JPH0325243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325243B2
JPH0325243B2 JP2269384A JP2269384A JPH0325243B2 JP H0325243 B2 JPH0325243 B2 JP H0325243B2 JP 2269384 A JP2269384 A JP 2269384A JP 2269384 A JP2269384 A JP 2269384A JP H0325243 B2 JPH0325243 B2 JP H0325243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
stand
speed command
command
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2269384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166115A (ja
Inventor
Yoshihiro Uekane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59022693A priority Critical patent/JPS60166115A/ja
Publication of JPS60166115A publication Critical patent/JPS60166115A/ja
Publication of JPH0325243B2 publication Critical patent/JPH0325243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/06Threading
    • B21B2273/08Threading-in or before threading-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は熱間連続式仕上圧延機の速度制御装置
に係り、特に高速通板を実施する場合に、圧延機
駆動電動機の電源を正転側電源のみしか有してい
ない圧延機の速度指令制御に関する。 〔発明の背景〕 従来の仕上圧延は圧延速度が遅いため圧延材料
の温度が下り圧延効率が悪かつた。そのため、近
年省エネルギー圧延が注目されており、その技術
の1つに仕上圧延機から出る圧延された鋼板等の
温度が高い温度で出力される圧延機出口温度の上
昇を実現する高速通板がある。この高速通板につ
いて第1図を用いて説明する。すなわち第1図図
示圧延機は入側に走間せん断機(以下FCSと略す
る)を有する6スタンドから構成されている熱間
連続式仕上圧延機を示している。まず圧延材は図
示されていない本設備の前にある粗圧延機による
圧延が完了すると、仕上圧延機まで300〜
400mpmの速度で搬送されてくる。この際圧延材
の先端がしばしば温度が低かつたり、粗圧延によ
つて形状の悪化したものがあるため、仕上圧延機
による圧延に支障をきたさないようにするため、
前述のFCSによつて先端のクロツプ切断が行なわ
れる。このクロツプ切断の時、圧延材の速度は、
FCSの能力や材料の厚み等の条件により異なるが
約90〜150mpmの速度まで減速される。クロツプ
を切断され先端の形状を整えた状態で仕上圧延機
に進む。この場合における仕上圧延機各スタンド
の速度は次の如くである。 すなわち、圧延材は入側から順に薄く延ばされ
ていき、この厚みの減少にともなつて入側から順
に後段スタンドの速度は増大していく。この速度
の増大していく状態をスピードコーンと称してい
る。これは圧延機入側と出側の圧延材の体積速度
(マスフロー)が一定となるように配慮されてい
るためである。いま、入側板厚30mmで6段スタン
ドにて2mmに圧延する場合のスピードコーンの一
例を示すと以下の如くなる。F1入側(厚)30mm
……40mpm F1ミル……55mpm F1出側(厚)20mm……60mpm F2ミル……91mpm F2出側(厚)12mm……100mpm F3ミル……123mpm F3出側(厚)8mm……133mpm F4ミル……220mpm F4出側(厚)5mm……240mpm F5ミル……364mpm F5出側(厚)3mm……400mpm F6ミル……554mpm F6出側(厚)2mm……600mpm この例からもわかるように、仕上圧延機の入側
の速度は非常に低く設定してあり、従来FCSでク
ロツプを切断した後、仕上第1スタンド(以下
F1と略する。同様以下第2、…第nスタンドを
F2、F3、Fnと略する)に噛み込ませるまでに圧
延材の速度はF1の入側速度にさらに減速されて
いた。このように圧延材の速度を第1スタンドの
入側速度に減速する通板法を通常通板と称し、一
般的な速度制御方法である。この通板法で圧延材
が仕上圧延機の最終スタンドを通過した後、また
は仕上圧延機の後方に準備してある圧延材の巻き
取り装置(以下ダウンコイラと称し、D/Cで略
する)の圧延材の先端が巻きついた後、圧延材の
長手方向の温度降下の勾配を補正する加速度で仕
上圧延機は加速(ズーミングアツプ)され、仕上
出側における圧延材の温度が一定となるように速
度制御されている。ズーミングアツプ量は、設備
の能力や、圧延材の温度にもよるが、通板速度の
約2倍位の速度(通板時のライン速度が600mpm
とすると1200mpm程度)位まで第1図に示す如
く極めて緩慢な加速度で加速される。このように
従来の熱間連続式仕上圧延機にあつては圧延材は
第1スタンドF1入側に長時間にわたつて滞在す
ることになり長手方向の温度降下が大となり、こ
の温度降下分による圧延材の仕上出口温度が低下
したり、あるいは温度降下分だけ圧延材の硬度が
増大し、その為の圧延動力を余分に必要とした
り、あるいは仕上圧延機への入口温度を温度降下
分を考慮する必要があるところから低くすること
ができなかつた。すなわち、仕上圧延機の出側の
板速(ライン速度)は仕上圧延機後方のランナウ
トテーブル上の圧延材先端の走行性と、D/Cの
巻きつき限界の条件から規定されておりその最大
速度は600〜1000mpm程度である。そのため、従
来の圧延機の通板時のライン速度の規定とスピー
ドコーンの規定からF1入側の速度は前記した例
のごとく一義的に決定されてしまつていた。 これに対し高速通板は、第1スタンドF1の入
側の圧延材の速度を前記した通常通板の如く一義
的に決定された速度まで減速させず通板する圧延
技術である。ただしこの場合でも前述したマスフ
ローは一定に保つ必要はあり、圧延材が最終スタ
ングを通過する時には通常通板のスピードコーン
で圧延されていなければならない。すなわち、圧
延材先端が最終スタンドを通過するまでの各スタ
ンドの速度をマスフローを一定に保ちつつ、高速
に設定しておき通板させる圧延法を高速通板圧延
と称する。 第2図には熱間連続式仕上圧延機の速度制御装
置が示されている。すなわち、この速度制御装置
はライン速度指令を出力する総合速度指令装置
(Master RHeostat以下MRHと称する)1とス
タンドF1,F2…Fnの台数分Nのスタンド速
度指令装置(Stand Speed RHeostat以下SSRH
と称する)2A〜2Nから構成され、SSRH2
A,2B,…2Nから各スタンドの電動機速度制
御装置(ASR)3A,3B,…3Nに指令が出
力されている。各スタンドの圧延ロール7A,7
B,…7Nはピニオン6A,6B,…6Nと減速
ギヤ5A,5B,…5N(後段スタンドには通常
この減速ギヤはスピードコーンの関係上設置され
ない場合が多い)を介して電動機4A,4B,…
4Nにより駆動されている。本装置の特徴は、前
述したズーミングアツプ時の各スタンドの揃速に
関し、極めて単純かつ有効に速度指令を制御でき
る点にある。すなわち、ライン速度を上昇させん
とする時に、MRH1の出力のみを上昇させれば
良く、その出力に比例してSSRH2A,2B,…
2Nの出力が上昇し、その間のマスフローを一定
に保てることである。しかし一般的には圧延材は
通板後さまざまなきよ動を示し、一律の速度で圧
延できるものではない。このため第3図に示す如
く、相隣接するスタンドFiとFi+1間にレーパーと
いう装置が設置されている。すなわち、第3図に
おいては、11は圧延スタンド、12はルーパ
ー、13はルーパー用モータ、14はルーパー制
御装置、15は圧延材である。このルーパー装置
は圧延材を一定量貯わえておき、圧延状態の急変
により引おこされるマスフローの乱れとともに発
生する圧延材の破断や、各スタンド間に生じる過
滞留などを防いでいる。ここでは図示しないが、
ルーパーの制御装置により、スタンド間に貯わえ
られている圧延材が減少するそれにつれてルーパ
ーが下降する。その下降した値により、入側の圧
延機の速度を増速させ(逆の場合は減速させる)
常に一定量の圧延材を各スタンド間に貯わえるよ
うに速度制御を実施している。この場合の速度補
正量として圧延中のスタンドの速度の±10%程度
の範囲がとられている。さらには、図示しない
が、速度サクセシブ制御装置という速度補正制御
も実施されている。この制御は、連続圧延機にお
いて、圧延中に任意の1スタンドの圧延速度を変
更する場合に他スタンドとの揃速を保つために必
要な制御で例えば第1図において第4スタンドF
4に着目し、第4スタンドのF4の速度を変更す
る場合で説明する。今、第4スタンドF4は、第
5スタンドF5に対しては遅いがすなわちルーパ
ーが下つてしまつている第3スタンドF3との間
は速度マツチングしているというような場合、第
4スタンドF4速度のみを上昇させると、第5ス
タンドF5との間の速度マツチングはとれるが、
第3スタンドF3との間の速度はミスマツチング
となつてしまう。この場合、第4スタンドF4の
圧延速度の変更量と同等の変更量(各スタンドの
圧延速度の速度比で制御する)だけ、第3スタン
ドF3、第2スタンドF2、第1スタンドF1を
同時に変更してやれば良い。この制御を速度サク
セシブ制御と称し、一般的には最終スタンドFn
を基準スタンドCとして、入側スタンド(Fi
Fo-1)を同時に変更する制御を行なつている。本
制御も圧延中の速度比±10%程度を補正範囲とし
てあてている。ただし入側スタンドではその補正
範囲は大きくとられ、第1スタンドF1で約±30
%程度が考慮されている。これは後段スタンドの
補正量が個々に同一方向に出力された場合、第1
スタンドF1は全く加算された状態で補正される
からである。 さて圧延に先立ち第2図に示す速度制御装置に
より圧延機の速度が設置されるが、その設定制御
を説明する。まずSSRH2A,2B,…2Nを前
述したルーパーによる速度補正や速度サクセシブ
による補正の調整しろを確保し、かつスピードコ
ーンやマスフロー一定とするように設定する。こ
の時の設定値は圧延スタンドの駆動電動機の最大
回転数や圧延機と電動機間のギヤ比、圧延ロール
のロール径からパススケジユールに基づいて決定
されているが、全スタンドともほぼ同程度の値が
設定される。第1スタンドF1のSSRH2Aの設
定値は速度が低いからといつて低い値で設定され
るわけでなく、低い速度はギヤ比や、電動機の最
大回転数により決定されるためである。従つて各
スタンドのSSRHからの速度制御系に出力される
値は100%の出力があると電動機の最高回転数と
なるように正規化されている。又一方ラインスピ
ードは最終スタンドFnのSSRH2Nの制御出力
値にあたり、これはMRH1と最終スタンドFnの
SSRH2Nの積で与えられる。一例として、第2
図の速度制御装置のMRH1を80%とし各スタン
ドのSSRH2A,2B,…2Nの設定値を90%と
として設定した場合、第1表に示すような圧延機
のスピードコーンおよびラインスピードが得られ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、安定した高速通板の速度制御
を行なうことのできる熱間連続仕上圧延機の速度
制御装置を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明は、圧延スタンドに対応して配置され、
それぞれ対応する圧延スタンドにロール速度指令
を出力する複数のスタンド速度指令装置と、前記
複数のスタンド速度指令装置にライン速度指令を
出力する少なくとも1台の総合速度指令装置とを
備えてなり、前記複数のロール速度指令装置はそ
れぞれ入力される前記ライン速度指令に比例して
ロール速度指令を変化させるものである熱間連続
仕上圧延機の速度制御装置において、前記各スタ
ンド速度指令装置を、当該スタンドへの圧延材の
噛み込み時のロール速度指令をライン速度指令と
無関係に出力する第1の速度指令出力手段と、ラ
イン速度指令を入力され当該スタンドへの圧延材
の噛み込み後のロール速度指令を出力する第2の
速度指令出力手段と、噛み込み信号を入力され
て、圧延スタンドへのロール速度指令の出力元を
前記第1の速度指令出力手段から前記第2の速度
指令出力手段に切り換える切り換え手段とを含ん
で構成し、あらかじめ各スタンドの噛み込み時の
速度指令を前記スタンド速度指令装置のみで独立
して与えておき圧延材の噛み込みと同時に総合速
度指令装置によつて速度指令を行なうようにする
ことにより安定した高速通板の速度制御を行なう
ことができるようにしようというものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例について説明する。 第8図には、本発明の一実施例が示されてい
る。 本実施例は、6スタンドからなる熱間連続仕上
圧延機の速度指令装置として説明する。図におい
て、MRH100には、各スタンドのSSRH21
0,220,…260がそれぞれ接続されてい
る。またSSRH210,220,…260には、
MRH110が接続されている。このMRH10
0,110は、SSRH210,220,…260
に一定の速度指令を与えるための指令器101,
111を有している。また、SSRHには、MRH
100が接続されている切換スイツチ211が設
けられている。この切換スイツチ211の他端に
は、切換スイツチ212と、切換スイツチ213
と指令抵抗Aが接続されている。この切換スイツ
チ212の地端には、MRH110が接続されて
いる。また、切換スイツチ213の他端には、指
令抵抗Bが接続されており、この指令抵抗Bに指
令設定器214が設けられている。この指令設定
器214によつてSSRH210の独自の設定値が
定まる。また、指令抵抗AからSSRH210とし
ての指令値が出力される。この指令値は、指令設
定器215によつてスタンドF1としての制御値
に設定される。 SSRH210の場合、指令抵抗A,Bと指令設
定器214,215が組み合わされて第1の速度
指令出力手段のなし、指令抵抗Aと指令設定器2
15が組み合わされて第2の速度指令出力手段を
なしている。また、切り換えスイツチ211,2
12,213が組み合わされて第1の速度指令出
力手段から第2の速度指令出力手段に切り換える
切り換え手段をなしている。 SSRH220,…,260も同様に構成されて
いる。 また、高速通板制御装置の入出力信号が第9図
に、高速通板制御装置の回路図が第10に示され
ている。本実施例においてMRHが2台用いてい
るのは、図示されていないが、圧延ピツチの関係
上圧延材の後端が圧延機の後端スタンドを通過し
ている最中に次の圧延機の先端が圧延機の前段ス
タンドにかみ込んで行くような圧延(マルチバー
圧延と称する)にも対応できる制御装置としたた
めである。 第8図において、切換スイツチ211,21
2,213を同時に全てONされることはなく、
常にいずれか1つが選ばれるように構成されてい
る。 このように構成されるMRH、SSRHによる通
板制御を次に説明する。 まず、通常の通板時のMRH、各SSRHの値を
MRH70%、各SSRHを第1スタンドから順に
81、82、83、84、85、86%にて制御することに
し、この値を基準とし高速通板指令をMRH換算
で第1スタンド噛み込み前を95%、第1スタンド
噛み込み後で第2スタンド噛み込み前までを90%
とし以下85%、80%、75%第5スタンド噛み込み
後第6スタンド噛み込み前にて70%となるように
制御する場合を第2表〜第5表を用いて説明す
る。
【表】
【表】
【表】
【表】
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、安定し
た高速通板の速度制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧延機の模式図、第2図は従来
の熱間連続式仕上圧延機の速度制御装置の構成
図、第3図は圧延材をおさえるルーパー装置の構
成図、第4図は各スタンドの速度の変化状態を示
す図、第5図は圧延材の先端が各圧延機を通過す
る時の速度と時間の関係をあらわす図、第5図は
圧延機を構成しているピニオンを示す構成図、第
7図は圧延材先端速度とラインスピードの時間的
変化図、第8図は本発明の実施例を示す図、第9
図は高速通板制御装置の入出力信号を示す図、第
10図は高速通板制御装置の回路図、第11図、
第12図は高速通板切替回路のタイムチヤート、
第13図は圧延材の先端がかみ込んだ時の通板速
度設定を示す図である。 100,110……MRH、210,220,
230,240,250,260……SSRH。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延スタンドに対応して配置され、それぞれ
    対応する圧延スタンドにロール速度指令を出力す
    る複数のスタンド速度指令装置と、前記複数のス
    タンド速度指令装置にライン速度指令を出力する
    少なくとも1台の総合速度指令装置とを備えてな
    り、前記複数のロール速度指令装置はそれぞれ入
    力される前記ライン速度指令に比例してロール速
    度指令を変化させるものである熱間連続仕上圧延
    機の速度制御装置において、前記各スタンド速度
    指令装置は、当該スタンドへの圧延材の噛み込み
    時のロール速度指令をライン速度指令と無関係に
    出力する第1の速度指令出力手段と、ライン速度
    指令を入力され当該スタンドへの圧延材の噛み込
    み後のロール速度指令を出力する第2の速度指令
    出力手段と、噛み込み信号を入力されて、圧延ス
    タンドへのロール速度指令の出力元を前記第1の
    速度指令出力手段から前記第2の速度指令出力手
    段に切り換える切り換え手段とを備えていること
    を特徴とする速度制御装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の発明において、
    上記総合速度指令装置は、各スタンド噛み込みと
    同時に圧延機最終スタンドの出側板速指令を高速
    通板指令から順次減少させスタンド速度指令装置
    切換後の速度指令が連続的な変化となるようにし
    たことを特徴とする速度制御装置。
JP59022693A 1984-02-09 1984-02-09 熱間連続仕上圧延機の速度制御装置 Granted JPS60166115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022693A JPS60166115A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 熱間連続仕上圧延機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022693A JPS60166115A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 熱間連続仕上圧延機の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166115A JPS60166115A (ja) 1985-08-29
JPH0325243B2 true JPH0325243B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=12089950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022693A Granted JPS60166115A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 熱間連続仕上圧延機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166115A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726586A1 (de) * 1997-06-23 1999-01-07 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Verringerung bzw. Kompensation von Drehzahleinbrüchen beim Einfädeln eines Walzgutes in ein Walzgerüst
JP2016137506A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延設備の電動機駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166115A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3241745C2 (de) Verfahren zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus stranggegossenem Vormaterial in unmittelbar aufeinanderfolgenden Arbeitsschritten
US4745556A (en) Rolling mill management system
CA2188626A1 (en) Method to Roll Strip and Plate and Rolling Line which Performs Such Method
DE19818207C2 (de) Steckel-Warmwalzwerk
KR20010094750A (ko) 금속 스트립을 적응성 있고 경제적으로 산세 및 냉간압연하기 위한 작업 방법 및 설비
EP3000539B1 (de) VERFAHREN ZUM GIEßEN UND WALZEN EINES ENDLOSEN STRANGGUTES
US6167736B1 (en) Tension control system and method for reducing front end and tail end overfill of a continuously hot rolled product
US3913368A (en) Tandem rolling mill
JPH0325243B2 (ja)
US3722244A (en) Method of controlling continuous rolling of metal strips
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
US3664166A (en) Method and device for the continuous rolling of thin strips
US4306440A (en) Methods and apparatus for rolling bars, rods and wire
JPH0780508A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3624620B2 (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JP2003136113A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPS6132091B2 (ja)
JP3244108B2 (ja) タンデム圧延機のスタンド間張力制御方法
EP4249141A1 (de) Betriebsverfahren für eine walzstrasse
JP2738001B2 (ja) 冷間連続圧延機の板厚制御方法
EP0549557B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines längskraftarmen Walzgutdurchlaufes durch eine kontinuierliche Walzstrasse
JPS6350084B2 (ja)
JPS6225443B2 (ja)
JP2005238310A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法