JPH0324957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324957Y2
JPH0324957Y2 JP1988120705U JP12070588U JPH0324957Y2 JP H0324957 Y2 JPH0324957 Y2 JP H0324957Y2 JP 1988120705 U JP1988120705 U JP 1988120705U JP 12070588 U JP12070588 U JP 12070588U JP H0324957 Y2 JPH0324957 Y2 JP H0324957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid passage
socket
plug
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988120705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988120705U priority Critical patent/JPH0324957Y2/ja
Priority to US07/403,441 priority patent/US4951710A/en
Priority to KR2019890013519U priority patent/KR920003944Y1/ko
Publication of JPH0241788U publication Critical patent/JPH0241788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324957Y2 publication Critical patent/JPH0324957Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/22Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/35Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the valves having an axial bore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • Y10T137/87941Each valve and/or closure operated by coupling motion
    • Y10T137/87949Linear motion of flow path sections operates both
    • Y10T137/87957Valves actuate each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、流体を移送する配管に接続される耐
蝕性の高い管継手に関する。
〔従来の技術〕
従来、薬品等の腐蝕性の高い流体を移送する管
継手に使用されているバルブ付勢用コイルスプリ
ングは耐蝕性に優れたフツ素樹脂を素材とした圧
縮コイルスプリングや、その素材を利用して金属
製スプリングの表面にコーテイングしたり、また
は、ベローズに形成したスプリングが採用されて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、フツ素樹脂性のコイル状スプリ
ングの場合、金属製のスプリングに比べて横弾性
係数が非常に低く、そのため金属製スプリングと
同様の荷重を得ることができない。また、フツ素
樹脂をコーテイングしたスプリングはコーテイン
グ部分にピンホールが形成されやすく、十分に金
属を保護することができない。ベローズにおいて
は、圧縮されたときに流路断面積が小さくなるた
め、圧縮された時のベローズの内径を考慮した設
計が必要であつた。
本考案は上記点に鑑み、バルブを付勢するスプ
リングに金属製スプリングに近い弾発力を保有さ
せ、かつ流路断面積を変化させることなく使用で
き、あわせて耐薬品性などを有する耐蝕性に優れ
た管継手を得ることを解決課題とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を解決するために、管継手主
筒体の流体通路に同通路の開閉バルブを内蔵した
管継手において、上記バルブを耐蝕性樹脂で形成
した弁頭部と筒部とをもつて構成し、該筒部には
周方向横長形状であつて、かつ、内外を貫通する
孔を鹿の子状配置をもつて穿設し、該筒部に軸方
向への弾性をもたせた構成を採用した。
〔作 用〕
本考案に係る管継手のソケツトとプラグを接続
させると、バルブは筒部の弾性に抗して後退す
る。このとき、筒部に設けた鹿の子状の孔の中央
部が凹変形して軸方向に圧縮され流体通路を開
く。また、ソケツトとプラグとを分離させると、
前記バルブの押圧が開放され、前記変形した孔が
復元作用によりバルブを押圧して前進させ流体通
路を閉じる。
〔実施例〕 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明するが、本考案は実施例に限定されるも
のではない。
図面において、1はソケツト、2はソケツト1
を構成する主筒体で、内部に流体通路3が形成さ
れている。4は前記主筒体2の流体通路3を開閉
するバルブである。このバルブ4は耐蝕性樹脂で
形成した弁頭部5と筒部6とをもつて構成されて
いる。7は筒部6の弁頭部5寄りの位置に形成し
た流体通孔である。8はソケツト1を構成する主
筒体2の流体通路3に形成された弁座であり、こ
の弁座8に前記バルブ4の弁頭部5が当接すると
流体通路3が閉じることは従来のバルブと変ると
ころがない。
弁頭部5とともにバルブ4を構成する筒部6に
は、周方向横長形状であつて、かつ、内外を貫通
する孔9を鹿の子状配置をもつて穿設し、該筒部
6に軸方向への弾性をもたせた構造としている。
即ち、筒部6を軸方向に押圧すると、前記孔9の
略中央部aが凹変形し、その変形量に応じて筒部
6が軸方向に圧縮され、この筒部6の押圧を解放
すると、前記変形している孔9が元の形に復帰
し、この孔9の復元力が筒部6に弾性を保有させ
ている。
かかる構成からなるバルブ4は、ソケツト1の
主筒体2の流体通路3内にて、プラグとの分離時
に、弁頭部5が弁座8に当接し、そして筒部6の
後端部が主筒体2の流体通路3内に設けたストツ
プリング10に当接した状態にある。
11は後述するプラグの外周溝に係合するロツ
クボール、12はロツクボール11を押圧するス
リーブ、13はスリーブ12を付勢するスプリン
グである。
14はプラグ、15はプラグ14を構成する主
筒体で、内部に流体通路16が形成されている。
17は前記主筒体15の流体通路16を開閉する
バルブである。このバルブ17は前記ソケツト1
のバルブ4と同様に、耐蝕性樹脂で形成した弁頭
部18と筒部19とをもつて構成されており、筒
部19の弁頭部18寄りの位置には流体通孔20
が形成され、そしてこのバルブ17の弁頭部18
がプラグ14を構成する主筒体15の流体通路1
6に形成された弁座21に当接して流体通路16
を閉じるようになつている。
上記弁頭部18とともにバルブ17を構成する
筒部19には、周方向横長形状であつて、かつ、
内外を貫通する孔22を鹿の子状配置をもつて穿
設し、該筒部19に軸方向への弾性をもたせた構
造としている。即ち、筒部19を軸方向に押圧す
ると、前記孔22の略中央部aが凹変形し、その
変形量に応じて筒部19が軸方向に圧縮され、こ
の筒部19の押圧を開放すると、前記変形してい
る孔22が元の形に復帰し、この孔22の復元力
が筒部19に弾性をもたせている。
かかる構成からなるバルブ17は、プラグ14
の主筒体15の流体通路16内にて、前記ソケツ
ト1との分離時に、弁頭部18が弁座21に当接
し、そして筒部19の後端部が主筒体15の流体
通路16内に設けたストツプリング23に当接し
た状態にある。
そして、前記ソケツト1とプラグ14とを接続
したとき、ソケツト1のバルブ4とプラグ14の
バルブ17とが相互に押し合うことにより、筒部
6,19に設けた孔9,22の中央部が凹変形し
て軸方向に圧縮されることにより、それぞれの弁
頭部5,18が後退して弁座8,21から離れ、
流体通路3,16を連通させるようになつてい
る。
24はプラグ14の外周に形成された係合溝で
あり、ソケツト1とプラグ14とを接続したと
き、ソケツト1に設けたロツクボール11が前記
係合溝24に係合し、以後ソケツト1のスリーブ
12を操作するまでは、ロツクボール11と係合
溝24との係合状態が維持できるようになつてい
る。25はシールリングである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、管継手主筒体の
流体通路に同通路の開閉バルブを内蔵した管継手
において、上記バルブを耐蝕性樹脂で形成した弁
頭部と筒部とをもつて構成し、該筒部には周方向
横長形状であつて、かつ、内外を貫通する孔を鹿
の子状配置をもつて穿設し、該筒部に軸方向への
弾性をもたせたから、金属製のコイルスプリング
を用いた管継手のバルブ閉鎖機能に勝るとも劣ら
ない効果を発揮し、ソケツトとプラグの反復的な
脱着によつても、バルブの閉鎖力の持続性が大き
く、また、荷重に対応する弾発力は、筒部の肉厚
と溝の形状と溝の数を変えるだけで外径を変えず
に容易に得ることができる。
また、耐蝕性樹脂製なので金属製スプリングで
見受けられるような薬品等による劣化が起らず耐
薬品性をはじめ耐蝕性に優れており、広範囲に利
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す一部縦断側
面図、第2図は同上のバルブの拡大斜視図、第3
図はバルブの筒部が軸方向に圧縮された状態を示
す説明図である。 1……ソケツト、2……主筒体、3……流体通
路、4……バルブ、5……弁頭部、6……筒部、
9……孔、14……プラグ、15……主筒体、1
6……流体通路、17……バルブ、18……弁頭
部、19……筒部、22……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管継手主筒体の流体通路に同通路の開閉バルブ
    を内蔵した管継手において、上記バルブを耐蝕性
    樹脂で形成した弁頭部と筒部とをもつて構成し、
    該筒部には周方向横長形状であつて、かつ、内外
    を貫通する孔を鹿の子状配置をもつて穿設し、該
    筒部に軸方向への弾性をもたせた管継手。
JP1988120705U 1988-09-14 1988-09-14 Expired JPH0324957Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988120705U JPH0324957Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14
US07/403,441 US4951710A (en) 1988-09-14 1989-09-06 Pipe coupling
KR2019890013519U KR920003944Y1 (ko) 1988-09-14 1989-09-12 관이음구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988120705U JPH0324957Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241788U JPH0241788U (ja) 1990-03-22
JPH0324957Y2 true JPH0324957Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=14792947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988120705U Expired JPH0324957Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4951710A (ja)
JP (1) JPH0324957Y2 (ja)
KR (1) KR920003944Y1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0011408A (pt) 1999-06-10 2002-04-02 Unilever Nv Acoplamento para a interconexão de dois corpos ocos, e, pistão adequado para uso no acoplamento
WO2000076906A1 (en) 1999-06-10 2000-12-21 Johnsondiversey, Inc. Coupling
ATE255063T1 (de) * 1999-06-10 2003-12-15 Johnson Diversey Inc Kupplung
US7770360B2 (en) * 2005-12-05 2010-08-10 Ds Smith Plastics Limited Form fill and seal container
JP2010159772A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Joplax Co Ltd 管継手
US20120031515A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Value Plastics, Inc. Shutoff Valves for Fluid Conduit Connectors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137955A (en) * 1977-05-31 1979-02-06 International Paper Company Tamperproof shipping valve
US4421296A (en) * 1980-07-17 1983-12-20 Medical Valve Corporation Disposable plastic reciprocating valve
US4700744A (en) * 1986-03-10 1987-10-20 Rutter Christopher C Double shut-off fluid dispenser element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241788U (ja) 1990-03-22
US4951710A (en) 1990-08-28
KR900006901U (ko) 1990-04-03
KR920003944Y1 (ko) 1992-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435670Y2 (ja)
US5709017A (en) Tool for installing an air valve assembly
JPH028591A (ja) 管継手
JPS63270984A (ja) ボール弁
JPH0324957Y2 (ja)
JP3029520B2 (ja) 管継手のソケット
JPH0110557Y2 (ja)
JPH03107592U (ja)
JP2756092B2 (ja) 管継手
JPH0426791Y2 (ja)
JPH0369391U (ja)
JPH0234557Y2 (ja)
JPH018796Y2 (ja)
JP2606965Y2 (ja) 弁のシート構造
KR920007765B1 (ko) 볼 밸 브
JP2623443B2 (ja) 水締切り装置を備えた水道用管継手
JPH02121679U (ja)
JPS5926131Y2 (ja) セラミツクボ−ルバルブ
JPH0110556Y2 (ja)
JPH0323288U (ja)
JPH0110554Y2 (ja)
JPH0140381Y2 (ja)
JPH0118952Y2 (ja)
JPH0234548Y2 (ja)
JPS601323Y2 (ja) 弁のシ−ル構造