JPH0324646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324646B2
JPH0324646B2 JP56068929A JP6892981A JPH0324646B2 JP H0324646 B2 JPH0324646 B2 JP H0324646B2 JP 56068929 A JP56068929 A JP 56068929A JP 6892981 A JP6892981 A JP 6892981A JP H0324646 B2 JPH0324646 B2 JP H0324646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens frame
holding member
frame
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56068929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185006A (en
Inventor
Noboru Yamada
Hitoshi Minegishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6892981A priority Critical patent/JPS57185006A/ja
Publication of JPS57185006A publication Critical patent/JPS57185006A/ja
Publication of JPH0324646B2 publication Critical patent/JPH0324646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は弾力性を有する押え部材を用いたレ
ンズの保持装置に関するものである。
従来、プラスチツクレンズやガラスレンズなど
を鏡枠内に保持するものとして合成樹脂などの弾
力性を有する押え部材を用いたものが考えられて
いる。すなわち、このものは第1図に示すように
筒状をなし一方開口端部のフランジ1aに前群レ
ンズ2を保持する前枠3を止めねじ4により固定
してなる鏡枠1の他方開口端部に小径部1bを形
成し、この小径部1bの開口端内にスペーサ5を
介して後群レンズ6を設けるとともにこのレンズ
6を筒状の押え部材7にて保持している。この場
合、鏡枠1と押え部材7はどちらも合成樹脂材に
て成形加工されるもので、鏡枠1の段部に沿った
小径部1bに爪掛り溝1cを設けるとともに押え
部材7の一方開口端に爪7aを設け、押え部材7
を鏡枠1の光軸方向に沿って嵌め込み、爪7aが
爪掛り溝1cに落込んだ状態で押え部材7を光軸
方向に引伸ばしその弾力性によりスペーサ5を介
在した後群レンズ6を保持するようにしている。
なお図中8はヘリコイドねじである。
ところが、このような構成によると、 (1) 鏡枠1は形状上の制約から爪掛り溝1cを一
体成形加工できず旋盤で切削加工しなければな
らない。従って切削加工のための設備が必要で
あり、またこのような鏡枠には普通高精度を要
求されるためガラス等の充填材料を含有した合
成樹脂が用いられるが、かかる合成樹脂を被切
削材とするとバイト寿命が著しく短くなるばか
りか、切削時の静電気による切粉の付着による
レンズ室のごみの問題が生じるなど設備費や工
数の増加となる。
(2) そこで爪掛り溝1cを鏡枠1の他方開口端側
に寄せれば鏡枠1を成形により加工できること
になるが、この場合押え部材7の軸方向の寸法
が短くなるためその分光軸方向の弾力性が弱ま
りレンズ保持の安定した機能が果せなくなる。
また後群レンズ6を保する鏡枠1の小径部1
bの肉厚が厚く、しかも不均一になるので成形
加工上小径部1cの真円度が低下しレンズ保持
が不安定になり易い。
(3) 鏡枠1がヘリコイド関連部品やカメラに取付
けるためのマウントなどの部品とともに総合的
に組上ったのちの状態においては押え部材7の
爪7aを起すことが不可能であり、組立工程や
修理段階での後群レンズ6の脱着性が悪くなる
ばかりか、後群レンズ6を取り出すには相当の
部品を取外し分野しなければならず工数が増大
する。
などの欠点があった。
一方、従来公知のねじ締結方式のものもある
が、これについても (a) 合成樹脂材で成形される筒状の鏡枠に金属製
の筒状押え部材をねじにより固定するものの場
合は両者の線膨張係数の違いや弾性係数の違い
によって高温で押え部材に緩みを生じ易く実用
的でない。
(b) 合成樹脂材で成形される筒状鏡枠に合成樹脂
材で成形された筒状押え部材をねじにより固定
するものの場合は固定の機能は満足されるが、
両者のいずれか一方を連続した通常のねじにす
る必要が生じ、この場合は成形に用いる金型構
造が複雑化し金型コストが高くなくなるばかり
か成型時間のうち成形品の離型所要時間が長く
なり、更にはねじの精度も低下する。またねじ
部を金型から回転して離型させると、毎回金型
と成形品が摺動するため金型の摩耗が生じ寿命
が短くなる。
(c),(a)(b)のものの場合押え部材の締め付トルク
のためレンズ形状に影響を与えレンズ周辺部のダ
レや曲率半径の変化、更にはニユートンリングの
増加および乱れが生じ易くなる。
(d),(a)(b)のものの場合特にプラスチツクレンズ
を固定する際押え部材の締め付トルクのため押え
部材が接触したプラスチツクレンズの表面がへこ
み本来ならば鏡枠の内径とレンズの外径で決定さ
れるべき嵌合のクリアランスが押え部材とレンズ
の接触点においてクリアランス零の状態でレンズ
が鏡体内に固定される危険性が生じる。
などの欠点があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、内
面に段部および係止溝を形成した鏡体内にレンズ
とともに弾性部材よりなる環状押え部材を挿し、
この環状押え部材の引掛け部を係止溝に係止させ
てレンズを鏡体の段部に押し付けて保持せしめる
ことにより、レンズ性能を損なうことなく簡単
に、しかも安定した保持状態が得られるレンズ保
持装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
第2図はこの発明の実施例を示している。31
は筒状の鏡枠で、鏡枠31内に押え部材たる押え
環32をもってレンズ33を押圧し、保持するよ
うにしている。この場合、鏡枠31は内面に段部
31aを形成しこの段部31aに沿ってテーパ部
31bを形成するとともにこのテーパ面31bに
第3図に示すように係止溝として鋸歯状を有する
溝部31cを複数本形成している。また押え環3
2は合成樹脂などのように弾性力を有する押え部
材であって、第4図に示すように環状本体32a
の周面に上記溝部31cに対応する鋸歯状の溝部
32bを有し、その外径は鏡枠31のテーパ部3
1bの始まり部の内径と等しいか又はそれよりわ
ずかに小さくしている。この状態で、レンズ33
を保持するにはレンズ33を鏡枠31の段部31
aに当接するとともに押え環32を鏡枠31内に
挿入し溝部31cと32bを歯合させながら押込
む。これにより押え環32はラジアル方向に変形
を生じる(縮径する)のでこのときのラジアル方
向の力によってレンズ33は鏡枠31内に保持さ
れることになる。
従って、このような構成によれば鏡枠は合成樹
脂材などにて一体成形できるので従来の鏡枠周面
に爪掛り溝を切削加工するものに比べ加工のため
の設備およびバイトの維持の心配などを除くこと
ができるとともにレンズ室へのごみの問題も解決
することができ、設備費や工数の点で極めて有利
にできる。また押え環に弾性体を用いたため従来
の金属製の押え部材を合成樹脂で形成される鏡枠
にねじを介して固定するものと比べて線膨張係数
や弾性係数によって生ずる高温での緩みを心配す
る必要がなくなり、これにより合成樹脂を用いた
鏡枠の使用範囲の拡大が実現された。更に、鏡枠
への押え環の固定にねじを一際用いないので鏡枠
および押え環の成形加工の際の金型構造が簡単に
なり低コスト、量産が可能になる。更にまた、押
え環の弾力性を利用してレンズを鏡枠内に保持し
ているので、従来のように押え部材の締付トルク
がレンズに作用するものに比べレンズ形状への悪
影響を除去できしかも所望のクリアランスの確保
も実現できるので、レンズ性能の安定化を図るこ
とができる。また、ヘリコイド関連部品やマウン
トなどの部品とともに総合的に組上ったのちも押
え環を容易に取外すことができるので、レンズの
着脱性を良好にでき、組立工程や修理などの段階
での工数を低減できる。さらに押え環32の鋸歯
状の溝部32bと鏡枠31の溝部31cとのかみ
合う(係止)位置を変えると、レンズの押圧力が
調整できる。
次に第5図(a),(b)にこの発明の第2の実施例を
示している。このものは主たる構成は第2図に示
すものと同じであり、異なるところとして押え部
材たる押え環41は環状本体41aの周面に沿っ
て所定間隔をおいて鋸歯状の複数の溝部41bを
設けるとともにこの溝部41bに対応して第5図
(b)に示すように切欠部41cを設けている。この
ようにすると、第2図にて述べたように鏡枠内に
押込む場合押え環41のラジアル方向の変形を吸
収でき、より一層レンズに押え環41を均等に押
付けることができるようになる。
なお、押え環41の切欠部41cの断面形状は
第6図(a),(b),(c)に示すようにV字,U字,半円
など各種のものが考えられる。ただしこの場合切
欠部41cに生じると考えられるクラツク防止の
ため切欠部41cは角部を無くしR面とすること
が重要である。
また、切欠部41cは第6図(d)に示すように押
え環41の挿入方向(図示矢印方向)と反対面に
設けるようにしてもよい。
以上述べたようにこの発明によれば内面に段部
および係止溝を形成した鏡体内にレンズとともに
弾性部材よりなる環状押え部材を挿入し、この環
状押え部材の引掛け部を係止溝に係止させてレン
ズを鏡体の段部に押し付けて保持せしめることに
より、レンズ性能を損なうことなく簡単に、しか
も安定した保持状態が得られるレンズ保持装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレンズ保持装置の一例を示す縦
断面図、第2図はこの発明の一実施例を示す縦断
面図、第3図は同実施例に用いられる鏡枠内面の
要部を示す一部断面図、第4図は同他実施例に用
いられる押え環の要部を示す一部断面図、第5図
(a),(b)はこの発明の第2の実施例に用いられる押
え環を示し、(a)は正面図、(b)は断面図、第6図(a)
乃至(d)は同他実施例の押え環の異なる切欠部の形
状を示す断面図である。 1,31…鏡枠、2,
33…レンズ、7,32…押え部材、31a…段
部、32a,41a…環状本体、31b…テーパ
部、31c,32b,41b…鋸歯、41c…切
欠部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内周面に段部と光軸方向に設けたテーパ部に
    断面鋸歯状の係止溝とを形成した筒状の鏡枠と、
    無負荷時には上記係止溝の最大内径とほぼ等しい
    外径を有する光軸方向の断面が鋸歯状の引掛け部
    を外周面に形成するとともにリング状のレンズ押
    圧部を内周縁に設けた弾性部材からなる上記鏡枠
    内に挿入される環状押え部材とを具備し、 上記環状押え部材の鋸歯状の引掛け部を縮径し
    て上記係止溝に係止したとき、環状押え部材を鏡
    枠に保持するとともに鏡枠内の上記段部に当接す
    るように配置されているレンズを上記リング状の
    レンズ押圧部により押圧して鏡枠の段部に保持す
    ることを特徴とするレンズ保持装置。
JP6892981A 1981-05-08 1981-05-08 Lens holding device Granted JPS57185006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892981A JPS57185006A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Lens holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892981A JPS57185006A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Lens holding device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15722986A Division JPS6211811A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 レンズ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185006A JPS57185006A (en) 1982-11-15
JPH0324646B2 true JPH0324646B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=13387833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6892981A Granted JPS57185006A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Lens holding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57185006A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051525U (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 富士写真フイルム株式会社 プラスチックレンズの取り付け構造
US4887887A (en) * 1988-06-07 1989-12-19 Varo, Inc. Lens retainer for optical element
KR100617680B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-28 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈의 렌즈 홀더 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340254B2 (ja) * 1974-11-15 1978-10-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340254U (ja) * 1976-03-26 1978-04-07
JPS609762Y2 (ja) * 1979-05-31 1985-04-05 オリンパス光学工業株式会社 レンズ固定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340254B2 (ja) * 1974-11-15 1978-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185006A (en) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302076A (en) Optical element mounting device
US5177641A (en) Structure for holding lens in lens holding member
US5396487A (en) Structure for holding an optical article
EP1074781A2 (en) Pipe joint
US4613158A (en) Arrangement for a coupling with a first and a second coupling part and a method for production of the coupling
JP2001208946A (ja) レンズの偏心調整装置
JP2008191412A (ja) レンズ鏡枠
JPH0324646B2 (ja)
JP2003215417A (ja) レンズ保持装置
US4887887A (en) Lens retainer for optical element
US4586787A (en) Lens assembly
JPS6146494Y2 (ja)
US4433897A (en) Lens supporting assembly
JPS6211811A (ja) レンズ保持装置
JPS59195206A (ja) レンズ保持部材
JPH08179179A (ja) レンズ保持装置、カメラおよび光学装置
JPH0352605B2 (ja)
JP2582194B2 (ja) エンドカバーとヨークの組付構造を改良した小型電動機およびヨーク
JPH0871946A (ja) ピストンリングの装着方法
JPS6315565B2 (ja)
JPS6211815A (ja) レンズ保持装置
JPH0723309U (ja) 光学部品保持構造
US20210199896A1 (en) Optical element holder with a protruding feature to hold a chamfered optical element
JPH0334499Y2 (ja)
JPS6118498Y2 (ja)