形成する波長の異なる入射光L1と反
射光L2及び入射光L2と反射光L1゛はダイクロイン
クミラー波長分離手段4.14で分離することができる
。このようにして得られた2つの反射光L+ ’ 、L
X ’を用いてプッシュプル法に基づいて信号を再生す
るとディスク面の凹凸に基づく雑音は消去できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す概念図、第2図はその
動作説明図である。光源としては波長λで、かつ、P波
直線偏光の入射光り、を発射するレーザダイオード1と
、波長λ2で、かつ、S波の直線偏光の入射光L2を発
側するレーザダイオード2を備えている。
上記レーザダイオードlよりの波長λ1の直線0 偏光P波の入射光L1がコリメートレンズ3で平行光に
され、波長λ1の光を透過するダイクロインクミラー4
を介してP波を透過、S波を反射する偏光ビームスプリ
ッタ5に人別される。該偏光ヒームスプリノタ5の透過
光は1/4波長板6で左回り円偏光Lojl’に変換さ
れて集光レンズ7を介してディスク面10上に照射され
、ディスク面10からの反射光は再び上記1/4波長板
6を透過してS波の直線偏光に変換され、偏光ビームス
ブリック5に入射される。この偏光ビームスプリッタ5
はS波を反射するので、上記波長λ、の反射光り、゛を
反射して入射光り、と反射光りの分離をすることができ
る。この偏光ビームスブリッタ4で入射光I7.と分離
された反射光りは、波長λ、の光を透過し、波長λ2の
光を反射するダイクロイックミラー14を透過してディ
テクタ8に入射されるようになっている。
一方、波長λ2のS波の直線偏光を発射するレーザダイ
オード2からの入射光L2は、コリメートレンズ9を介
して上記波長λ1の反射光LIが透過しているダイクロ
イックミラー14に、該反射光L1゛ と直角の方向か
ら入射されて折返し、反射光L1゛に逆進して上記偏光
ビームスプリッタ5に入射される。この偏光ビームスプ
リンタ5は上記のようにS波を反射するので、ここでの
反射光が上記入射光り、と合成されて上記1/4波長板
6に入射され、右回りの円偏光L o rに変換されて
ディスク面10に照射される。ディスク面10からの反
射光は再び1/4波長板6でP波の直線偏光反射光L2
’ に変換されて、偏光ビームスプリッタ5に入射され
る。この偏光ビームスプリッタ5はP波を透過するので
、上記反射光L21は偏光ビームスプリッタ5をそのま
ま透過して、波長λ、の光を透過し、波長λ2の光を反
射するダイクロイックミラー4に入射されで、ここで反
射され、該ダイクロイックミラー4を透過する上記レー
ザダイオードlよりの波長λ1の入射光と分離され、デ
ィテクタ15に入射される。
このように構成された光学系を用いてディスク面10に
円偏光を照射すると入射光と反射光で磁】 1 2 昇方向に応した方向(進相、遅相)の位相差を生しる。
しかも、この位相差は円偏光の回転方向によっても進相
、遅相が逆転する。従って、上記構成によって左右に回
転する2つの円偏光1.、 o r、L o 1はディ
スク面10で進相又は遅相の位相変化を受けて反射する
。偏光ビームスプリ・7タ5は、P波を透過、S波を反
射するので、1/4波長板6でS波とP波に変換された
2つの反則光Ll’L2’ を分離することができ、ま
た、1/4波長板6は入射光1.−1  (L2’)と
直角な方向に偏光した反射光L2’(r−、’)を形成
するので、偏光ビームスプリッタ5ては入射光I、+(
+−□)と反射光■、1” <Lz ’ )とを分離し
たことになる。
ダイクロイックミラー4.14は波長λ1の光を透過、
波長λ2の光を反射するようになっているので、光路が
重なる2つの波長λ3、λ2の光、すなわち、入射光り
、と反射光Lz’又は入射光L2と反射光I71゛ を
分離することができたことになる。
ここで、例えば非収点差法のフォーカス制御と同様、デ
ィテクタ8.15として4分割ディテクタを用いると、
第3図に示すようにある信号に対して反射光Ll’ 、
Lxoは、2つのディテクタ8.15面上で反対方向に
傾斜した楕円を形成する。そこで、双方のディテクタ8
.15の各分割素子の対角和の差 S+ = (at 十d、)   (b+  十C+ 
)とSz ” (a2+d2 )   (bZ +c2
)をとり一更に、プッシュプル法によって両対角和の差
信号S1.、S2の差をとることによって再往信号を得
ることができる。上記S、と82の信号の中には、第7
図の従来例と同様ディスク面10の凹凸にともなう雑音
信号が含まれることGこなるが、第4図に示すように、
その雑音信号N、 、 N2は双方で同相であるため、
上記のようにS、と32の差をとることによって消去す
ることができる。
尚、フォーカス制御信号としては、両信号S1と32の
和を利用すればよいことになる。
3 4 〔発明の効果J 以上説明したようにこの発明は、互いに直角な偏光面で
周波数が異なる2つの直線偏光を用いているので、上記
偏光面の相異を利用しての両成分の合成と分離を容易に
行うことがでさ、また、入射光路と反射光路が重なる2
つの光の分離をダイクロイックミラーを用いて分離する
ことができる。
従って、上記2つの入射光に対応する反射光を100%
の利用率で取出すことができ、この反射光を用いて、プ
ソノユプル法で再生信号を取出すことができ、ディスク
面の凹凸によって生しる雑音をなくすことができる。し
かも、レーザダイオードへの戻り光がないので、レーザ
光の同波数を安定させることができる。
は円偏光を用いた従来例概念図、第7図は円偏光を用い
た他の従来例概念図である。
図中、 4・・・波長分離手段、 5・・・偏光合成分離手段、
6・・・1/4波長板、10・・・ディスク面、Ll、
L2  ・・・入射光、 ■4.’、r−□゛・・・反射光、 Lor、I、oβ・・・円偏光、
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例概念図、第2図はこの発明
の動作説明図、第3図はディテクタでの受光状態説明図
、第4図は2つのディテクタ信号、第5図は直線偏光を
用いた従来例概念図、第6図5 6 W町XV−へ執呪只 (妊 江2 ←綜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長が異なるとともに偏光方向が互いに直交する
    2つの直線偏光入射光(L_1)、(L_2)を合成し
    、回転方向の異なる円偏光(Lor)、(Lol)に変
    換してディスク面(10)に入射し、該ディスク面(1
    0)よりの2つの反射光を再び偏光方向が相互に直交す
    る直線偏光反射光(L_1’)、(L_2’)に変換し
    、該相互の偏光方向の相違を利用して2つの反射光(L
    _1’)、(L_2’)を分離し、また、波長の相違を
    利用して入射光(L_1)、(L_2)との分離をした
    後、それぞれの反射光(L_1’)、(L_2’)から
    ディスク面(10)の深さに相当する信号を得、該2つ
    の信号の差に基づいて再生信号を得ることを特徴とする
    光磁気ディスク再生方法。
  2. (2)波長(λ_1)の第1の直線偏光入射光(L_1
    )と、該第1の直線偏光に直交する偏光面を有する波長
    (λ_2)の第2の直線偏光入射光(L_2)を、偏光
    合成分離手段(5)に入射して合成し、該合成光を1/
    4波長板(6)介して互いに反対方向に回転する円偏光
    (Lor)、(Lol)としてディスク面(10)に照
    射し、その反射光を1/4波長板(6)で互いに直交す
    る直線偏光反射光(L_1’)、(L_2’)として、
    偏光合成分離手段(5)に入射して分離し、波長の相違
    する入射光(L_1)、(L_2)の光路を逆進する反
    射光(L_1’)、(L_2’)を波長分離手段(4)
    、(14)で該入射光(L_1)、(L_2)と分離し
    、反射光(L_1’)、(L_2’)が表わすディスク
    面(10)の深さに相当する信号の差に基づいて再生信
    号を得ることを特徴とする光磁気ディスクの再生装置。
JP5614490A 1990-03-06 1990-03-06 光磁気ディスク再生方法及び装置 Pending JPH03256251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614490A JPH03256251A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光磁気ディスク再生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614490A JPH03256251A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光磁気ディスク再生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256251A true JPH03256251A (ja) 1991-11-14

Family

ID=13018886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5614490A Pending JPH03256251A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光磁気ディスク再生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104808351A (zh) * 2015-05-13 2015-07-29 中国人民解放军国防科学技术大学 一种共孔径混合光束合成系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104808351A (zh) * 2015-05-13 2015-07-29 中国人民解放军国防科学技术大学 一种共孔径混合光束合成系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JPH034976B2 (ja)
JPH03256251A (ja) 光磁気ディスク再生方法及び装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JP2869556B2 (ja) 複合プリズム
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2704684B2 (ja) 光分離素子とこれを使用した受光光学装置
JPH06162552A (ja) 光学的情報の再生装置
JP2701400B2 (ja) デイスク記録再生装置
JP2579013B2 (ja) 光ヘッド
JP2574763B2 (ja) 光磁気記録装置
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JPH01294236A (ja) 光ヘツド
JPS62134839A (ja) 光磁気再生装置
JPH01179245A (ja) 光磁気ヘッド
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JP3083894B2 (ja) 光学式再生装置
JPH01176348A (ja) 光磁気記録再生装置の光学系
JPS62226454A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2004062934A (ja) 光学ヘッド
JPH0247017B2 (ja) Jikikogakuhetsudo
JPH04351737A (ja) 光ヘッド
JPS63302451A (ja) 光磁気記録担体用光学ヘッド