JPH03255566A - プロセッサ間通信方式 - Google Patents

プロセッサ間通信方式

Info

Publication number
JPH03255566A
JPH03255566A JP5546790A JP5546790A JPH03255566A JP H03255566 A JPH03255566 A JP H03255566A JP 5546790 A JP5546790 A JP 5546790A JP 5546790 A JP5546790 A JP 5546790A JP H03255566 A JPH03255566 A JP H03255566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
state
communication
computer system
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5546790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukushima
福島 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5546790A priority Critical patent/JPH03255566A/ja
Publication of JPH03255566A publication Critical patent/JPH03255566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機システムのプロセッサ間通信方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のマルチプロセッサ計算機システムにおける他計算
機システムとのプロセッサ間通信としては、プロセッサ
間通信受信プロセッサを切り換える場合、プロセッサ間
通信受信プロセッサの切り換えを他計算機システムにプ
ロセッサ間通信により通知するという方式が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のようにプロセッサ間通信受信プロセッサの切り換
えをプロセッサ間通信により通知する方式では、その間
の通信が制限されたり、プロセッサ間の同期制御が複雑
になるという欠点がある。
本発明の目的は、通信先プロセッサを計算機システム間
で共有されるプロセッサ状態レジスタによって管理する
ことにより前記欠点を除去し、計算機システムの負荷状
態を考慮した構成変更に、高速にかつ容易に対処できる
プロセッサ間通信方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるプロセッサ間通信方式は、マルチプロセッ
サ計算機システムにおける他計算機システムとのプロセ
ッサ間通信方式で、プロセッサの状態をプロセッサ状態
レジスタに設定するプロセッサ状態設定手段と、前記プ
ロセッサ状態設定手段により設定されたプロセッサ状態
レジスタを参照するプロセッサ状態参照手段と、前記プ
ロセッサ状態参照手段で得たプロセッサ状態語をもとに
アドレスとしてのプロセッサ番号をもとめ、そのプロセ
ッサに対してプロセッサ間通信を行う通信発行手段とを
具備し、通信先プロセッサを計算機システム間で共有さ
れるプロセッサ状態レジスタによって管理するように構
成したことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると、本発明によるプロセッサ間通信方
式を実現する一実施例は、計算機システム1とプロセッ
サ120〜12nとプロセッサ状態設定手段]3とプロ
セッサ状態参照手段14と通信発行手段15とプロセッ
サ状態レジスタ6と計算機システム2とプロセッサ22
0〜22nとプロセッサ状態設定手段23とプロセッサ
状態9照手段24と通信発行手段5とから構成されてい
る。第2図を参照するとプロセッサ状態レジスタ6は計
算機システム1のプロセッサの状態語と計算機システム
2のプロセッサの状態語で構成されてし】る。プロセッ
サの状態上告としては、プロセッサが空き状態であるこ
とを示すアイドルと、プロセッサがユーザプログラムで
使用中であることを示すユーザビジーと、システムプロ
グラムで使用中であることを示すシステムビジーがある
次に本実施例の動作について第1図、第2図第3図(a
)、(b)を参照して説明する。計算機システム1のプ
ロセッサ状態設定手段13はプロセッサ120の状態設
定要求を受け、プロセッサ状態レジスタ6の計算機シス
テム1のプロセッサ120状態エリアにシステムプログ
ラムで使用中であることを示すシステムビジーを設定す
る(ステップ31)。計算機システム2のプロセッサ状
態設定手段23はプロセッサ220の状態設定要求を受
け、プロセッサ状態レジスタ6の計算機システム2のプ
ロセッサ220状態エリアにプロセッサが空き状態であ
ることを示すアイドルを設定する(ステップ32)。同
じように、計算機システム1のプロセッサ121はプロ
セッサ状態をプロセッサが空き状態であることを示すア
イドルに設定するため、計算機システム1のプロセッサ
状態設定手段13を呼び出す(ステップ33)。また、
計算機システム2のプロセッサ221はプロセッサ状態
をユーザプログラムで使用中であることを示すユーザビ
ジーに設定するため、計算機システム2のプロセッサ状
態設定手段23を呼び出す(ステップ34)。計算機シ
ステム1の通信発行手段15はプロセッサ121より他
計算機システムへのプロセッサ間通信発行要求を受け、
プロセッサ状態参照手段14に他計算機システムのプロ
セッサ状態の取得を依頼する。プロセッサ状態参照手段
14はプロセッサ状態レジスタ6の計算機システム2の
プロセッサ状態語を得て、通信発行手段15へ返す(ス
テップ35)。通信発行手段15はプロセッサ状態語よ
りプロセッサの負荷が軽い順であるアイドル→ユーザビ
ジー→システムビジーの順でプロセッサを選択しくステ
ップ36)、計算機システム2のアイドル状態のプロセ
ッサ220に対してプロセッサ間通信を行う(ステップ
37)。プロセッサ間通信を受けた計算機システム2の
プロセッサ220は、プロセッサ状態をシステムプログ
ラムで使用中であることを示すシステムビジーに設定す
るため、計算機システム2のプロセッサ状態設定手段2
3を呼び出す(ステップ38)。同じように、計算機シ
ステム2の通信発行手段25はプロセッサ221より他
計算機システムへのプロセッサ間通信発行要求を受け、
プロセッサ状態参照手段24に他計算機システムのプロ
セッサ状態の取得を依頼する。プロセッサ状態参照手段
24はプロセッサ状態レジスタ6の計算機システム1の
プロセッサ状態語を得て、通信発行手段25へ返す(ス
テップ3つ)。通信発行手段25はプロセッサ状態語よ
りプロセッサの負荷が軽い順であるアイドル→ユーザビ
ジー→システムビジーの順でプロセッサを選択しくステ
ップ3A)、計算機システム1のアイドル状態のプロセ
ッサ121に対してプロセッサ間通信を行う(ステップ
3B)。プロセッサ間通信を受けた計算機システム1の
プロセッサ121は、プロセッサ状態をシステムプログ
ラムで使用中であることを示すシステムビジーに設定す
るため、計算機システム1のプロセッサ状態設定手段1
3を呼び出す(ステップ3C)。次に計算機システム1
のプロセッサ状態設定手段13はプロセッサ120の状
態設定要求を受け、プロセッサ状態レジスタ6の計算機
システム1のプロセッサ120状態エリアにプロセッサ
が空き状態であることを示すアイドルを設定する(ステ
ップ3D)。その後、計算機システム2の通信発行手段
25はプロセッサ221より他計算機システムへのプロ
セッサ間通信発行要求を受け、プロセッサ状態参照手段
24に他計算機システムのプロセッサ状態の取得を依頼
する。プロセッサ状態参照手段24はプロセッサ状態レ
ジスタ6の計算機システム1のプロセッサ状態語を得て
、通信発行手段25へ返す(ステップ3E)。通信発行
手段25はプロセッサ状態語よりプロセッサの負荷が軽
い順であるアイドル−ニーサビジー→システムビジーの
順でプロセッサを選択しくステップ3F〉、計算機シス
テム1のアイドル状態のプロセッサ120に対してプロ
セッサ間通信を行う(ステップ3G)。プロセッサ間通
信を受けた計算機システム1のプロセッサ120は、プ
ロセッサ状態をシステムプロクラムて使用中であること
を示すシステムビジーに設定するため、計算機システム
1のプロセッサ状態設定手段]3を呼び出すくステップ
3H)。
C発明の効果〕 以上説明したように本発明はマルチプロセッサ計算機シ
ステムの負荷状態を考慮した構成変更に高速にかつ容易
に対処てきるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプロセッサ間通信方式の一実施例を示
す説明図、第2図は第1図中のプロセッサ状態レジスタ
の構造を示す説明図、第3図はプロセッサ間通信の動作
の流れ図である。 1.2・・計算機システム、120〜12n・・・プロ
セッサ、220〜22n・・・プロセッサ、1323・
・・プロセッサ状態設定手段、14.24・・・プロセ
ッサ状態参照手段、15.25・・・通信発行手段、6
・・・プロセッサ状態レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルチプロセッサ計算機システムにおける他計算機シス
    テムとのプロセッサ間通信方式で、プロセッサの状態を
    プロセッサ状態レジスタに設定するプロセッサ状態設定
    手段と、前記プロセッサ状態設定手段により設定された
    プロセッサ状態レジスタを参照するプロセッサ状態参照
    手段と、前記プロセッサ状態参照手段で得たプロセッサ
    状態語をもとにアドレスとしてのプロセッサ番号をもと
    め、そのプロセッサに対してプロセッサ間通信を行う通
    信発行手段とを具備し、通信先プロセッサを計算機シス
    テム間で共有されるプロセッサ状態レジスタによって管
    理するように構成したことを特徴とするプロセッサ間通
    信方式。
JP5546790A 1990-03-06 1990-03-06 プロセッサ間通信方式 Pending JPH03255566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5546790A JPH03255566A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 プロセッサ間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5546790A JPH03255566A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 プロセッサ間通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255566A true JPH03255566A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12999407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5546790A Pending JPH03255566A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 プロセッサ間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798663A (ja) 非同期i/o制御方式
JPH03255566A (ja) プロセッサ間通信方式
JP2007102447A (ja) 演算処理装置
KR100459417B1 (ko) 다중 프로세서 시스템의 작업 함수 처리 방법
JP3349547B2 (ja) スケジューリングシステム
JP2008198153A (ja) オンライン処理を継続させながらバッチ処理を行う連続運用システム
JPH0668052A (ja) ジョブ自動割当機能を有する疎結合マルチプロセッサシステム
JPS61143858A (ja) 複数のオペレ−テイングシステムの下におけるフアイルの共用方法
JPS6265137A (ja) ユ−ザ・タスクの優先度制御方式
JPH03252851A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS5819973A (ja) 時分割バス方式マルチプロセツサ計算機
JPS5844553A (ja) 排他制御方式
JP2812274B2 (ja) 疎結合多重計算機システムにおけるトランザクション負荷分散システム
JPS6125249A (ja) 排他制御方式
JP2002207714A (ja) マルチプロセッサ装置
JPS6145348A (ja) バス優先権制御方式
JPS603027A (ja) コンピユ−タ処理システムにおける資源管理方式
JPH02257249A (ja) 情報処理システム
JP2000029850A (ja) オペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法
JPH01310466A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH052496A (ja) マルチタスクモニタ
JPH02292642A (ja) メモリ管理方式
JPH04308951A (ja) ネットワーク管理システム
JPH0922363A (ja) タスク構成方式
JPH0319037A (ja) タスク実行時間制御方式