JPH0324718Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324718Y2
JPH0324718Y2 JP1984131362U JP13136284U JPH0324718Y2 JP H0324718 Y2 JPH0324718 Y2 JP H0324718Y2 JP 1984131362 U JP1984131362 U JP 1984131362U JP 13136284 U JP13136284 U JP 13136284U JP H0324718 Y2 JPH0324718 Y2 JP H0324718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
screw conveyor
conveyor
hopper
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984131362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150194U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984131362U priority Critical patent/JPH0324718Y2/ja
Publication of JPS6150194U publication Critical patent/JPS6150194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324718Y2 publication Critical patent/JPH0324718Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はシールド掘進機の排土装置に係り、特
に、掘削土を掘進方向後方に複数のスクリユーコ
ンベアで搬送する排土装置において、1次スクリ
ユーコンベアの搬出端に大礫のみを系外に排出す
る大礫ホツパを設けることにより、これに後続す
る2次スクリユーコンベアの搬送径を小さくして
止水性の向上及び装置のコンパクト化を図つた排
土装置に関する。
[従来の技術] 一般に、密閉型シールド掘進機で掘削した掘削
土をその後方に搬送する排土装置として大型のシ
ヤフト式スクリユーコンベアやシヤフトなしのリ
ボン式スクリユーコンベアが採用されている。ま
た、このスクリユーコンベアのもう1つの目的と
して排出土をコンベア内に充満することにより土
栓をし、これにより地下水圧に対抗してコンベア
内止水効果を発揮させる目的がある。
しかし、搬送径の大きい大型シヤフト式スクリ
ユーコンベアやリボン式スクリユーコンベアでは
搬送能力において向上してもスクリユー内土砂の
充満度が低く(間隙が多く)なつて止水効果が低
下することとなり、土砂水が搬出端より噴発する
危険性がある。
そこで、止水性を向上させるために第4図に示
す如くカツタフレ−ム1から掘進方向後方に1
次、2次スクリユーコンベア2,3を多段に直列
接続して土砂の搬送経路を長くする方法が採用さ
れている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、この場合1次スクリユーコンベ
アで取込んだ大礫を確実に最終段のベルトコンベ
ア4まで搬送する必要があるので両スクリユーコ
ンベア2,3ともにその搬送径を同一にする必要
があり、その結果、装置自体が大型化してコスト
高になるばかりか作業空間が減少してセグメント
搬入作業に支障を招き、また、止水性の向上も充
分に図ることができない。
更には、2次スクリユーコンベア3が1次スク
リユーコンベア2に固定して取付けられているた
め、急曲線施工時には2次スクリユーコンベア3
の搬出端が大きく振れ、トンネル内壁に干渉する
ので施工条件が制限されていた。
[考案の目的] 本考案は、以上のような問題点に着目し、これ
を有効に解消すべく創案されたものである。
本考案の目的は、1次スクリユーコンベアの搬
出端に大礫のみを系外へ排出するための大礫ホツ
パを設けて後続する2次スクリユーコンベアの搬
送径を小さくするようにし、もつて止水性の向上
を図ると共に装置のコストダウン及び作業性の向
上を図ることができるシールド掘進機の排土装置
を提供するにある。
[考案の構成と作用] 上記目的を達成するための本考案は、シールド
掘進機のバルクヘツドを貫通して搬入端が配置さ
れ、掘進方向後方に搬出端が配置されたリボンス
クリユー式の1次スクリユーコンベアと、該コン
ベアの搬出端に排土ゲートを介して連結され、掘
削土砂中に含まれる大礫を貯留し、下部に大礫摘
出ゲートを有する大礫ホツパと、該大礫ホツパに
球面継手を介して屈曲自在に搬入端が連結され、
1次スクリユーコンベアよりもその搬送径が小さ
く成型されると共にその搬出端が掘進方向後方に
配置された2次スクリユーコンベアとを備えたも
のである。
かかる構成によれば、掘削土砂は1次スクリユ
ーコンベア、大礫ホツパ及び2次スクリユーコン
ベアを介して掘進方向後方に搬送される。土砂中
に含まれる大礫が1次スクリユーコンベアによつ
て大礫ホツパ内に収容されたなら、1次スクリユ
ーコンベアの排土ゲートを閉じ、大礫ホツパの大
礫摘出ゲートを開けて大礫を取出せばよい。
特に、1次スクリユーコンベアとしてリボンス
クリユー式のものを用いているため、小口径であ
りながら大礫を搬送することができ、しかもその
大礫を大礫ホツパから取出せるので、2次スクリ
ユーコンベアの搬送径も小口径にでき、全体とし
て配置のコンパクト化が図れる。しかも、2次ス
クリユーコンベアが大礫ホツパに対して球面継手
により屈曲自在に連結されているので、曲線施工
時の2次スクリユーコンベアとトンネル内壁との
干渉を避けることができ、曲線施工性に優れる。
[実施例] 以下に、本考案の好適一実施例を添付図面に基
づいて詳述する。
第1図は本考案の要部を示す縦断面図、第2図
は本考案の好適一実施例を示す縦断面図、第3図
は1次スクリユーコンベアの部分断面図である。
図示する如く、まず第2図に基づいて本考案に
係る排土装置を取付けるシールド掘進機を説明す
る。
円筒状シールドフレーム5の先端には前面にカ
ツタ6を取付けたカツタフレーム7がシールドフ
レーム5側のカツター軸受8にベアリング9を介
して回転自在に取付けられている。このカツタフ
レーム7はシールドフレーム5側に取付けたカツ
ターモーター10に歯車機構11を介して接続さ
れて、この駆動力で回転するようになつている。
シールドフレーム5はその長手方向ほぼ中央に
て二分割されて、これらを図示しない継手部材に
より屈曲自在に接続している。前側シールドフレ
ーム内にはその周方向に沿つてストロークの短い
中折れジヤツキ12…と、ストロークの長いシー
ルドジヤツキ13…とがそれぞれ適宜間隔でもつ
て複数設けられており、シールドジヤツキ13を
すでに組立てられたセグメント14に当接させて
伸長することにより掘進機全体を前進させ、且つ
フレーム全体を屈曲させて曲線施工を可能にして
いる。
このようなシールドフレーム5内に本考案に係
る排土装置16が取付けられることになる。この
排土装置16は1次スクリユーコンベア17と、
大礫のみ系外へ排出するための大礫ホツパ18
と、2次スクリユーコンベア19とにより主に構
成されている。1次スクリユーコンベア17の外
殻を構成する1次ケーシング20の搬入端21は
バルクヘツド22を貫通してカツターフレーム7
内に臨ませて取付けられ、その搬出端23は掘進
方向後方に上向傾斜されている。この1次ケーシ
ング20内には、その長手方向に沿つて搬入端2
1から搬出端23まで延びるリボン状の1次スク
リユー24が収容され、端部に取付けた1次スク
リユー用油圧モータ25によりこれを回転自在と
している。リボン状の1次スクリユー24は後述
するシヤフト式スクリユーに比較して止水性は劣
るものの、搬送径に比較して搬送できる最大礫径
を大きくできる。本実施例においては第3図に示
す如く1次スクリユー24の羽根径:=450(中
空径:m=150)、ピツチ幅:n=350として、搬
送可能な大礫aの最大径を300×350に設定してい
る。尚、単位は全てmmである。
1次ケーシング20の搬出端23には下方に向
けて開放された搬出口50が設けられ、この搬出
口50に本考案の特長とする断面略短形の大礫ホ
ツパ18が例えばフランジ継手25でもつて液密
に取付け固定されている。この搬出口50には手
動で或いは自動で開閉自在となされた1次スクリ
ユーゲート26が取付けられている。この大礫ホ
ツパ18は1次スクリユーコンベア16を介して
伝達される地下水圧に耐えるべく強固に成型さ
れ、その容積は1次スクリユーコンベアが搬送し
得る最大径(300×350)の大礫を複数個貯留でき
る程度に大きく設定する。大礫ホツパ18の下部
には、前記1次スクリユーゲート26と同様にス
ライド開閉自在になされた礫摘出ゲート27が液
密に設けられ、これに貯留する大径の礫だけこの
搬送系より排出するようになつている。従つて、
このゲート27の開口径を1次スクリユーコンベ
ア16が搬送し得る礫の最大径(300×350)より
も大きく設定する。
そしてこの大礫ホツパ18の側部区画壁18a
には、その搬入端32を貫通させて屈曲自在にな
された2次スクリユーコンベア19が取付けられ
ている。具体的には、大礫ホツパ18の区画壁1
8aに2次スクリユーコンベア19の外殻を構成
する円筒体状の2次ケーシング28の搬入端側が
球面継手29を介して屈曲自在に取付けられてお
り、この球面継手29の内面にはシール性を保持
するためにその周方向に沿つてシール部材30が
取付けられている。
この2次スクリユーコンベア19の搬出端31
は掘進方向後方にやや上向傾斜して延びている。
前述の如く大径の礫を大礫ホツパ18から系外
へ排除してしまうのでこの2次スクリユーコンベ
ア19の搬送径すなわち内径を小さくすることが
できる。そのため、上記2次ケーシング28の搬
送径qは前記、1次ケーシング20の内径(約
450)よりも小さく約420に設定されたおり、その
搬入端32から搬出端31までシヤフト式の2次
スクリユー33が挿入されて、この端部に連結し
た2次スクリユー用油圧モータ34により回転自
在としている。図示例にあつては、2次スクリユ
ー33の羽根径:r=420,ピツチ幅:S=280,
シヤフト径:t=100,シヤフトと内壁との間u
=160とし、搬送可能な最大礫径を160×280とし
ている。尚、ケーシング内径と羽根径はほぼ同一
となるように設定する。2次ケーシング28の搬
出端側下部には搬出口35が設けられ、この搬出
口35には油圧モータ36で作動する通常のロー
タリーフイーダ37が取付けられ、搬出した掘削
土を後続するベルトコンベア38で搬出するよう
になつている。
上記2次スクリユーコンベア19の長さは所定
の止水性を発揮するに十分な長さとし、特に、1
次スクリユーコンベア17よりその搬送径が小さ
いので長さを短く設定できる。
尚、本実施例においては、2次スクリユーコン
ベア19として止水性良好なシヤフト式のスクリ
ユーコンベアを用いたが、これに限定されず、リ
ボン式のスクリユーコンベアを用いてもよい。こ
の場合、前記シヤフト式スクリユーコンベアと同
一搬送能力、同一止水性を保持するためにはシヤ
フトがないため搬送径をより小さくできるが、止
水性は若干劣るためコンベア自体の長さをその分
長くして搬送経路を長くする必要がある。
次に以上のように構成された本考案の作用につ
いて述べる。
まず、通常掘削時にあつては、1次スクリユー
ゲート26を開状態にして1次スクリユーコンベ
ア17から大礫ホツパ18内に掘削土が流れ込む
ようにし且つ礫摘出ゲート27を開状態にする。
カツタ26で掘削された掘削土はカツターフレ
ーム7内に貯まり、1次スクリユーコンベア17
内を回転する1次スクリユー24により搬送され
て大礫ホツパ18に搬入される。この掘削土は更
に2次スクリユーコンベア19内を回転する2次
スクリユー33により搬送されてロータリーフイ
ーダー37を介してベルトコンベア38上に放出
され、そのままトンネル内を搬送されていく。
ここで、大口径の礫(最大300×350)が1次ス
クリユーコンベア17内に取込まれると、この大
礫aは掘削土と混入した状態で前述と同様に1次
スクリユーコンベア17内を搬出端23まで搬送
され、搬出口24から大礫ホツパ18内に排出さ
れる。この大礫ホツパ18内に排出された礫のう
ち2次スクリユーコンベア19が搬送可能な大き
さの小礫b(最大160×280)は、掘削土と混入し
て前述と同様にこのコンベア19により搬送され
て行くが、それより大径の礫はこれより搬送され
ることなくこの大礫ホツパ18内に次第に貯留す
る。
ここで、大礫ホツパ18内が大礫により満杯に
なると、それを系外へ排出する必要があることか
ら、まず、1次スクリユーゲート26を手動或い
は自動で閉じてホツパ18内に掘削土が流入しな
いようにする。尚、この際、すでに1次スクリユ
ーコンベア17の1次スクリユー24を停止して
いるのは勿論である。
次に、大礫ホツパ18の下部に設けた礫摘出ゲ
ート27を自動或いは手動で開にし、このホツパ
18内に貯留していた大礫aを取出して、これを
搬送系外へ排出する。この場合、1次スクリユー
ゲート26がすでに閉じてあるので、1次ケーシ
ング20内を伝達する地下水圧は遮断かれ大礫ホ
ツパ18側に噴発することはない。
大礫aの系外排出作業が終了したら、この礫摘
出ゲート27を再度閉じた後、前記1次スクリユ
ーゲート26を再度開いて掘削土の排出搬送作業
を再開する。
また、シールド掘進機が曲線施工を行なう場合
には、2次スクリユーコンベア19の最後部たる
搬出端31がトンネル内壁と干渉する危険性があ
るためこれを回避しなければならない。そこで、
大礫ホツパ18と2次スクリユーコンベア19の
搬入端32とは球面継手29を介して屈曲自在に
結合されていることから、これを回転軸として2
次スクリユーコンベア19の搬出端31を横方向
に振つてこれとトンネル内壁との干渉を避けるよ
うにする。この球面継手29の屈曲許容角度は大
きいことから急曲線のトンネル施工も可能とな
り、施工の自由度を増大させることができる。
このように、本実施例によれば、1次スクリユ
ーコンベア17と2次スクリユーコンベア19と
の接合部に大礫のみを系外へ排出するための密閉
状の大礫ホツパ18を設けるようにしたので、搬
送可能な礫最大径を従来例と同一にしたまま2次
スクリユーコンベア19の搬送径(2次ケーシン
グの内径)を小さくすることができ、装置全体を
小型化させることができる。
[考案の効果] 以上要するに、本考案によれば、次のような優
れた効果を発揮することができる。
(1) 1次スクリユーコンベアに取込まれた大礫を
大礫ホツパから系外へ排出して、小礫と掘削土
とを2次スクリユーコンベアを介して搬送する
ようにしたので、2次スクリユーコンベアの搬
送径を従来に比較して小さくすることができ
る。
(2) 従つて、作業空間を大きく取れてセグメント
等の搬入作業の能率向上を図ることができるば
かりでなく、装置全体のコンパクト化によりコ
ストを低減させることができる。
(3) また搬送径が小さくできることにより止水性
を向上させることができる。特に、2次スクリ
ユーコンベアとしてシヤフト式を用いることに
よりその止水性の一層の向上を図ることができ
る。
(4) 2次スクリユーコンベアを大礫ホツパに球面
継手を介して施回自在に取付けたので、これと
トンネル内壁との干渉を避けることができ、シ
ールド掘進機の曲線施工性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部を示す要部縦断面図、第
2図は本考案の好適一実施例を示す縦断面図、第
3図は1次スクリユーコンベアの部分断面図、第
4図は従来の排土装置を示す概略平面図である。 尚、図中6はカツタ、7はカツターフレム、1
7は1次スクリユーコンベア、18は大礫ホツ
パ、19は2次スクリユーコンベア、29は球面
継手、aは大礫である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールド掘進機のバルクヘツドを貫通して搬入
    端が配置され、掘進方向後方に搬出端が配置され
    たリボンスクリユー式の1次スクリユーコンベア
    と、該コンベアの搬出端に排土ゲートを介して連
    結され、掘削土砂中に含まれる大礫を貯留し、下
    部に大礫摘出ゲートを有する大礫ホツパと、該大
    礫ホツパに球面継手を介して屈曲自在に搬入端が
    連結され、1次スクリユーコンベアよりもその搬
    送径が小さく成型されると共にその搬出端が掘進
    方向後方に配置された2次スクリユーコンベアと
    を備えたことを特徴とするシールド掘進機の排土
    装置。
JP1984131362U 1984-08-31 1984-08-31 Expired JPH0324718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984131362U JPH0324718Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984131362U JPH0324718Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150194U JPS6150194U (ja) 1986-04-04
JPH0324718Y2 true JPH0324718Y2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=30689954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984131362U Expired JPH0324718Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324718Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448092B2 (ja) * 2016-05-17 2019-01-09 株式会社アルファシビルエンジニアリング 急曲線の地中掘削工事に対応できる泥土圧式密閉型掘進機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277431A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Kayaba Industry Co Ltd Rakinggup device of excavated earth and sand in muddy water shield excavator
JPS58191898A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277431A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Kayaba Industry Co Ltd Rakinggup device of excavated earth and sand in muddy water shield excavator
JPS58191898A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150194U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456305A (en) Shield tunneling machine
JPH0324718Y2 (ja)
JP2934819B2 (ja) シールド掘進機
JPH0449274Y2 (ja)
JP2934835B2 (ja) シールド掘進機
JPH0213599Y2 (ja)
JPS6340554Y2 (ja)
CN216588616U (zh) 一种隧道掘进设备的输料装置
JP6929421B1 (ja) シールド掘削機における土砂搬送装置および土砂搬送方法
CN218912894U (zh) 顶管施工用掘进机
JP4284731B2 (ja) トンネル掘削機
JPS5925996Y2 (ja) シ−ルド掘進機用搬送装置
JPH0223676Y2 (ja)
JPH0354235Y2 (ja)
JPH0468195A (ja) 左右回転自在型搬送パドルスクリューを有する掘進機
JP4234306B2 (ja) シールド掘削機における掘削土砂搬出装置
JP2528025B2 (ja) トンネル掘削土砂の輸送方法
JPH0255600B2 (ja)
JPS5935679Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH0354237Y2 (ja)
JPH0230558Y2 (ja)
JP2002250197A (ja) シールド掘進機
JP2527747Y2 (ja) シールド掘進機用スクリューコンベア
JPH089953B2 (ja) 土圧式シールド工法における掘削土砂の排土装置
JPH0414546Y2 (ja)