JPH03246285A - アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質 - Google Patents

アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質

Info

Publication number
JPH03246285A
JPH03246285A JP2041129A JP4112990A JPH03246285A JP H03246285 A JPH03246285 A JP H03246285A JP 2041129 A JP2041129 A JP 2041129A JP 4112990 A JP4112990 A JP 4112990A JP H03246285 A JPH03246285 A JP H03246285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
azoresorcinol
compound
ester derivative
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2041129A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kawanishi
徹朗 川西
Hiroyuki Asai
裕之 浅井
Hiroshi Suzuki
宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2041129A priority Critical patent/JPH03246285A/ja
Publication of JPH03246285A publication Critical patent/JPH03246285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なアゾレゾルシノールエステル誘導体お
よびそれからなる加水分解酵素基質に関する。
本発明の酵素基質は、加水分解酵素、特に白血球中のエ
ステラーゼまたはプロテアーゼの検出に好適に利用され
る。
〔従来の技術〕
尿中に出現する白血球の量は、腎・尿路感染症の診断の
指標となる。さらに腹膜透析液中の白血球のモニタリン
グは、腹膜炎の早期発見の指標となる。これらの白血球
の検出は従来鏡検によって行われていたが、この方法は
高価な機器を必要とする、長い測定時間を必要とする、
複雑な測定操作を必要とする等の欠点を有している。こ
のような問題点を解決するため、白血球中のエステラー
ゼ、プロテアーゼ等の加水分解酵素を指標とした検出法
が普及してきた。この方法では、容易な操作でしかも短
時間で結果が得られる。また、酵素活性を指標とするた
め崩壊した白血球も検出可能である。すでに(A)酵素
基質としてフェノキシアミノ酸エステルを、顕色剤とし
てジアゾニウム塩を含有する、蛋白質分解酵素の検出法
(特公昭61−45982)、(B)インドキシル−ア
ミノ酸エステル及びペプチドエステルを色原体として含
有する、エステル及び蛋白質分解酵素の検出法(特公昭
59−3475) 、(C)5−フェニルピロールエス
テルを用いた加水分解対象物の検出法(特公昭62−4
1710)が知られている。しかしながらこれらの方法
においても、使用する試薬が高価である、呈色安定性に
欠ける、感度が悪い等の問題点を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、対象とする加水分解酵素に対して特異
性が高く、良好な呈色を示す基質を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、以下の本発明によって達成される。
HR3 (式中Aはアミノ酸残基または2〜5個のアミノ酸から
なるペプチド残基を示し、Bはアミノ保護基を示し、R
,RおよびR3はそれぞれ2 水素、ハロゲン、アルキル、アリール、アルコキシ、ア
シル、アミド、ニトロまたはアルキルメルカプトを示し
、あるいはR1とR2が一緒になってそれらが結合して
いるベンゼン環ととへ で表わされるアゾレゾルシノールエステル誘導体。
2)1項に記載の式(I)で表わされるアゾレゾルシノ
ールエステル誘導体からなる加水分解酵素基質。
上記式(I)において、Aはアミノ酸残基または2〜5
個のアミノ酸からなるペプチド残基を示す。アミノ酸残
基は、L−またはD−型またはラセミ形のα−アミノ酸
の残基が望ましく、特にグリシン、アラニン、バリン、
ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、チロシン
の残基が好ましい。上記アミノ酸は場合によって存在す
る遊離ヒドロキシル基はアシル化特にアセチル化されて
いてもよい。ペプチド残基は、上記アミノ酸の2〜5個
が結合したものが望ましい。
Bはアミノ保護基を示し、例として、アシル、オキシカ
ルボニル、チオカルボニル、スルホニル、スルフェニル
、ビニル、シクロへキセニル、ホスホリルまたはカルバ
モイル基があげられる。
R1−R3の定義における110ゲンとは、フッ素、塩
素、臭素およびヨウ素であり、特に塩素および臭素が好
ましい。R1−R3の定義におけるアルキル、アルコキ
シ、アシル、アルキルメルカプト基は炭素原子1〜5個
を有するものが望ましい。
本発明の式(I)を有するアゾレゾルシノールエステル
誘導体は新規化合物であって、式(n)HR3 (式中R1〜R3は前述したものと同一意義を有する) を有するレゾルシノール誘導体と 式   X−NEN  Y             
(m)(式中Yは安定性アニオンを示し、Xは前述した
ものと同一意義を有する) を有するジアゾ化合物とをカップリングさせてHR3 を有するアゾレゾルシノールエステル誘導体を得、つい
でこれを式(V) HO−A−B           (V)(式中Aお
よびBは前述したものと同一意義を有する) を有するアミノ酸またはペブタイド化合物あるいは適当
なそれらの反応性誘導体とをペプチド化学に慣用の方法
で反応させることによって得られる。
反応性誘導体としては例えば、酸クロリド、クロルギ酸
エチルエステル、活性エステルが使用される。
上記反応において、レゾルシノール誘導体(n)とジア
ゾ化合物(m)との反応は、ピリジン、アルカリ水溶液
のような溶媒中、0〜10℃で1〜2時間両化合物を接
触させることによって実施される。反応終了後、反応混
合物から常法に従ってアゾレゾルシノールエステル誘導
体(IV)を採取し、必要により精製する。例えば再結
晶によって化合物(rV)を反応混合物中から採取する
。アゾレゾルシノール誘導体(rV)とアミノ酸または
ペブタイド化合物(V)との反応は、塩化メチレン、テ
トラヒドロフランのような溶媒中、0〜25℃で5〜I
O時間両化合物を接触させることによって実施される。
反応終了後、所望の生成物(I)は常法に従って反応混
合物中から採取し、精製する。
例えば、反応混合物をシリカゲルを担体とするカラムク
ロマトグラフに供することによって所望の生成物を採取
する。
本発明におけるアゾレゾルシノールエステル誘導体(I
)の好適な例としては次のものがあげられる。
2−ヒドロキシ−4−(N−p−)ルエンスルホニルー
L−アラニルオキシ)チアゾリルアゾベンゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−トルエンスルホニル−
し−アラニルオキシ)−6−メドキシチアゾリルアゾベ
ンゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−トルエンスルホニル−
し−アラニルオキシ)−6−アセチルチアゾリルアゾベ
ンゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−トルエンスルホニル−
し−アラニルオキシ)−6−クロロチアゾリルアゾベン
ゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−)ルエンスルホニルー
L−アラニルオキシ)ピリジルアゾベンゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−)ルエンスルホニルー
L〜アラニルオキシ)−6−メドキシピリジルアゾベン
ゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−)ルエンスルホニルー
L−アラニルオキシ)−6−アセチルピリジルアゾベン
ゼン 2−ヒドロキシ−4−(N−p−)ルエンスルホニルー
L−アラニルオキシ)−6−クロロピリジルアゾベンゼ
ン 〔作  用〕 本発明のアゾレゾルシノールエステル誘導体は、エステ
ラーゼ、プロテアーゼ等加水分解酵素、特に好中球−顆
粒球中に存在するものに特異性が高い。本発明の化合物
は、加水分解酵素によって式 (式中R1〜R3およびXは前述したものと同一意義を
有する) に変換され、このものは金属イオンと反応してキレート
化合物を生成し、呈色する。例えばXが式(Met) と下記のキレート化合物を生成する。
酵素切断前のエステル基質も金属と反応してキレート化
合物を生成し、呈色するが酵素反応後のレゾルシノール
型がつくるキレート化合物と波長が異なるので、色の変
化として識別することができる。多くはオレンジ色から
赤色系の呈色変化となる。この呈色の変化を目視で読み
取ったり、分光光度計にて吸光度を測定することにより
、加水分解酵素の定量が可能である。
本発明のアゾレゾルシノールエステル誘導体を用いて、
加水分解酵素を測定するに際しては、上記化合物を基質
として含有し、場合によっては緩衝剤やその他の反応助
剤を含有する溶液と、被測定試料とを混合して反応させ
る。その後、金属イオンを加えてキレート呈色させた後
、溶液の色調変化を目視ないしは、分光光度計による透
過吸光度の測定によって読み取る。また、基質、金属イ
オン、緩衝剤とその他の反応助剤を適当な担体に吸着し
た試験具を用いることによって、より簡便な操作で測定
が可能となる。この場合被測定試料は該試験具の上に滴
下するか、該試験具を被113定溶液中に浸漬した後、
色調変化を目視ないしは、分光光度計による反射吸光度
の測定によって読み取る。
金属イオンとしては、Cu ”、  Z n ””、 
N i 2”Fe2+ Fe3+ Co2+ Cd2+
等があげられ、塩化物等の形で添加するのが好ましい。
次に実施例および試験例を示して本発明をさらに具体的
に説明する。
実施例 1 2−チアゾリルアゾレゾルシノールの合成2−アミノチ
アゾール2.0g (20,0ssol)、n−ブチル
ニトリル2.8ml (22,0ssol)を乾燥エー
テル15m1に溶解し、l115gmg (22,0s
sol)のナトリウムアミドを加え撹拌すると発熱し反
応する。
発熱終了後、更に1時間加熱還流する。生じた沈殿を濾
過し、乾燥してチアゾールジアゾ化合物を得た。これを
エタノール10m1に溶解せしめ、レゾルシノール1.
98(188ssolを加え、室温で20時間撹拌反応
した。反応混合物を蒸発乾固し、エーテルより再結晶を
行い目的物2.96g (13,4a+mol)を得た
2−ヒドロキシ−4−(N−p−トルエンスルホニル−
し−アラニルオキシ)チアゾリルアゾベンゼンの合成 2−チアゾリルアゾレゾルシノール300mg(1,4
mtaoI) s N −p−トルエンスルホニル−L
〜アラニン3B5mg(1,5ssol) 、ジメチル
アミノピリジン61mg(0,5gmol)をテトラヒ
ドロフラン5.0mlに溶解し、0℃で撹拌しながら、
ジシクロへキシルカルボジイミド309■(1,5+a
+++ol)を加えて1時間反応後、更に室温で5時間
撹拌反応を続ける。反応混合物を吸引濾過して生成した
尿素を除去した後、濾液を減圧濃縮し粗生成物を得た。
これを、酢酸エチル3 / n−ヘキサン7を溶出溶媒
とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフに供し、目
的物491■(1,1gmol)を得た。
同様にして、2−アミノチアゾールの代わりに2−アミ
ノピリジンを用いることによりビリジルアゾレルシノー
ルエステルが、またレゾルシノールの代わりに置換フェ
ノールを用いることにより相当するアゾレゾルシノール
エステル誘導体が得られる。
試験例 1 本発明のアゾレゾルシノールエステル誘導体の呈色試験
を種々の金属を用いて行った。
〈方 法〉 0.1Mボラックスー塩酸緩衝液(pH−8,0)中に
、250+1Mアゾレゾルシノールエステル誘導体(ア
ルコールに溶解) 、500mM金属FA(全て塩化物
)を添加し反応させた後、溶液の吸光度を測定した。
吸光度測定は、分光光度計U −2000(日立製作所
製) にて行った。
結果を表1に示す。
表 HTAR:チアゾリルアゾレゾルシノール*2PAR:
ビリジルアゾレゾルシノールλ  は極大吸収波長(n
Il)、ABSはその波laX 長での吸光度(IIol−’ ・cm−’)を示す試験
例 2 10d基質(ジメチルスルホキシド溶液にて添加)を含
有する100+eMボラックスー塩酸緩衝液(pH−8
,0) 2.0mlに、末梢血より常法で分離した10
00個/パ顆粒球画分のリン酸緩衝懸濁液200Δを加
えて37℃でlO分反応後、50mM塩化亜鉛水溶液1
.0mlを添加し1分間攪拌反応させ、反応溶液の50
011吸光度を分光光度計U −2000(日立製作所
製)にて測定した。結果を表2に示す。
〔効  果〕
前記式(I)を有するアゾレゾルシノールエステル誘導
体は、加水分解酵素、特に白血球中のエステラーゼまた
はプロテアーゼの検出のための基質として有用である。
従って本発明の化合物は尿や体液中の白血球の検出ある
いは定量に利用され、腎・尿路感染症の診断に有利に使
用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Aはアミノ酸残基または2〜5個のアミノ酸から
    なるペプチド残基を示し、Bはアミノ保護基を示し、R
    _1、R_2およびR_3はそれぞれ水素、ハロゲン、
    アルキル、アリール、アルコキシ、アシル、アミド、ニ
    トロまたはアルキルメルカプトを示し、あるいはR_1
    とR_2が一緒になってそれらが結合しているベンゼン
    環とともに縮合芳香族環を示し、Xは式▲数式、化学式
    、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を有する基を
    示す) で表わされるアゾレゾルシノールエステル誘導体。 2)請求項1に記載の式( I )で表わされるアゾレゾ
    ルシノールエステル誘導体からなる加水分解酵素基質。
JP2041129A 1990-02-23 1990-02-23 アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質 Pending JPH03246285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041129A JPH03246285A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041129A JPH03246285A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246285A true JPH03246285A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12599835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041129A Pending JPH03246285A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115505086A (zh) * 2022-10-18 2022-12-23 西南石油大学 一种快速光响应自修复聚脲材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115505086A (zh) * 2022-10-18 2022-12-23 西南石油大学 一种快速光响应自修复聚脲材料及其制备方法
CN115505086B (zh) * 2022-10-18 2023-05-30 西南石油大学 一种快速光响应自修复聚脲材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278763A (en) Diagnostic agents for the detection of proteolytic enzymes
EP0046742B1 (en) Peptide substrates for determination of protease activity
EP0157326B1 (en) Composition and test device for determining the presence of leukocytes, esterase and protease in a test sample
CA1311333C (en) Aminoluciferin derivatives, processes for the production thereof and their application in the determination of enzyme activities
EP0424465B1 (en) Preparation and use of fluorescent benzothiazole derivatives
JPH0550278B2 (ja)
US4716222A (en) Substrates for hydrolases
JPS61199800A (ja) エステル分解―及び/又は蛋白分解酵素の検出剤
US4167449A (en) Composition and method for determining transferase and protease activity
JPS6245227B2 (ja)
JPH0784447B2 (ja) ジヒドロレソルフイン化合物、その製造方法および該化合物を含有するヒドロラーゼ測定試薬
IL43735A (en) Derivatives of gamma-glutamyl-4-nitroanilide and process for the preparation thereof
KR980010425A (ko) 뇨중 백혈구 및 단백질 분해 효소 검출을 위한 조성물 및 측정기구
JPH0873422A (ja) 新規アミノ酸エステルおよび白血球、エステラーゼ又はプロテアーゼの検出方法
GB2126720A (en) A method for determination of enzyme activity
JPH03246285A (ja) アゾレゾルシノールエステル誘導体および加水分解酵素基質
JPH03244396A (ja) 加水分解酵素の検出方法およびそれに使用する検出器具
JPS6126917B2 (ja)
KR880002235B1 (ko) N-아실디히드로 레조루핀 유도체의 제조방법
JPS6058980A (ja) 新規カルボン酸エステルおよびその製法
US4950593A (en) Improved method for assaying proteolytic enzymes
JPH04182469A (ja) 新規なチオエステル化合物
CA1087075A (en) Composition and method for determining transferase and protease activity
USRE34284E (en) Method for assaying proteolytic enzymes
US6528652B1 (en) Composition and device for detecting leukocytes in urine