JPH03254458A - 磁気再生装置 - Google Patents

磁気再生装置

Info

Publication number
JPH03254458A
JPH03254458A JP2052527A JP5252790A JPH03254458A JP H03254458 A JPH03254458 A JP H03254458A JP 2052527 A JP2052527 A JP 2052527A JP 5252790 A JP5252790 A JP 5252790A JP H03254458 A JPH03254458 A JP H03254458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
speed
voltage
capstan motor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Kagami
雅保 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2052527A priority Critical patent/JPH03254458A/ja
Publication of JPH03254458A publication Critical patent/JPH03254458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は磁気再生装置に関し、特にビデオサーチ機能を
有するヘリカルスキャン型磁気再生装置に関する。
[従来の技術] ヘリカルスキャン型VTR(ビデオテープレコーダ)は
、回転ヘッドを用いて磁気テープの走行方向に対して斜
めに記録トラックを形成する。ヘリカルスキャン型VT
Rでは、録画時に磁気テープに記録される映像信号に含
まれる垂直同期信号の1/2の周波数の方形波であるコ
ントロールパルスが、磁気テープの縁部にその走行方向
に対して真っ直ぐに設けられたトラックに記録される。
再生時には、磁気テープからこのコントロールパルスが
映像信号とともに読み取られる。読み取られたコントロ
ールパルスは、磁気テープを走行させるキャプスタンモ
ータの回転速度/位相を、磁気テープの走行速度が指定
された再生モードに応じた一定速度に保持されるように
制御するために用いられる。
キャプスタンモータを制御するキャプスタンサーボ系は
、回転速度制御系と、回転位相制御系とから構成される
速度制御系は、キャプスタンモータに取り付けられたF
G(Flequncy  Generator)の出力
から、キャプスタンモータの実際の回転速度を検出する
。そして、速度制御系は、この検出結果に基づいてキャ
プスタンモータの実際の回転速度の、その時の再生モー
ドに応じた適正な回転速度からのずれ(速度誤差)に応
じて、キャプスタンモータの回転速度を補正する。
回転位相制御系は、前述のコントロールパルスをその時
の再生モードに応じた分周率で分周し、この分周された
コントロールパルスと、所定の基準信号から作成される
台形波との間の位相差を検出し、この検出結果に基づい
てキャプスタンモータの回転位相を制御する。
すなわち、キャプスタンモータは、位相制御系によって
回転位相を制御されうる範囲まで、速度制御系によって
回転速度を引き込まれた後、位相制御系によって、回転
位相をその時の再生モードに応じたものにロックされる
さて、一般にヘリカルスキャン型VTRは、磁気テープ
を通常の送り速度よりも高速に走行させることによって
、画像の動きを通常の2倍、3倍。
・・・に速くする、いわゆる2倍速、3倍速、・・・等
の早送り再生機能を有する。このような早送り再生機能
は、ビデオサーチ機能とも呼ばれる。n倍速(nは自然
数)のビデオサーチモードにおいては、位相制御系にお
いてコントロールパルスは分周率nで分周される。
第3図は、ヘリカルスキャン型VTRのキャプスタンサ
ーボ系に含まれる位相制御系の概略ブロック図である。
第3図を参照して、再生時において、コントロールヘッ
ド1は磁気テープ(図示せず)から前述のコントロール
パルスを読み取る。コントロールヘッド1によって読み
取られたコントロールパルスは、アンプ2によって増幅
された後カウンタ3に与えられる。カウンタ3は、アン
プ2から入力されコントロールパルスの数をカウントし
そのカウント値を比較レジスタ4に与える。
比較レジスタ4はカウンタ3のカウント値を、倍速率に
応じた所定値と比較し、前記カウント値が前記所定値に
等しい時にのみ、カウンタ3および位相比較器6にトリ
ガパルスを出力する。
カウンタ3は、比較レジスタ4からのトリがパルスに応
答してカウント値をクリアしながら、アンプ2から入力
されるコントロールパルスの数をカウントする。位相比
較器6は、比較レジスタ4からのトリガパルスに応答し
て、その時の台形波発生器5の出力電圧をラッチし、こ
のラッチした電圧を、キャプスタンモータ(図示せず)
の回転位相を制御する位相エラー信号として出力する。
台形波発生器5は、垂直同期信号等の、外部からの基準
信号に基づいて、その時の再生モードに応じた周波数の
台形波を出力する。
キャプスタンモータは、位相比較器6から出力された位
相エラー信号の電圧に応じた速度で回転する。
位相比較器6に台形波電圧のラッチを指示するトリガパ
ルスが与えられない時、すなわち、ビデオサーチモード
が指定された直後には、位相エラー信号電圧は、各倍速
率ごとに予め定められた基本値をとる。
キャプスタンモータは、この予め定められた基本電圧を
駆動電圧として受けて、それに応じた速度で回転する。
この予め定められた基本電圧は、指定された倍速率のビ
デオサーチを実現できると考えられる速度でキャプスタ
ンモータを回転させることができる理論値に設定される
。しかし、キャプスタンモータの回転むらにより、この
予め定められた駆動電圧が与えられているにもかかわら
ずキャプスタンモータの回転位相が指定された倍速率に
対応する適正なものとならない場合がある。
このような場合には、キャプスタンモータの回転速度を
変化させて、キャプスタンモータの回転位相を適正なも
のに補正する必要がある。そこで、位相制御系がキャプ
スタンモータの実際の回転位相を再生コントロールパル
スの周期としてとらえ、これに基づいて位相エラー信号
を作成し、この位相エラー信号をキャプスタンモータの
駆動電圧としてキャプスタンモータにフィードバックす
る位相サーボを行なう。
第4図は、7倍速のビデオサーチモードにおける第3図
の位相制御系の動作を示すタイミングチャート図である
。第4図(a)はカウンタ3のカウント値、第4図(b
)はコントロールヘッド1によって読み取られたコント
ロールパルス、第4図(c)は比較レジスタ4から出力
されるトリガパルス、第4図(d)は台形波発生器5か
ら出力される台形波、第4図(e)は位相比較器6から
出力される位相エラー信号を各々示す。
以下、第4図を参照しながらキャプスタンサーボ系にお
ける位相制御系の動作を詳細に説明する。
たとえば7倍速のビデオサーチモードにおいて、比較レ
ジスタ4は、カウンタ3のカウント値を所定値“7”と
比較する。したがって、カウンタ3が、コントロールヘ
ッド1によって読み取られたコントロールパルス((第
4図(b))を7回カウントするごとに比較レジスタ4
からトリガパルス(第4図(C))が出力される。つま
り、比較レジスタ4によって、コントロールパルスは1
/7の周波数に分周されて第4図(C)に示されるよう
なトリガパルスとなり、カウンタ3および位相比較器6
に与えられる。このため、カウンタ3のカウント値は、
第4図(a)に示されるように、コントロールパルスを
7回カウントするごとにクリアされ、位相比較器6はカ
ウンタ3によってコントロールパルスが7回カウントさ
れるごとに台形波発生器5の出力電圧をラッチする。
一方、7倍速のビデオサーチモードにおいて、台形波発
生器5は、基準信号に基づいて、第4図(d)に示され
るような、垂直同期信号の周波数(60F(2)の17
7の周波数の台形波を出力する。つまり、7倍速のビデ
オサーチモードにおける台形波発生器5の出力電圧は、
垂直同期信号の7倍の周期で同一値となる。キャプスタ
ンモータがたとえば2,5■の位相エラー信号に応答し
て7倍速のビデオサーチモードに応じた基本速度で回転
するように構成される場合、台形波発生器5の出力の中
心電圧は2.5■程度に設定される。
さて、通常の7倍の速度で正確に画像再生が行われてい
れば、コントロールヘッド1によって読み取られたコン
トロールパルスの周波数は通常再生時の7倍であるから
、台形波発生器5が出力する台形波の一周期間には、カ
ウンタ3によってコントロールパルスがちょうど7回カ
ウントされる。
したがって、このような場合には位相比較器6によって
ラッチされる電圧は一定値となる。つまり、台形波発生
器5が出力する台形波と、比較レジスタ4によって分周
されたコントロールパルスの位相とが一致すれば、位相
比較器6からは一定電圧の位相エラー信号が出力され、
キャプスタンモータの回転位相は変化しない。しかし、
実際のキャプスタンモータの回転位相と、正確な7倍速
再生を実現するキャプスタンモータの回転位相との間に
ずれがあり、コントロールヘッド1によって読み取られ
たコントロールパルスの周波数が通常再生時の7倍以上
であれば(第4図(d)参照)、カウンタ3によってコ
ントロールパルスが7回カウントされるまでの時間、す
なわち、比較レジスタ4からのトリガパルスの発生周期
が台形波の1周期間よりも短くなる。このためこの場合
には、位相比較器6がラッチする電圧(位相エラー信号
電圧)が第4図(e)に示されるように、前回ラッチさ
れた電圧よりも低くなる。
一方、キャプスタンモータの回転速度は位相比較器6の
出力電圧に追従して変化し、位相比較器6の出力電圧が
低下するとキャプスタンモータの回転速度も低下する。
したがって、位相比較器6の出力電圧が低下すると、磁
気テープの走行速度が低下する。この結果、画像の再生
速度が低下し、コントロールパルスエによって読み取ら
れたコントロールパルスの周波数が低くなる。
逆に、コントロールヘッド1によって読み取られたコン
トロールパルスの周波数が通常再生時の7倍以下であれ
ば、比較レジスタ4からのトリガパルスの発生周期が台
形波の1周期間よりも長くなる。このため、この場合に
は位相比較器6がラッチする電圧は前回ラッチされた電
圧よりも高くなり、その結果磁気テープの走行速度が速
くなる。
キャプスタンモータの回転位相が適正でないと、このよ
うな位相比較器6の出力電圧変化が、比較レジスタ4が
出力するトリガパルスの周期が一定となるまで繰り返さ
れて、キャプスタンモータの回転位相が倍速率に応じた
適正なものにロックされる。
このように、位相エラー信号によってキャプスタンモー
タの回転位相はその時の倍速率に応じた適性な値に制御
される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように従来のヘリカルスキャン型VTRでは、ビ
デオサーチ時にキャプスタンモータが、再生速度に応じ
た分周率で分周された再生コントロールパルスに応答し
て、一定周波数の台形波の電圧をラッチすることによっ
て得られた位相エラー信号によって制御される。しかし
ながら、この分周は再生された任意のコントロールパル
スから開始される。すなわち、分周開始時の台形波電圧
は任意の値である。このため、次のような問題が生じる
たとえば、第3図および第4図を参照して、コントロー
ルパルスの分周が、台形波電圧がキャプスタンモータを
再生速度に応じた基本的な回転速度で回転させる所定値
(たとえば2,5V)から正方向に大きくずれた値であ
る時から開始されると(たとえば第4図におけるトリガ
パルスAの位置から分周が開始されると)、最初にラッ
チされる台形波電圧か前記所定値から正方向に大きくず
れる。この結果、キャプスタンモータは実現すべき再生
速度に対応しない速い速度で回転し始める。
台形波の周波数は一定であるため、キャプスタンモータ
の回転位相が若干変化しても次にラッチされる台形波電
圧も前記所定値から比較的大きくずれた値となる。たと
えば、キャプスタンモータの回転速度が最初よりも速く
なり、2度目にラッチされる台形波電圧(第4図におけ
るトリガパルスBの位置でラッチされる電圧)が、最初
にラッチされた電圧よりも低ければ、その時の位相エラ
ー信号によって、キャプスタンモータの回転速度は低下
する。しかし、まだ再生コントロールパルスの周波数が
高すぎるために、次にラッチされる台形波電圧(第4図
におけるトリガパルスCの位置でラッチされる電圧)が
やはり前回ラッチされたものよりも低ければ、この時の
位相エラー信号によってキャプスタンモータの回転速度
はさらに低下する。
このような動作が繰り返されて、やがてラッチされる台
形波電圧が前回ラッチされたそれと同一値となり、キャ
プスタンモータの回転位相の、実現すべき再生速度に対
応した位相への引き込みが終了する。この引き込み終了
時の位相エラー信号電圧は、前記所定値付近の値と考え
られる。しかし、分周開始時の台形波電圧が前記所定値
から大きくずれているため、位相エラー信号が一定値と
なるまでの時間、すなわちキャプスタンモータの回転位
相がロックされるまでの時間(位相ロック時間)が長く
なる。
このように、従来のヘリカルスキャン型VTRでは位相
エラー信号を導出するための、再生コントロールパルス
の分周が任意の再生コントロールパルスから開始される
ため、確率的に、キャプスタンモータの回転位相がロッ
クされるまでの時間が長くなる。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、キャプ
スタンモータに対する位相ロック時間を短縮できる磁気
再生装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために本発明にかかる磁気
再生装置は、所定の周波数の繰返しパルスが映像信号と
ともに記録された磁気テープから、所定の倍速率で画像
再生を行なうことができ、磁気テープを走行させる走行
手段と、磁気テープから、繰返しパルスを再生する手段
と、この再生手段によって再生された繰返しパルスを、
前記所定の倍速率に応じた分周率で分周する手段と、前
記所定の倍速率に応じた周波数の繰返し波形を示す信号
を出力する繰返し信号出力手段と、分周手段によって分
周された繰返しパルスと、繰返し信号出力手段から出力
される信号とに基づいて、走行手段による磁気テープの
走行速度を、前記所定の倍速率に対応する適正値に制御
する制御手段とに加えて、磁気テープの走行速度が、前
記適正値を含む所定の範囲内にあることを検出する手段
と、この検出手段の検出出力に応答して、制御手段の制
御動作を能動化する手段とを備える。
[作用コ 本発明にかかる磁気再生装置は上記のように構成される
ため、磁気テープの走行速度が、その時の倍速率に応じ
た適正値を含む所定の範囲内にあることを検出する検出
手段の検出出力に応答して、制御手段の磁気テープ走行
速度に対する従来と同様の制御動作が開始される。した
がって、従来と異なり、磁気テープの走行速度かその時
の倍速率に対応する適正値にある程度近づいてから、走
行手段が制御され、結果的に、磁気テープの走行速度が
その時の倍速率に対応する適正値に安定するまでの時間
が短縮される。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例をのヘリカルスキャン型VT
Rのキャプスタンサーボ系の部分概略ブロック図である
。本実施例のヘリカルスキャン型VTRにおいても、従
来と同様に、キャプスタンサーボ系は、速度制御系と位
相制御系とから構成される。第LIDには、位相制御系
か示される。なお、本実施例のヘリカルスキャン型VT
Rにおける速度制御系は従来の装置の場合と同様の構成
を有する。
第1図を参照して、この位相制御系は、第3図に示され
る従来の位相制御系に含まれる機能部に加えて、スイッ
チ回路SW1およびSW2と、エリア検出回路7とを含
む。スイッチ回路SW1はエリア検出回路7の出力によ
って制御されて、比較レジスタ4の出力とアンプ2の出
力とを選択的にカウンタ3および位相比較器6に与え、
スイッチ回路SW2は、エリア検出回路7の出力によっ
て制御されて、位相比較器6が出力する電圧と基準電圧
源Refの出力電圧とを選択的に位相エラー信号として
キャプスタンモータ(図示せず)に与える。
コントロールヘッド1.アンプ2.カウンタ3゜比較レ
ジスタ42台形波発生器5.および位相比較器6は従来
と同様の動作を行なう。すなわち、再生時において、コ
ントロールヘッド1は磁気テープ(図示せず)からコン
トロールパルスを読取り、アンプ2は再生コントロール
パルスを増幅し、カウンタ3はアンプ2によって増幅さ
れた再生コントロールパルスの数をカウントし、比較レ
ジスタ4はカウンタ3のカウント値とビデオサーチモー
ドにおける倍速率に応じた所定値とを比較することによ
って再生コントロールパルスを分周し、台形波発生器5
は外部からの基準信号に基づいて倍速率に応じた周波数
の台形波を出力し、位相比較器6は台形波発生器5が出
力する台形波の電圧を、入力されるトリガパルスに応答
してラッチし出力する。
以下、この位相制御系の動作を7倍速のビデオサーチモ
ードの場合を例にとって、第2図を参照しながら詳細に
説明する。第2図は、7倍速のビデオサーチモードにお
けるこの位相制御系の動作を示すタイミングチャート図
である。第2図(a)はカウンタ3のカウント値、第2
図(b)は再生コントロールパルス、第2図(C)は台
形波発生器5か出力する台形波、第2図(d)は位相比
較器6の出力、第2図(e)エリア検出回路7の出力、
第2図(f)は位相エラー信号を各々示す。
7倍速のビデオサーチモードにおいて、比較レジスタ4
がカウンタ3のカウント値と比較する値は“7”であり
、台形波発生器5か基準信号から作成する台形波の周波
数は再生コントロール信号の1/7である。したがって
、比較レジスタ4は、カウンタ3のカウント値が“7”
となるごとにトリガパルスをスイッチSWIに出力する
。ここで7倍速のビデオサーチモードにおけるキャプス
タンモータの基本的な駆動電圧がたとえば2.5■であ
る場合、基準電圧源Refの出力電圧は2゜5vに設定
され、台形波発生器5の出力電圧はたとえばOV以上5
vの範囲に設定される。
一方、エリア検出回路7は、位相比較器6の出力電圧を
非反転入力端子に各々受けるコンパレータ71および7
2と、前記コンパレータ71の出力と前記コンパレータ
72の出力とを入力とする2人力論理ゲート73と、電
源VCと接地との間に設けられる抵抗rl、  r2.
およびr3の直列接続とを含む。
コンパレータ71の反転入力端子には電源vcの電圧が
、抵抗r1の抵抗値と、抵抗r2およびr3の和抵抗と
の比で表される分圧比で分圧されて与えられる。コンバ
レー5フ20反転入力端子には、電源V。の電圧が、抵
抗r1およびr2の和抵抗と抵抗r3の抵抗との比によ
って表される分圧比で分圧されて与えられる。したがっ
て、コンパレータ71は、位相比較器6の出力電圧が抵
抗r1およびr2の接続点の電圧以下であれば論理レベ
ル“L”の電圧を出力し、それ以外の時には、論理レベ
ル“H”の電圧を出力する。同様に、コンパレータ72
は、位相比較器6の出力電圧が抵抗r2およびr3の接
続点の電圧以下であれば論理レベル“L”の電圧を出力
し、それ以外の時には論理レベル”H”の電圧を出力す
る。
論理ゲート73は、反転入力端子に与えられる電圧のレ
ベルがL”であり、かつ、非反転入力端子に与えられる
電圧の論理レベルが“H”である時にのみ、論理レベル
“H”の電圧を出力し、それ以外の時には論理レベル″
L″の電圧を出力するように動作する。したがって、論
理ゲート73の出力電圧は、位相比較器6の出力電圧が
、抵抗r2の低電位端の電位以上、抵抗r2の高電位端
の電位以下の範囲以内にある時にのみ論理レベル“H”
となる。論理ゲート73の出力電圧が“H”レベルとな
る位相比較器6の出力電圧範囲の上限値および下限値、
すなわち、抵抗r2の低電位端の電位および高電位端の
電位を、以下、各々エリア電圧V1およびV2と呼ぶ。
スイッチ回路SWIは、エリア検出回路7の出力電圧、
すなわち、論理ゲート73の出力電圧が論理レベル“H
″である時には、比較レジスタ4の出力をカウンタ3お
よび位相比較器6に与え、それ以外の時にはアンプ2の
出力をカウンタ3および位相比較器6に与えるように動
作する。スイッチ回路SW2は、論理ゲート73の出力
電圧が論理レベル“H”である時には位相比較器6の出
力電圧を位相エラー信号としてキャプスタンモータに与
え、それ以外の時には基準電圧源Refの出力電圧2.
5■を位相エラー信号としてキャプスタンモータに与え
るように動作する。
論理ゲート73の出力電圧が論理レベル“H”となるの
は、位相比較器6の出力電圧が抵抗r2の両端の電位に
よって規定される範囲内にある時のみである。したかっ
て、この範囲においてのみ比較レジスタ4の出力かカウ
ンタ3および位相比較器6に与えられ、かつ、位相比較
器6の出力電圧が位相エラー信号としてキャプスタンモ
ータに与えられる。そして、それ以外の時には、カウン
タ3および位相比較器6にアンプ2から再生コントロー
ル信号が分周されずに直接与えられ、かつ、基準電圧源
Refの出力電圧が位相エラー信号としてキャプスタン
モータに付与される。なお、抵抗r2の両端の電位によ
って規定される電位範囲は、基準電圧源Refの出力電
圧(すなわち、指定された倍速率に対応するキャプスタ
ンモータの基本的な回転速度を決定する電圧)を中心と
する比較的狭い範囲に設定される。
前述したように、位相比較器6は台形波発生器5の出力
電圧のラッチを指示するトリガパルスを受けない時には
、指定された再生モードにおけるキャプスタンモータの
基本的な回転速度を決定する電圧2.5Vを出力する。
したがって、7倍速のビデオサーチモードが指定された
直後には、位相比較器6は第2図(d)に示されるよう
に2゜5Vを出力する。これによって、論理ゲート73
からは第2図(e)に示されるように、論理レベル″H
′の電圧がスイッチ回路SW1およびSW2を制御する
切換信号として出力される。したがって、初期時には比
較レジスタ4が出力するトリガパルスに応答して、カウ
ンタ3のカウント値がクリアされるとともに、位相比較
器6のラッチ動作が実行される。
第2図(a)〜(C)を参照して、たとえばカウンタ3
のカウント値が“7″となった時に台形波発生器5が出
力する台形波電圧が、前記切換信号が論理レベル“H”
となる範囲の上限(エリア電圧V2)よりも高いと、位
相比較器6において比較レジスタ4からのトリガパルス
に応答してラッチされ出力される電圧によって、論理ゲ
ート73は論理レベル“L”の電圧を切換信号として出
力する。これに応答して、スイッチ回路SW2の内部接
続が、基準電圧源Refの出力電圧2.5■がキャプス
タンモータに与えられるように切換わる。この時、同時
にスイッチ回路SWIの内部接続も、アンプ2からの再
生コントロールパルスが直接カウンタ3および位相比較
器6に与えられるように切換わる。これによって、カウ
ンタ3のカウント値のリセットおよび、位相比較器6の
ラッチ動作はともに分周されない再生コントロールパル
スに応答して行われるようになる。したがって、位相比
較器6によって、次からラッチ/出力される電圧は、台
形波発生器5の出力電圧(第2図(C))の変化に追従
して変化する。一方、カウンタ3のカウント値(第2図
(a))は、再生コントロールパルスの各々に応答して
クリアされるため、切換信号が論理レベル“L”である
期間にはカウンタ3のカウント値は常に“1”を示す。
やがて、位相比較器6によってラッチされた台形波電圧
がエリア電圧v1以上エリア電圧V2以下の範囲に入る
と、論理ゲート73の出力電圧(第2図(e))が論理
レベル“H”に切換わる。これに応答して、カウンタ3
および位相比較器6には、スイッチSW1を介して、比
較レジスタ4の出力が与えられ、キャプスタンモータに
はスイッチ回路SW2を介して位相比較器6の出力電圧
が与えられるようになる。したがって、位相比較器6に
よってラッチされる台形波電圧が前記範囲以内となると
、従来と同様に再生コントロールパルスを分周率7で分
周して得られたトリガパルスに基づいた、キャプスタン
モータの回転位相制御が行われる。つまり、本実施例で
は、キャプスタンモータに付与される位相エラー信号は
、位相比較器6の出力電圧がエリア電圧V1以上エリア
電圧v2以下の範囲に入るまで、キャプスタンモータを
7倍速のビデオサーチモードにおける基本的な回転速度
で回転させる値2.5Vに固定され、位相比較器6の出
力電圧が、キャプスタンモータを基本速度で回転させる
値2.5V付近になってから、分周した再生コントロー
ルパルスによるキャプスタンモータの回転位相制御が開
始される。
ここで、エリア電圧v1およびv2によって規定される
電圧範囲は、キャプスタンモータ2.5Vの駆動電圧で
回転させた時のキャプスタンモータの回転位相のばらつ
きが、7倍速のビデオサーチモードを正確に実現するも
のからどの程度の範囲内にあるか、すなわち、キャプス
タンモータの回転むらの幅に応じて規定される。つまり
、キャプスタンモータの駆動電圧を前記範囲内で制御す
ることによって、キャプスタンモータの回転位相のずれ
を補正することが可能であるように、前記電圧範囲が設
定される。したがって、本実施例では、キャプスタンモ
ータを制御する位相エラー信号電圧が、キャプスタンモ
ータの回転位相が最終的にロックされたときにとると思
われる値に近づいてから、キャプスタンモータの回転位
相制御が開始される。このため、キャプスタンモータの
回転位相制御開始時の位相エラー信号電圧が台形波の電
圧範囲内の任意の値をとる従来に比べ、キャプスタンモ
ータの回転位相がその時の倍速率に応じた適正なものに
ロックされるまでの時間が大幅に短縮される。
なお、本実施例の位相制御系の動作の説明は7倍速のビ
デオサーチモードの場合について行われたが、この位相
制御系の他の倍速率のビデオサーチモードにおける動作
も7倍速ビデオサーチモードにおけるものと同様である
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、磁気テープを走行させる
走行手段であるキャプスタンモータの回転位相制御が、
キャプスタンモータの回転位相を制御する位相エラー信
号が最終的な位相ロック時にとる電圧値付近となってか
ら開始されるため、キャプスタンモータの回転位相がそ
の時の倍速率に応じた適正なものにロックされるまでの
時間すなわち位相ロック時間が短縮される。この結果、
たとえばビデオサーチモードにおいて倍速率が指定され
てから、従来よりも短時間で、指定された倍速率での画
像再生が実現されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のヘリカルスキャン型VTR
における位相制御系の概略ブロック図、第2図は第1図
に示される位相制御系の動作を説明するためのターミン
グチャート図、第3図は従来のヘリカルスキャン型VT
Rにおける位相制御系の概略ブロック図、第4図は第3
図に示される位相制御系の動作を説明するためのターミ
ングチャート図である。 図において、lはコントロールヘッド、2はアンプ、3
はカウンタ、4は比較レジスタ、5は台形波発生器、6
は位相比較器、7はエリア検出回路、71および72は
コンパレータ、73は論理ゲート、SWIおよびSW2
はスイッチ回路、Refは基準電圧源である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の周波数の繰返しパルスが記録された磁気テープか
    ら、所定の倍速率で画像再生を行なうことができる磁気
    再生装置であって、 前記磁気テープを走行させる走行手段と、 前記磁気テープから、前記繰返しパルスを再生する手段
    と、 前記再生手段によって再生された繰返しパルスを、前記
    所定の倍速率に応じた分周率で分周する手段と、 前記所定の倍速率に応じた周波数の繰返し波形を示す信
    号を出力する繰返し信号出力手段と、前記分周手段によ
    って分周された繰返しパルスと、前記繰返し信号出力手
    段から出力される信号とに基づいて、前記走行手段によ
    る前記磁気テープの走行速度を、前記所定の倍速率に対
    応する適正値に制御する手段と、 前記磁気テープの走行速度が、前記適正値を含む所定の
    範囲内にあることを検出する手段と、前記検出手段の検
    出出力に応答して、前記制御手段の動作を能動化する手
    段とを備えた磁気再生装置。
JP2052527A 1990-03-02 1990-03-02 磁気再生装置 Pending JPH03254458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052527A JPH03254458A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052527A JPH03254458A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254458A true JPH03254458A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12917223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052527A Pending JPH03254458A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605976A (en) Recording and/or reproducing system for a 4-head type recording and/or reproducing apparatus
US4630136A (en) Reproduced signal switching circuit for reproducing apparatus having rotary heads for special reproduction
US4489352A (en) Video tape recording/reproducing apparatus having an auto tracking function
JPH0642731B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速再生装置
JPS61267957A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH0748723B2 (ja) デ−タクロツク発生回路
JPS6258056B2 (ja)
US3654398A (en) Device to keep a capstan in phase when switching modes
JPH03254458A (ja) 磁気再生装置
JPH0132706B2 (ja)
JPH0576107B2 (ja)
US5046123A (en) Error signal detection circuit in a servo control device
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
KR890004245B1 (ko) 슬로우모우션 재생서어보방식
JP2527562B2 (ja) 回転ヘッド形ディジタル磁気再生装置
JP2606371B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3318147B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0693306B2 (ja) 磁気テ−プ走行制御装置
JPH0373930B2 (ja)
JP3419171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6392183A (ja) 記録再生装置
JPS5823658B2 (ja) トラツキングセイギヨソウチ
JPH0636257B2 (ja) 記録再生装置におけるサ−ボ回路
JPS61267806A (ja) 制御装置
JPH0770012B2 (ja) テープレコーダ