JPH03253240A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH03253240A
JPH03253240A JP5042190A JP5042190A JPH03253240A JP H03253240 A JPH03253240 A JP H03253240A JP 5042190 A JP5042190 A JP 5042190A JP 5042190 A JP5042190 A JP 5042190A JP H03253240 A JPH03253240 A JP H03253240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
stator
shaft member
mounting bracket
spindle motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5042190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857784B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Nagashima
長島 好清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2050421A priority Critical patent/JP2857784B2/ja
Priority to US07/651,141 priority patent/US5138209A/en
Publication of JPH03253240A publication Critical patent/JPH03253240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857784B2 publication Critical patent/JP2857784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、磁気ディスクの如き記録部材を回転駆動する
ためのスピンドルモータに関スる。
〔従来技術及びその欠点〕
−Cに、軸固定型のスピンドルモータは、取付ブラケッ
トと、この取付ブラケットに固定された軸部材と、軸部
材に軸受手段を介して回転自在に装着されたハブ部材を
備えている。ノ\ブ部材の内周面にはロータマグネット
が固定され、このロータマグネットの内側にステータが
配置され、ステータとハブ部材の回転を制御するための
回路手段とが軸部材に取付けられている。
しかしながら、従来のスピンドルモータでは、軸部材に
軸線方向に延びる貫通孔を形威し、回路手段からのリー
ド線をこの貫通孔を通して外部に導出している。それ故
に、貫通孔の形成が容易でなく、またリード線を導出す
るための作業が煩雑である等の解決すべき問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主
目的は、比較的簡単且つ容易にリード手段を外部に導出
することができる、改良されたスピンドルモータを提供
することである。
〔発明の概要〕
本発明によれば、取付ブラケットと、該取付ブラケット
に固定された軸部材と、該軸部材に回転自在に装着され
たハブ部材と、該ハブ部材に装着されたロータマグネッ
トと、該軸部材に取付けられたステータと、を具備する
スピンドルモータにおいて、 該軸部材の外周面の一部をカットして軸線方向に延びる
導出空間を生成し、該ステータに電気的に接続するため
のリード手段を該導出空間に配置したことを特徴とする
スピンドルモータが提供される。
〔具体例〕
以下、添付図面を参照して、本発明に従うスピンドルモ
ータの具体例を説明する。
員土公且生斑 第1図において、図示のスピンドルモータは、取付ブラ
ケット2、軸部材4及びハブ部材6を備えている。取付
ブラケット2は略円板形状であり、駆動装置のフレーム
(図示せず)に所要の通り装着される。
軸部材4は取付ブラケット2に圧入の如き手段により固
定され、この軸部材4に一対の軸受部材8及び10を介
してハブ部材6が回転自在に装着されている。ハブ部材
6の内周面にはヨーク部材12が装着され、ヨーク部材
12の軸線方向中間部の内周面に環状のロータマグネッ
ト14が装着されている。具体例では、第1図に示す通
り、ハブ部材6の一端部はヨーク部材12を介して軸受
部材8に支持され、その他端部はヨーク部材12及びブ
ツシュ部材16を介して他方の軸受部材1Oに支持され
ている。これら軸受部材8及び10の外側には、磁性流
体シール機構18及び20が配設され、また片方の磁性
流体シール機構18の環状ブツシュ部材22と軸受部材
8の内輪との間に、予圧を付与するための皿ばねの如き
偏倚手段24が介在されている。
ロータマグネット14の内側にはステータ26が配置さ
れている。ステータ26は軸部材4の中間部(一対の軸
受部材8及び10間の部位)に取付けられたステータコ
ア28と、このステータコア28に巻かれたアマチュア
コイル30を有している。また、このステータ26と他
方の軸受部材lOとの間には、ハブ部材6の回転を制御
するための回路手段32が配設されている6回路手段3
2は軸部材4に固定された回路基板34を有し、この回
路基板34にはロータマグネット14の回転角度位置を
検出するためのホール素子36を含む種々の電気素子が
設けられている。ステータ26のアマチュアコイル30
かあの引出線33は回路基板34上の所定の端子部(図
示せず)に電気的に接続され、回路基板34からのリー
ド線38(リード手段として作用する)は後述する如く
して取付ブラケット2の外部に導出される。具体例では
、回路基板34を所定位置に保持するために軸部材4に
環状フランジ部40が設けられ、また回路基板34とス
テータ26を所定の位置関係に保持するために両者間に
スリーブ部材42が介在されている。
かくの通りのスピンドルモータにおいては、第1図に一
点鎖線で示す如く、ハブ部材6の外周に複数枚の磁気デ
ィスクの如き記録部材43がスペーサ部材44を介して
積層状態に装着され、最下位の記録部材43はハブ部材
6のフランジ部46に載置される。そして、取付ブラケ
ット2、軸部材4及びステータ26に対して、ハブ部材
6(これと一体にヨーク部材12及びロータマグネット
14)及び記録部材43が所定方向に回転駆動される。
次に、第1図と共に第2図を参照して、リード線38の
導出様式について説明する。
具体例では、軸部材4の下記(詳しくは、ステータ26
の装着部位より第1図において下側の部位)の外周面の
一部が平坦状にカットされている。
このカットされた平坦面4aはその一端(第1図及び第
2図において下端)まで延びており、この平坦面4aと
回路基板34、軸受部材10の内輪、磁性流体シール機
構20のブツシュ部材48及び取付ブラケット2との間
に軸線方向に延びる導出空間が規定されている。また、
この平坦面4aに対応して、スリーブ部材42にも一端
から他端まで延・びるスリット50が形成されている(
第2図参照)。そして、回路基板34からのリード線3
8に、第1図に示す通り、スリーブ部材42のスリット
50及び上記平坦面4aにより規定される上記導出空間
を通して取付ブラケット2の下方に導出される。従来の
スピンドルモータでは、軸部材に一端から回路基板の近
傍部位まで延びる貫通孔を形成し、この貫通孔を通して
リード線を外部に導出しており、それ故に、貫通孔を形
成するための加工が容易でなく、またリード線を導出す
るための作業が煩雑であり、製造コストも高くなる欠点
がある。これに対し、具体例のスピンドルモータでは、
軸部材4の外周面の一部をカットするという簡単な加工
でもって導出空間を形成することができ、またこの導出
空間を通してリード線38を外部に導出する作業も容易
であり、製造コストも安価になる。
第2の具体例 第3図は、本発明に従うスピンドルモータの第2の具体
例の一部を示している。この第2の具体例ではホール素
子等が設けられてなく、アマチュアコイルからの引出線
がフレキシブル基板を介して取付ブラケットの外部に導
出される。尚、第3図において、第1図及び第2図に示
す部材と同一の部材は同一の番号を付して説明する。
第3図において、軸部材4は第1の具体例と同様に外周
面の一部が平坦状にカットされ、このカットされた平坦
面4aはステータ26の装着部位近傍から一端まで延び
ている。ステータ26はステータコア28と、このステ
ータコア2日に所要の通り巻回されたアマチュアコイル
30を有し、アマチュアコイル30の引出線33がリー
ド手段として作用するフレキシブル基板62を介して取
付ブラケット(図示せず)の外部に導出されている。
第2の具体例では、フレキシブル基板62は細長いプレ
ート状であり、その一端には巻付部64が設けられてい
る。このフレキシブル基板62は接着剤等の手段により
軸部材4の平坦面4aに取付られ、その巻付部64は上
記平坦面4aを越えて外周面に接着剤等により巻付けら
れている。フレキシブル基板62の表面には複数個の端
子部66が設けられ、これら端子部66からリード部6
8がその長平方向に直線状に延び、これらリード部68
は、取付ブラケットの外部に配設される制御手段(モー
タの回転を制御するための例えばマイクロプロセッサ)
に電気的に接続される。また、アマチュアコイル30か
らの引出!33はハンダ等の手段により対応する端子部
66に電気的に接続される。尚、軸部材4に巻付けられ
た巻付部64は、軸線方向のステータ26の位置決めと
して利用するようにしてもよい。
かかる第2の具体例においても、アマチュアコイル30
に電気的に接続されるフレキシブル基板(リード手段)
が軸部材4に形成されたカット部を通して外部に導出さ
れるため、第1の具体例と同様の効果が遠戚される。
以上、本発明に従うスピンドルモータの一具体例につい
て説明したが、本発明はかかる具体例に限定されるもの
ではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形
乃至修正が可能である。
例えば、具体例では、軸部材4の一部を平坦状にカット
しているが、略■字状又は略半円状等にカットして導出
空間を規定するようにしてもよい。
また、例えば、具体例では、軸部材4の一個所に軸方向
に延びるカント部を形成しているが、軸部材の対向する
二個所、或いは三個所以上にカット部を形成するように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従うスピンドルモータの一具体例を
示す断面図。 第2図は、第1図のスピンドルモータの軸部材及びスリ
ーブ部材を分解して示す斜視図。 2・・・取付ブラケット 4・・・軸部材 6・・・ハブ部材 8及び10・・・軸受部材 14・・・ロータマグネット 26・・・ステータ 32・・・回路手段 34・・・回路基板 38・ ・ ・リード線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、取付ブラケットと、該取付ブラケットに固定された
    軸部材と、該軸部材に回転自在に装着されたハブ部材と
    、該ハブ部材に装着されたロータマグネットと、該軸部
    材に取付けられたステータと、を具備するスピンドルモ
    ータにおいて、 該軸部材の外周面の一部をカットして軸線方向に延びる
    導出空間を生成し、該ステータに電気的に接続するため
    のリード手段を該導出空間に配置したことを特徴とする
    スピンドルモータ。
JP2050421A 1990-03-01 1990-03-01 スピンドルモータ Expired - Fee Related JP2857784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050421A JP2857784B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 スピンドルモータ
US07/651,141 US5138209A (en) 1990-03-01 1991-02-06 Spindle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050421A JP2857784B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253240A true JPH03253240A (ja) 1991-11-12
JP2857784B2 JP2857784B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12858402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050421A Expired - Fee Related JP2857784B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519270A (en) * 1992-08-19 1996-05-21 Fujitsu Limited Spindle motor and disk drive having the same
CN110178295A (zh) * 2017-01-11 2019-08-27 Lg伊诺特有限公司 电机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652453U (ja) * 1979-09-28 1981-05-09
JPH01159572U (ja) * 1988-04-22 1989-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652453U (ja) * 1979-09-28 1981-05-09
JPH01159572U (ja) * 1988-04-22 1989-11-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519270A (en) * 1992-08-19 1996-05-21 Fujitsu Limited Spindle motor and disk drive having the same
CN110178295A (zh) * 2017-01-11 2019-08-27 Lg伊诺特有限公司 电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857784B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768571B2 (ja) スピンドルモータ
JPH066689Y2 (ja) 小型電動機
JPH04317535A (ja) スピンドルモータ
JP3373262B2 (ja) スピンドルモータ
JP3373625B2 (ja) スピンドルモータ
JPH08223885A (ja) ディスク駆動用モータ
JPH03253240A (ja) スピンドルモータ
JPS5849074A (ja) ブラシレスモ−タ
JP3020540B2 (ja) スピンドルモータ
JP3103609B2 (ja) スピンドルモータ
JP2596840B2 (ja) Dcブラシレスモータ
JPH04251541A (ja) スピンドルモータ
JP2959166B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS61258662A (ja) ステツピングモ−タ
JPH0412654A (ja) モータ
JPH0723017Y2 (ja) モータのリード線保持具
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JP2924567B2 (ja) 電磁連結装置
JPH06339254A (ja) スピンドルモータの組立方法
JPH0515678U (ja) ブラシレスモータ
JPH0713424Y2 (ja) 小型同期モ−タ−
JP2022152336A (ja) モータ
JPH11285229A (ja) ステッピングモータのステータ
JPH0640456Y2 (ja) 薄型直流制御モーター
JP3050907B2 (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees