JPS6218307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218307Y2
JPS6218307Y2 JP10950881U JP10950881U JPS6218307Y2 JP S6218307 Y2 JPS6218307 Y2 JP S6218307Y2 JP 10950881 U JP10950881 U JP 10950881U JP 10950881 U JP10950881 U JP 10950881U JP S6218307 Y2 JPS6218307 Y2 JP S6218307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
detector
passage
detection signal
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10950881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10950881U priority Critical patent/JPS5814985U/ja
Publication of JPS5814985U publication Critical patent/JPS5814985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218307Y2 publication Critical patent/JPS6218307Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば郵便物上の区分指定データ
に応じて郵便物を対応する集積部群に自動的に区
分する郵便物自動区分機などの紙葉類区分装置に
関する。
近年、郵便業務の省力化に伴い各種の郵便物自
動処理機械が実用に供されている。また、その1
つとして郵便番号を自動的に読取つて宛先別に自
動区分する郵便番号自動読取区分機があるが、従
来この種の機器においては、鉛直方向に複数段設
けられた集積部群の手前の搬送路上に、それれぞ
れ搬送制御用の検知器が設けられている。また、
上記検知器の検知信号に応じて搬送される郵便物
の長さを検知することにより、その長さが規定よ
り長い場合に紙づまり検知を行つている。
しかしながら、このような機器では、2枚取り
などで郵便物の長さが長くなつた場合、あるいは
長い郵便物が供給された場合、ごとに機器の動作
を停止してそれらの郵便物を取り出さなければな
らなかつた。このため、機器の稼動効率が悪くな
るという問題があつた。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、規定より長い紙葉類あ
るいは2枚取りなどの紙葉類によつて装置を停止
することなくでき、稼動効率の向上が計れる紙葉
類区分装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図および第2図において、供給部1に一括
立位状態にセツトされた葉書、封書などの郵便物
(紙葉類)群P、……は取出部2により最前端の
郵便物Pから順次一枚ずつ取出し搬送され取込搬
送路3の途中に配置された読取部4によつて郵便
物Pに付与された郵便番号(区分指定データ)が
読取られる。つぎに取込搬送路3の読取部4の後
方には郵便物の通過を検知する第1の検知器(第
1の通過検知器)5が設けられている。この第1
の検知器5を通過した郵便物Pは区分部6に搬送
される。この区分部6は鉛直方向に複数段に配置
された集積部(ポケツト)群7……が配設され
ていて、搬送路3から送り込まれた郵便物Pは搬
送路8によつて搬送され上記読取部4の読取結果
に基づいて所定の集積部に区分集積される。上記
集積部7……は、区分ゲート9……で区分さ
れる郵便物Pを順次重合集積するものである。上
記区分ゲート9……は上記搬送路8の各集積部
……とそれぞれ対応する部位に設けられ、搬
送されてくる郵便物Pを対応する集積部7……
に集積せしめるものである。また、上記搬送路8
の各区分ゲート9……の手前には、搬送されく
る郵便物Pの通過を光学的に検知する第2の検知
器(第2の通過検知器)10……が設けられて
いる。なお、上記取込搬送路3の搬送速度が3
m/secの搬送速度で郵便物Pの幅が24cmである
と、第1の検知器5、第2の検知器10……を
正常に通過する時間は80msecとなつている。
また、上記第1の検知器5の出力は増幅器11
を介して第1の計数器(計数器)12に供給され
る。この第1の計数器12は第1の検知器5から
検知信号が供給されている間、図示しない制御部
から供給されるクロツクパルスを計数するもので
あり、その計数値が所定値たとえば80msec〜300
msecに対応する値の間信号を出力するようにな
つている。また、上記第2の検知器10……の
出力はそれぞれ増幅器13……を介して第2の
計数器(紙詰まり検知器)14……に供給され
る。この第2の計数器14……は第2の検知器
10……から検知信号が供給されている間クロ
ツクパルスを計数するものであり、その計数値が
所定値たとえば100msecに対応する値以上となつ
た場合に紙詰まり検知信号を出力するようになつ
ている。上記計数器14……の出力はそれぞれ
アンド回路15……の一方の入力端に供給さ
れ、上記アンド回路15……の他方の入力端に
は後述する移送制御回路17から禁止信号が供給
されるようになつている。これらのアンド回路1
……はそれぞれ対応する計数器14……か
らの信号に応じて紙づまり検知信号を出力するも
のであり、移送制御回路17からの禁止信号
(「0」信号)によりその紙づまり検知信号の出力
が禁止されるようになつている。上記アンド回路
15……の出力は紙づまり検知回路16に供給
される。この紙づまり検知回路16は、アンド回
路15……から供給される信号に応じてどの集
積部7……で紙づまりを生じたかを検知するも
のである。
上記計数器12の出力および増幅器13……
の出力は移送制御回路17に供給され、この移送
制御回路17には上記読取部4の読取結果に応じ
た制御信号が供給されている。上記移送制御回路
17は供給される制御信号と第2の検知器10
……からの信号とにより対応する集積部7……
の区分ゲート9……をそれぞれ駆動制御するも
のである。また、上記移送制御回路17は計数器
12の出力に応じて禁止信号を出力することによ
り前記アンド回路15……をインヒビツトする
ようになつている。
次に、このような構成において動作を説明す
る。たとえば今、郵便物P……を一括して立位状
態で供給部1にセツトし、図示しない電源を投入
する。すると、取出部2により最前端の郵便物P
から順次1枚ずつ取出し搬送路3上を搬送され、
その搬送路3の途中に配置された読取部4によつ
て郵便物Pに付与された郵便番号が読取られ、対
応する制御信号が移送制御回路17に供給され
る。ついで、第1の検知器5により郵便物Pの通
過が検知される。この第1の検知器5の検知信号
が供給されている間、第1の計数器12はクロツ
クパルスを計数する。
さらに、第2の検知器10……により郵便物
Pの通過が検知され、それらの検知信号は増幅器
13……を介して移送制御回路17に供給され
る。これにより、移送制御回路17は読取部4か
らの制御信号と第2の検知器10……からの検
知信号に応じて区分ゲート9……を駆動制御
し、搬送路8上を搬送されてくる郵便物Pを所定
の集積部7……に区分せしめる。たとえば集積
部7に対応する郵便番号が付与された郵便物P
が搬送された場合、区分ゲート9が駆動され、
その郵便物Pが集積部7に集積される。
このような状態において、所定の郵便物Pに対
する第2の検知器10での検知信号による第2
の計数器14の計数値が所定値たとえば100m
secに対応する値以上となつたとき、この第2の
計数器14の出力つまり紙づまり検知信号はア
ンド回路15を介して検知回路16に供給され
る。すると、検知回路16は集積部7の区分ゲ
ート9における紙づまりであると判断し、この
紙づまりを図示しない報知部で報知せしめる。ま
た、他の検知器10……に対応する位置で紙づ
まりが生じた場合も上記同様に動作して報知す
る。
ところで、第1の検知器5での検知信号による
第1の計数器12の計数値が所定値たとえば80m
sec〜300msecに対応する値となると、この第1
の計数器12からの出力が移送制御回路17に供
給される。すると、移送制御回路17は、第1の
計数器12からの信号により規定の長さより長い
郵便物Pあるいは郵便物Pが2枚取りされて搬送
されてきたと判断し、禁止信号をアンド回路15
……に出力する。これにより、アンド回路15
……のゲートを閉じている。この結果、アンド
回路15……は禁止信号が供給されている間、
対応する第2の計数器14……からの紙づまり
検知信号の出力を禁止する。また、移送制御回路
17は供給される制御信号つまり行先コードを消
去している。
したがつて、長い郵便物P、あるいは2枚取り
とされた郵便物Pが搬送された場合、第2の検出
器10……からの紙づまり検知信号が検知回路
16へ供給されず、上記郵便物Pが最後の集積部
つまりリジエクト部に集積される。
このように、規定の長さより長い郵便物Pある
いは郵便物Pが2枚取りされて搬送されてきた場
合、それを検知し、この検知に応じて第2の検知
器10……からの紙づまり検知信号の出力を禁
止し、リジエクトするようにしたので、規定より
長い郵便物Pなどが搬送されたとき、装置を停止
しなくて良いため、稼動効率の向上が計れる。
以上詳述したようにこの考案によれば、規定よ
り長い紙葉類あるいは2枚取りなどの紙葉類が供
給されたことをあらかじめ検知し、この検知に応
じて紙づまりの検知信号の出力を禁止し上記紙葉
類により紙づまりの検知が行われないようにした
ので、規定より長い紙葉類あるいは2枚取りなど
の紙葉類によつて装置を停止することなくでき、
稼動効率の向上が計れる紙葉類区分装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は全体を概略的に示す斜視図、第2図は構成の
要部を概略的に示す図である。 P……郵便物(紙葉類)、5……第1の検知器
(第1の通過検知器)、7〜……集積部、9
……区分ゲート、10〜……第2の検知器(第
2の通過検知器)、12……第1の計数器(計数
器)、14〜……第2の計数器(紙詰まり検知
器)、15〜……アンド回路、16……検知回
路、17……移送制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 紙葉類上の区分指定データを読取り、搬送路で
    搬送することにより集積部群に区分集積する紙葉
    類区分装置において、 前記紙葉類の搬送路上の集積部群の前段に対応
    する位置に設けられ、紙葉類の通過を検知する第
    1の通過検知器と、 前記紙葉類の搬送路上における各集積部の手前
    に対応する位置にそれぞれ設けられ、紙葉類の通
    過を検知する複数の第2の通過検知器と、 前記第1の通過検知器からの検知信号に応じて
    クロツクパルスを計数する計数器と、 前記第2の通過検知器からの検知信号に応じて
    クロツクパルスを計数し、所定の計数値となつた
    際、紙詰まり検知信号を出力する紙詰まり検知器
    と、 前記計数器の計数結果が、所定の計数範囲内で
    ある場合、紙葉類が所定の長さ以上あるいは2枚
    取りと判定する長さ判定部と、 この長さ判定部の判定結果に応じて前記紙詰ま
    り検知器からの紙詰まり検知信号の出力を禁止す
    る禁止手段と を具備したことを特徴とする紙葉類区分装置。
JP10950881U 1981-07-23 1981-07-23 紙葉類区分装置 Granted JPS5814985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10950881U JPS5814985U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 紙葉類区分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10950881U JPS5814985U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 紙葉類区分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814985U JPS5814985U (ja) 1983-01-29
JPS6218307Y2 true JPS6218307Y2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=29903887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10950881U Granted JPS5814985U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 紙葉類区分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814985U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814985U (ja) 1983-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241099B1 (en) Flats bundle collator
US6547078B1 (en) Automated mail extraction and remittance processing
GB1590912A (en) Device for checking envelopes for enclosed documents
JP5148265B2 (ja) 区分装置及び区分装置の制御方法
JPH01159088A (ja) 郵便物自動区分機
JPS6218307Y2 (ja)
JP2707987B2 (ja) 紙葉類並べ替え装置および方法
JP3041070B2 (ja) 郵便物読取区分機
JP3406762B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JPS6214457B2 (ja)
JPS61277548A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH019665Y2 (ja)
JPH04244278A (ja) 紙葉類区分装置
JPS61277552A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS61277551A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2000262976A (ja) 紙葉類の搬送装置
JPS6137996B2 (ja)
JP3486013B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JPS6110788Y2 (ja)
JPS5933098Y2 (ja) 物品区分装置
JPS5939499Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS58212550A (ja) 紙葉類の処理装置
JPH06277632A (ja) 紙葉類処理装置
JP2977541B2 (ja) 郵便物処理装置
JPS61174977A (ja) 郵便物自動区分機