JPH0324960Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324960Y2
JPH0324960Y2 JP1986056646U JP5664686U JPH0324960Y2 JP H0324960 Y2 JPH0324960 Y2 JP H0324960Y2 JP 1986056646 U JP1986056646 U JP 1986056646U JP 5664686 U JP5664686 U JP 5664686U JP H0324960 Y2 JPH0324960 Y2 JP H0324960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
pipe
insulating material
layer
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986056646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986056646U priority Critical patent/JPH0324960Y2/ja
Publication of JPS62167997U publication Critical patent/JPS62167997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324960Y2 publication Critical patent/JPH0324960Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、管本体の外周面を断熱材層と保護層
で被覆すると共に、前記管本体どうしを接続し、
前記管本体どうしの接続部を断熱部と外装部で囲
繞してある断熱配管に関する。
〔従来の技術〕
従来の断熱配管においては、管本体どうしの各
接続端部に外嵌する接続部材を設け、両管本体を
接続部材を介して連通接続して接続部を形成する
と共に、接続部を囲繞する断熱部が、合成樹脂を
配管施工現場で発泡させた現場発泡樹脂層から形
成されていた(例えば特開昭55−109882号公報)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、配管に際し、接続部材を両管本体の各
接続端部に、夫々外嵌接続させなければならない
ために、組付けに手間が多くかかるだけでなく、
管本体の他に接続部材を別途製作しなければなら
ないために、部材点数が多くなつてコスト高にな
る虞があり、しかも、現場発泡樹脂層の形成に
は、配管現場で合成樹脂を発泡させなければなら
ないために、非常に手間がかかる欠点があつた。
本考案の目的は、少ない部材で管本体どうしを
接続でき、しかも、接続部の断熱が簡単にできる
と共に配管全体のコンパクト化ができるようにす
る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案における断熱配管の継手部の特徴構成
は、一方の管本体の端部に一体連設した雄嵌合部
分と、他方の管本体の端部に一体連設した雌嵌合
部分とを直接嵌合して接続部を形成し、断熱部
を、内側の不定形断熱材層と、外側の成形断熱材
層とから形成し、前記接続部の最大外径、及び、
前記成形断熱材層の内径を、管本体を被覆する保
護層の外径とほぼ同一に形成すると共に、前記接
続部の最大外径形成部と前記成形断熱材層とを接
触させてあることにある。その作用効果は、次の
通りである。
〔作用〕
つまり、配管を行うには、一方の管本体の雄嵌
合部分と、他方の管本体の雌嵌合部分を直接嵌合
させるだけの簡単な作業で管本体どうしを連通接
続でき、従来のように、管本体の他に別部材とし
て接続部材を用いる必要がない。しかも、断熱部
を形成するために内側に設けた不定形断熱材層
は、雄、雌嵌合部分が嵌合した凹凸形状の外周面
を有する両管本体を隙間なく被覆してその外表面
を滑らかな形状にでき、不定形断熱材層の外側に
成形断熱材層を組付ければ、両断熱材層間に隙間
を作ることなく簡単に断熱部が形成される。
不定形断熱材層を収容するスペースの外径が接
続部の最大外径に比して大になる状態に前記収容
スペースを形成しても、接続部の複雑な外表面形
状にかかわらず接続部を不定形断熱材層で隙間な
く被覆すること、及び、不定形断熱材層の外側に
成形断熱材層を簡単に密着させることが可能であ
るが、管本体に対する断熱材層の厚さ、及び、接
続部に対する断熱部の厚さが断熱に必要な以上の
厚さになる。これに対し、本考案によれば、接続
部、成形断熱材層及び保護層の前記径関係及び配
置関係により、不定形断熱材層の外径を必要最小
限の径に形成し、管本体に対する断熱材層、及
び、接続部に対する断熱部の厚さが断熱に必要な
最小限の厚さになるようにできる。
〔考案の効果〕
従つて、少ない部材で管本体どうしの接続が簡
単に行えて、経済性及び施工性を向上させること
ができ、しかも、接続部の断熱を、従来のように
施工性の悪いものに代え、たとえば、形の定まつ
た成形断熱材を、両管本体の接続部外周面に組付
けて直接囲繞させることによつて、施工性を上げ
ることが考えられるが、この場合は両管本体の接
続部外周面と成形断熱材との間に隙間が多くでき
て、断熱性能が低下するのに対し、本考案は、内
側の不定形断熱材層によつて、両管本体の外周面
形状に沿つた被覆によつて断熱性能を上げなが
ら、外側の成形断熱材層によつて組付けを容易に
して、断熱性と施工性を共に向上させることがで
きた。
その上、配管が管本体箇所においても、接続部
箇所においても断熱材層厚さや断熱部厚さの面か
ら比較的コンパクトになり、配管の設計や施工が
必要スペースの面からもし易いようになつた。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を、図面に基づいて説明
する。
第1図に示すように、鋼管、銅管、あるいは合
成樹脂管等から成る流体輸送用の管本体1の外周
面を、全周にわたつて硬質ウレタンフオームから
成る断熱材層2で囲繞させると共に、断熱材層2
の外周面全体を、鋼管又は合成樹脂管等から成る
保護層3で被覆すると共に、管本体1どうしを接
続し、管本体1どうしの接続部5を断熱部6と外
装部7で囲繞して断熱配管を構成してある。
前記管本体1の両端部には、雄雌一対の嵌合部
分1A,1Bの一方を管本体1の一端に、且つ、
他方を管本体1の他端に一体連設し、一方の管本
体1の雄嵌合部分1Aと、他方の管本体1の雌嵌
合部分1Bとを直接嵌合して、管本体1どうしの
接続部5を形成してある。
前記接続部5を囲繞する断熱部6は、凹凸形状
の外周面を有する接続部5の全周にわたつて直接
被覆して、その外表面に滑らかな弯曲面を形成す
る不定形断熱材層Aと、その不定形断熱材層Aの
外周面全体を囲繞する成形断熱材層Bとから形成
してあり、前記不定形断熱材層Aは、ロツクウー
ル6Aを両管本体1,1にわたつて巻き付けて形
成し、前記成形断熱材層Bは、円筒状の硬質ウレ
タンフオーム6Bを径方向に二分割形成した断面
C形の成形品を、一対組合わせて形成してある。
前記外装部7は、着色亜鉛鉄板製のカラー7A
を断熱部6の外周に巻付け、カラー7Aの長手方
向の3箇所に締付バンド7Bを締付けたものから
成り、カラー7Aの両端部と両管本体1,1との
間には、夫々パツキン11,11を介装して断熱
部6のシールを行わせてある。
雌嵌合部分1Bが備える最大外径形成部5Aが
形成する接続部5の最大外径D1、及び、成形断
熱材層Bの内径D2のいずれもを管本体1の保護
層2の外径D3とほぼ同一に形成すると共に、前
記最大外径形成部5Aと成形断熱材層Bとを接触
させて、配管全体のコンパクト化を可能にしてあ
る。すなわち、不定形断熱材層Aが接続部5の外
周面を隙間なく被覆すること、及び、不定形断熱
層Aの成形断熱材層Bに接触するところの外表面
が滑らかな弯曲面になることを可能にしながら不
定形断熱層Aを収容するスペースを接続部5と成
形断熱材層Bとの間に形成するのであるが、極力
小さなスペースに形成し、断熱材層2及び断熱部
6の厚さが極力小に済むようにして構成してあ
る。
尚、図中4は、リング状ゴムパツキンであり、
両嵌合部分1A,1B間のシールを行わせてあ
る。
〔別実施例〕
前記断熱配管の継手部は、第2図に示すよう
に、ゴムパツキン4を押込んで両嵌合部分1A,
1B間のシール性を高めるための押輪8を、雌嵌
合部分1Bのフランジ部にボルト9及びナツト1
0を介して取付けてあつても良い。
尚、前記合成樹脂製の保護層3としては、高密
度ポリエチレンパイプや、塩化ビニルパイプ
(PVC)、又は、FRR製パイプ等を使用できるも
のである。
前記断熱材層2及び成形断熱材層Bは、硬質ウ
レタンフオームから形成する以外に、他の発泡樹
脂から形成するものであつても良い。
前記不定形断熱材層Aは、ロツクウール6A以
外に、グラスウールを使用しても良く、繊維状断
熱材であれば適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る断熱配管の継手部の実施例
を示し、第1図は継手部の断面図、第2図は別実
施例の断面図である。 1……管本体、2……断熱材層、3……保護
層、5……接続部、6……断熱部、7……外装
部、1A……雄嵌合部分、1B……雌嵌合部分、
5A……最大外径形成部、D1……最大外径、D2
……内径、D3……外径、A……不定形断熱材層、
B……成形断熱材層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 管本体1の外周面を断熱材層2と保護層3で被
    覆すると共に、前記管本体1どうしを接続し、前
    記管本体1どうしの接続部5を断熱部6と外装部
    7で囲繞してある断熱配管において、 一方の前記管本体1の端部に一体連設した雄嵌
    合部分1Aと、他方の前記管本体1の端部に一体
    連設した雌嵌合部分1Bとを直接嵌合して前記接
    続部5を形成し、 前記断熱部6を、内側の不定形断熱材層Aと、
    外側の成形断熱材層Bとから形成し、 前記接続部5の最大外径D1、及び前記成形断
    熱材層Bの内径D2を、前記管本体1を被覆する
    前記保護層3の外径D3とほぼ同一に形成すると
    共に、前記接続部5の最大外径形成部5Aと前記
    成形断熱材層Bとを接触させてある断熱配管の継
    手部。
JP1986056646U 1986-04-15 1986-04-15 Expired JPH0324960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986056646U JPH0324960Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986056646U JPH0324960Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167997U JPS62167997U (ja) 1987-10-24
JPH0324960Y2 true JPH0324960Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=30885643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986056646U Expired JPH0324960Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324960Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243124A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Shimizu Corp ダクトの接続構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216677B2 (ja) * 1973-03-10 1977-05-11
JPS5926839A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 Toshiba Corp 紙葉類の搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141851U (ja) * 1974-05-09 1975-11-21
JPS5216677U (ja) * 1975-07-24 1977-02-05
JPS60172095U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 ニチアス株式会社 低温流体輸送配管の着脱自在型断熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216677B2 (ja) * 1973-03-10 1977-05-11
JPS5926839A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 Toshiba Corp 紙葉類の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167997U (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450551B1 (en) Nonferrous metal pipe coupling structure
US6659510B1 (en) Pipe-end-connecting joint
US3341232A (en) Pipe joint
US4465307A (en) Pipe coupler for insulated pipes
US4219225A (en) Sealing rings for the ends of heat-insulated pipe units
US3563572A (en) Composite coupling for insulated high temperature fluid carrying conduits
JPH0324960Y2 (ja)
US4147383A (en) Pipe coupling
JPH11230487A (ja) 送水用パイプの断熱接合構造
JPS6316950Y2 (ja)
JPH0325512Y2 (ja)
SU1386042A3 (ru) Герметичное соединение дл двух труб
JPH0225036Y2 (ja)
JP3476992B2 (ja) 分岐サドル装置
JPH06288495A (ja) 異種管継手
JPH11230444A (ja) 送水用パイプの接合構造
JPH029177Y2 (ja)
JP5786073B1 (ja) フレキシブルチューブ
JP4058499B2 (ja) 配水管用継手装置
JP3040424U (ja) 配管用継手
JPH09152076A (ja) フランジ付きライニング管の端部構造およびその製造方法
JPH0514071Y2 (ja)
JPH0728465Y2 (ja) 合成樹脂製継手
JPS6136010Y2 (ja)
RU2153123C2 (ru) Подвижное соединение фланцев металлических труб