JPH03248310A - ヨーク型薄膜磁気ヘッド - Google Patents

ヨーク型薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH03248310A
JPH03248310A JP4668190A JP4668190A JPH03248310A JP H03248310 A JPH03248310 A JP H03248310A JP 4668190 A JP4668190 A JP 4668190A JP 4668190 A JP4668190 A JP 4668190A JP H03248310 A JPH03248310 A JP H03248310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
ferromagnetic film
magnetic head
type thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4668190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okamoto
哲也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4668190A priority Critical patent/JPH03248310A/ja
Publication of JPH03248310A publication Critical patent/JPH03248310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、磁気記録媒体に記録された信号を検出するた
めの磁気ヘッドに関し、さらに詳しくは、強磁性薄膜の
磁気抵抗を応用した磁気抵抗効果素子(以下、MR素子
と称する)を備えたヨーク型薄膜磁気ヘッドに関する。
〈従来の技術〉 MR素子を備えたヨーク型薄膜磁気ヘッドは、第2図(
a)、 (b)の要部斜視図および平面図に示すように
、下部ヨーク27と上部ヨーク21との間にヘッドギャ
ップ30が形成されており、また下部ヨーク27上には
、上部ヨーク21に対向して上部ヨーク25が設けられ
ている。この二つの上部ヨーク21.25間の下方にM
R素子22が配設されており、磁気記録媒体9から生じ
た磁気信号はへラドギャップ30から上部ヨーク21.
25によってMR素子22に導かれる。MR素子22の
長手方向(A方向)おける両端部には、強磁性膜23.
23を介してシグナルリード24.24がそれぞれ接続
されている。また、MR素子22の下方には、この素子
に図中B方向に所望のバイアス磁界を印加するバイアス
リード26が設けられている。
MR素子22の両端部の強磁性膜23は、MR素子22
を構成している膜よりも保持力が充分に大きいハード膜
で、この二つの強磁性′M23によってMR素子22の
A方向に沿う磁界を印加することにより、MR素子22
の出力に発生するバルクハウゼンノイズの発生を抑制し
ている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、MR素子は、一般に、磁化容易軸の向きは素
子の全ての領域において同一方向に揃っていない。これ
は、MR素子に用いる強磁性膜の成膜時に、磁化容易軸
の角度分散を生じること、また、成膜後の加工プロセス
中における熱および応力による逆磁歪効果等により成膜
時に比して角度分散が増加する傾向にあること等による
。このため、MR素子を単磁区化し、磁壁移動によって
発生するバルクハウゼンノイズを抑制しようとしても、
磁化のスイッチングによりそのノイズが誘発される。
そこで、従来では、上述したように、MR素子22の両
端部に強磁性膜23を設けてMR素子の磁化容易軸の向
きを同一方向に揃えようとしているが、この従来法によ
ると、MR素子の長手方向中央部に印加される磁化は、
その両端部よりも弱く、このため第2図b)の矢印で示
すように、特に中央部における磁化の向きにバラツキが
生じ易い。
従って、バルクハウゼンノイズの発生はある程度は軽減
できるものの、充分満足できる程度まで抑制することは
できなかった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
特徴とするところは、実施例に対応する第1図に示すよ
うに、磁気抵抗効果素子(MR素子)2の裏面側に複数
枚の強磁性膜13・・・13を、この素子2の磁化容易
軸を形成すべき方向(A方向)に沿って配列したことに
ある。
〈作用〉 MR素子2には複数枚の強磁性膜13・・・13によっ
て、A方向に沿って弱磁界が印加されるわけであるが、
その各強磁性膜13・・・13の配列位置や枚数等の諸
条件を適宜に選定することにより、MR素子2のA方向
における磁界を均一にすることが可能となる。これによ
って、MR素子2の全域において磁化の向きに大きな角
度分散が生じることがなく、磁化容易軸の向きを一定方
向に揃えることができる。
〈実施例〉 第1図は本発明実施例の構造図、(a)は要部斜視図、
(b)は要部平面図である。
高透磁率磁性体からなる下部ヨーク7上には、所定のギ
ャップ10を持って上部ヨーク1が設けられている。こ
の上部ヨーク1の前端部は、下部ヨーク7の前端面7a
まで臨み、また、その後部側は上方へと折り曲げられ下
部ヨーク7と所定の間隔を隔てて対向している。
下部ヨーク7上には、上部ヨーク1と対象形状で、かつ
、所定の間隙を挟んで対向するもう一つ上部ヨーク6が
設けられており、この二つの上部ヨーク1および7間の
下方にMR素子2が設置されている。
MR素子2のA方向両端部には、それぞれ強磁性膜3を
挟んで、シグナルリード4,4が接続されている。MR
素子2の下面には、複数枚の強磁性膜13・・・13が
その素子2の長手方向、つまりA方向に沿って配列され
ており、これらの強磁性膜13・・・13によってMR
素子2にはA方向に沿って弱磁界が印加される。この強
磁性膜13の材料としては、保磁力および比抵抗がとも
に大きい材料、例えばバリウムフェライト磁石等を使用
する。
なお、MR素子2の直下には、MR素子2にその幅方向
、B方向に所望のバイアス磁界を印加するバイアスリー
ド6が形成されている。また、上部および下部ヨーク1
.7の前端面にはスペーシング8が形成されており、そ
の前面に沿って磁気記録媒体9が走行される。
以上の本発明実施例の構造においては、磁気記録媒体9
から生じた磁束は、上部ヨーク1.5によってMR素子
2に導かれ、その磁束変化は電気抵抗変化として検出さ
れる。すなわち、ヨーク1゜5によって捕らえられた磁
気信号は、MR素子2によって電気信号に変換された後
、シグナルリード4,4を通じて次段の信号処理回路(
図示せず)等に導かれる。
ここで、MR素子2には、強磁性膜13・・・13によ
ってA方向に弱磁界が印加されるわけであるが、そのA
方向における各位置の磁界の強さは、強磁性膜13の配
列位置や枚数等の諸条件により決定される。従って、そ
れらの条件を適宜に選定してやることで、MR素子2の
磁化容易軸の向きを、全ての領域において同一方向、つ
まり第1図(b)の矢印で示す方向に揃えることが可能
となる。
また、MR素子2とシグナルリード4間の強磁性膜3の
膜厚を、従来に比して薄くすることが可能となって、そ
の成膜時間の短縮化、ならびにシグナルリード4の加工
の容易化等をはかることができるという点の効果もある
なお、強磁性膜13・・・13は、MR素子2上面の強
磁性膜3を形成する際と同様の、蒸着、スパッタ、フォ
トリソグラフィ、エツチング等の一般的な技術を用いて
容易に形成できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、MR素子の下面
等に複数枚の強磁性膜を、磁気記録媒体の走行方向に沿
う一方向に配列したから、MR素子の磁化容易軸の向き
が一方向に揃い、このMR素子の磁化の向きに大きな角
度分散を生じ難い。
これよって、磁化のスイッチングが起こる確率が低減し
、そのスイッチングに起因するバルクハウゼンノイズの
発生が抑制されて再生出力信号の質が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構造図で、(a)および(b)
はそれぞれ要部斜視図およびその平面図である。 第2図は従来のヨーク型磁気薄膜ヘッドの構造図で、(
a)および(b)はそれぞれ要部斜視図およびその平面
図である。 1.5・・ 2・・ 4・・ 6・・ 9・・ 13・・−13・・ ・上部ヨーク ・MR素子 ・シグナルリード ・バイアスリード ・磁気記録媒体 ・強磁性膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体から発生した磁束をヨークによって磁気抵
    抗効果素子に導き、その磁気信号を電気信号に変換して
    出力するヨーク型薄膜磁気ヘッドにおいて、上記磁気抵
    抗効果素子の裏面側に複数枚の強磁性膜を、この素子の
    磁化容易軸を形成すべき方向に沿って配列したことを特
    徴とする、ヨーク型薄膜磁気ヘッド。
JP4668190A 1990-02-26 1990-02-26 ヨーク型薄膜磁気ヘッド Pending JPH03248310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4668190A JPH03248310A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヨーク型薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4668190A JPH03248310A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヨーク型薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248310A true JPH03248310A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12754123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4668190A Pending JPH03248310A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヨーク型薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402292A (en) * 1991-09-27 1995-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistance effect type thin film magnetic head using high coercion films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402292A (en) * 1991-09-27 1995-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistance effect type thin film magnetic head using high coercion films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11354860A (ja) スピンバルブ磁気変換素子及び磁気ヘッド
JPS62184616A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
US5475550A (en) Enhanced cross-talk suppression in magnetoresistive sensors
JPH03248310A (ja) ヨーク型薄膜磁気ヘッド
JPS6391818A (ja) ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド
US6028749A (en) Magnetic head having a multilayer structure and method of manufacturing the magnetic head
JPH0916918A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH0719343B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツドの製造方法
JPH05151533A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘツド
JP2701748B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそのバイアス印加方法
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS5971124A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS61196418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05166137A (ja) 磁気ヘッドおよび記録再生装置
JP2583851B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS6288122A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツドにおけるバイアス磁界印加方法
JPH03108112A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JPS63113913A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH09180131A (ja) 巨大磁気抵抗効果素子とこれを用いた磁気抵抗効果型ヘッド
JPS60133517A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH05143937A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS61287025A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH0991627A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗型磁気ヘッド及びその製造 方法
JPH11126933A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH0346109A (ja) 薄膜磁気ヘッド