JPH03245310A - 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置 - Google Patents

磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置

Info

Publication number
JPH03245310A
JPH03245310A JP4164190A JP4164190A JPH03245310A JP H03245310 A JPH03245310 A JP H03245310A JP 4164190 A JP4164190 A JP 4164190A JP 4164190 A JP4164190 A JP 4164190A JP H03245310 A JPH03245310 A JP H03245310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
head chip
head
magnetic
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804586B2 (ja
Inventor
Masahiro Homoto
穂本 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4164190A priority Critical patent/JP2804586B2/ja
Publication of JPH03245310A publication Critical patent/JPH03245310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804586B2 publication Critical patent/JP2804586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はVTR(ビデオテープレコーダ)等に使用され
る磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いた磁気再生装置に
関する。
(ロ)従来の技術 近年、家庭用のVTR等では、スチル再生、スロー再生
、サーチ等の特殊再生を行う場1、ノイズの少ない良好
な再生を行うために、第5図に示すように回転シリンダ
に一対のダブルアジマスヘッドを180°対向して配置
している。第5図中、(1)は矢印六方向に進行する磁
気テープ、(2)は矢印B方向に回転する回転シリンダ
、(3)(3)は前記回転シリンダ(2)に取り付けら
れた一対のタプルアジマス磁気ヘッドである。前記ダブ
ルアジマス磁気ヘッド(3)(3)は夫々互いに異なる
アジマス角を有する第1、第2ヘッドチップ(4)(5
)により構成されている。前記回転シリンダ(2)の回
転速度は前記磁気テープ(1)の進行速度よりもはるか
に速く前記ダブルアジマス磁気ヘッド(3)に対する前
記磁気テープ(1)の相対進行方向は矢印C方向となる
。即ち、前記ダブルアジマス磁気ヘッド(3)のうち第
1へッドチンブ(4)は磁気テープ(1)が進入する先
行側ヘッドとなり、第2ヘッドチップ(5)は磁気テー
プ(1)が退出する後行側ヘッドとなる。
第5図は第6図に示すダブルアジマス磁気−\ラドを拡
大して示す図である。第1ヘッドチップ(4)はフェラ
イトよりなる第1コア(6)と第2コア(7)とからり
、両コア(6)(7)の衝き合わせ部には第1作動ギャ
ップ(8)が形成されている。また、第2ヘッドチップ
(5)も同様にフェライトよりなる第1コア(9)と第
2コア(]G0とから成り、両コア(9)(10)の衝
き合わせ部には第2作動ギャップ(11)が形成されて
いる。前記第2コア(7)(10)には夫々巻線溝(1
2)(12)が設けられており、該巻線溝(12)(1
2)を通して前記第1コア(6)(9)、第2コア(7
)(]O)の周りにはコイル(13)(13)(13)
(13)が巻回されている。(14)はコア接合用のガ
ラス、(15)はへラドベースである。
上記ダブルアジマス磁気ヘッドでは、特開昭62−23
9311号公報(G11B5153)に示すように前記
第1ヘッドチップ(4)における第1作動ギャップ(8
)から第1コア(6)の第2ヘッドチップ側端部(6a
)までの距離Ixと、第2ヘッドチップ(5)における
第2作動ギャップ(11)から第1コア(9)の第1ヘ
ッドチップ側端部(9a)までの距離1yとは等しい。
しかし乍ら、上述の磁気ヘッドを用いた磁気再生装置で
は、先行側の第1ヘッドチップ(4)の磁気テープ(1
)に対する当りが悪く、所定の信号を再生した場合、第
7図に示すように再生波形にエンベロープ落ち(16)
が生じる。また、このようなダブルアジマス磁気ヘッド
では、第1、第2ヘッドチップ(4)(5)を非常に近
接した間隔(例えばNTSCの場合第1、第2作動ギャ
ップ(8)(11)のギヤツブ間距離!を7・10μ眠
PALの場合ギヤツブ間距離乏を620μm)に配置す
る必要がある。このため、第1、第2ヘツドチ・ノブ(
4)(5)のチップ間距離mは小さくなりコイル(13
)の巻回が困難になる。また、前述の距離Ix、Iyを
小さくすることにより、チップ間距離lηを大きくした
場合、コイル(13)は巻回し易くなるが、再生出力が
低下するという問題が生じる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、ト記従来例の欠点に鑑み為さhたものであり
、ヘッドコイルの巻回を困難にすること無しに出力特性
を向上させた磁気ヘッド及び磁気再生装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明はコイルが巻回された第1コアと第2コアとを衝
き合わせ、該衝き合わせ部に第1作動ギャップを形成し
てなる第1ヘッドチップと、コイルが巻回された第1コ
アと第2コアとを衝き合わせ、該衝き合わせ部に第2作
動ギャップを形成してなる第2ヘッドチップとを前記第
1コア同士が所定のチップ間距離を隔てて対向し、磁気
媒体の進入側に前記第1ヘッドチップが位置し、退出側
に前記第2ヘッドチップが位置するように配置してなる
磁気ヘッドにおいて、前記第1ヘッドチップにおける前
記第1作動ギャップから前記第■コアの第2ヘッドチッ
プ側端部までの距離lxを、前記第2−\ラドチップに
おける前記第2作動ギャップから前記第1コアの第1へ
ンドチゾブ側端部までの距離■yよりも大きくしたこと
を特徴とする。
また、本発明はコイルが巻回された第1コアと第2コア
とを衝き合わせ、該衝き合わせ部に第1作動ギャップを
形成してなる第1ヘッドチップと、コイルが巻回さhた
第1コアと第2コアとを衝き合わせ、該衝き合わせ部に
第2作動ギャップを形成してなる第2ヘッドチップとが
前記第1コア同士が所定のチップ間距離を隔てて対向す
るように配置され、前記第1ヘッドチップにおける前記
第1作動ギャップから前記第1コアの第2ヘツドチ・/
プ側端部までの距離1xが前記第2ヘッドチップにおけ
る前記第2作動ギャップから前記第1コアの第1ヘッド
チップ側端部までの距離1yより大きい磁気ヘッドを備
えた磁気再生装置であって、前記第1ヘッドチップが磁
気媒体の進入する先行側に位置し、前記第2ヘッドチッ
プが磁気媒体の退出する後行側に位置するように前記磁
気ヘッドを回転シリンダに装着したことを特徴とする。
(ホ)作 用 上述の磁気ヘッドでは、磁気媒体の進入側に位置する第
1ヘッドチップの第1コアの寸法が大きいため、再生波
形のエンベロープ落ちが抑えられ、第2ヘッドチップの
第1コアの寸法が小さいため、第1、第2ヘッドチップ
のチップ間距離が小さくなり、コイルの巻回が容易にな
る。
また、上述の磁気再生装置では、上記磁気ヘッドを備え
ているため、再生特性が良く、しかもヘッドコイルの巻
回が行い易くなり、製造が容易になる。
(へ)実施例 第1図は本実施例のダブルアジマス磁気ヘッドの上面図
、第2図は上記ダブルアジマス磁気ヘッドをテープ摺接
面側から観た図であり、第6図と同一部分には同一符号
を付し、その説明は割愛する。
本実施例のダブルアジマス磁気ヘッドでは、第1ヘッド
チップ(4)における第1作動ギャップ(8)から第1
コア(6)の第2ヘッドチップ側端部(6a)までの距
離lx、即ち、第1コア(6)のコア幅lxは200p
m、第2ヘッドチップ(5)における第2作動ギャップ
(11)から第1コア(9)の第1へ7ドチツプ側端部
(9a)までの距離1y、即ち、第1コア(9)のコア
幅Iyは150μmである。また、第1、第2第1作動
ギャップ(8)(11)のギヤ711m距離2は620
 tlm、第]、第2ヘッドチップ(4)(5)のチッ
プ間距離mは270μmである。また、第2コア(7)
(10)のコア幅Cx、Cyは共にl 、2 mmであ
る。
次に、後行側の第2ヘッドチップ(5)の第1コア(9
)のコア幅■yを2001+mで一定とし、先行側の第
1ヘッドチップ(・1)の第1コア(6)のコア幅lx
を変化させた時の前記第1ヘッドチップ(4)からの再
生波形のエンベロープ落ちと、先行側の第1ヘッドチッ
プ(4)の第1コア(6)のコア幅lxを200pmで
一定とし、後行側の第2ヘッドチップ(5)の第1コア
(9)のコア幅Iyを変化させた時の前記第2ヘッドチ
ップ(5)からの再生波形のエンベロープ落とを測定し
、その結果を第3図に示す。尚、エンベロープ落ちは第
7図にお2dB以下の範囲では、VTR用磁気ヘッドと
して実用上問題はない。
第3図から判るように、先行側の第】ヘッドチップ゛(
・1)では第1コア(6)のコア幅lxが150μmよ
りも小さくなるとエンベロープ落ちが2dB以上となり
実用上問題が生じるが、後行側の第2ヘッドチップ(5
)では第1コア(9)のコア幅Iyが80pmより小さ
くなるまで実用上問題は生じない。即ち、第1、第2作
動ギャップ(8)(11)のギャップ間距離2が一定の
場合、コア幅lxとIyとの関係をlx>Iyとするこ
とにより再生時のエンベロープ落ちを大きくすることな
しに、第1、第2ヘッドチップ(4)(5)のチップ間
距離mを大きくすることが出来、コイル(13)の巻回
が容易になる。
また、次に後行側の第2へノドチップ(5)の第1コア
(9)のコア幅Iyを200μmで一定とし、先行側の
第1へ・ノドチップ(4)の第1コア(6)のコア幅T
xを変化させた時の前記第1へ7ドチツプ(4)からの
再生出力の出力レベルと、先行側の第1へノドチップ(
4)の第1コア(6)のコア幅■Xを200μmで一定
とし、後行側の第2へノドチップ(5)の第1コア(9
)のコア幅1yを変化させた時の前記第2へノドチップ
(5)からの再生出力の出力レベルとを測定し、その結
果を第4図に示す。尚、出力レベルはコア幅lx、或い
はIyが300μmの時の出力値をOd’B(基準値)
として示したものであり、出力レベルの低下が1dB以
内の範囲では、VTR用磁気ヘッドとして実用」二問題
はない。
第4図から判るように第1ヘッドチップ(4)、第2ヘ
ッドチップ(5)共に第1コア(6)(9)のコア幅l
x、Iyが135μm以上では、出力レベルの低下が]
clB以下であり実用上問題はない。
上述の本実施例のダブルアジマス磁気ヘッドでは、第1
へノドチップ(4)の第1コア(6)のコア幅lxを2
00μm、第2へノドチップ(5)の第2コア(9)の
コア幅Iyを150μmとして、先行側の第1へノドチ
ップ(4)の第1コア(6)のコア幅Ixを後行側の第
2−7ドチツプ(5)の第1コア(9)のコア幅1yよ
りも大きくすることにより、再生波形のエンベロープ落
ちを抑え、しかも第1、第2へノドチップ(4)(5)
のチップ間距離mを270pmと十分に確保してコイル
(13)のを回を容易にしている。また、第1、第2ヘ
ッドチップ(,4)(5)共に第1コア(6)(9)の
コア幅Ix、1yは135μm以上あり、出力レベルの
低下も少ない。
また、本実施例の磁気ヘッドを備えたVTRでは、第1
図及び朶2図に示すダブルアジマス磁気ヘッド(3)が
第5図に示すような向きで回転シリンダ(2)に装着さ
れており、再生時の再生波形のエンベロープ落ち及び再
生出力レベルの低下は抑えられ、良好な再生を行うこと
が出来る。
1 (ト)発明の効果 本発明に依れば、コイルの巻回を困難にすることなしに
出力特性が向上した磁気ヘッドを提供し得る。
また、本発明に依れば、出力特性が良く、しかも製造が
容易である磁気再生装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係り、第1図はダブルアジ
マス磁気ヘッドの上面図、第2図はダブルアジマス磁気
ヘッドを媒体摺接面側から観た図である。第3図は磁気
ヘッドの第1コアのコア幅による再生波形のエンベロー
プ落ちの変化を示す図、第4図は磁気ヘッドの第1コア
のコア幅による再生出力の出力レベルの変化を示す図、
第5図は回転シリンダを示す図、第6図は従来のダブル
アジマス磁気ヘッドの上面図、第7図は再生波形のエン
ベロープ落ちを示す図である。 (1)・・・磁気テープ(磁気媒体)、(2)・・・回
転シリンダ、(3)・・・ダブルアジマス磁気ヘッド、
(4)・・・第1ヘッドチップ、(5)・・・第2ヘッ
ドチップ、2 (6)・・・第1コア、(6a)・・・第2へノドチッ
プ側端部、(7)・・・第2コア、(8)・・・第1作
動ギャップ、(9)・・・第1コア、(9a)・・・第
1ヘッドチップ側端部、(10)・・・第2コア、(1
1)・・・第2作動ギャップ、(13)・・・コイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルが巻回された第1コアと第2コアとを衝き
    合わせ、該衝き合わせ部に第1作動ギャップを形成して
    なる第1ヘッドチップと、コイルが巻回された第1コア
    と第2コアとを衝き合わせ、該衝き合わせ部に第2作動
    ギャップを形成してなる第2ヘッドチップとを前記第1
    コア同士が所定のチップ同距離を隔てて対向し、磁気媒
    体の進入側に前記第1ヘッドチップが位置し、退出側に
    前記第2ヘッドチップが位置するように配置してなる磁
    気ヘッドにおいて、前記第1ヘッドチップにおける前記
    第1作動ギャップから前記第1コアの第2ヘッドチップ
    側端部までの距離Ixを、前記第2ヘッドチップにおけ
    る前記第2作動ギャップから前記第1コアの第1ヘッド
    チップ側端部までの距離Iyよりも大きくしたことを特
    徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)コイルが巻回された第1コアと第2コアとを衝き
    合わせ、該衝き合わせ部に第1作動ギャップを形成して
    なる第1ヘッドチップと、コイルが巻回された第1コア
    と第2コアとを衝き合わせ、該衝き合わせ部に第2作動
    ギャップを形成してなる第2ヘッドチップとが前記第1
    コア同士が所定のチップ間距離を隔てて対向するように
    配置され、前記第1ヘッドチップにおける前記第1作動
    ギャップから前記第1コアの第2ヘッドチップ側端部ま
    での距離Ixが前記第2ヘッドチップにおける前記第2
    作動ギャップから前記第1コアの第1ヘッドチップ側端
    部までの距離Iyより大きい磁気ヘッドを備えた磁気再
    生装置であって、前記第1ヘッドチップが磁気媒体の進
    入する先行側に位置し、前記第2ヘッドチップが磁気媒
    体の退出にする後行側に位置するように前記磁気ヘッド
    を回転シリンダに装着したことを特徴とする磁気再生装
    置。
JP4164190A 1990-02-22 1990-02-22 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置 Expired - Fee Related JP2804586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164190A JP2804586B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164190A JP2804586B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245310A true JPH03245310A (ja) 1991-10-31
JP2804586B2 JP2804586B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12613960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164190A Expired - Fee Related JP2804586B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628624A (ja) * 1992-06-03 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628624A (ja) * 1992-06-03 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804586B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695367B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH03245310A (ja) 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いる磁気再生装置
US5844745A (en) Magnetic head assembly having two heads with the magnetic layer of one head angled between 80° to 100° relative to the gap of the other head
JPS5930229A (ja) 磁気ヘツド
JPS59193517A (ja) 磁気ヘツド
JPS61120313A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0248963Y2 (ja)
JPH06101104B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6070511A (ja) ダブルアジマス磁気ヘッド
JPS61150113A (ja) Vtrにおけるダブルアジマスヘツド
JPH04286710A (ja) ダブルアジマス磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを備えた磁気記録再生装置
JPH0737224A (ja) 磁気ヘツド
KR0176522B1 (ko) 자기 기록/재생 장치용 자기 헤드
JPH0246511A (ja) 磁気ヘッド
JPS62128008A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH08315312A (ja) 磁気ヘッド
JPS5812646B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH071524B2 (ja) 複数隣接磁気ヘツド
JPH04163706A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPS6240606A (ja) 磁気消去ヘツド
JPS62145528A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0384711A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6126913A (ja) 磁気ヘツド
JPS6153766B2 (ja)
JPH02105305A (ja) ダブルアジマス磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees