JPH0344666A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0344666A
JPH0344666A JP1181437A JP18143789A JPH0344666A JP H0344666 A JPH0344666 A JP H0344666A JP 1181437 A JP1181437 A JP 1181437A JP 18143789 A JP18143789 A JP 18143789A JP H0344666 A JPH0344666 A JP H0344666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing roller
developer carrier
carrier
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Uehara
上原 良幸
Hiroyuki Maede
前出 博幸
Masahiko Sakae
栄 正彦
Kikunosuke Tsuji
菊之助 辻
Takashi Watanabe
剛史 渡邉
Setsuo Hori
節夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1181437A priority Critical patent/JPH0344666A/ja
Publication of JPH0344666A publication Critical patent/JPH0344666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等の画像形成装置に設けられる現像装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、非磁性−成分系の現像剤が用いられる現像装置
では、現像ローラ等からなる現像剤担持体の表面にブレ
ード等からなる薄層形成部材が所定の圧力で押付けられ
、両者間の摩擦(;)電で現像剤に電荷が与えられるこ
とにより、この現像剤が所定の表面電位を有する感光体
に付着し、これによって顕像が形成される。すなわち、
薄層形成部材と現像剤担持体の接触圧により現像剤の帯
電量が決定され、ひいては画像状態が決定されることに
なる。
ところが、このような現像装置では、薄層形成部材と現
像剤担持体との間に現像剤が漸次蓄積されることにより
、滞留した現像剤同士の固着が発生し、この固化された
現像剤の介在によって薄層形成部材と現像剤担持体との
間に隙間が生じ、両者の接触圧が減少するおそれがある
。このような接触圧の減少は、そのまま画像の劣化につ
ながるため、その防止が大きな課題となっている。
そこで、実開昭63−101951号公報では、薄層形
成部材の近傍に毛ブラシ等からなる現像剤凝集防止部材
を設けたものが提案されている。
また、特開昭58−37675号公報には、薄層形成部
材(同公報では層厚規制手段)を現像剤担持体に対して
接離可能に構成し、コピー回数が所定数を超えた時点で
薄層形成部材を現像剤担持体から大きく引離し、溜った
現像剤を現像剤担持体上に載せたまま他の領域まで運ぶ
ようにしたものが示されている。
さらに、特開昭63−118170号公報には、定めら
れた周期で、現像処理の終了後、あるいは開始前に現像
剤担持体を一定時間あるいは一定角度だけ逆回転させ、
これによって滞留現像剤を除去するようにしたものが示
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
実開昭63−101951号公報のものは、現像剤担持
体と薄層形成部材とで形成される空間に凝集防止部材を
設けているので、両者のなす角が紬角あるいは直角に近
い角度まで確保されている装置には適用が可能であるが
、上記角度が小さい装置の場合には凝集防止部材を配設
するスペースがなく、適用が困難である。また、凝集防
止部材自身が現像剤の流れを乱すおそれもある。
また、特開昭58−37675号公報の装置や特開昭6
3−118170号公報の装置は、現像処理に加え、滞
留現像剤の除去処理を別個に行う必要がある一方、この
滞留現像剤の処理は、滞留現像剤の量に関係なく一定期
間経過後(例えば現像処理が一定回数行われた後)に行
うようにしているので、実際には現像剤があまり府って
いない状態でも処理動作が実行されたり、現像剤が溜っ
ているのに処理動作が実行されない場合が生し、適正な
タイミングでの処理が難しい。
また、組立セット時から上記接触圧を強めに設定する手
段を用いた場合には、薄層形成部材や現像剤担持体の損
耗が促進されるとともに、現像剤の帯電量が過多となっ
て画像にかぶり等が生じ易くなる不都合がある。
本発明は、このような事情に鑑み、感光体担持体と薄層
形成部材との間に溜る現像剤を適正なタイミングで効果
的に除去することができる現像装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、感光体近傍に配置され、現像剤を感光体側へ
供給する方向に回転駆動される現像剤担持体と、この現
像剤担持体の表面に対して押圧され、現像剤担持体上に
現像剤の薄層を形成する薄層形成部材とを備えた現像装
置において、上記薄層形成部材と現像剤担持体との間に
溜る現像剤を検知する現像剤検知手段と、この現像剤検
知手段が一定量上の現像剤を検知した後に上記現像剤担
持体の回転方向を逆方向に切換える反転手段とを備えた
ものである(請求項1) さらに本発明は、上記現像剤担持体と接触する位置に、
この現像剤担持体と同方向に回転することにより現像剤
担持体に現像剤を供給する供給部材を設けるとともに、
この供給部材と上記現像剤担持体とを連動させる連動機
構を備えたものである(請求項2)。
〔作 用〕
まず、請求項1記載の装置によれば、実際に現像剤担持
体と薄層形成部材との間に一定量上の現像剤が溜った後
に、現像剤担持体が通常の現像剤供給方向と逆の方向に
回転駆動され、これによって滞留現像剤は逆送されて現
像装置内の他の領域へ逃がされる。
さらに、請求項2紀載の装置によれば、現像剤担持体の
回転方向を切換えることにより、そのまま供給部材の回
転方向も切換えられ、現像剤担持体上に付着した状態で
逆送された現像剤は現像剤担持体と供給部材との接触部
分で擦り取られる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、複写機等の画像形成装置内に設けられた現像
装置を示し、この現像装置は、非磁性−成分系の現像剤
りを収容するハウジング10を備えている。このハウジ
ング10は、現像剤を収容するホッパ13と、現像容器
14とからなり、この現像容器14内には、互いに接す
る現像ローラ(現像剤担持体)11および供給ローラ1
2が配設されている。
第2図にも示されるように、両ローラ11,12の回転
軸111.121はノ\ウジング10の両側壁102に
回転可能に支持されている。そのうち現像ローラ11の
回転軸1]1の一端には正転クラッチ15aおよび逆転
クラッチ(反転手段)15bを各々介して正転プーリ1
7aおよび逆転プーリ17bが取付けられ、両プーリ1
7a、17bが各々ベルト19a、19bを介して同一
の駆動源に接続されている。
これに対し、回転軸111の他端には歯車(連動機構)
112が固定され、この歯車112は、ハウジング側壁
102に支持された中1間歯車(連動機構)21を介し
て、上記供給ローラ12の回転軸121に固定された歯
車(連動機構)122に連結されている。そして、上記
正転クラッチ15aがオンに切換えられ、逆転クラッチ
15bがオフに切換えられた状態で、両ローラ11,1
2が第1図の反時計回り方向に連動して回転駆動され、
逆に、正転クラッチ15aがオフ、逆転クラッチ15b
がオンに切換えられた状態で両ローラ11.12が同図
の時計回り方向に連動して回転(逆転)駆動されるよう
になっている。
上記現像ローラ11は、感光体ドラム16の近傍に配置
され、その周面上にはブレード(薄層形成部材)18が
配設されている。このブレード18は、可撓性を有する
薄肉の金属板20に固定され、この金属板20の端部は
現像容器】4内の白板1.01に固定されている。
一方、ハウジング側壁102にはステッピングモータ2
2が固定され、その駆動軸221に連結されたカム24
が上記金属板20を押し下げることにより、ブレード1
8の自由端部が現像ローラ11の周面上に押圧されてい
る。そして、上記ステッピングモータ22の駆動による
カム24の回転で、ブレード18と現像ローラ11との
接触圧が調整されるようになっている。
さらに、この装置の特徴として、一方のハウジング側壁
102の適所に圧力センサ(現像剤検出手段)26が組
込まれている。この圧力センサ26は、現像ローラ11
の周面とブレード18の下面とに囲まれた空間に臨み、
かつ、この空間内に一定量上の現像剤が溜った時点で同
現像剤と接触する位置に配されている。
この圧力センサ26の検知信号は、第3図に示されるよ
うな制御装置(マイクロコンピュータ二反転手段を構成
)28に入力される。制御装置28は、この人力信号に
基づいて、上記正転クラッチ15aおよび逆転クラッチ
15bのオンオフ制御、すなわち現像ローラ11および
供給ローラ12の駆動制御を行う。
次に、この現像装置の作用および制御装置28により行
われる制御内容を第5図のフローチャートを併せて参照
しながら説明する。この実施例では、コピー動作終了直
後の時間を利用して現像剤除去動作を行う場合について
説明する。
まず、複写機のコピー動作を行う(こあたって、制御装
置28の出力信号により、正中量クラ・ソチ15aがオ
ン、逆転クラッチ15bがオフに各々切換えられ(ステ
ップS1)、上記コピー動作が行われる度に、現像袋1
置によって現像処理が行われる(ステップS2)。具体
的には、現像ローラ11および供給ローラ12がともに
第1図反時計回りの方向に回転駆動されることにより、
ホッパ〕3から現像容器14の下部に供給された現像剤
が供給ローラ12により汲上げられ、この供給ローラ1
2と現像ローラ11との接触部分で若干の摩擦帯電によ
り現像剤りに電荷(この実施例では負の電荷)が与えら
れる。
この現像剤りは、現像ローラ11の周面に付着した状態
で感光体ドラム16側へ運ばれ、この現像剤りは現像ロ
ーラ11の周面とブレード18との接触部分で薄層にさ
れるとともに、さらに強く摩擦帯電され、予め正の表面
電位が与えられている感光体ドラム16の周面に付着し
、これによって感光体ドラム16上に顕像が形成されろ
このような現像処理が多数回繰返されると、第1図に示
されるようにブレード18と現像ローラ11の周面との
間に現像剤りが溜り、その量が漸次増加する。そして、
滞留現像剤りが一定量を超えると、この滞留現像剤りが
圧力センサ26に接触し始め(第1図工点鎖線)、圧力
センサ26により検知される圧力Pが上昇するとともに
、上記滞留現像剤りの介在によりブレード18と現像ロ
ーラ11との接触圧が降下し始める。
ここで、上記検知圧力Pが予め定められた圧力値Poを
上回った時点、実際には圧力センサ26の出力電圧が一
定値を上回った時点で(ステップS3でYES)、制御
装置28は、現在単数枚のコピーが行われているのか複
数枚の連続コピーが行われているのかを判断しくステッ
プS4)、連続コピーである場合には次の給紙を禁止し
て(ステップS5)現像剤除去態勢に入る。
そして、コピー動作が終了した時点で(ステップS9で
YES) 、制御装置28の出力信号により、正転クラ
ッチ15aがオフに、逆転クラッチ15bがオンに切換
えられ(ステップS7)、その結果、現像ローラ11お
よび供給ローラ12は第4図に示されるように同図時計
回りの方向に反転駆動される(ステップSs)。これに
よって、現像ローラ11とブレード18との間に溜って
いた現像剤りが現像ローラ11と供給ローラ12との接
触部分へ搬送され、この部分で現像ローラ11の表面か
ら擦り取られる。
このような滞留現像剤りの除去動作が続けられることに
より、圧力センサ26の検知圧力Pが減少する、そして
、同圧力Pが所定値P1  (<Pa)を下回った時点
で(ステップS9でYES) 、再び正転クラッチ15
aがオン、逆転クラッチ15bがオフに切換えられ、装
置全体が現像処理を行う態勢に復帰する。
以上のように、この装置では、ブレード18と現像ロー
ラ11との間に溜った現像剤りを実際に検知し、その検
知結果に基づくタイミングで現像ローラ11を反転させ
るようにしているので、画像劣化の要因となる滞留現像
剤りを適正なタイミングで効果的に除去することができ
るOしかも、この実施例に示されるように、現像ローラ
11と接触する供給ローラ12を現像ローラ11と連動
駆動するようにすれば、現像ローラ11の回転方向切換
でそのまま供給ローラ12の回転方向も切換えることが
でき、これによって両ローラ11,12を反転駆動する
ことにより、滞留箇所から逆送した現像剤りを両ローラ
11,12の接触部分で効果的に除去することができる
なお、本発明はこのような実施例に限定されず、例とし
て次のような態様をとることも可能である。
(1)  本発明では、現像ローラ(現像剤担持体)の
駆動構造を問わず、所望のタイミングで反転駆動できる
ものであればよい。
(2)本発明では、現像剤検知手段の具体的な構造も問
わず、上記圧力センサの他、フォトセンサ等の他種セン
サを用いてもよい。例えばフォトセンサを用いる場合に
は、第6図に示されるように、一方のハウジング側壁1
02に発光素子31を組込み、他方のハウジング側壁1
02に受光素子32を組込むようにすれば、両者の間に
溜る現像剤りの有無を検知することができる。
(3〉  前記実施例では、コピー動作終了後に現(求
刑りの除去動作を行うようにしているが、本発明ではコ
ピー開始前に除去動作を行うようにしてもよい。
(4)前記実施例では、現像剤除去を確認するため、圧
力センサ26の検出圧力Pが所定値P1を下回った時点
で現像ローラ11の回転方向を元の方向に戻すようにし
ているが、確認を要しない場合には、除去動作を開始し
てから所定時間経過後に上記回転方向を復帰させるよう
な制御を行ってもよい。
(5)本発明では、薄層形成部材が現像剤担持体に対し
て接触圧調整可能に構成される必要は特になく、例えば
薄層形成部材が定位置に固定されている装置についても
適用が可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、薄層形成部材と現像剤担持体と
の間に溜った現像剤を実際に検知し、その検知結果に基
づくタイミングで現像剤担持体を反転駆動するものであ
るので、画像劣化の要因となる滞留現像剤を適正なタイ
ミングで効果的に除去することができる。
さらに、上記現像剤担持体と接触する供給部材を備え、
この供給部材と現像剤担持体とを連動駆動するようにす
れば、現像剤担持体の回転方向の切換のみでこの現像剤
担持体と供給部材との双方を反転させることができ、両
者の接触部分で現像剤を現像剤担持体表面からより効果
的に除去することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における現像装置の断面側面
図、第2図は第1図の■−■線断面図、第3図は上記現
像装置に備えられた制御装置の入出力信号を示すブロッ
ク図、第4図は同現像装置の現像ローラが反転駆動され
た状態を示す第1図相当の断面側面図、第5図は同現像
装置において行われる現像剤の除去動作を示すフローチ
ャート、第6図は他の実施例における現像装置の第2図
)目当の断面図である。 D・・・現像剤、11・・・現像ローラ(現像剤担持体
)12・・・供給ローラ(供給部材)、15b・・・逆
転クラッチ(反転手段)、16・・・感光体ドラム、1
8・・・ブレード(薄層形成部材)、26・・・圧力セ
ンサ(現像剤検知手段)、28・・・制御装置(反転手
段)、31・・・発光素子(現像剤検知手段)、32・
・・受光素子(現像剤検知手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体近傍に配置され、現像剤を感光体側へ供給す
    る方向に回転駆動される現像剤担持体と、この現像剤担
    持体の表面に対して押圧され、現像剤担持体上に現像剤
    の薄層を形成する薄層形成部材とを備えた現像装置にお
    いて、上記薄層形成部材と現像剤担持体との間に溜る現
    像剤を検知する現像剤検知手段と、この現像剤検知手段
    が一定量上の現像剤を検知した後に上記現像剤担持体の
    回転方向を逆方向に切換える反転手段とを備えたことを
    特徴とする現像装置。 2、請求項1記載の現像装置において、上記現像剤担持
    体と接触する位置に、この現像剤担持体と同方向に回転
    することにより現像剤担持体に現像剤を供給する供給部
    材を設けるとともに、この供給部材と上記現像剤担持体
    とを連動させる連動機構を備えたことを特徴とする現像
    装置。
JP1181437A 1989-07-12 1989-07-12 現像装置 Pending JPH0344666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181437A JPH0344666A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181437A JPH0344666A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344666A true JPH0344666A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16100759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181437A Pending JPH0344666A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112043A (en) * 1998-07-15 2000-08-29 Minolta Co., Ltd. Developing apparatus having a contact roller, an image forming apparatus using this
JP2006071722A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
KR100645949B1 (ko) * 2004-11-13 2006-11-14 오원섭 로우터 헤드 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112043A (en) * 1998-07-15 2000-08-29 Minolta Co., Ltd. Developing apparatus having a contact roller, an image forming apparatus using this
JP2006071722A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
KR100645949B1 (ko) * 2004-11-13 2006-11-14 오원섭 로우터 헤드 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539189B2 (en) Image bearing member rotation control device, and image forming apparatus and method using the image bearing member rotation control device
JP3186288B2 (ja) 画像形成装置
JPH0344666A (ja) 現像装置
US5016057A (en) Method for controlling rotation of a fixing roller
JPH1124521A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5740346B2 (ja) 画像形成装置
US4330198A (en) Magnetic brush developing device for electrostatic copying apparatus
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
EP0445718B1 (en) Image forming apparatus having function of dust removal
JP2892063B2 (ja) 画像形成装置
JP3259804B2 (ja) 現像装置
JPH07261577A (ja) 電子写真装置
JP3044082B2 (ja) 画像形成装置
JPH0344667A (ja) 現像装置
JPH04221977A (ja) 画像形成装置
JP3155761B2 (ja) 画像形成装置
JPH0344663A (ja) 現像装置
JPH0546038A (ja) 電子写真記録装置
JPH0344664A (ja) 現像装置およびその滞留現像剤の除去方法
JP3115656B2 (ja) 画像形成装置
JP3617915B2 (ja) 画像形成装置
JPH09185252A (ja) 現像装置
JP2853103B2 (ja) 画像形成装置
JPH10254318A (ja) 画像形成装置
JPH10232556A (ja) 画像形成装置