JPH03247570A - セラミックスのろう付け法 - Google Patents

セラミックスのろう付け法

Info

Publication number
JPH03247570A
JPH03247570A JP3963790A JP3963790A JPH03247570A JP H03247570 A JPH03247570 A JP H03247570A JP 3963790 A JP3963790 A JP 3963790A JP 3963790 A JP3963790 A JP 3963790A JP H03247570 A JPH03247570 A JP H03247570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
ceramics
base materials
oxide
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3963790A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Handa
半田 宗男
Takashi Iwai
岩井 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP3963790A priority Critical patent/JPH03247570A/ja
Publication of JPH03247570A publication Critical patent/JPH03247570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックスのろう付け法に関する。
詳しくは、本発明は、セラミックスを用いた理学、工学
試験分野に加えて、セラミックス工業製品の製造分野全
体に利用できるセラミックスのろう付け法に関する。
(従来の技術) 酸化セラミックスとガラスの溶液は、ガラスの組成を順
次変えた段階ガラス技術により広く行われている。また
、延性が大きく、かつ、酸化雰囲気下で安定な金等の貴
金属を用いたセラミ・ノクス相互の接着技術もある。
さらに、水に懸濁させた微粉末酸化物を用いて酸化物セ
ラミックスを接着させる方法も実用化されている。
しかしながら、段階ガラス技術においては、ガラスの軟
化温度は約600℃であるので、段階ガラス溶接部の最
高使用温度はこの温度以下に制約される。
金接着法においても、金の融点が1063℃であるので
、使用温度は通常軟化が起こる融点の273程度の70
0℃以下に制約される。また、金接着法では、セラミッ
クスと金との「ぬれ特性」が悪いために、接着部の機械
強度が低いほか、気密特性でも劣っている。
また、水に懸濁させた酸化物接着剤を用いた場合は、乾
燥時に水分がぬけたあとに、微細な小孔が多数生成され
るので、金接着法と同様に接着部の機械強度が低(、気
密特性も劣る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、これらの制約を取り除いたセラミック
スのろう付け法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本願発明者は、この目的達成のため鋭意研究の結果、本
発明の酸化物、炭化物及び窒化物セラミックスのろう付
けにおいて、該セラミックス母材と同系統の組成を少し
変化させた融点の低いセラミックスを 「ろう劃」とし
て使用することを特徴とするセラミックスのろう付け法
を発明するに到った。
(作用) 本発明の方法においては、セラミックスのろう付け部の
使用温度を、セラミックス母材の融点の数100℃以下
まで上げることができ、例えば、MgO,ZrO,セラ
ミックスでは最高使用温度を約2000℃まで上げるこ
とができる。また、母材と同系統の組成の「ろう剤」で
ろう付けしているので、母材との「ぬれ特性」が優れて
いるほか、熱膨張係数及びその温度依存性が類似してい
るために、ろう付け部の機械的強度及び気密特性は、従
来技術のものに比べて大幅に改善される。
さらに、急冷及び急加熱に対してもろう付け部の抵抗力
は大きい。
(実施例)実験データ 第1図は、セラミックス母材として、ムライト(3Al
zOz  ・2SiOz、5iQzの含有量41%、A
1.0゜の含有量59%)、「ろう剤」として組成の異
なったムライト(3Ah03  ・2SiO□、SiO
□の含有量77%、^120.の含有量13%)を用い
て、外径20mm、厚さ2111mのムライト管をろう
付けした例を示したものである。
ろう付けするムライトの一方は、円柱状、もう一方は、
ろう付け後のリーク試験に備えて先端を封じたものを用
いた。ろう付け部の形状は、第2図に示したように、そ
の先端を、一方(上側)は凸型に、もう一方(下側〕は
凹型に加工して、下側の円周状の溝の約半分まで30−
40メツシユの粒状の「ろう剤」を充填した。両者を、
第1図に示したように、垂直に重ねた状態で、白金線で
抵抗加熱炉内に吊るし、ろう付け部を、大気中で135
0℃に約10分間加熱して、ろう付けを行った。ろう付
け終了後、全体を加熱炉から引き上げて急冷した。冷却
後、Heリーク試験法で測定した結果、ろう付け部のリ
ーク率は、 1 x 10−’atrm/cc/sec以下であった
。また、機械的強度も母材の円柱管とほぼ同等の曲げ応
力を有していた。
ろう付け実験は、同一条件で5回繰り返し、同一の結果
が得られた。
以上、酸化物セラミックスの例について述べたが、炭化
水素及び窒化物セラミックスの場合は、大気中では高温
でセラミックスの酸化反応が進行するので、ろう付け時
の雰囲気をアルゴンガス等の不活性ガスに置換すること
が必要である。窒化物セラミックスの場合は、窒素ガス
雰囲気で行うこともできる。
(発明の効果) 金属材料は、溶接により複雑な形状を有する製品、密封
容器等の製造が行われているにれに対して、セラミック
ス製品は、従来は、最終形状まで成形したものを焼結す
ることにより製造されている。
本発明の方法に依って、セラミックス製品も、金属と同
様に、部品をろう付けすることによって製作することが
可能となり、その経済的効果及び応用性には計り知れな
いものがある。
また、本発明の方法を適用すれば、内部に必要な資材及
びガスを充填したセラミックス製の密閉セルの製作が可
能であり、これまで不可能であった超高純度物質の製造
、化学的に活性な物質の化学ポテンシャルの測定等を行
うこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法のセラミックスのろう付けの一
実施例の態様を説明する図面である。 第2図は、第1図の丸で囲った部分の拡大図である。 図において、 1 抵抗加熱炉、 2 引き上げ用の白金線、 被ろう付けムライ ト管、 粒状のムライ トろう付け剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物、炭化物及び窒化物セラミックスのろう付けにお
    いて、該セラミックス母材と同系統の組成を少し変化さ
    せた融点の低いセラミックスを「ろう剤」として使用す
    ることを特徴とするセラミックスのろう付け法。
JP3963790A 1990-02-22 1990-02-22 セラミックスのろう付け法 Pending JPH03247570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963790A JPH03247570A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 セラミックスのろう付け法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963790A JPH03247570A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 セラミックスのろう付け法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247570A true JPH03247570A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12558607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3963790A Pending JPH03247570A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 セラミックスのろう付け法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180700A (en) Alloy composition and brazing therewith, particularly for _ceramic-metal seals in electrical feedthroughs
JPS62192295A (ja) セラミツク部品を相互にまたは金属からなる部品と結合するための軟質はんだ合金
US5050034A (en) Pressure sensor and method of manufacturing same
JP4426442B2 (ja) レーザーを用いて非酸化物セラミックからなる成形部材の気密でかつ耐熱性の結合を生じさせる方法
WO1999058332A1 (en) Methods and materials for sealing ceramic to metallic surfaces
US4471026A (en) Ternary alloys in brazing ceramics
JPH11228245A (ja) 異種部材接合用接着剤組成物、同組成物により接合された異種部材からなる複合部材および同複合部材の製造方法
US2948766A (en) Tungsten/rhenium thermocouples
JPH0324041B2 (ja)
JPH1012270A (ja) ナトリウム−硫黄電池およびその製作方法
JPH025541A (ja) ボンディングツールの製造方法
JPS61266365A (ja) ろう付け方法
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPH03247570A (ja) セラミックスのろう付け法
JPS62182166A (ja) セラミックスと金属の接合体及び接合方法
GB2066291A (en) Ternary alloys
Bailey et al. Solid state metal-ceramic reaction bonding
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JPH09249463A (ja) 真空気密容器用封着ろう材および真空気密容器の製造方法
JPH05319946A (ja) 金属板接合セラミック基板
JPH0255695A (ja) Cu―Zr―ハンダ箔
JPS61117170A (ja) セラミツクスと金属体との接合方法
JPS62296959A (ja) 整流素子の外囲器の製造方法
TWI634220B (zh) 硬焊材料組成物及其製造方法
JP2001261458A (ja) 炭化珪素接合体および炭化珪素接合体の製造方法