JPH03254684A - 新規cDNA化合物 - Google Patents

新規cDNA化合物

Info

Publication number
JPH03254684A
JPH03254684A JP2049434A JP4943490A JPH03254684A JP H03254684 A JPH03254684 A JP H03254684A JP 2049434 A JP2049434 A JP 2049434A JP 4943490 A JP4943490 A JP 4943490A JP H03254684 A JPH03254684 A JP H03254684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdna
deacetylcephalosporin
acetyltransferase
acremonium chrysogenum
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049434A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsuda
昭生 松田
Kokichi Sugiura
杉浦 弘吉
Kenji Matsuyama
健二 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2049434A priority Critical patent/JPH03254684A/ja
Priority to EP91301636A priority patent/EP0450758A1/en
Publication of JPH03254684A publication Critical patent/JPH03254684A/ja
Priority to US08/178,606 priority patent/US5466598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P35/00Preparation of compounds having a 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring system, e.g. cephalosporin
    • C12P35/06Cephalosporin C; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクレモニウム・クリソゲナム(Acres
onium Chrysogenu+m)由来であり、
デアセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェラ
ーゼ前駆体をコードする新規cDNA化合物に関するも
のである。
(従来の技術) 臨床上重要なセファロスポリン系抗生物質の出発原料で
あるセファロスポリンCは、糸状菌であるアクレモニウ
ム・クリソゲナムを用いた発酵法により製造されている
。従来、該菌のセファロスポリンC生産能力を向上させ
るために用いられてきた技術は、突然変異生成およびラ
ンダムスクリーニングであった。
しかし、近年、該菌を宿主とする形質転換系が開発され
〔例えば、Queenerら、 Microbiolo
gy 1985、 As+erican 5ociet
y for Microbiology+ (1985
) pp468 472.5katrud ら、 Cu
rrent Genetics(1987) 12: 
337−348 、l 、優良菌株の育種に遺伝子工学
的アプローチを施す道が開けてきた。セファロスポリン
Cは、アクレモニウム・クリソゲナムにおいて3種のア
ミノ酸を出発原料として、下記に示す経路で生合成され
ることが知られている〔例えば、Martinら、 T
rends in Biotechnology(19
85) 3: 39−44参照〕。
L−α−アミノアジピン酸+L−システィン+L−バリ
ン↓ ステップl L−α−ア短ノアジビル・L−システイニル・Dバリン
↓ ステップ2 イソペニシリンN ↓ ステップ3 ペニシリンN ↓ ステップ4 デアセトキシセファロスポリンC ↓ ステップ5 デアセチルセファロスポリンC ↓ ステップ6 セファロスポリンC すでに、上記ステップ2を触媒する酵素、すなわち、イ
ソペニシリンN合成酵素およびステップ4.5を触媒す
るデアセトキシセファロスポリンC合戒酵素/デアセチ
ルセファロスポリンC合威酵素(アクレモニウムの場合
、単一のポリペプチドが両酵素活性を有していることが
明らかになっている。以下、該酵素をDAOC3/DA
C3と略す)は、アクレモニウム・クリソゲナムから純
化され、対応する遺伝子も単離され、それぞれ塩基配列
まで明らかになっている(Samsonら、 Natu
re (1985) 318,191 、Dotzla
f ら、 Journal of Bacteriol
ogy (1987) 169.1611−1618.
5all+sonら。
BIO/TECHNOLOGY (1987) 5.1
207 )。
さらに、最近、5katrudらは、アクレモニウムの
発酵液中に、セファロスポリンC生合成中間体の一種で
あるペニシリンN(上記の生合成経路)が著量蓄積して
いることに着目し、ペニシリンNを基質とする上記酵素
DAOC3/DAC3をコードする遺伝子を含有するD
NA断片を、アクレモニウム・クリソゲナム内に導入し
た。その結果、該酵素の細胞内レベルを上昇させ、セフ
ァロスポリンC生産能を向上させることに成功した(S
katrud ら、 BIO/TECHNOLOGY 
(1989) 7.477) 、一方、上記発酵液中に
は、他のセファロスポリンC生合成中間体であるデアセ
チルセファロスポリンCもかなりの量存在することも以
前から知られていた(Huber ら、 Applie
d Microbiology (1968) 16+
1011−1014  )。
したがって、該中間体を基質としてセファロスポリンC
を生成させる(前記生合成経路のステップ6の反応を触
媒する)酵素、すなわち、デアセチルセファロスポリン
Cアセチルトランスフェラーゼの細胞内レベルを上昇さ
せること、該酵素の性質をセファロスポリンC生産にと
って、より好適なものに改良することは、セファロスポ
リンC生産能の向上につながると考えられる。
以上の理由から、該酵素の精製および該酵素をコードす
る遺伝子の単離は、当業者間で強く望まれていた。しか
し、該酵素は極めて不安定であることが知られており〔
例えば、Sheideggerら、 J。
urnal of Biotechnology (1
985) 3.109−117)、精製の報告すら全く
なされていなかった。本発明者らは、先に該酵素の安定
化および純化方法を開発し、また、かくして得られる該
酵素の生化学的特徴および一部の構造的特徴を下記のご
とく解明した。
a、  SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による
測定で分子量が、サプユニツ)1:27,000±2.
000ダルトンおよびサブユニット2:14,000±
2,000ダルトンb、ゲルろ過による測定で分子量が
55,000±2,000ダルトン C1等電点がpH4,O±0.5 d、  N末端アミノ酸配列が下記に示す配列0プスニ
フト1)  Leu−X−Ala−Gin−Asp−1
1e−Ala−Arglle−Ser−Leu−Phe
−Thr−Leu−GluSer−Gly−Val−1
1e−Leu−Arg0プユニフト2)  Asp−5
er−Gly−^sn−Ser−His−ArgAla
−Gly−Gln−Pro−11e−Glu−Ala−
Val−5er−5er−Tyr−Leu=Arg−T
yr−G in −A l a −G l n −Ly
s −Phe−^1ae、 デアセチルセファロスポリ
ンCアセチル基転移酵素活性が1■当たり1〜10単位
(発明が解決しようとする課!り 本発明は、アクレモニウム・クリソゲナム由来のデアセ
チルセファロスポリンCアセチルトランスフェラーゼの
安定化および純化方法の開発に基づいて、デアセチルセ
ファロスポリンCアセチルトランスフェラーゼ前駆体を
コードするcDNA化合物を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、引続く研究において、アクレモニウム・
クリソゲナムのcDNAライブラリーより、デアセチル
セファロスポリンCアセチルトランスフェラーゼ前駆体
をコードする新規cDNA化合物を分離し、その塩基配
列を決定し、本発明を完成するに至った。
アクレモニウム・クリソゲナムのデアセチルセファロス
ポリンCアセチルトランスフェラーゼのアミノ酸配列な
らびに該酵素をコードするcDNAの塩基配列に関する
報告は、今までなされておらず、今回初めて明らかにさ
れたものである。
本発明によれば、アクレモニウム・クリソゲナム由来で
あり、かつ、請求項1に示されるアミノ酸配列からなる
デアセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェラ
ーゼ前駆体をコードしている新規cDNA化合物が提供
される。請求項2に、本発明により取得されたデアセチ
ルセファ0スポリンCアセチルトランスフエラーゼ前駆
体をコードしている特定のDNA配列を示した。
遺伝暗号には同義性が存在することが公知であり、上記
デアセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェラ
ーゼ前駆体は、複数個の異なるDNA配列によってコー
ドされ得る。そのような他のDNA配列も、本発明と同
一のアミノ酸残基をコードしているので、これらの配列
を有するDNAもまた本発明に含まれる。
本発明のcDNAは、大略下記の工程によって遺戒する
ことができる。
(1)セファロスポリン生産能を有するアクレモニウム
・クリソゲナムから全RNAを抽出し、m−RNA画分
を濃縮する。
(2ン上記m−RNAを鋳型として、1本鎖、続いて2
末鎖cDNAを合威した後、適当なファージベクターに
組み込んで、アクレモニウム・クリソゲナムのcDNA
ライブラリーを構築する。
(3)生化学的手法を用い、すでに本発明者らにより決
定されているデアセチルセファロスポリンCアセチルト
ランスフェラーゼのアミノ酸配列の一部から推定される
遺伝子上の可能なりNA塩基配列すべてを含むオリゴヌ
クレオチド混合物、またはコドン使用頻度を考慮するこ
とにより推定される塩基配列からなるオリゴヌクレオチ
ドを合威し、これをDNAプローブと称する。
(4) D N A 7’ O−ブを32 p チーy
 ヘ)L/ IJ、前記(2)テ得られたcDNAライ
ブラリーとプラークハイブリダイゼーションを行わせ、
DNAプローブと相補性を示したプラークを選択分離す
る。
(5)選択したファージからDNAを抽出し、ベクター
に組み込まれたcDNAの塩基配列を決定する。そして
、得られたDNA配列から翻訳されるアミノ酸配列と、
生化学的手法により解明されたデアセチルセファロスポ
リンCアセチルトランスフェラーゼ構成サブユニットの
部分アミノ酸配列を比較照合し、得られたcDNAがデ
アセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェラー
ゼをコードしていることを確認する。
上記の工程中でRNA、、DNAの取り扱いに必要な一
般的な操作は、当業者間で通常行われているものであり
、例えば、Maniatisらの実験操作書(T、Ma
niatis et al、、 Mo1ecular 
Cloning A Laboratory Manu
al、 Co1d Spring Harbor La
boratory 1982)にしたがえば、容易に実
施できる。使用される酵素、試薬類およびcDNAクロ
ーン化に用いるベクターDNAもすべて市販の製品が用
いられ、特に断らないかぎり、製品で指定されている使
用条件にしたがえば、完全にそれらの目的を達成するこ
とができる。
上記(1)において、RNA抽出源としてはアクレモニ
ウム・クリソゲナムATCC11550、より好適には
、高いセファロスポリンC生産能を有するアクレモニウ
ム・クリソゲナムATCC36225、アクレモニウム
・クリソゲナムl5−5等の菌株が使用できる。
なお、アクレモニウム・クリソゲナムl5−5株は、平
底2年2月5日付で通商産業省工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研菌寄第11232号の寄託番号で寄託
されている。また、該菌からの全RNA抽出は、例えば
、Boelら(Boel et al、、EMBOJo
urnal (1984) 3.1097〜1102″
Jの方法に準じて実施することができる。上記(2)に
おけるcDNAの合或は、公知の方法(例えば、Gub
ler−Hoffs+anらの方法(Gene (19
83) 25.263 ) )にしたがって実施できる
。上記(3)において指定された塩基配列をもつオリゴ
ヌクレオチドの混合物の台底には、市販のDNA合或合
成用い、その操作手順にしたがって実施することができ
る。上記(5)におけるDNA塩基配列の決定法も、公
知であるジデオキシ法(Sanger et al、+
 prOc、 Nati、 Acad、 Sci、 U
SA (1977) 73.5463)が用いられる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を詳述するが、本発明は、該
実施例によって限定されるものではない。
実施例に記載の略称ないし略号は、以下のとおりのもの
である。
CM培地ニジgtlt20g/リン酸二水素カリウム0
.5g/リン酸水素二カリウム0.5g/塩化カリウム
0.5g/硫酸マグネシウム(7水塩)0.5g/硫酸
鉄(ff)(7水塩)0.01g/硝酸ナトリウム3g
/イーストエキストラクト4g/ペプトンlogを水1
1に溶解したもの。
CM固形培地:1.5%の寒天を含有するCM培地。
GA培地ニブドウI!40 g/アスパラギン4g1/
塩化カルシウム0.1g/塩化ナトリウム001g/微
量金属溶液〔硫酸マグネシウム(7水塩)4g/硫酸鉄
(II)(7水塩)0.4g/硫酸マンガン(4水塩)
0.16g/硫酸亜鉛(7水塩)0.4g/無水硫酸銅
0.04gを水11に溶解したもの)25ad10.1
Mリン酸バッファー(pH7,0)30dを水11に含
有する培地、6XSSC:0.9M塩化ナトリウム/9
0mMクエン酸ナトリウム、20XSSPE:塩化ナト
リウム210 g/ゾリン二水素ナトリウム(2水塩)
31.2g10.5M  EDTA(EDTAはエチレ
ンジアミン四酢酸)40I11を水llに溶解したもの
、50×デンハルッ:フイコール5g/ポリビニルピロ
リドン5g/牛血清アルブミン5gを水500altに
溶解したもの。20XSET:3M塩化ナトリウム10
.4Mトリス(pH7,8)/20mM  EDTAo
なお、本実施例中マニアナイスの実験書として記載され
ている文献は、下記の底置を示す。
T、Maniatis et al、+ Mo1ecu
lar cloning A Laboratory 
Manual+ Co1d Spring Harbo
r Laboratory (1982) 実施例1 本発明遺伝子の製造 ■アクレモニウム・クリソゲナムの培養CM固形培地上
で30℃、5日間生育させたアクレモニウム・クリソゲ
ナムl5−5の菌糸体を、0M培地50ad!に接種し
、30℃で3日間培養した。
該菌液を500dのGA培地に接種して、30”Cでさ
らに20時間培養した。
■m−RNAの抽出 上記■で得られた菌液を吸引濾過して集めた菌糸体(湿
重量〜10g)を、液体窒素中で凍結させ、乳鉢と乳棒
を用いてすりつぶした。得られた粉末を、100mM酢
酸ナトリウム、2.5mMEDTA、45%SDS (
SDSはト′テシル硫酸ナトリウム)からなる溶液3o
−に懸濁した後、等量のフェノール・クロロホルム・イ
ソアミルアルコール(50: 50 : 1)溶液によ
る抽出を行い、10000r、p、va−20分間の遠
心後に水層を回収した。該液をさらニ30000r、p
、m、テ40分間遠心して不溶物を除去した。かくして
得た上澄25I111に10gの塩化セシウムを加え溶
解した後、超遠心分離管中にあらかじめ分注した5、7
M塩化セシウム、0.IM  EDTAからなる溶液7
−上に重層し、ベンクマンSW28型ローターを用いて
、20000r、p、m、25°C17時間の遠心を行
い、全RNAを沈澱として回収した。RNAの沈澱を9
5%エタノールで洗浄乾燥後、lidの水に溶解し、ク
ロロホルム・ブタノール(4:l)で除タンパクした後
、エタノール沈澱により回収した。得られたRNAを1
mM  EDTA。
0.1%SDS、0.5M塩化リチウムを含む10mM
)リス塩酸緩衝液(pH7,5)に溶解し、68℃で3
分間インキュベートした後、急冷し、オリゴα丁セルロ
ースのカラムにかけた。吸着したポリAを有するm−R
NAを1mM  EDTA。
0.1%SDSを含む10mM)リス塩酸緩衝液で溶出
し、エタノール沈澱により回収した。以上の操作により
、80μgのm−RNAが得られた。
■cDNAライブラリーの作製 cDNA合dシステム(アマジャム社)を用い、そのプ
ロトコールにしたがって、上記■で得たmRNA (4
μg)から1本1i[DNA、次いで、2末鎖cDNA
を合成した。得られた2本u4c DNAの内部に存在
するEcoRI部位のメチル化、EcoRIリンカ−の
DNA末端への付加、EcoRIによる切断、ゲル濾過
による遊離リンカ−の除去等の操作を、cDNA−クロ
ーニングシステム−λGTIO(アマジャム社販)を用
い、そのプロトコールにしたがって行い、末端にEco
R1部位を有する2末鎖cDNA約200ngを得た。
次いで、該DDNA100nと、EcoRIで消化後、
アルカリフォスファターゼで5° リン酸基を除去した
λ−gt10DNA(ストラテジーン社[5TRATA
GEXE])1μgとをT4リガーゼを用いて連結せし
め、ギガパック・ゴールド(ストラテジーン社販のパッ
ケージングエキストラフト)を用いて、ラムダファージ
粒子内へ封入した。このようにして得た組換えファージ
懸濁液を適当に希釈し、E、CoCo11N 14に感
染させ、出現するプラーク数を計測した。その結果、こ
の懸濁液は、約2X10’個の組換ファージを含有する
ことが判明した。このファージ液をアクレモニウム・ク
リソゲナムのcDNAライブラリーと称し、4℃に保存
した。
■DNAプローブの作製 本発明者らは、先に、アクレモニウム・クリソゲナムよ
りセファロスポリンC合成酵素を精製し、該酵素が分子
量の異なる2種のサブユニット(以下、分子量の大きい
ものをサブユニット1、小さいものをサブユニット2と
称する)から成ることを解明し、両サブユニットのN末
端アミノ酸配列を、下式l(サブユニット1の配列)お
よび下式2(サブユニット2の配列)に示すとおり決定
した。
式1 : Leu−X−Ala−Gln−As −11
e−Ala−^rg−11e−SerLeu−Phe−
Thr−Leu−Glu−5er−Gly−Val−1
1eLeu−Arg 式2 : Asp−Ser−Gly−Asn−Ser−
His−Arg−紅辷■と上式1中下線を施したアミノ
酸配列から推定される遺伝子上の可能なりNA塩基配列
をすべて含むオリゴヌクレオチド混合物を合成し、LN
Iと称した。LNIはm−RNAと相補的なりNA鎖に
対応する、14mer、48種のオリゴヌクレオチド混
合物で、次の配列を有する 5’ GC(GAT)AT (GA)TC(TC)TG
 (GATC)GC3” 括弧内の塩基は、塩基の混合物を用いた場所を示す。
次いで、上式2中下線を施したアミノ酸配列から推定さ
れる塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを合成し、S
NIと称した。SNIはアクレモニウム・クリソゲナム
のコドン使用頻度を考慮することにより推定、設計され
た59+netの特異的オリゴヌクレオチドで、次の配
列を有している。
5’  GCCGGCCAGCCCATCGAGC;C
CGTCTCCTCCTACCTCCGCTACCAG
GCCCAGAAGTTCGC3゜なお、上記LNi 
SNIの合成は、いずれもアプライド・バイオシステム
(Applied Biosystem)社のDNAシ
ンセサイザー・モデル380−Aを用いて行った。上記
のごとく得られたLNI、SNIを各々マニアナイスの
実装置に記載された方法にしたがって、T4ペリヌクレ
オチドキナーゼとγ−”P−ATPを用いてラベルし、
以下に述べるハイブリダイゼーション実験に使用した。
以下、上記のごとくラベルされたプローブをizp−L
NI、”P−3NIと称する。
■ハイブリダイゼーションによるスクリーニング ■で得られたファージ液の一部をE、Co11 NM5
14に感染させ、4枚のプレート上に計1.6×104
個のプラークを形成させた。これらのプラークを、ベン
トンらの方法(Benton et al、、5cie
nce (1977) 196.180−182)にし
たがってニトロセルロースフィルターに転写し、アルカ
リ変性、中和処理を行い、DNAを固定した。
上記■で得たプローブ!”P−3NIとハイブリダイゼ
ーションさせた。ハイブリダイゼーションは、30%ホ
ルムアミド、5×デンハルツ、5×5SPE、0.1%
SDS、 5X10’ cps/affiの”P−3N
Iを含有する溶液を用いて、42℃で14時間行った。
続いて、フィルターを0.1%のSDSを含む1xss
c溶液中、室温で15分ずつ2回洗浄し、さらに、0.
1%のSDSを含む0.2XSSC溶液中、50°Cで
20分間洗浄した。
次いで、インテンシファイヤースクリーンを用いて、−
80℃で22時間オートラジオグラフィーを行った。そ
の結果、10個の陽性スポットが見出された。このうち
4個の陽性スポットに相応する寒天領域より、ファージ
を抽出し、再度上記の工程にしたがってプラークハイブ
リダイゼーションを行い、4種の純化ファージクローン
を得た。
かくして得られたファージクローン4種より、グロスバ
ーガー記載の方法(Grossbergerら、 Nu
cleic Ac1ds、 Re5earch (19
87) 5+ 6737)にしたがってλDNAを抽出
し、それぞれλCC3I、2゜3.4と称した。
次いで、これらλDNAをEcoRIで切断して、アガ
ロースゲル電気泳動を行った後、上記プローブ、”P−
3N1および32P−LNIを用イテサザンハイプリダ
イゼーション〔方法については文献: 5outher
nら、 Journal of Mo1ecular 
Biology(1975) 98.503−517)
を行った。その結果、すべてのクローン(λCC31〜
4)中のcDNAインサート(EcoRIで切り出され
るcDNA断片)は、プローブSNIのみでなく、LN
Iとも強くハイブリダイズすることが判明した。この事
実は、該cDNAがデアセチルセファロスポリンCアセ
チルトランスフェラーゼを構成する2種のサブユニット
をコードしている、すなわち、同−m−RNA上にサブ
ユニット1およびサブユニット2をコードする情報が存
在していることを強く示唆した。
なお、”P−3NIを用いてのハイブリダイゼーション
およびフィルターの洗浄は、上述のプラークハイブリダ
イゼーションと同様に行い、32p−LNlを用いる場
合は、6xSET、5Xデンハルツ、0.1%SDS、
10’〜10 ’ cps’/111の”P−LNIを
含む溶液を用いて、35°Cで6時間のハイブリダイゼ
ーションを行い、6XSSC溶液中、室温で3分間、さ
らに同溶液中、40°Cで3分間フィルターを洗浄した
後、オートラジオグラフィーを行った。
■cDNA断片のサブクローニングおよび部分制限酵素
切断地図の作成 上記λCC31をEcoRIで切断後、アガロースゲル
電気泳動を行って、SNIおよびLNIとハイブリダイ
ズした1、25kbのcDNA断片を調製し、puc1
9のEcoRI部位にサブクローニングした。かくして
得られたプラスミドの1つをPCC3Iと称し、種々の
制限酵素で切断した後、アガロースゲル電気泳動による
解析を行った。その結果、第1図で示される1、25k
bのcDNAインサートの部分制限酵素切断地図が得ら
れた。
以上の実験において、アガロースゲルからのDNA断片
の調製は、シーンクリーン(GENE −CLEAN 
TH,フナコシ社販)を用いて、その添付プロトコール
にしたがって行った。また、DNA断片のプロスミドへ
のサブクローニング、プラスミドとDNA断片の連結、
大腸菌のトランスフォーメーション等、ならびにサブク
ローニングの結果得られたプラスくドの調製、解析等の
基本操作は、すべてマニアナイスの実装置に記載された
方法に準じて行った。
■cDNAの塩基配列決定 前記1.25kbのcDNA断片の全DNA塩基配列を
、サンガー等の方法に基づき決定した。塩基配列の具体
的実験手技は、タカラのシーフェンシングキット(宝酒
造販)を用いて、その添付プロトコールにしたがって行
った。また、配列決定のストラテジーは、第1図の部分
制限酵素地図の下に示した。このようにして決定された
DNA塩基配列を第2図(a)、 (b)に示す。
本DNA配列には、34番目に始まる開始コドン(AT
G)から1191番で終わる終始コドン(TGA)まで
、385個のア短ノ酸をコードしうるオープンリーディ
ングフレームが存在した。
該オーブンリーディングフレームから翻訳したアミノ酸
配列を、第2図の塩基配列の下に示した。
該アミノ酸配列中、13番目のLeuから32番目のL
euまでのアミノ酸配列は、生化学的手法により決定し
たデアセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェ
ラーゼを構成するサブユニット1のアミノ基末端アミノ
酸配列と、その2番目の未同定アミノ酸を除き完全に一
致した。さらに、該アミノ酸配列中、260番目のAs
pから286番目のAlaまでのアミノ酸配列は、サブ
ユニット2のアミノ基末端アごノ酸配列と完全に一致し
た。
また13番目のLeuから259番目のThrまでの配
列からなるタンパク質、および260番目のAspから
385番目のNetまでの配列からなるタンパク質の分
子量は、その構成ア5ノ酸の分子量から計算すると27
600および13894となり、SDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動により測定されたサブユニット1およ
びサブユニット2の分子量とよく一致した。
以上の事実から、本発明により得られたcDNAは、デ
アセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェラー
ゼ前駆体をコードしていることが明らかとなった。
(発明の効果) 本発明cDNAをアクレモニウム・クリソゲナム用の発
現ベクターに連結し、アクレモニウム・クリソゲナムに
導入することにより、デアセチルセファロスポリンCア
セチルトランスフェラーゼの細胞内レベルを上昇させ、
セファロスポリンC生産能の向上を計ることが可能とな
る。また、本発明cDNAをDNAプローブとして用い
ることにより、デアセチルセファロスポリンCアセチル
トランスフェラーゼ遺伝子の発現調節等を分子レベルで
解析することが可能となる。さらに、本発明cDNAは
、デアセチルセファロスポリンCアセチルトランスフェ
ラーゼおよびその前駆体の大量生産をもたらすことがで
きる。
列を示す。生化学的手法により決定されている該酵素の
サブユニット1およびサブユニット2のN末端アミノ酸
配列の領域を、図中、下線の、下線■でそれぞれ示しで
ある。
(ばか1名)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によりクローン化されたデアセチルセ
ファロスポリンCアセチルトランスフェラーゼ前駆体を
含むcDNA領域ならびに該領域の塩基配列決定のため
に用いた制限酵素と、塩基配列決定のストラテジーを示
す。第2図(a)、 (b)は、本発明による特定のc
DNAの塩基配列およびデアセチルセファロスポリンC
アセチルトランスフェラーゼ前駆体の塩基配列に相当す
るアミノ酸配トーー: 100bp

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクレモニウム・クリソゲナム由来のデアセチル
    セファロスポリンCアセチルトランスフェラーゼ前駆体
    をコードするcDNA化合物。
  2. (2)下式で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質
    をコードしている請求項1に記載のcDNA化合物。 【遺伝子配列があります。】
  3. (3)下式の塩基配列で示される請求項1および2記載
    のcDNA化合物。 【遺伝子配列があります。】
JP2049434A 1990-03-02 1990-03-02 新規cDNA化合物 Pending JPH03254684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049434A JPH03254684A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 新規cDNA化合物
EP91301636A EP0450758A1 (en) 1990-03-02 1991-02-28 An acetyltransferase gene-containing DNA
US08/178,606 US5466598A (en) 1990-03-02 1994-01-07 Deacetylcephalosporin C acetyltransferase from Acremonium chrysogenum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049434A JPH03254684A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 新規cDNA化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254684A true JPH03254684A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12831000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049434A Pending JPH03254684A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 新規cDNA化合物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5466598A (ja)
EP (1) EP0450758A1 (ja)
JP (1) JPH03254684A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437378B1 (en) * 1990-01-12 1999-05-19 Glaxo Group Limited DNA sequence for an antibiotic biosynthesis enzyme
WO1992017496A1 (en) * 1991-03-18 1992-10-15 Panlabs, Incorporated Isolation and sequence of the acetyl coa:deacetylcephalosporin acetyltransferase gene
SK280569B6 (sk) * 1991-10-15 2000-03-13 Gist-Brocades B.V. Biologický spôsob výroby kyseliny7-aminodeacetylce
EP0566897A3 (en) * 1992-04-07 1994-07-06 Hoechst Ag The complete gene (cefg) encoding the acetyl-coa: deacetylcephalosporin c acetyltransferase of cephalosporium acremonium, its isolation and use
US20030119739A1 (en) * 2000-03-29 2003-06-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Anti-angiogenic and anti-tumor properties of Vascostatin and other nidogen domains

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL81892A (en) * 1986-03-21 1995-10-31 Lilly Co Eli Recombinant AND molecule containing a sequence encoding O-methyltransfer macrocin
IL85535A (en) * 1987-03-04 1994-02-27 Lilly Co Eli AND Recombinant expression vectors encoding datastoxysplosporin C synthetase and datacetylsephalosporin C synthetase
US5162228A (en) * 1988-12-28 1992-11-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gylceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase gene and promoter
GB8904762D0 (en) * 1989-03-02 1989-04-12 Glaxo Group Ltd Biological process
EP0437378B1 (en) * 1990-01-12 1999-05-19 Glaxo Group Limited DNA sequence for an antibiotic biosynthesis enzyme

Also Published As

Publication number Publication date
US5466598A (en) 1995-11-14
EP0450758A1 (en) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
Snustad et al. Maize glutamine synthetase cDNAs: isolation by direct genetic selection in Escherichia coli.
JPH03504334A (ja) 生物学的方法
JPS63273480A (ja) 新規な発現系
JP2000342289A (ja) ペニシリン生合成遺伝子の単離法
JPH03254684A (ja) 新規cDNA化合物
Hovemann et al. Heat-shock locus 93D of Drosophila melanogaster: An RNA with limited coding capacity accumulates precursor transcripts after heat shock
JPH02283287A (ja) アスペルギルス・ニゲルからのデオキシリボ核酸、組換え宿主微生物の製造法および機能的デオキシリボ核酸配列
JP3476834B2 (ja) 宿主細胞においてロドトルラ・グラシリスの酵素d−アミノ酸オキシダーゼを製造するための方法
JPH08196281A (ja) 水生成型nadhオキシダーゼをコードするdna
EP1316612A1 (en) Isozymes of lacrimator component synthase and gene encoding the same
JPS62262994A (ja) D−アミノ酸オキシダ−ゼ遺伝子
JP2000512513A (ja) フェニルアセテート異化酵素をコードする遺伝子の不活性化方法、該遺伝子を含むプラスミドおよびそれらにより形質転換された株
JPH06292586A (ja) シスタチオニンγ−リアーゼ遺伝子
EP0682117A1 (en) Dna coding for carbonic anhydrase
CN117286159B (zh) 层出镰刀菌FpSET基因和蛋白在预防香蕉冠腐病中的应用
Hong et al. Regulation of SP60 mRNA during development of Dictyostelium discoideum
CN111349649B (zh) 一种用于双孢蘑菇的基因编辑的方法及应用
WO2023184539A1 (zh) 一种甲醇诱导启动子及其在制备丙谷二肽中的应用
JPWO2003083109A1 (ja) 選択マーカー遺伝子
JP2681253B2 (ja) ペルオキシダ−ゼ転写調節遺伝子及びその利用方法
JPH0767649A (ja) ホモセリンo−アセチルトランスフェラーゼ遺伝子
CN116003542A (zh) 生产柠檬酸的微生物及其构建方法和应用
JP2989638B2 (ja) アクレモニウム・クリソゲナムのプロモーター
KR20230030826A (ko) CaMLO2 유전자 교정에 의해 병 저항성이 조절된 고추 식물체의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 병 저항성이 조절된 유전체 교정 고추 식물체