JPS5926839A - 紙葉類の搬送装置 - Google Patents

紙葉類の搬送装置

Info

Publication number
JPS5926839A
JPS5926839A JP13353282A JP13353282A JPS5926839A JP S5926839 A JPS5926839 A JP S5926839A JP 13353282 A JP13353282 A JP 13353282A JP 13353282 A JP13353282 A JP 13353282A JP S5926839 A JPS5926839 A JP S5926839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
letter
optical axis
guide rail
letters
detecting signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13353282A
Other languages
English (en)
Inventor
Togo Suzuki
鈴木 東吾
Fumio Komachi
小町 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13353282A priority Critical patent/JPS5926839A/ja
Publication of JPS5926839A publication Critical patent/JPS5926839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 木発明はたとえば郵便物などの書状を把束機に搬送する
紙葉類の搬送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、郵便物などの書状はその郵便番号などが自動読取
装置によって読取られ、その読取情報にもとづいて区分
機により自動的に区分されるようになっている。また、
区分機により区分された郵便物は積層状態で取出されて
搬送され、把束機に送られて所定枚数ごとに把束されて
各郵便区域などに配られている。
振動を受けて崩れてしまうことがある。
しかしながら、従来においては郵便物が崩れてもそのま
まの状態で把束機に送り込んで把束していたため、把束
不良を起こしたり、郵便物を破損してしまうなどの不都
合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、紙葉類を破損させることなく良好に把
束できるようにしだ紙葉類の搬送装置を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
木発明は搬送機構により積層状態で搬送される紙葉類が
崩れたときは検知手段により検知し排除を可能ならしめ
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1はたとえば郵便物などの書状2・・・を積層状態
で搬送する搬送機構で、この搬送機構1により積層状態
の書状2・・・が次工程たとえば把束装置(図示しない
)に搬送されるようになっている。上記搬送機構1はス
ライド溝3a、 3gを有したガイドレール3を備え、
前記スライド溝、? a 、 、? aには搬送ビン4
,4が所定間隔を存して複数対(一対のみ図示)スライ
ド自在に突出されている。上記搬送ビン4,4は−に記
ガイドレール3・・・の下面側に沿って走行される駆動
チェーン(図示しない)に連結されている。上記駆動チ
ェーンは駆動源(図示しない)により間欠的に駆動され
これにより、上記搬送ビン4,4がスライド溝、?a、
 3aに沿って走行されるようになっている。すなわら
、上記、駆動源には第4図(イ)に示すように3秒サイ
クルで駆動信号が与えられるようになっている。また、
上記搬送ビン4.4の走行停止時には第4図(ロ)に示
すように図示しない検知器により停止信号が出力される
ようになっている。
一方、上記ガイドレール、9の下部側には検知手段とし
て反射型の光学検知器6が設けられている。この光学検
知器6の光照射部68と対向する上記ガイドレール、9
には光軸窓7が穿設されている。この光学検知器6によ
り、上記書状2の搬送時および搬送停止時において崩れ
状態を呈しているときは第4図(ハ)に示すように検出
信号が出力さり、るようになっている。また、」二連し
た第4図(ロ)の停止信号と第4図(ハ)の書状検知信
号が同時に出力されたときは第4図(1ツに示す1秒ク
ロックのタイミング検知F/F がセットされ、上記搬
送機構1の近傍に設けられた排出シリンダ(図示しない
)に作動信号が出力されるようになっている。
しかして、上述した構成において、ifイドレール3上
に積層状態で@置さ】tた書状2・・・は第4図(イ)
に示すように搬送ビンの駆動源に駆動信号が所定間隔を
存して与えられることにより、搬送、停止が繰り返され
る。書状2・・・の搬送が停止されたときは第4図((
ロ)に示すように停止信号が与えられる。また、搬送ビ
ン4.4によって搬送される書状2・・・はガイドレー
ル3の光軸窓7を通過するごとに光学検知器6の光軸を
遮ぎり第4図(ハ)に示すように検知信号が出力され、
搬送停止時には通常は光学検知器6の光軸を遮ぎらず検
知信号が出力されない。しかしながら、この井状2・・
・の停止時に第3図に示すように積層状態が崩れていて
光学検知器6の光軸を遮ぎったときは第4図(ハ)に示
すように検知信号が出力される。
このように停止信号と検知信号が供に出力されたときは
第4図(ホ)に示す1秒クロックのタイミングで第4図
に)に示すように検知F/F がセットされ、排出シリ
ンダ(図示しない)へ駆動信号が出力される。これによ
り、排出シリンダが駆動され、崩れた状態の書状2・・
・はガイドレール3上から排出されることになる。この
排出により検知信号はオフとなりつぎの1秒クロックに
よって検知F/F  の出力メン1リセツトされること
になる。
このように積層状態が崩れたVIJ状2・・・は排除さ
れるため、把束機には積層状態が良好な書1犬2・・・
のみが送られることになり、把束不良を起こしたり、破
損させるといったことは確実(二防止される。
〔発明の効果) 本発明は以上説明したよう(−1搬送機構(二より積層
状態で搬送される紙葉類が崩れたとき[まこれを検知器
により検知するようにしたから、崩れた紙葉類は排除す
ることが可能となる。したがって、従来のように、崩れ
た紙葉類を把束機に送って把束してしまうことがなく、
把束不良を起こすことがないとともに紙葉類を破損して
しまう虞れもないという効果を奏するもの−Cある。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示すもので、り41図は書状
の搬送装置を一部破断して示す斜視図、第2図はその側
面図、第3図は書状の崩れ状態の検知時を示す説明図、
第4図はタイミングチャード図、第5図は制御回路図で
ある。 1・・・搬送機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (it :□、紙葉類を積層状態に載置しこれを次工程
    ることを特徴とする紙葉類の搬送装置。 (2)検知手段としては光学検知器が用いられ、その光
    軸を紙葉類が遮ぎったときその崩れを検知することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の搬送装置
JP13353282A 1982-07-30 1982-07-30 紙葉類の搬送装置 Pending JPS5926839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353282A JPS5926839A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 紙葉類の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353282A JPS5926839A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 紙葉類の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926839A true JPS5926839A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15106998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13353282A Pending JPS5926839A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 紙葉類の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167996U (ja) * 1986-04-14 1987-10-24
JPS62167999U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
JPS62167997U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167996U (ja) * 1986-04-14 1987-10-24
JPS62167999U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
JPS62167997U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
JPH0324960Y2 (ja) * 1986-04-15 1991-05-30
JPH0325512Y2 (ja) * 1986-04-15 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3724657A (en) Switching device for delivering sheet-like articles
JPS639271B2 (ja)
US4732261A (en) Method and apparatus for assembling and forwarding sets of sheets
JP2007182319A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5926839A (ja) 紙葉類の搬送装置
US2984349A (en) Mail handling apparatus
US4757904A (en) Apparatus for transporting sheets
JP2004182410A (ja) シート体の生産管理方法及び生産管理システム
JP3026450B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH1160048A (ja) 丁合包装システム
US4037832A (en) Sorter apparatus
JP2710379B2 (ja) 紙葉類の搬送路振り分け装置
JPS617174A (ja) 書状の選別装置
JPS586659B2 (ja) ブツピンクブンシユウセキソウチ
JPH06329324A (ja) シート片のデリバリ装置
US3789979A (en) Veneer handling apparatus
JPS6148084A (ja) カ−ド取り揃え装置
JPS6218307Y2 (ja)
JPS61295921A (ja) 紙葉類の自動把束仕分け装置
JPS5998781A (ja) 搬送装置
JPH04244278A (ja) 紙葉類区分装置
JPS5939654A (ja) パイリングコンベヤ装置
JPS61277551A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS6228881A (ja) 帳票搬送制御装置
JPS6364189A (ja) 自動改札装置