JPH03250634A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03250634A
JPH03250634A JP2045737A JP4573790A JPH03250634A JP H03250634 A JPH03250634 A JP H03250634A JP 2045737 A JP2045737 A JP 2045737A JP 4573790 A JP4573790 A JP 4573790A JP H03250634 A JPH03250634 A JP H03250634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
screen printing
thickness
chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2045737A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Watanabe
浩二 渡辺
Mamoru Suwa
諏訪 守
Masaji Takenaka
正司 竹中
Nobuo Oyama
大山 展生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP2045737A priority Critical patent/JPH03250634A/ja
Publication of JPH03250634A publication Critical patent/JPH03250634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法、特にテープオートメイテッドボ
ンディング法による半導体装置の製造方法に関し、 薄型化が可能で且つ品質の安定を目的とし、テープオー
トメイテッドボンディング方式を用い、そのインナーリ
ードをバンプを介してチップに接合した後、該チップを
樹脂にて封止する半導体装置の製造方法において、上記
チップの樹脂封止をスクリーン印刷により行なうように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の!!造方法に関し、特にテープオ
ートメイテッドボンディング(以下TABという)方式
を用いた半導体装置の製造方法に関する。
近年、半導体装置は、薄型化、小型化に加えて多ビン化
が要求され、それに伴ってTAB形状で封止した半導体
装置が要求されている。
このためボッティングによる封止方法が提供されている
が、膜厚を薄く、また安定させるには使用できる樹脂が
限られてしまい性能の良い樹脂を使用できないため、樹
脂粘度にかかわらず薄膜で安定した封止を行なえる様な
製造方法が要求されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来のTAB法を用いた半導体装置の製造方法
を説明するための図である。これは先ず第3図(a)に
示すように、スプロケット孔1を有し、インナーリード
用の窓孔2及びアウターリード用の窓孔3が形成された
ポリイミドテープ4に第3図(b)に示すように銅箔5
をはり付け、この銅箔5をエツチングして第3図(C)
に示すようにインナーリード6及びアウターリード7を
形成し、次いで第3図(d)及び(e)に示すようにイ
ンナーリード6にチップ8をバンブ9を介してボンディ
ングした後、第3図(e)に示すようにチップ80片面
又は両面をボッティングにより樹脂10で封止して完成
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の半導体装置の製造方法では、樹脂特性による
濡れ拡がり性とレベリング性のみで膜厚を制御するため
、薄膜形成を高粘度樹脂で行なうと膜厚が厚くなり、薄
型化ができない。このため薄型化するためには低粘度で
レベリング性の良し)樹脂以外は使用できない。
従って、薄型化のためには、性能の良い樹脂でも厚膜と
なるものは使用できず、信頼性が落ちても薄膜形成でき
る樹脂を使わざるを得ないという問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、薄型化が可能で且つ
品質の安定した樹脂封止ができる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の半導体装置の製造方
法では、テープオートメイテッドボンディング方式を用
い、そのインナーリード6をハンプ9を介してチップ8
に接合した後、該チップ8を樹脂13にて封止する半導
体装置の製造方法において、上記チップ8の樹脂封止を
スクリーン印刷により行なうことを特徴とする。
〔作 用〕
TAB方式でテープにボンディングされたテップ8を樹
脂封止する場合、スクリーン印刷により行なうことによ
り、樹脂層15の厚さはスクリーン印刷用版12の厚さ
とほぼ等しくなるため、スクリーン印刷用版12の厚さ
を薄くすることにより樹脂層15の厚さを薄くすること
ができ、薄型化が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の詳細な説明するための図であり、(a
)〜(d)はその工程を示す図である。
本実施例は先ず第1図(a)の斜視図に示すように、ス
プロケット孔l、インナーリード用窓孔2及びアウター
リード用窓孔3と、インナーリード6及びアウターリー
ド7とを有し、該インナーリード6にバンブ9を介して
チップ8をボンディングしたテープ4と、チップ及びイ
ンナーリード部分に相当する大きさの窓11をあけたス
クリーン印刷用版12を用意する。なおこのスクリーン
印刷用版12には例えば厚さ0.2 mm程度のステン
レス板が用いられる。
次に第1図(b)の断面図に示すようにテープ4のチッ
プ8及びインナーリード6の上に窓11が位置するよう
にスクリーン印刷用版12を載置し、その上に樹脂13
及びスキージ14を準備する。次いて第1図(C)に示
すようにスキージ14を矢印六方向に移動し、樹脂13
を窓11を通して押し出し且つレベリングする。そして
残った樹脂13′をスクリーン印刷用版12と共に取り
除けば第1図(d)の如くチップ8の樹脂層15による
封止が完了する。
本実施例によれば、スクリーン印刷用版12の厚さ及び
ギャップを管理することにより樹脂層15の厚さが管理
できる。従って、版厚及びギャップを薄くすることによ
り樹脂層15の厚さを薄くでき、半導体装置の薄型化が
実現できる。
また本実施例によれば、スクリーン印刷であるため、樹
脂が高粘度であっても低粘度であっても、またチップサ
イズ(封止サイズ)が大きくとも又小さくとも常に安定
した封止を行なうことがてきる。
第2図は本発明の半導体装置の製造方法を自動化した装
置の実施例を示す図である。
同図において、20はテープの供給装置、21はスクリ
ーン印刷装置であり、12はスクリーン印刷用版、13
は樹脂、14はスキージである。また22はキュア炉、
23はテープ巻取り装置である。本装置の作用は、テー
プ供給装置20から予めチップをボンディングしたテー
プ4がスクリーン印刷装置211=供給され、ここでチ
ップが樹脂封止された後、キュア炉22に送られる。キ
ュア炉22で樹脂を加熱硬化されたテープはテープ巻取
り装置23に巻取られる。
本実施例によればTAB方式とスクリーン印刷による樹
脂封止を用いたことにより薄型化した半導体装置の製造
の自動化が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、樹脂粘度にかかわ
らず薄膜で安定した樹脂封止が可能となり、T A B
方式を用し)だ半導体装置の樹脂封止に用いる樹脂の制
限を減らすことができ、係る半導体装置の性能向上及び
薄型化、小型化も可能となるなどTAB形状の半導体装
置の性能向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図は本
発明の半導体装置の製造方法を自動化した装置の実施例
を示す図、 第3図は従来のTAB法を用いた半導体装置の製造方法
を説明するための図である。 図において、 1はスプロケット孔、 2はインナーリード用窓孔、 3はアウターリード用窓孔、 4はテープ、 5は銅箔、 6はインナーリード、 7はアウターリード、 8はチップ、 9はバンプ、 11は窓、 12はスクリーン印刷用版、 13、J3’ は樹脂、 14はスキージ、 15は樹脂層 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープオートメイテッドボンディング方式を用い、
    そのインナーリード(6)をバンプ(9)を介してチッ
    プ(8)に接合した後、該チップ(8)を樹脂(13)
    にて封止する半導体装置の製造方法において、 上記チップ(8)の樹脂封止をスクリーン印刷により行
    なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2045737A 1990-02-28 1990-02-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH03250634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045737A JPH03250634A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045737A JPH03250634A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250634A true JPH03250634A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12727636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045737A Pending JPH03250634A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129660A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nippon Retsuku Kk 電子部品の製造方法及び電子部品の製造装置
EP0769812A3 (en) * 1995-10-19 1998-10-21 Nec Corporation Method of manufacturing chip-size package-type semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769812A3 (en) * 1995-10-19 1998-10-21 Nec Corporation Method of manufacturing chip-size package-type semiconductor device
JPH09129660A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nippon Retsuku Kk 電子部品の製造方法及び電子部品の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344952B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
WO2004064142A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001223230A (ja) 電子部品、電子部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止装置
US20080268579A1 (en) Semiconductor chip package and method of fabricating the same
JP2000012575A (ja) 半導体チップのモールド方法およびこれに用いるモールド装置
JPH0745641A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2005039206A (ja) 半導体チップ表面実装方法
JPH03250634A (ja) 半導体装置の製造方法
US7157308B2 (en) Circuit substrates, semiconductor devices, semiconductor manufacturing apparatus methods for manufacturing circuit substrates, and methods for manufacturing semiconductor devices
JP2000100862A (ja) ベアチップ実装方法
US7735717B2 (en) Method of manufacturing semiconductor apparatus and method of forming viscous liquid layer
JP3232954B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2000058597A (ja) 電子部品実装方法
JPH0888464A (ja) フリップチップ実装方法
JP3561166B2 (ja) 異方性導電ペーストを用いた電子部品の接続方法
JP3393708B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH06124952A (ja) 半導体チップのバンプ形成方法
JP2001007488A (ja) 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH1098077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04122037A (ja) 半導体チップの実装方法
JPS63151031A (ja) 半導体装置の接続方法
JP2698451B2 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2000216299A (ja) 半導体パッケ―ジ、半導体装置、及び半導体パッケ―ジの製造方法
CN118099326A (zh) 一种led芯片的封装方法及led芯片的封装结构
JPH07312399A (ja) ボールグリッドアレイの製造方法