JPH0325349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325349B2
JPH0325349B2 JP21268086A JP21268086A JPH0325349B2 JP H0325349 B2 JPH0325349 B2 JP H0325349B2 JP 21268086 A JP21268086 A JP 21268086A JP 21268086 A JP21268086 A JP 21268086A JP H0325349 B2 JPH0325349 B2 JP H0325349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal powder
weight
highly corrosion
alloy plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21268086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369631A (ja
Inventor
Shigeaki Nagatsuma
Yasuhiko Mitsuyoshi
Tadao Azami
Joji Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21268086A priority Critical patent/JPS6369631A/ja
Publication of JPS6369631A publication Critical patent/JPS6369631A/ja
Publication of JPH0325349B2 publication Critical patent/JPH0325349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高耐食性燃料タンク用鋼板に係り、特
にアルコールあるいはアルコール混合ガソリンタ
ンク材料としてすぐれた耐食性、プレス加工性、
抵抗溶接性を有する高耐食性燃料タンク用鋼板に
関する。 (従来の技術) 北米、中南米、欧州ではエネルギー政策として
石油依存率の低減を国策とする国が多く、自動車
用新燃料としてアルコール(メタノール、エタノ
ール)そのもの、あるいはこれらをガソリンに5
〜20%混合したいわゆるガソホールの導入比率が
年々拡大の傾向にある。 しかしながら、これらアルコール系燃料は (a) 水を含みやすい、 (b) 水混入量の増加、温度の低下により相分離が
生じ、下層にアルコールと水を主成分とする分
離層を生じる、 (c) 酸化劣化して有機酸を生成する可能性があ
る、あるいは、 (d) メタノールを40%以上含むアルコールとガソ
リン混合物に対して、現行タンク材料の主流で
あるターン(Pb−Sn合金)メツキ鋼板はメツ
キ層が溶解する、 など通常のガソリン燃料に比べて一段と強い腐食
性を有している。 しかるに自動車の燃料タンクは安全確保の意味
から最重要部品として位置付けられており、この
材料としてはまず腐食による穴あきが発生しない
こと、さらには燃料循環系統でフイルターの目詰
まりを発生するような浮遊性の腐食生成物が生じ
ないことが要求される。 (発明が解決しようとする問題点) ところで、現在通常の自動車用燃料タンク材料
は、たとえば特公昭57−61833号公報に示される
ようなPb−Sn合金溶融メツキ鋼板とか、特公昭
53−19981号公報に示されるようなZnメツキ鋼板
に厚クロメート処理を施したものが使用されてい
る。これらの材料のガソリン、アルコールあるい
はアルコール混合ガソリンに対する耐食性につい
て見ると、Pb−Sn合金溶融メツキ鋼板に関して
いえば、このようなPb−Sn合金がメタノールに
非常に溶解しやすい特性を有している点が問題で
あり、メタノール混合ガソリンに対しては実用が
困難と考えられる。一方、電気Znメツキ鋼板に
厚クロメート処理を施した材料については、Zn
はFeより卑な電位の金属であるから、メツキ層
が損傷したプレス加工部ではZnの犠牲防食作用
により赤錆、穴あきの発生は抑制されるが、Zn
の溶出速度が大きく、浮遊性の白色沈澱物を多量
に生成して燃料循環系統でフイルターの目詰まり
が発生しやすい欠点を有する。 また前述の電気Znメツキ鋼板の代りにZnを主
成分とする合金メツキ鋼板たとえば特開昭55−
110791号公報に示されるZn−Ni合金メツキ鋼板、
特公昭57−33347号公報に示されるZn−Co合金メ
ツキ鋼板、特公昭57−61831号公報に示されるZn
−Fe合金メツキ鋼板、特公昭54−33222号公報に
示されるZn−Al合金メツキ鋼板、特開昭57−
70288号公報に示されるZn−Ni−Cr合金メツキ鋼
板、特公昭57−33347号公報に示されるZn−Co−
Ni合金メツキ鋼板を用いた場合においては、前
記各合金メツキ層の溶出速度がZnメツキ層に比
べてかなり抑制されるものの、依然として浮遊性
の白色沈澱物によるフイルターの目詰りを解決す
るには至らない。 (問題を解決するための手段) そこで本発明者らは、このような現行タンク材
料の欠点を解消し、アルコール単独あるいはアル
コール混合ガソリンとりわけ腐食性の強いメタノ
ール系燃料に対してすぐれた耐食性を発揮し、か
つタンク製造工程においてすぐれたプレス加工
性、抵抗溶接性を発揮する高耐食性燃料タンク用
鋼板を提供するため種々検討した結果、鋼板表面
に下層としてZnまたはZnを主成分とする金属メ
ツキ層、上層として金属粉末を含む有機樹脂被膜
を有する構成とすることによつて、これらの問題
を一挙に解決しうるという全く新たな知見を得て
本発明を成したものである。 すなわち、本発明の要旨とするところは、鋼板
表面に下層としてZnまたはZnを主成分とする金
属メツキ層を目付量1〜200g/m2有し、その上
層にZn、Al、Mg、Ni、Sn、Cr10%以上含有の
ステンレスまたはこれらの合金の金属粉末の1種
以上を樹脂成分、直鎖状パーフルオロアルキル基
をその分子内に有する有機溶剤可溶性のノニオン
性フツ素系界面活性剤及び該金属粉末の合計量の
20〜90重量%含み、同時に上記の界面活性剤は樹
脂成分と金属粉成分と該界面活性剤の合計量の
0.5〜5重量%含み、さらに上記の樹脂成分は全
樹脂分に対して40〜90重量%のフエノキシ樹脂と
ゴム成分含有率5〜35重量%であるゴム変性エポ
キシ樹脂とから成り、被膜形成剤として硬化剤、
硬化促進剤、添加剤を適量含む金属粉含有有機樹
脂被膜を厚さ2〜50μm有することを特徴とする
高耐食性燃料タンク用鋼板にある。 ここで上記の有機樹脂被膜形成用材料について
更に判り易く説明すると、金属粉末については、 金属粉末(重量)/金属粉末(重量)
+樹脂成分(重量)+界面活性剤(重量)×100 が20〜90重量%である。 さらに界面活性剤については、 界面活性剤(重量)/金属粉末(重量
)+樹脂成分(重量)+界面活性剤(重量)×100 が0.5〜5重量%である。 そして樹脂成分では、 フエノキシ樹脂(重量)/フエノキシ樹脂(重量)+
ゴム変性エポキシ樹脂(ゴム成分含有量2〜35重量%)
(重量)×100 が40〜90重量%である。 以下、本発明について説明する。 まず本発明の高耐食性燃料タンク用鋼板は鋼板
表面に下層としてZnまたはZnを主成分とする金
属メツキ層を有する。該金属メツキ層は、アルコ
ールおよびアルコール混合燃料中において鉄地よ
り卑な電位を示す金属層であるからメツキ層が損
傷したプレス加工部においてもZnの犠牲防食作
用により赤錆、穴あきの発生を抑制し燃料タンク
の寿命を延長する。一方Znの溶出にともなう浮
遊性の白色沈澱物の生成に対しては、後述する上
層の金属粉末を含む有機樹脂被膜と複合させるこ
とでこれを抑制するものである。なお、該金属メ
ツキ層をZnを主成分とする金属メツキ層とする
と犠牲防食作用時におけるメツキ層の溶出速度が
遅くなるので、Zn単独のメツキ層とした場合に
比べて低目付量で燃料タンクの穴あき寿命を延長
させることが出来、かつ後述する上層の金属粉末
を含む有機樹脂被膜と複合した場合の耐食性もよ
り向上する。このようなZnを主成分とする金属
メツキ層としては、Zn−Ni合金メツキ、Zn−Co
合金メツキ、Zn−Fe合金メツキ、Zn−Al合金メ
ツキ、Zn−Ni−Cr合金メツキ、Zn−Ni−Co合
金メツキの内、いずれかが好適である。 このようなZnまたはZnを主成分とする金属メ
ツキ層の目付量に関しては、メツキ目付量が1
g/m2未満では鋼板表面隠ぺい効果が不充分とな
り下層として必要とされる耐食性が不足する。ま
た200g/m2を越えると下層として必要とされる
耐食性が飽和する。なお必要に応じてZnまたは
Znを主成分とする金属メツキ層に公知のクロメ
ート処理、りん酸塩処理を施すとメツキ層自体の
耐食性および該金属メツキ層と後述する上層の金
属粉末を含有する有機樹脂被膜との密着性を向上
せしめることが出来る。 以上に述べたようなZnまたはZnを主成分とす
る金属メツキ層は公知の電気メツキ法、溶融メツ
キ法により形成出来る。 たとえばZnメツキ層は、ZnSO4・7H2O 410
g/、AlCl3 20g/、NaSO4 75g/の混
合溶液を用い、PH3〜5、温度20〜30℃、電流密
度1〜10A/dm2で電気メツキすることで形成出
来る。 またZnを主成分とする金属メツキ層は、Zn−
Ni合金メツキの場合ZnSO4・7H2O 300g/、 NiSO2・6H2O 200g/の混合溶液、Zn−Co
合金メツキの場合はZnSO4・7H2O 200g/、
CoSO4・7H2O 200g/、Na2SO4 45g/の
混合溶液、Zn−Fe合金メツキの場合ZnSO4
7H2O 110g/、FeSO4・7H2O 100g/、 (NH42SO4 20g/、KCl 20g/、クエ
ン酸第2アンモン60g/の混合溶液、Zn−Ni
−Cr合金メツキの場合はZnSO4・7H2O 160g/
、NiSO4・6H2O 240g/、CrO3 2g/
の混合溶液、Zn−Ni−Co合金メツキの場合は
ZnSO4・7H2O 100g/、NiSO4・6H2O 60
g/、CoSO4・7H2O 60g/、(NH42SO4
5g/、H2SO4 10g/の混合溶液を用い、
それぞれをPH2.0〜4.5に調整し、電流密度5〜
50A/dm2、温度、室温〜60℃で電気メツキする
ことで形成出来る。Zn−Al合金メツキの場合は、
Al4〜5%、Zn95〜96%から成る溶融メツキ浴に
より成形出来る。 次に本発明においては、下層のZnまたはZnを
主成分とする金属メツキ層の上に、上層として
Zn、Al、Mg、Ni、Sn、Cr 10%以上含有のステ
ンレスまたはこれらの合金の金属粉末の1種以上
を樹脂成分、直鎖状パーフルオロアルキル基をそ
の分子内に有する有機溶剤可溶性のノニオン性フ
ツ素系界面活性剤及び該金属粉末の合計量の20〜
90重量%含み、同時に上記の界面活性剤は樹脂成
分と金属粉成分と該界面活性剤の合計量の0.5〜
5重量%含み、さらに上記の樹脂成分は全樹脂分
に対して40〜90重量%のフエノキシ樹脂とゴム成
分含有率が5〜35重量%であるゴム変性エポキシ
樹脂とから成り、被膜形成剤として硬化剤、硬化
促進剤、添加剤を適量含む金属粉含有有機樹脂被
膜を厚さ2〜50μm有するものである。該有機樹
脂被膜は、下層のZnまたはZnを主成分とする金
属メツキ層をアルコール系燃料とりわけ腐食性の
強いメタノール系燃料に対してすぐれた耐食性、
耐久性を有する金属粉末と樹脂成分とを含む金属
粉含有有機樹脂被膜で被膜し、該金属メツキ層と
アルコール系燃料との直接反応を阻止するための
防食層として重要である。 まず金属粉添加の目的は、主として抵抗溶接性
の確保にある。すなわち有機樹脂被膜は一般に高
い電気絶縁性を有しており、これを鋼板表面に複
合させたものは抵抗溶接が困難である。そこで本
発明では有機樹脂被膜中に金属粉末を必要量分散
させ、被膜の電導性を高めるのである。この場
合、金属粉末としてZn、Al、Mg、Ni、Sn、10
%以上のCr含有ステンレスまたはこれらの合金
を選んだ理由は、これらの金属がいずれもガソリ
ン、アルコールとりわけメタノールに対してすぐ
れた耐食性を有するからで、これら金属粉末のう
ち1種以上を有機樹脂被膜中に適正量添加するこ
とで前述の目的は達成される。 なお、上記以外のたとえばPb、Fe、Cuの金属
粉末はメタノールに対して耐食性が劣り、使用出
来ない。 ここで金属粉末の形状に関しては、粒状、フレ
ーク状いずれも適用出来る。金属粉末の大きさに
関しては、大きいほど少量の添加で抵抗溶接性が
向上するが、粒状の場合粒径として50μmφ超、
フレーク状の場合厚さとして10μm超になると被
膜が多孔質となりこのため耐食性が劣化し、さら
にプレス加工時における金型の損傷が問題となる
ので、本発明においては、粒状の場合平均粒径と
して50μm以下、フレーク状の場合平均厚みとし
て10μm以下の金属粉末を用いることが望まし
い。 次に、金属粉末の添加量を樹脂成分、ノニオン
性フツ素系界面活性剤及び該金属粉末の合計量の
20〜90%の範囲とした理由は、20重量%未満では
抵抗溶接が困難なためであり、90重量%を超える
と被膜の連続性が断たれ、耐食性、密着性、プレ
ス加工性が劣化するためである。 次に本発明で用いられる樹脂成分に関しては、
これはいうまでもなくガソリン、アルコール系燃
料に対してすぐれた耐食性、耐久性を有し、かつ
素地原板に対する塗膜密着性、プレス成形性にお
いてすぐれた特性を発揮するものである。すなわ
ち、フエノキシ樹脂によりすぐれたプレス成形性
が実現し、さらにゴム変性エポキシ樹脂によりア
ルコール系燃料に対する耐食性および素地原板に
対する塗膜密着性が確保される。この場合、ゴム
変性エポキシ樹脂中のゴム含有量を調整する目的
で樹脂成分の混合時に後からエポキシ樹脂を添加
しても良く、この添加によつて本発明の趣旨はい
ささかも変るものではない。 まず、フエノキシ樹脂としては、すぐれたプレ
ス成形性を確保するため、分子量20000〜100000
の範囲の高分子量フエノキシ樹脂が好ましい。フ
エノキシ樹脂含有量としては、全樹脂成分に対し
て40〜90重量%であることが必要であつて40重量
%未満であると充分なプレス成形性が得られず90
重量%を超えるとアルコール系燃料に耐する耐食
性、耐久性が低下する。 また本発明にいうゴム変性エポキシ樹脂とはエ
ポキシ樹脂とカルボキシル基を有するブタジエン
アクリロニトリル共重合ゴムとを反応させて得ら
れるものが好ましい。 この場合、本発明に於いてゴム変性エポキシ樹
脂を得るために用いるエポキシ樹脂としては、ビ
スフエノールA型エポキシ樹脂、ビスフエノール
F型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、ヒ
ダントイン型エポキシ樹脂、ノボラツク型エポキ
シ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂等を
挙げることが出来るが、耐食性の点からノボラツ
ク型エポキシ樹脂を用いるのが好ましい。またエ
ポキシ樹脂のエポキシ当量としては通常100〜
3500程度のものが用いられる。このゴム変性エポ
キシ樹脂は共重合ゴムのカルボキシル基とエポキ
シ樹脂のエポキシ基と反応後もエポキシ樹脂とし
ての反応性を有するために、エポキシ樹脂中には
1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するべ
きである。 また本発明において変性エポキシ樹脂を得るの
に用いられるカルボキシル基を有するブタジエン
−アクリロニトリル共重合ゴムとしては、分子構
造がリニアーで、分子量が1000〜5000、1分子当
り含有するカルボキシル基の数は平均的に1.5〜
2.5であり、分子両末端にカルボキシル基を有す
るものが好適である。 ゴム変性エポキシ樹脂中のゴム成分含有率とし
ては5重量%未満では素地原板に対する有機樹脂
被膜の密着性が不足する。 またゴム成分含有率が35重量%を超えるとアル
コール系燃料に対する耐食性、耐久性が劣化す
る。 またゴム変性エポキシ樹脂は、ゴム質ポリマー
のカルボキシル基がすべてエポキシ基と反応後も
エポキシ樹脂としての反応性を保持するべきであ
る。かかるゴム変性エポキシ樹脂のエポキシ当量
は200〜5000当量、特に250〜4000当量が望まし
い。 このようなゴム変性エポキシ樹脂を得るには、
たとえば該樹脂の製造時、カルボキシル基1当量
に対してエポキシ基2.5当量以上となるようにカ
ルボキシル基含有ゴム質ポリマーおよびエポキシ
樹脂を配合する。 なお前述の如く樹脂成分の混合時にさらにエポ
キシ樹脂を追加する場合には、ゴム変性エポキシ
樹脂中のゴム成分含有率はエポキシ樹脂総量とし
て追加されたエポキシ樹脂量を加算した量を用い
て求めるものとする。 本発明に於いて用いるフツ素系界面活性剤とし
ては、直鎖状のパーフルオロアルキル基を分子内
に持つ、且つ有機溶剤に溶解するフツ素系化合物
が用いられる。また塗料の貯蔵安定性よりノニオ
ン性が好ましく、カチオン性やアニオン性或いは
両性等のイオンを有するフツ素系界面活性剤は、
種類によつてはエポキシ樹脂の硬化を起こした
り、樹脂分硬化剤分や溶剤との相溶性が悪いので
使用しない。而してノニオン性のフツ素系界面活
性剤としては、パーフルオロアルキルアミンオキ
サイド、パーフルオロアルキル親油性基含有オリ
ゴマー、パーフルオロアルキル含有エチレンオキ
シド化合物や非解難性パーフルオロアルキル化合
物等が挙げられる。 フツ素系界面活性剤の添加量としては、金属粉
末、樹脂成分及び該界面活性剤の合計量に対し
0.5〜5重量%である。この範囲内の於いてフツ
素系界面活性剤を添加した場合、塗膜のピンホー
ルの発生を防ぎ、塗膜表面の潤滑性を付与し、塗
膜内部の可塑的な作用を生じる。 フツ素系界面活性剤の添加剤量が多くなるとエ
ポキシ樹脂の硬化反応を阻害するため、塗膜が軟
化し、ガソリン、アルコール系燃料に対する耐食
性に劣る。 また、フツ素系界面活性剤を添加すると、被着
体へのぬれ性を向上させるが、更に向上させる場
合は炭化水素系界面活性剤をその他の特性を損な
わない程度に併用してもよい。この際使用される
炭化水素系界面活性剤としてもノニオン性のもの
が好ましく、たとえばポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル
等を具体例として挙げることができる。 以上に述べたように本発明においては前記の金
属粉末と上述の樹脂成分とフツ素系界面活性剤を
含む有機樹脂被膜を上層として設けるものである
が、その厚さを2〜50μmの範囲とした理由は、
2μm未満では上層として必要とされる耐食性が
不充分なためであり、50μmを超えると耐食性が
飽和するうえプレス加工性、抵抗溶接性に不都合
が生じるためである。 また本発明で用いる有機樹脂被膜形成用材料に
硬化剤、添加剤を含ませるが硬化剤としてはたと
えばジシアンジアミド系硬化剤、ヒドラジド系硬
化剤、フエノール系硬化剤、ホウ素系硬化剤、イ
ミダゾール系硬化剤等を挙げることが出来、樹脂
成分を充分に硬化させうる量を用いる。 また添加剤としてはカツプリング剤、顔料、チ
クソトロビツク剤、分散剤等の種類を挙げること
が出来る。 本発明の高耐食性燃料タンク用鋼板は以上の如
き構成を有するものであるが、その最外層にさら
に有機結合固形潤滑被膜を形成すると、プレス加
工時における金属粉含有有機樹脂被膜の損傷防止
に有効である。 該固形潤滑被膜の構成に関してはプレス加工後
の抵抗溶接工程において該固形潤滑被膜が10μm
以上残留すると通電不良、電極汚れなどの抵抗溶
接上の問題が生じるので、固形潤滑被膜としては
抵抗溶接工程前に湯洗あるいはアルカリ脱脂など
の簡便な手段により溶解脱膜するようなものであ
ることが望ましい。 このような被膜として、水溶性のアクリル樹脂
あるいはアクリル酸/メタクリル酸共重合体を主
成分とし、これに潤滑性を高める意味でステアリ
ン酸Ca(Zn)、ポリスチレンワツクスなどを添加
したもの、あるいは水素化ヤシ油のような潤滑性
油脂を適用出来る。 〔作用〕 このような樹脂被膜を形成させる具体的手段と
しては、前記の金属粉末、樹脂成分及びフツ素系
界面活性剤を主体としてこれに適量の有機溶剤あ
るいは硬化剤、さらにはその他一般的に使用され
る添加成分を配合した塗料組成物として、塗布、
乾燥して形成せしめることが出来る。 即ち上層の金属粉含有有機樹脂被膜の形成に際
しては、まずゴム変性エポキシ樹脂は、エポキシ
樹脂とゴム質ポリマーを80〜180℃程度で0.5〜4
時間溶融混合することで得ることが出来る。次に
目的とする金属粉末と樹脂成分及び界面活性剤に
有機溶剤、硬化剤、その他添加剤を加えて混練し
懸濁液を作る。この場合用いる有機溶剤の量は、
懸濁液全体に対して60〜85重量%が好ましい。次
にこれをロール塗装により必要な厚さに塗装し乾
燥後板温150〜300℃の範囲で焼付ければ良い。 以上の本発明の構成について説明したが、さら
に実施例により本発明の効果を具体的に説明す
る。 (実施例) 板厚0.8mmの冷延鋼板(SPCC)を原板として、
本発明の高耐食性燃料タンク用鋼板および各種比
較材を得た。 製造に際して、下層のZnまたはZnを主成分と
する金属メツキ層は前処理(電解脱脂、電解酸
洗)を行つた後、Zn−Al合金メツキは公知の溶
融メツキ法、その他は公知の電気メツキ法を適用
した。上層の金属粉含有有機樹脂被膜は、エポキ
シ当量約175、分子量約370のノボラツク型エポキ
シ樹脂に分子量3400、平均カルボキシル基数1.9、
アクリロニトリル含有量18%のカルボキシル基を
有するブタジエンアクリロニトリル共重合ゴムを
反応させて得たゴム変性エポキシ樹脂、フエノキ
シ樹脂、金属粉末、ノニオン性のフツ素系界面活
性剤(パーフルオロアルキルアミンオキサイド)、
硬化剤(ジシアンジアミド、テトラメチルグアニ
ジン)、有機溶剤(エチルセロソルプアセテート)
を混合、混練して懸濁液を作り、これをロールコ
ーターにより鋼板表面に塗布し、乾燥、焼付する
ことで得た。なお比較材としては、複合層の構成
要件を満さないものを用いた。 以下の本発明の高耐食性燃料タンク鋼板および
比較例のついて、以下に示す評価法によりプレス
加工性、抵抗溶接性、耐食性の評価を行なつた。 (A) プレス加工性評価法 円筒成形 形状……80mmφ平底円筒 クリアランス……1mm ブランクサイズ……160mmφ しわ押え力……4Kg/mm2 成形高さ……40mm 角筒成形 形状……80mm四方の平底角筒 クリアランス……2mm ブランクサイズ……140mmφ しわ押え力……2Kg/mm2 成形高さ……25mm (B) 抵抗溶接性評価法 電極……クロム−銅合金、台形電極 溶接……二重かさね、ラツプシーム溶接 加圧力……400Kg 通電時間……3サイクルon2サイクルoff 冷却……内部、外部水冷 溶接スピード……2.5m/min 溶接電流……12kA (C) 耐食性評価法 メタノール 100% メタノール混合ガソリン ガソリン メタノール イソプロピルアルコール 水(1%NaCl水) 15%ギ酸メタノール溶液81.82% 15% 3% 0.15% 0.03%容積% 80mmφ、高さ40mmの平底円筒、および80mm角、
高さ25mmの平底角筒に成形後、この中へ上記の燃
料、を100〜130ml入れて、常温で1ケ月の浸
漬試験を行つた。 結果を第1表に示す。 同表中×は不良、△は概ね良好、○は良好を示
す。 これらの表に見られるように、本発明の高耐食
性燃料タンク用鋼板はすぐれた耐食性、プレス加
工性、抵抗溶接性を有するものであり、アルコー
ルおよびアルコール混合ガソリン用タンク材料と
して好適である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 以上の実施例も示すとおり、本発明によればア
ルコールおよびアルコール混合ガソリンに対して
すぐれた耐食性を有し、かつすぐれたプレス加工
性、抵抗溶接性を有する高耐食性燃料タンク用鋼
板を提供することが可能となり、産業の発展に貢
献するところ極めて顕著なものがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼板表面に下層としてZnまたはZnを主成分
    とする金属メツキ層を有し、その上層にZn、Al、
    Mg、Ni、Sn、ステンレス又はこれらの合金の1
    種以上の金属粉末、フエノキシ樹脂とゴム変成エ
    ポキシ樹脂から成る樹脂成分及び直鎖状パーフル
    オロアルキル基をその分子内に有する有機溶剤可
    溶性のノニオン性フツ素系界面活性剤を主成分と
    し、これに被膜形成剤として硬化剤、硬化促進
    剤、添加剤を含む金属粉含有有機樹脂被膜を有す
    ることを特徴とする高耐食性燃料タンク用鋼板。 2 下層の金属メツキ層を目付量1〜200g/m2
    有する特許請求の範囲第1項記載の高耐食性燃料
    タンク用鋼板。 3 金属粉末を金属粉末、樹脂成分及び界面活性
    剤の合計量20〜90重量%を含む特許請求の範囲第
    1項記載の高耐食性燃料タンク用鋼板。 4 界面活性剤を金属粉末、樹脂成分及び界面活
    性剤の合計量の0.5〜5重量%を含む特許請求の
    範囲第1項記載の高耐食性燃料タンク用鋼板。 5 樹脂成分は全樹脂分に対して40〜90重量%の
    フエノキシ樹脂とゴム成分含有率5〜35重量%で
    あるゴム変成エポキシ樹脂から成る特許請求の範
    囲第1項記載の高耐食性燃料タンク用鋼板。 6 上層の金属粉末含有有機樹脂被膜厚さを2〜
    50μmとした特許請求の範囲第1項記載の高耐食
    性燃料タンク用鋼板。 7 ステンレスとして10%以上のCrを含有する
    特許請求の範囲第1項記載の高耐食性燃料タンク
    用鋼板。 8 Znを主成分とする金属メツキ層が、Zn−Ni
    合金メツキ、Zn−Co合金メツキ、Zn−Fe合金メ
    ツキ、Zn−Ni−Cr合金メツキ、Zn−Ni−Co合
    金メツキ、Zn−Al合金メツキの内いずれかであ
    る特許請求の範囲第1項記載の高耐食性燃料タン
    ク用鋼板。
JP21268086A 1986-09-11 1986-09-11 高耐食性燃料タンク用鋼板 Granted JPS6369631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21268086A JPS6369631A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 高耐食性燃料タンク用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21268086A JPS6369631A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 高耐食性燃料タンク用鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369631A JPS6369631A (ja) 1988-03-29
JPH0325349B2 true JPH0325349B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=16626631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21268086A Granted JPS6369631A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 高耐食性燃料タンク用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369631A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279469A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kawasaki Steel Corp 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP4782043B2 (ja) * 2007-02-21 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 表面処理金属板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369631A (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346857B1 (ko) 고내식성연료탱크용강판
US6387538B1 (en) Surface-treated steel sheet for fuel tanks and method of fabricating same
EP1315846A2 (en) Hexavalent chromium-free surface-treating agent for sn- or al-based coated steel sheet, and surface treated steel sheet
JPS62234576A (ja) 耐食性に優れた溶接可能塗装鋼板
JP2000239854A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0325349B2 (ja)
JPH0218981B2 (ja)
JPH06306637A (ja) 高耐食性燃料タンク用防錆鋼板
JPH0218982B2 (ja)
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0325350B2 (ja)
JP3389884B2 (ja) 燃料容器用表面処理鋼板とそのための塗料組成物
JP2002103519A (ja) 表面被覆金属材料
JP3934762B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP2001064486A (ja) 鋼板被覆用樹脂組成物および鋼板およびタンク
JPH10137681A (ja) 成形性の優れた高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3328578B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH11151778A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3934763B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
KR20150075000A (ko) 내부식성 및 심 용접성이 우수한 복합수지 코팅 조성물 및 상기 조성물로 코팅된 강판
JPH0129145B2 (ja)
JPH10278172A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH10315382A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH10278173A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH10235785A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term