JPH03255482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03255482A
JPH03255482A JP2052698A JP5269890A JPH03255482A JP H03255482 A JPH03255482 A JP H03255482A JP 2052698 A JP2052698 A JP 2052698A JP 5269890 A JP5269890 A JP 5269890A JP H03255482 A JPH03255482 A JP H03255482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
paper
toner
image forming
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052698A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kikuchi
菊地 曠
Ryoji Momiyama
籾山 良治
Yoshitomo Koga
古閑 義朝
Masahito Sakai
雅人 酒井
Katsuyuki Ito
克之 伊藤
Shinichi Katakura
片倉 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2052698A priority Critical patent/JPH03255482A/ja
Priority to DE1991611268 priority patent/DE69111268T2/de
Priority to EP19910103290 priority patent/EP0445718B1/en
Publication of JPH03255482A publication Critical patent/JPH03255482A/ja
Priority to US07/902,796 priority patent/US5239345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真方式ノンイン/(クトゾリンタ等の
画像形成装置に関し、特に現像ローラに圧接した現像ブ
レードによりトナーの層厚を規制して静電潜像担持体へ
供給する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 一般に、電子写真方式ノンインパクトプリンタ等の画像
形成装置の画像形成過程は帯電、露光、現像、転写定着
の各プロセスから威っている。
第5図は画像形成装置を示す断面図であり、以下図面に
したがって説明する。
装置1の上部にはトナーカートリッジ2がセットされて
いる。トナーカートリッジ2にはトナー3が充填されて
釦り、装置1にセットされたときに内部のトナー3が流
出して現像部へ送り込筐れるようになっている。トナー
カートリッツ2は内部のトナー3が全て消費されると新
しいものと交換可能である。
トナーカートリッジ2の下方には攪拌シャフト4が配設
されてふ−リ、さらにその斜め下方にはガイドプレート
5を介して供給ローラ6が配設されている。攪拌シャフ
ト4はシャフトにコイル状の針金を巻き付けた形状をし
てふ・す、供給ローラ6の軸方向に均一にトナー3を供
給する。ガイドプレート5は複数の孔があけられてかり
、供給されるトナー3の量を規制する。筐た供給ローラ
6はスポンジから戒ってふ・す、トナー3をさらに現像
ローラ7側へ供給する。
現像ローラ7には現像ブレード8が所定の圧力で接触し
ている。トナー3は現像ローラ7の回転により搬送され
るが、現像ブレード8が現像ローラ7表面に接触してい
るので、トナー3はその層厚が規制されて搬送される。
現像ローラ7と接触して静電潜像担持体としての感光ド
ラム9が回転可能に取付けられている。
感光ドラム9の周囲には、帯電器10、印字ヘッド11
、転写器12ih”よびクリーニング装置13がそれぞ
れ配設されている。帯電器10は感光ドラム9表面を一
様に帯電させ、印字ヘット” l lは画像信号にした
がって感光ドラム9表面に光を照射する。転写器12は
帯電器10と逆極性の電荷を発生し、感光ドラム9表面
に付着したトナー3を用紙へ転写させるものである。筐
たクリーニング装置13にはクリーニングブレード14
とオーガシャフト15が取付けられている。クリーニン
グブレード14は板金にコゞム材を接着したもので、そ
の先端は感光ドラム9表面に接触して転写後感光ドラム
9表面に残留したトナー3をかき落す役目を果す。オー
ガシャフト15はシャフトに螺旋状の羽根を取付けたも
ので、図示せぬサイドグレート内部のオーガシャフトを
介して前述の攪拌シャフト4に接続されている。即ち、
クリーニング装置13内部にかき落されたトナー3は攪
拌シャフト4側へ戻され、再利用するようになっている
また装置1の下部には用紙搬送ガイド16が設けられて
ふ・す、用紙17が感光ドラム9と転写器12の間を通
過できるようになっている。用紙17は給紙ローラll
j、19によって搬送される。
次に動作を説明する。
トナーカートリッジ2を画像形成装置1にセットすると
、内部のトナー3が攪拌シャフト4ふ・よびガイドプレ
ート5上に落下する。
ここで図示せぬメインモータを駆動すると、メインモー
タシャフトのギヤに連結された供給ローラ6、現像ロー
ラ7ふ・よび感光ドラム9はそれぞれ矢印B方向、C方
向ふ・よびD方向に回転する。
攪拌シャフト4によりトナー3はガイドプレート5の穴
を通して供給ローラ6側へ送られ、さらに供給ローラ6
の回転によう現像ローラ7へ送られる。現像ローラ7表
面に付着したトナー3は現像ブレード8によって薄層化
され感光ドラム9側へ送られる。このときトナー3はマ
イナス(−)に帯電される。
一方、感光ドラム9表面は、帯電器10によってマイナ
ス(−)に−様に帯電され、続いて印字ヘッド11によ
って画像信号に基いて光を照射される。すると光の照射
された部分はマイナス(−)の電荷が逃げる。これによ
り光の照射された部分と照射されない部分とで、印刷画
像に対応した静電潜像が形成される。
感光ドラム9が回転して、静電潜像が形成された部分が
現像ローラ7に対向した位置にくると、マイナス(=)
に帯電したトナー3を吸引し、現像が行われる。感光ド
ラム9表面の画像は、用紙17が感光ドラム9と転写器
12の間を通過するときに、転写器12により感光ドラ
ム9表面から用紙17側へ転写される。トナー画像が転
写された用紙はこの後図示せぬ定着器により定着される
また転写後感光ドラム9表面に残留したトナー3は、ク
リーニングブレード14にようかき落とされ次の印字に
備える。かき落されたトナー3はオーガシャフト15釦
よび図示せぬオーガシャフトにより攪拌シャフト4側へ
送られ再利用される。
なふ・、供給ローラ6釦よび現像ローラ7の回転により
滞留部20に滞留したトナー3は矢印Fで示すように循
環的に流動している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来の装置では、印刷を繰り返すうち
、用紙の紙粉が感光ドラム表面に付着し、クリーニング
ブレードでかき落されて残留トナーに混入する。そして
残留トナーは再利用されるので、混入した紙粉も一緒に
攪拌シャフト側へ送られる。そして現像ローラ上のトナ
ーが現像ブレードにより薄層化されるときに、紙粉が現
像ローラと現像ブレードの間に挾捷れ、両者の間を通過
できずに挾1れたま筐になってしまうことがあった。
その場合、挾1れた紙粉により現像ローラ上のトナーが
かき取られて感光ドラムに対して均一にトナーを供給で
きないという問題があった。即ち、こうなると用紙に画
像が転写された場合にトナーが供給されない部分が白線
として発生してし1う。
そして、この白線は挾1れた紙粉が自然に取除かれる寸
で消えないものであった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、現像ローラを定期的に逆回転させることにより、紙
粉等のゴミが現像a−ラと現像ブレードの間に挾オつた
場合にこれを取除き易くする装置を提供することである
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明は、現像ローラに圧接
する現像ブレードによりトナーの層厚を規制し、回転駆
動手段により現像ローラを回転して層厚規制したトナー
を、静電潜像担持体へ供給して画像を形成し、このトナ
ー画像を用紙に転写して印刷を行う画像形成装置にふ・
いて、定期的に前記現像ローラを逆回転する指示を前記
回転駆動手段に出す制御指示手段を設けたものである。
前記制御指示手段は、電源投入してから所定時間経過後
に前記回転駆動手段へ現像ローラの逆回転の指示を出す
ようにしてもよい。さた前記制御指示手段は、用紙を所
定枚数印刷するごとに逆回転の指示を出すようにしても
よい。
(作 用) 次に作用を説明する。
制御指示手段が現像ローラを逆回転する指示を出すと、
現像ローラは逆回転する。このとき、現像ローラと現像
ブレードとの間に紙粉等のゴミが挾筐れている場合、現
像ローラの逆回転につれてコ゛ミが現像ローラと現像ブ
レードとの間から抜は出るようになる。あるいは完全に
抜は出ない筺でも、現像ローラと現像ブレードに圧接さ
れた状態から解放される。これによりゴミの除去が可能
になる。
筺た現像ローラの逆回転は定期的に行われるので、現像
ローラと現像ブレードとの間に新たに挾筐ったゴミをも
除去することが可能である。
(実施例) 以下本発明に係る実施例を図面にしたがって説明する。
なふ−各図面に共通の要素には同一の符号を付す。
第1図は本発明に係る実施例を示すブロンク構成図、第
2図は本発明に係る実施例の画像形成装置を示す断面図
である。
捷ず第2図において、本実施例に係る画像形成装置30
は、機構的には従来例とほぼ同様である。
相違点は、本実施例において、用紙17の搬送路に搬送
される用紙17の枚数を検出するセンサ31.32を設
けたことである。センサ31,32はそれぞれ発光ダイ
オード”31a、32gおよび受光トランジスタ31b
、32bかう戒っていル、7第1図は本実施例の画像形
成装置を駆動制御する制御部を示したものである。
制御部35はメモリ36、中央処理装置(以下CPUと
いう)37、計数手段38、釦よびタイマ40を含んで
いる。制御部35は画像形成装置全体の制御を行う。
メモリ36はいわゆるROM (リードオンリメモリ)
であり、この中には装置全体の動作制御を行うための制
御プログラム41が格納されている。
!たメモIJ 36 Kは所定の用紙枚数設定値mが格
納されている。この設定値mはそれぞれたとえば工場出
荷時に任意に設定できる値であり、たとえば50枚に設
定される。メモリ36はCPU 37に接続されてしる
CPU 37は制御プログラム41にしたがって演算処
理を行う。CPU J 7には比較部42、記憶部43
、卦よび駆動制御部45が内蔵されている。
比較部42は記憶部43に記憶したデータと前記メモリ
36に格納した用紙枚数設定値mとを比較する。
記憶部43は計数手段38に接続され、計数手段38が
計数した結果を格納する。
駆動制御部45は駆動回路46に接続されて釦り、この
駆動回路46を制御する。駆動回路46は画像形成装置
の感光ドラム9や現像ローラ7等を回転させるメインモ
ータ47を回転駆動するものである。即ち、駆動制御部
45I′i駆動回路46への指示によりメインモータ4
7を正回転させることも逆回転することもできる。駆動
制御部45は前記比較部42に接続されており、駆動制
御部45は比較部42からの出力にようメインモータ4
7の駆動制御を変えることができる。さらに駆動制御部
45はタイマ40に接続されている。
計数手段38は前述した用紙搬送路に取付けられた用紙
枚数検出センサ31.32に接続されてフ・シ、印刷さ
れた用紙17の枚数を計数する。そして計数した結果を
記憶部43に格納する。
第3図は連結ギヤを示す説明図である。メインモータギ
ヤ48はメインモータ47のシャフトに取付けられて釦
り、アイドルギヤ49を介して感光ドラムギヤ5oに連
結されている。感光ドラムギヤ50は感光ドラム9と一
体に回転し、現像ローラギヤ51に連結される。現像ロ
ーラギヤ51は現像ローラ7と一体に回転し、アイドル
ギヤ52を介して供給ローラギヤ53に連結される。供
給ローラギヤ53は供給ローラ6と一体に回転するっ以
上のようにメインモータ47を回転することにより感光
ドラム9、現像ローラ7むよヒ供給ローラ4を同時に回
転することができる。
次に、さらに第4図にしたがって本実施例の動作を説明
する。第4図は本実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
電源オンする(ステラ7’l)と、制御部35は初期化
される(ステップ2)とともに、画像形成装置は印刷の
準備を行う。また制御部35内のタイマ40をオンさせ
る(ステップ3)。タイマ4゜は電源がオンされてから
所定時間を計測するのであるが、その設定された所定時
間は数秒程度であり、印刷の準備が完了する1での時間
よりは短くなっている。
所定時間が経過すると(ステップ4)、タイマ40から
経過信号がCPU 37の駆動制御部45へ送られる。
駆動制御部45はこの信号により駆動回路46に対して
メインモータ47を逆回転させる信号を出す。メインモ
ータ47が逆回転されると、第3図に示すギヤ群を介し
て現像ローラ7は第4図に示す矢印C方向の逆方向に回
転する(ステップ5)。
第2図で現像ローラ7の逆回転動作を説明する。
現像ローラ7が逆回転することにより、もし現像ローラ
7と現像ブレード8との間に紙粉等のゴミが挾筐れてい
る場合、その紙粉等のゴミが両者の間から抜は出るよう
になる。あるいは完全に抜は出ない1でも、僅かながら
も移動して圧接された状態から解放されて抜は出易い状
態になる。従来例で述べたように貯留部20のトナー3
は循環的に流動して訃b、ゴミが現像ローラ7と現像ブ
レード8との間から抜は出易い状態になっていれば、こ
のトナー3の流動により抜は出るようになる。
以上のように現像ローラ7の逆回転により、現像ブレー
ド8との間に挾1hた紙粉等のゴミの除去が可能である
。なふ・現像ローラ7の逆回転移動距離は数ミリ程度で
十分である。
第4図に戻ってさらに動作を説明する。現像ローラ7を
逆回転した後印刷の準備が完了したか否かを判断する(
ステップ6)。印刷準備が完了すると、印刷動作が行わ
れる(ステップ7)。印刷動作は従来例で述べたように
、一連の画像形成プロセスにしたがって用紙17−枚−
枚に対して行われる。用紙−枚印刷される毎に用紙枚数
検出センサ31.32から検出信号が出力され計数手段
38へ送られる。計数手段38はCPU 、? 7内の
記憶部43から既に格納されている印刷枚数値を読み出
して+1加算し、加算した値を再び記憶部43へ格納す
る(ステラ7°8)。
次にCPU 37内の比較部42は、記憶部43に格納
されている印刷用紙枚数値nとメモリ36に格納しであ
る用紙枚数設定値mとをそれぞれ読み出して比較する(
ステップ9)。印刷用紙枚数値nが設定値mに達した場
合ステップ10へ進み、達しない場合ステップ7へ戻り
印刷動作を行う。
ステラflOK&−いて、現在連続印刷が行われている
か否かをCPU 37で判断し、連続印刷の途中であれ
ば印刷動作を引続き行い(ステップ11)、連続印刷を
終了させる。ステップl0ICI−いて連続印刷途中で
ないと判断されるか、あるいは連続印刷が終了すると、
第1図に示す駆動制御45は、印刷された用紙が排出さ
れた後、駆動回路46にメインモータ47を停止させる
指示を出す(ステップ12)。その後駆動制御部45は
駆動回路46にメインモータ47を逆回転する指示を出
す(ステップ13)。これにより第3図に示すギヤ48
゜49.50L−よび51を介して現像ローラ7が逆回
転する。この逆回転動作は前述のステップ5にち・ける
動作と同様である。ここでの現像ローラ7の逆回転によ
り、現像ローラ7と現像ブレード8との間に電源オン後
新たに挾まった紙粉等のゴミを除去することが可能とな
る。現像ローラ7を逆回転した後、記憶部43に格納し
である印刷用紙枚数値nを“0#にする(ステップ14
)。
以上説明したように、電源オン後所定時間経過後、釦よ
び所定枚数印刷後定期的に現像ローラ7を逆回転するこ
とにより、現像ローラ7と現像ブレード8との間に挾ま
った紙粉等のゴミの除去が可能となる。なか上記実施例
では、連続印刷が行われている途中で所定枚数になった
場合は、印刷を中断せずにその11続行し、連続印刷が
終了した後現像ローラ7を逆回転させるようにしている
ので、印刷時間が余計にかかるということはな−。
また上記実施例は二つの方法で現像ローラ7を逆回転し
ているが、何れか一つの方法だけにしてもよいことはい
う壕でもない。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、たとえ
ば感光ドラム9の回転数を検出し、この回転数が所定の
値になった場合に現像ローラ7を逆回転させるようにし
てもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、定期的に現
像ローラを逆回転することにより、現像ローラと現像ブ
レードとの間に挾捷った紙粉等のゴミを除去することが
可能となり、したがって感光ドラムに対するトナーの供
給不足をなくすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例を示すブロック構成図、第
2図は1両像形成装置を示す断筒図、第3図は連結ギヤ
を示す説明図、第4図は本発明に係る実施例の動作を示
すフローチャート、第5図は従来の画像形成装置を示す
断面図であろう3・・トナー 7・・・現像ローラ、8
・・・現像ブレード、9・・・感光ドラム、17・・・
用紙、31.32・・用紙枚数検出センサ、36・・・
メモリ、37・・・CPU、46・・・駆動回路、47
・・・メインモータ。 第1図 31.32 3 )す− a/碌#!威ヤIg六丁断頁酊 第2図 2 V泥例の力作丘示すでローナヤー) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現像ローラに圧接する現像ブレードによりトナーの
    層厚を規制し、回転駆動手段により現像ローラを回転し
    て層厚規制したトナーを、静電潜像担持体へ供給して画
    像を形成し、このトナー画像を用紙に転写して印刷を行
    う画像形成装置において、 定期的に前記現像ローラを逆回転する指示を前記回転駆
    動手段に出す制御指示手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。 2、電源投入してから所定時間経過後に、前記制御指示
    手段は前記回転駆動手段に現像ローラの逆回転の指示を
    出す請求項1記載の画像形成装置。 3、用紙を所定枚数印刷する毎に、前記制御指示手段は
    前記回転駆動手段へ現像ローラの逆回転の指示を出す請
    求項1記載の画像形成装置。
JP2052698A 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置 Pending JPH03255482A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052698A JPH03255482A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置
DE1991611268 DE69111268T2 (de) 1990-03-06 1991-03-05 Bilderzeugungsgerät mit Entstaubung.
EP19910103290 EP0445718B1 (en) 1990-03-06 1991-03-05 Image forming apparatus having function of dust removal
US07/902,796 US5239345A (en) 1990-03-06 1992-06-24 Image forming apparatus having function of dust removal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052698A JPH03255482A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255482A true JPH03255482A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12922109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052698A Pending JPH03255482A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0445718B1 (ja)
JP (1) JPH03255482A (ja)
DE (1) DE69111268T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017111354A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置
JP2018072382A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020201323A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社リコー 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333810A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118170A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH0218582A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Minolta Camera Co Ltd 現像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121462A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Magnetic brush developing device
DE3232341A1 (de) * 1981-08-31 1983-03-24 Minolta Camera K.K., Osaka Magnetbuersten-entwicklungseinrichtung
JPS6011857A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Mita Ind Co Ltd 磁気ブラシ現像方法
US4873940A (en) * 1985-10-23 1989-10-17 Ricoh Company, Ltd. Image developing device
JPS6462681A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Sharp Kk Electrophotographic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118170A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH0218582A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Minolta Camera Co Ltd 現像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017111354A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置
JP2018072382A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 株式会社沖データ 画像形成装置
US10303082B2 (en) 2016-10-24 2019-05-28 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2020201323A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0445718A2 (en) 1991-09-11
DE69111268T2 (de) 1996-04-18
DE69111268D1 (de) 1995-08-24
EP0445718B1 (en) 1995-07-19
EP0445718A3 (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461610B1 (en) Paper size determination device
US5239345A (en) Image forming apparatus having function of dust removal
JPH03255482A (ja) 画像形成装置
JP3724091B2 (ja) 電子写真装置及び現像剤排出方法
CN108693736A (zh) 图像形成设备和控制图像形成设备的方法
JP6098454B2 (ja) 画像形成装置
JP2001092234A (ja) 画像形成装置
US9829835B2 (en) Image forming apparatus including cleaning member to remove residual toner remaining on surface of intermediate transfer belt
JP2002214893A (ja) トナー補給装置・現像装置・画像形成装置
CN111522211B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP2008116764A (ja) 画像形成装置
JP2853103B2 (ja) 画像形成装置
JP2018136397A (ja) 画像形成装置
JP2008287043A (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP3097455B2 (ja) 画像形成装置およびその異常判断方法
JP2006154094A (ja) 画像形成装置
JPH0344666A (ja) 現像装置
JP3024811B2 (ja) 現像装置
US20100196040A1 (en) Image forming device
JP2023173212A (ja) 画像形成装置
JPH01299069A (ja) プリンタの印字制御方法
JP2552411Y2 (ja) 現像器ユニット
JP2005300738A (ja) 画像形成装置
JPH04251265A (ja) 画像形成装置
JP2008111996A (ja) 画像形成装置