JPH0325535A - オペレータコンソール - Google Patents

オペレータコンソール

Info

Publication number
JPH0325535A
JPH0325535A JP1159895A JP15989589A JPH0325535A JP H0325535 A JPH0325535 A JP H0325535A JP 1159895 A JP1159895 A JP 1159895A JP 15989589 A JP15989589 A JP 15989589A JP H0325535 A JPH0325535 A JP H0325535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
input
output
operator console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1159895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nagasawa
長澤 正氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1159895A priority Critical patent/JPH0325535A/ja
Publication of JPH0325535A publication Critical patent/JPH0325535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はオペレータコンソールに関し、特にディスプレ
イ及びキーボードを含むオペレータコンソールに関する
従来技術 従来、この種のオペレータコンソールを含む亀子計算機
システムにおいては、操作の再実行はプリンタによって
印字された情報をもとに人手操作により行われていた。
そのため、障害発生時においては、復旧作業に多大な時
間を必要とするという欠点があった。
発明の目的 本発明は上述した従来の欠点を解決するためになされた
ものであり、障害発生時における復旧作業を短時間で行
うことを可能とするオペレータコンソールを提供するこ
とである。
発明の横或 本発明によるオペレータコンソールは、入力情報に応じ
て所定処理を実行し、その所定処理の実行に応じて出力
情報を送出する上位装置と接続されるオペレータコンソ
ールであって、前記上位装置への入力情報を入力するた
めの情報入力手段と、前記上位装置から出力された出力
情報を表示するための情報表示手段と、前記入力情報及
び出力情報の履歴を該情報が入出力された時刻に関する
時刻情報と対応させて記憶する記憶手段と、障害発生後
に外部から入力される時刻情報に対応する前記入力情報
の入力又は前記出力情報の出力の時点から処理を再実行
する処理再実行手段とを有することを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明によるオペレータコンソールを含む計算
機システムの構成を示すブロック図である。図において
、本発明の一実施例によるオペレータコンソール14は
サービスプロセッサ(以下、SvPと略す〉3内に含ま
れており、SvP3は上位装置である電子計算機本体装
置30と接続されている。
SVP3は、SvP内部バス11に接続されるマイクロ
プロセッサ(以下MPUと略す)4、メモリ(MEM)
5、コンソールインタフェース制御部(CSLC)6、
診断インタフェース制御部(DIGC)7、磁気ディス
ク制御部(DKC)8、フロッピィディスク制御部(F
DC)9及びディスプレイキーボード装置インタフェー
ス制御部(WSIC)10からなるSvP本体部27と
、DKC8に接続される磁気ディスク装置(DISK)
12と、FDC9に接続されるフロッピィディスク装置
(FDD)13と、WSICIOに接続されるオペレー
タコンソール14とを含んで構成されている。
また、SvP3は保守診断インタフェース31及びコン
ソールインタフェース32により電子計算機本体装置3
0内のC P U (Central Process
lng UnlL ) 1及びI O P ( 1 /
 O  Processor )2に接続されている。
このSVP3は保守診断インタフェース3lを介してシ
ステムの初期設定、構成制御、OS立上げ等の運動制御
及び障害検出時の故障解析、回復処理等の保守診断機能
を実現している。
また、SVP3はコンソールインタフェース32を介し
て、OSとの対話により電子計算機の運用機能を実現し
ている。
オペレータコンソール14は、内部バス19に接続され
るマイクロプロセッサ(MPU)16と、メモリ(ME
M)17と、ディスプレイキーボードインタフェース制
御部(WSIC)18と、フロッピィディスク制御部(
FDC)20と、時計部(TIM)26と、CRT制御
部(CRTC)22と、キーボード制御部(KBC)2
3と、FDC20に接続されるフロッピィディスク装置
(FDD)21と、CRTC22に接続され:&CRT
24と、WBC23に接続されるキーボード(KB)2
5とを含んで構戊されている。
このオペレータコンソール14は、MPU16の制御に
よりディスプレイキーボードインタフェース(WS I
)15を介してSvP本体部27から転送されてくるデ
ータをCRTC22を介してCRT24に出力し、KB
25から入力されたデータをWS115を介してSVP
3の本体側に転送することにより、SvP3のマンマシ
ンインタフェースを実現している。
また、CRT24における表示出力情報及びKB25か
らのキーボード入力情報がTIM26から読出した時刻
情報とともにFDC20を介してFDD21に記憶され
る。
この場合、FDD21への書込みは最下位エリアから開
始され、順次更新して行われ、最上位エリアまで書込み
が行われると、再度最下位エリアから書込みが開始され
る。このように、FDD21に対して表示出力情報及び
キーボード入力情報の履歴が時刻情報に対応して書込ま
れる。
保守診断時において、予め定められた命令等のキー人力
を認識するとオペレータコンソール14はMPU16の
制御により、過去の何時からの再実行かを問いあわせる
メッセージをCRT24上に出力する。この問い合せに
対して保守員等が時刻を入力すると、入力された時刻以
後の操作ログ情報がFDD21から読出される。
ここで、その時刻に対応する読出しデータの最初がキー
人力情報であれば、SVP本体部271;該キー人力情
報を転送する。
一方、表示出力情報であれば、SvP本体部27から表
示出力情報が転送されてくるのを待ち、SvP本体部2
7から表示出力情報が転送されてきた時、その転送され
てきたデータと記憶されているデータとが比較される。
そして、その比較結果が一致した場合には次に記憶され
ているキー人力情報をSvP本体部27に転送する。
以上の処理の繰返しによって過去に実行した操作の再実
行を所望の時刻から自動的に実現することができるので
ある。
なお、上述のFDC20及びFDD21の代わりに周知
の磁気ディスク装置制御部及び磁気ディスク装置を設け
ても同様な機能を実現できることは明白である。
発明の効果 以上説明したように本発明は、キー人力操作の再実行を
自動化することにより、障害発生時の復旧処理を短時間
に行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるオペレータコンソールを
含む計算機システムの構成を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 14・・・・・・オペレータコンソール21・・・・・
・フロッピィディスク装置24・・・・・・CRT 25・・・・・・キーボード 26・・・・・・時計部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力情報に応じて所定処理を実行し、その所定処
    理の実行に応じて出力情報を送出する上位装置と接続さ
    れるオペレータコンソールであって、前記上位装置への
    入力情報を入力するための情報入力手段と、前記上位装
    置から出力された出力情報を表示するための情報表示手
    段と、前記入力情報及び出力情報の履歴を該情報が入出
    力された時刻に関する時刻情報と対応させて記憶する記
    憶手段と、障害発生後に外部から入力される時刻情報に
    対応する前記入力情報の入力又は前記出力情報の出力の
    時点から処理を再実行する処理再実行手段とを有するこ
    とを特徴とするオペレータコンソール。
JP1159895A 1989-06-22 1989-06-22 オペレータコンソール Pending JPH0325535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159895A JPH0325535A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 オペレータコンソール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159895A JPH0325535A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 オペレータコンソール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325535A true JPH0325535A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15703523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159895A Pending JPH0325535A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 オペレータコンソール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023323B4 (de) * 2007-05-16 2010-10-28 Technische Universität Clausthal Verwendung einer Al-Mn-Legierung für hochwarmfeste Erzeugnisse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023323B4 (de) * 2007-05-16 2010-10-28 Technische Universität Clausthal Verwendung einer Al-Mn-Legierung für hochwarmfeste Erzeugnisse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680599A (en) Program counter save on reset system and method
EP1367490A2 (en) Debugging apparatus and method
JPH05233162A (ja) データ退避方式および保守機能を備えたデータ処理システム
JPH0325535A (ja) オペレータコンソール
JPH0477833A (ja) デバッグ環境を備えた集積回路
JP3001205B2 (ja) 情報処理装置
JPH0317760A (ja) データ書込み確認方式
JPH09101910A (ja) 情報処理システム
JPH0325537A (ja) オペレータコンソール
JPH0566883A (ja) 座標入力装置
JPS622325A (ja) モ−ド切換え制御方式
JPH08272653A (ja) フリーズ処理システム
JPS644211B2 (ja)
JPH07234780A (ja) ソフトウェアのインストールシステム
JPS62209627A (ja) デ−タ処理装置
JPH0581089A (ja) 電子機器
JP2001014013A (ja) 数値制御装置
JPH04337849A (ja) メモリ・ダンプ方法
JPH03268033A (ja) リモートデバッグ方式
JPH0264815A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH056318A (ja) Posコントローラ内アプリケーシヨンプログラムのダイナミツクロード方式
JPH10214107A (ja) プラント制御装置
JPH05224770A (ja) データ処理方法及びその装置
JPH02253336A (ja) プログラム起動方式
JPH05158580A (ja) 情報処理装置