JPH03244405A - ピアス再使用方法 - Google Patents

ピアス再使用方法

Info

Publication number
JPH03244405A
JPH03244405A JP2038443A JP3844390A JPH03244405A JP H03244405 A JPH03244405 A JP H03244405A JP 2038443 A JP2038443 A JP 2038443A JP 3844390 A JP3844390 A JP 3844390A JP H03244405 A JPH03244405 A JP H03244405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
pierce
tip
reuse
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2038443A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Sakata
坂田 建太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIBAASU YAMAKI KK
Original Assignee
YUNIBAASU YAMAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNIBAASU YAMAKI KK filed Critical YUNIBAASU YAMAKI KK
Priority to JP2038443A priority Critical patent/JPH03244405A/ja
Priority to GB9100758A priority patent/GB2241147B/en
Priority to US07/657,901 priority patent/US5170642A/en
Publication of JPH03244405A publication Critical patent/JPH03244405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C7/00Ear-rings; Devices for piercing the ear-lobes
    • A44C7/003Ear-studs or their catch devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C7/00Ear-rings; Devices for piercing the ear-lobes
    • A44C7/001Devices for piercing the ear-lobes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44DINDEXING SCHEME RELATING TO BUTTONS, PINS, BUCKLES OR SLIDE FASTENERS, AND TO JEWELLERY, BRACELETS OR OTHER PERSONAL ADORNMENTS
    • A44D2201/00Fastening by snap action
    • A44D2201/02Fastening by snap action with both stud and socket members made from one piece

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は女性の耳を飾るピアスに関し、特にピアスの再
使用方法及び再使用に適するピアスに関する。
〔従来の技術〕
針が耳たぶを穿孔して針先端部がキャッチャと係合する
ことで女性の耳に装着されるピアスは、−度使用された
ものは再使用には適しないので捨て去るのが寧ろ普通で
あ多、無理に再使用しようとする時は針に何らかの加工
を施すこと無しにそのま\原の孔を貫通させて耳に装着
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、この再使用に際しては耳たぶへの装着に相当
OvMを伴うのが普通であるのて再使用は好ましくない
とせられ、従って、ピアスは安価なものとせざるを得な
いことにな)、高級の装飾を施された装飾価値の高論−
〇には実用化し難いと云う問題点があった。
本発明はこの問題点を解決してピアスの再使用を容易な
らしめ以て装飾価値の高−ピアスを実用イbせ゛しめん
とすることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成したもので、ピアス針のキャッ
チャ係止用と針先端との中間に所要深さの溝を穿設する
ことに依シ、ピアス丼使用の九め該溝の所で先端部を折
り落して再使用するようにしたものである。
この折少落しのための溝は、針の側周壁全周に亘ルi設
された条溝(円周溝)であることが好ましい、該円周溝
は、その断面形が針先端の方の側は針中心線と直交する
面とのなす傾斜角が約20@±10@テーパー面である
と共にその反対側で円弧面であることが好ましい。
〔作  用〕
本発明は前記の通勺、再使用に当っては、ピアス針のキ
ャッチャ係止用くびれと針先端との中間の溝の所で先端
部が容易に折〕落されて、使用者の耳たぶの原の孔に針
を挿通し易イー・しtaV夛る。
前記溝の穿設に当っては、該溝が針の側壁全周に亘る円
周溝で゛あることは、折り易くすると共に針の先aii
aを折)落した後の所謂「バリjの発生を防止し、以て
再使用にとって好都合である。
更に、前記円周溝は、その断面形が針先端の方の側は針
中心線と直交する面とのなす傾斜面が約20@±lθ0
のテーパー面であると共にその反対側は円弧面であるよ
うにするときは、針の先端部の折り落し易くすると共に
、折り落し後に使用者の耳たぶの原の孔に針を挿通させ
るに当シ、前記円弧面で原の孔の処の皮膚に接触するの
で、使用者への苦痛防止に役立つ。なお、前記テーパー
面の傾斜角(のを約コO′″±lO°の範囲となしたの
は、300以上では針の強度に悪影響を及ぼす虞れがあ
シ、また10@以下では針先端部のtR)落しに不便で
あるからである。
〔実 施例〕
以下本発明に係るピアス再使用方法及び再使用に適する
ピアスの実施例にりいて説明する。
第1図はピアスの全体構成図、第2図はその一部の拡大
図であシ、ピアス針(1)のキャッチャ係止用くびれ(
3)と針先端(4)との中間に所要深さの溝(2)を穿
設することによ〕ピアス再使用のため該溝(2)の所で
先端部(5)を折り落して再使用するようにし九ものが
示される。この折夛落しのための溝(2)は、針(1)
の側周壁全周に亘り穿設される条溝(円周溝)である。
該円周溝(2)は、その断面形が針先端の方の側は針中
心線と直交する面との彦す傾斜角Ca)が約コO11±
70@のテーパー面(6)であると共にその反対側は円
弧面(7)である。
この溝(2)のため 号 程度に小さいものとなる。なお、くびれ(3)の所
の内径6は針(1)の外径(11の半分よシも少許大き
いものである。図示例では D=Qg ■ D=0.1■ d=aコ■ である。
くびれ(3)の中心と針先端(4)との距離に)はL 
= 、7!、j ■ 溝(2)の中心と針先端(4)との距離t、’>はL=
ユ0■ 第3因はピアス装飾体(9)を固定手段αυで固定した
ピアス韓の先端5(5)をペンチなどの折り落し具α■
で挾み込み溝(2)の所で折)り\ある状態を示したも
のである。
第り図は第3図の状態の次の状態、即ち一ピアスαQの
先端部(5)が折り落された状態を示した斜面図である
。ピアス01の針(1)の新しい先端0階の周縁が丸み
を帯びた形状であることがボされる。
この丸みを帯びた形状とする丸めに、第1図図示の実施
例に於て、 R=QJ■ と、なしたのである。
なか、前記実施例に於けるD%ゴ、d、 L%L1Rの
寸法は一例を示したものであって、ピアスの材質に応じ
て設計変更されることは当然である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載されるような効果を奏する。
ピアス針(1)のキャッチャ係止用くびれ(3)と針先
端(4)との中間に所要深さの溝(2)を穿設すること
により該溝(2)の所で先端部(5)を折〕落して再使
用するようにし、再使用に際して耳たぶへのピアスの装
着に好都合となし得たのである。この際、溝(2)の位
置はキャッチャ係止用〈びれ(3)と針先端(4)との
中間にあるので、先端部(5)が折〕落された後の針(
1)の所要個所にキャッチャ係止用〈びれ(3)があり
キャッテャ(8)との係止には何らの影響は無い。
而して、前記溝(2)が針(1)の側周壁余1・ICI
〕穿設された条溝(円周溝)であることは、先端部(5
)の折力落された後の針の新しい先端αJの側周壁に於
ける「パリ」の発生を有効的に防止し得て再使用に際し
ての耳たぶへのピアスの装着に有益である。
更に、前記の円周溝(2)が、針先端O方O側東約二0
0±70°のテーパー面であると共にその反対側は円弧
面であることは、先端部(5)の折り落しの容易化、並
に新しい先端Q3の周縁の丸みの生成を斎し再使用に際
しての取)扱い、及び耳たぶへのピアスの装着にまこと
に有益であるとヌう大きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るピアス再使用方法及び再使用に適す
るピアスの実施例を示したものであって、 第1図はそのピアスの全体構成正面図、第2図は同上の
一部拡大正面図、 第3図は第1図のピアスの先端部を折勺っつある状態を
示した斜面図、 第を図はピアスの先端部が折り落された後の状態を示し
た斜面図、 である。 (1)はピアス針 (2)は溝 (3)はキャッチャ係止用くびれ (4)は針先端 (5)は先端部 (6)はテーパー面 (7)は円弧面 (8)はキャッチャ (9)はピアス装飾体 α■はピアス α1)は製飾体固定手段 a7Jはペンテ、やっとこ等の折り落 α尋は新しい先端 し具 発 明 者 坂 田 建太部 特許 出 願人 株式会社 ユニバース・ヤマキ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピアス針のキヤツチヤ係止用くびれと針先端との
    中間に所要深さの溝を穿設することによりピアス再使用
    のため該溝の所で先端部を折り落して再使用するように
    したことを特徴とするピアス再使用方法
  2. (2)請求項1に記載のピアス再使用方法に於て、前記
    の折り落しのための溝が針の側周壁全周に亘り穿設され
    ることを特徴とするピアス再使用方法
  3. (3)ピアス針のキヤツチヤ係止用くびれと針先端との
    中間に、針先端部の折り落しのための円周溝を穿設した
    ピアスに於て、前記円周溝は、その断面形が針先端の方
    の側は針中心線と直交する面とのなす傾斜角が約20°
    ±10°のテーパー面であると共にその反対側は円弧面
    であることを特徴とする再使用に適するピアス
JP2038443A 1990-02-21 1990-02-21 ピアス再使用方法 Pending JPH03244405A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038443A JPH03244405A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ピアス再使用方法
GB9100758A GB2241147B (en) 1990-02-21 1991-01-14 Piercing earring
US07/657,901 US5170642A (en) 1990-02-21 1991-02-20 Ear piercing earring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038443A JPH03244405A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ピアス再使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244405A true JPH03244405A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12525440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038443A Pending JPH03244405A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ピアス再使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5170642A (ja)
JP (1) JPH03244405A (ja)
GB (1) GB2241147B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2271500B (en) * 1992-10-16 1996-11-13 William James Gardner Improvements in ear piercing studs
USD383706S (en) * 1995-11-17 1997-09-16 Carl Archambault Finding for earring post
JP2989163B2 (ja) * 1996-12-24 1999-12-13 株式会社ナック ピアシング用キャッチレススタッド
SE529342C2 (sv) * 2005-11-28 2007-07-10 Blomdahl Medical Ab Låskropp för ett kroppssmycke, samt kroppssmycke innefattande en sådan låskropp
ITVI20060001U1 (it) * 2006-01-16 2007-07-17 Fantin Srl Orecchino del tipo passante attraverso il lobo dell'orecchio,provvisto di un particolare elemento di unione
RU2365368C2 (ru) 2007-05-07 2009-08-27 Фрей Медикал Текнолоджис Аг Способ иглоукалывания с пролонгированным воздействием
WO2012142226A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Fortay Jewelry Products Llc Device and methods for removing earrings
USD733878S1 (en) * 2011-06-29 2015-07-07 Sonya Harper Ear piercing socket

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE98330C (ja) *
DE47888C (de) * M. BREISCH in Luxemburg Verschlufs für Ohrgehänge
US2568207A (en) * 1949-03-08 1951-09-18 Robert W Spicher Surgical piercing device
US2642872A (en) * 1950-10-07 1953-06-23 Joseph A Parker Device for piercing ears
US3789850A (en) * 1972-02-02 1974-02-05 J Ford Implement for piercing ear-lobes
GB1542918A (en) * 1977-11-09 1979-03-28 Mccue H Decorative stud for ear lobes
GB2118822B (en) * 1982-04-26 1985-05-01 William James Gardner Improvements in earring studs
GB2187960A (en) * 1986-02-14 1987-09-23 Brian Mander Ear piercing

Also Published As

Publication number Publication date
US5170642A (en) 1992-12-15
GB2241147A (en) 1991-08-28
GB2241147B (en) 1993-12-22
GB9100758D0 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3789850A (en) Implement for piercing ear-lobes
JPS6077412U (ja) ネツクレス
US4501050A (en) Clutch for post earrings
JPH03244405A (ja) ピアス再使用方法
US3446033A (en) Earring including loss-preventing attaching device
US5976166A (en) Claspless stud for piercing
US5400620A (en) Earring insert for a pierced earlobe and other pierced parts of the anatomy
US3673815A (en) Easily clasped lock for earwire
JP4431066B2 (ja) 耳止具
CN216723408U (zh) 嵌入凸出部加以固定的装饰物
JPH0810017A (ja) 装身用ピアス
JP2001017212A (ja) イヤリング用止金具
JP3041190B2 (ja) ピアス孔収縮プロテクタ
JP3014560U (ja) 耳のピアス装着時に穴あけした穴の収縮を防止し、耳たぶの厚みに対応して止め幅が調整可能で、かつ、金属アレルギーを引き起こす確率の極めて低い材料を使用して製造したファッションピアス
JP3236038U (ja) ピアス
KR100774834B1 (ko) 피어싱 장치 구조
KR200269731Y1 (ko) 장신구의 연결장치
JP2878170B2 (ja) ピアス
KR200260669Y1 (ko) 귀고리
JPH0542737Y2 (ja)
JP3022587U (ja) ピアス装着具
JPH04292103A (ja) イヤリング用金具
JP3018014U (ja) 耳飾りの止金具
KR200345166Y1 (ko) 피어싱효과를 갖는 귀걸이 구조
JPH0348509U (ja)