JPH03244344A - 乳幼児食品用油脂組成物 - Google Patents

乳幼児食品用油脂組成物

Info

Publication number
JPH03244344A
JPH03244344A JP2040963A JP4096390A JPH03244344A JP H03244344 A JPH03244344 A JP H03244344A JP 2040963 A JP2040963 A JP 2040963A JP 4096390 A JP4096390 A JP 4096390A JP H03244344 A JPH03244344 A JP H03244344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
fat
infant
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2040963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911526B2 (ja
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Hiroki Hayazawa
宏紀 早澤
Yoshiyuki Fukada
深田 令幸
Takashi Shimizu
隆司 清水
Tomomi Sugiura
杉浦 智美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12595140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03244344(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2040963A priority Critical patent/JP2911526B2/ja
Publication of JPH03244344A publication Critical patent/JPH03244344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911526B2 publication Critical patent/JP2911526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、乳幼児食品用の油脂組成物に関する。
詳しくは本発明は、シス−9,シス−12−オクタデカ
ジエン酸(以下リノール酸と記載する)及びシス−9シ
ス−12,シス−15−オクタデカトリエン酸(以下α
−リルン酸と記載する)の含量及び比率を調整した乳幼
児食品用の油脂組成物に関する。
[技術の背景及び従来の技術] リノール酸はγ−リルン酸、ジホモ−T−リルン酸を経
てアラキドン酸に、そしてα−リルン酸はエイコサペン
タエン酸を経てドコサヘキサエン酸に合成され、種々の
生体膜の構成収骨としてその機能に重要な役割を果たす
ことが知られている。特に、ジホモ−T−リルン酸、ア
ラキドン酸及びエイコサペンクエン酸から誘導される各
種プロスタグランジン類の多種多様な生理作用が解明さ
れるに従い、それらの前駆物質であるリノール酸及びα
−リルン酸の栄養生理的重要性が認識されるようになっ
てきた。
ヒトの乳汁脂肪には、リノール酸、α−リルン酸ばかり
ではなく、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸等の長鎖
必須脂肪酸が一定量含まれていることから、FA○/W
HO合同食品規格委員会は、母乳代替品である育児用箋
ルクの脂肪にはリノール酸に代表されるω−6系必須脂
肪酸とα−リルン酸に代表されるω−3系必須脂肪酸と
がバランス良く含まれていることが望ましく、母乳にお
けるω−3系必須脂肪酸に対するω−6系必須脂肪酸の
比率(以下ω−6/ω−3と記載する)約5を目標とす
ることを推奨している。
更に、近年ω−3系必須脂肪酸がヒトの視神経や脳神経
において重要な役割を果たしていることが示唆されるよ
うになったため、育児用ミルクの脂肪成分としてα−リ
ルン酸を比較的多く含む大豆油を配合してリノール酸と
α−リルン酸の比率、すなわちω−6/ω−3を改善す
る試みがなされている。
育児用ミルクに配合する油脂組成物を調製する場合、乳
幼児の栄養上リノール酸含量は全体の10〜20%(重
量、以下同じ)程度に調整する必要があり、ω−6/ω
−3をFA○/WHOの推奨値である5に近づけるには
α−リルン酸を含むω−3系必須脂肪酸含量は2〜5%
に調整しなければならない。しかし、ω−3系必須脂肪
酸を含む食用油脂は種類が限られている上に、市販品に
おけるその含量はω−6系必須脂肪酸の含量に比較して
相対的に低い値を示す。本発明者らが最新のキャピラリ
ーカラムを装着したガスクロマトグラフにより、市販大
豆油の脂肪酸組成を分析した結果によると、リノール酸
/α−リルン酸の比は約10/工程度であった。従って
通常の精製工程を経た通常の市販大豆油だけを添加した
混合油脂ではFAO/WHO推奨目標を達成することが
できない。市販大豆油のα−リルン酸は、その精製工程
、特にその脱臭工程において異性化されていると推定さ
れた。
食用植物油脂のほかに、ω−3系長鎖必須脂肪酸である
エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸を比較的多
量に含む魚油の添加がω−6/ω3の改善の目的で試み
られているが、魚油は製造時、あるいはその後の保存時
における風味の劣化及び酸化劣敗の問題があり、FAO
/WH○の推奨する目標値を達成する程の量の魚油を配
合することは技術的に困難であるのみならず、生体にと
って好ましくないそれらエイコサペンクエン酸、ドコサ
ヘキサエン酸の過酸化物が必然的に含まれてしまうこと
もその使用の妨げとなる。
本発明者らは、上記の問題点を解決するべくα−リルン
酸を比較的多く含む原料油脂の選択及びα−リルン酸を
可及的変化減少させないための、そして更にα−リルン
酸の異性体を実質的に含ませないための原料油脂の精製
条件の改善、並びにその他の油脂類との混合割合などに
ついて鋭意研究を行った結果、本発明を完成した。
[本発明の目的及び要約コ 本発明の−の目的は、リノール酸及びα−リルン酸の含
量及び比率を調整した乳幼児食品用の油脂組成物を提供
することにある。
本発明の他の目的は、油脂組成物のリノール酸含量が1
0〜20%であり、かつリノール酸とα−リルン酸の比
率すなわちω−6/ω−3を乳幼児栄養上望ましい比率
である約5(4〜6)に調整した油脂組成物を提供する
ことにある。
本発明の更に他の目的は、通常の脱臭工程条件を経て製
造された大豆油あるいはなたね油を原料として使用した
場合必然的に混入してくるα〜リルン酸の異性体(栄養
的に無価値であり、場合によっては有害である)を実質
的に含まない油脂組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、通常の乳児用あるいは乳幼児
用調製乳の脂肪としてばかりでなく、乳幼児向けの特殊
用途ミルク、例えば未熟児、アレルギー愚見あるいは先
天性代謝異常児用のミルク、あるいはその他の乳幼児用
食品の脂肪として用いることの出来る油脂組成物を提供
することにある。
本発明は、低温脱臭処理した大豆油1部(重量。
以下同し)と低温脱臭処理したなたね油0.2〜3部と
からなる混合油脂20〜60%、及びリノール酸を0〜
10%含有する単独又は混合油脂40〜80%の混合油
脂からなることを特徴とする乳幼児食品用油脂組成物で
ある。
[発明の詳細な説明コ (1)α−リルン酸を比較的多く含む原料油脂の選択に
ついて ω−3系長鎖必須脂肪酸を比較的多く含む原料油脂とし
て大豆油、なたね油、魚油があげられる。
大豆油、なたね曲以外の食用植物油脂はいずれもα−リ
ルン酸がないか、あるいは、あっても極めて少量なので
、本発明では「α−リルン酸を比較的多く含む原料油脂
」としては採用することが出来ない。魚油は前述したよ
うな問題点を内在し、後記する精製条件を採用してもな
おかつ問題点を十分に解決するに至らないため、本発明
では採用することが出来ない。
(2)α−リルン酸を可及的変化させないための原料油
脂の精製条件の改善について 食用油脂の一般的な製造工程は次のとおりである。
油脂原料→採油(圧搾法、抽出法、圧抽法)→原油→精
製(脱ガム工程→脱酸工程→脱色工程→脱臭工程)→精
製油脂 本発明者らは、脱臭工程でのα−リルン酸の変化、減少
を可及的少なくするため、脱臭の条件について検討を行
った。通常の脱臭は「脱色油を240°C以上の高い温
度に保ち、真空下で水蒸気を吹き込んで、有臭成分など
を水蒸気とともに芸発させる(例えば、改定版 油脂・
栄養文化そして健康[栄大選書コ女子栄養大学出版部刊
28〜31頁)j方法で実施されており、250〜26
0°Cで処理されるのが一般的である。本発明者らは脱
色油の温度を通常行われている240°C以上よりも低
い190〜210°Cとすることによって、α−リルン
酸の変化、減少及び異性体の生成を殆ど防止出来ること
を発見した。十分に脱臭するために処理時間を通常より
若干長くする必要はあるが、処理時間の延長によっても
α−リルン酸の変化、減少は認められなかった。この試
験結果をまとめれば表1のとおりである。
分析条件 試料調製二基準油脂分析法(油化学協合繊)
記載の方法による クロマトグラフ:ヒユーレットバラカ ード社製5890A カラム:DB−WAX  内径0.25mmX60+n カラム温度:200”C キャリアーガス:ヘリウム 流速: 0.5 ml / min 検出器:FID 表■に示した結果から、脱臭工程を通常行われている温
度よりも低い温度で、即ち具体的には190°C以上2
10°C以下の低温で20〜60分間(望ましくは30
〜40分間)脱臭をすれば本発明の目的に十分合致する
程度にα−リルン酸を含有する大豆油を調製することが
出来る。
次に表2に未脱臭大豆油、未脱臭なたね油及びそれら未
脱臭油を1回低温脱臭処理した油、ならびに市販の油(
通常の精製を施された油)についてリノール酸、α−リ
ルン酸を分析した結果を低温脱臭処理条件:200°C
,40分分析条件二表1の条件と同し 表2から明あかなように、低温で脱臭を行う効果はきわ
めて顕著であり、なたね油についても大豆油同様α−リ
ルン酸の変化、減少が少ないことがわかる。
この低温脱臭処理は、脱色大豆油及び脱色なたね油をそ
れぞれ個別に行ってもよいし、両者を混合してから行っ
てもよい、更に脱色大豆油及び(又は)脱色なたね油を
その他の油脂、すなわちリノール酸含量が0〜10%の
油脂と混合した後に低温脱臭処理を行うことも出来る。
(3)α−リルン酸を比較的多く含む原料油脂以外の油
脂について この油脂(単独又は混合油脂)は「技術の背景」の項で
述べたように、育児用ミルクに配合する油脂組成物を調
製する場合、リノール酸含量を全体の10〜20%程度
とするという観点から選択されなければならない。その
ためにこの油脂(単独又はイ昆合油脂)はリノール酸含
量が10%以下でなければならない。具体的にはやし油
、パーム油、パーム核油、牛脂、肝脂あるいはMCT油
等をそのまま、それらを分別、水素添加、エステル交換
等2次加工処理を施した油脂及びこれらの2種類以上を
混合した油脂からなる群より選択される。
更にリノール酸含量が10%以上であるような食用植物
油脂は、これを水素添加処理せずとも、他の油脂と7昆
合して該混合油脂のリノール酸含量が10%以下となる
範囲で使用することが出来る。
一方においてリノール酸、α−リルン酸の多い大豆油あ
るいはなたね油を使用し、他方でリノール酸の含量の低
い油脂を選ぶのは一見矛盾するようであるが、最終的油
脂組成物のリノール酸含量が10〜20%程度であり、
かつω−6/ω−3を約5に調整するためには必要なこ
とである。
(4)油脂の組み合わせについて 本発明番こおいては、前記(1)、 (3)記載の油脂
及び(2)記載の処理を行った油脂を用いて油脂組成物
のリノール酸含量が10〜20%であり、かつω−/ω
3を約5 (4〜6)に調整する。より具体的には、本
発明に使用する原料油脂及び低温脱臭処理を行った油脂
のリノール酸、α−リルン酸含量を測定し、その配合を
決定するが、本発明者らが分析した範囲では、低温脱臭
処理した大豆油1部と低温脱臭処理したなたね油0.2
〜3部とからなる混合油脂20〜60%とリノール酸を
0〜10%含有する単独又は混合油脂40〜80%とを
混合することにより所望の油脂組成物を得ることができ
る。
次に本発明油脂組成物を実施例により説明する。
なお、各実施例で使用した原料油脂はいずれも太陽油脂
■製である。
実施例1 脱色大豆油10kg、脱色なたね油4kg、全水素添加
やし油26kg及びリノール酸含量2%の部分・水素添
加パームオレイン油10kgを混合し、200°Cで4
0分間脱臭処理し、乳幼児食品用油脂組底物約49kg
を得た。この油脂組成物を前記表1の注に記載の条件で
分析した結果、リノール酸及びα−リルン酸の含量はそ
れぞれ13.0%及び2.4%であり、これらから算出
されるω−6/ω3は5.4であった。
比較例 実施例1で用いた脱色大豆油10kg、脱色なたね油4
kg、全水素添加やし油26kg及びリノール酸含量2
%の部分水素添加パームオレイン油10kgを混合し、
260°Cで20分間脱臭処理をして、実施例1と同し
配合割合の油脂組放物約49kgを得た。この油脂組成
物のリノール酸及びα−リルン酸の含量はそれぞれ12
.9%及び1.7%であって、α−リルン酸含量は実施
例1の油脂組成物より明らかに低く、ω−6/ω−3は
7.6であった。
実施例2 190°Cで50分間脱臭処理した脱色大豆油10kg
及び同条件で脱臭処理した脱色なたね油10kgの混合
油脂に、通常の条件で製造したリノール酸含量3.5%
のパーム核オレイン油15kg及びリノール酸含量5%
の部分水素添加パームオレイン油15kgを混合し、乳
幼児食品用油脂組成物約50kgを得た。この油脂組成
物のリノール酸及びαリルン酸含量はそれぞれ17.4
%及び3.5%であり、ω−6/ω−3は5.0であっ
た。
実施例3 脱色大豆油7kgと脱色なたね油18kgとを混合し、
210″Cで30分間脱臭処理を行った。得られた油脂
約24.5 kgに通常の条件で製造された豚油(リノ
ール酸含量11%)18kg及びパーム核オレイン油(
リノール酸含量4%)7kgの混合油脂(リノール酸含
i13.5%)を混合して乳幼児食品用油脂組成物約5
0kgを得た。この油脂組成物のリノール酸含量は19
.4%、α−リルン酸含量は4.2%であり、ω−6/
ω−3は4.6であった。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したような組成物であるので、以下
に記載されるような効果を奏する。
(1)リノール酸及びα−リルン酸の含量及び比率を調
整した乳幼児食品用油脂組成物が得られる。
(2)油脂組成物のリノール酸含量が10〜20%であ
り、かつω−6/ω−3を乳幼児栄養上望ましい比率で
ある約5(4〜6)に調整した乳幼児食品用油脂組成物
が得られる。
(3)通常の脱臭工程条件を経て製造された市販の大豆
油あるいはなたね油を原料として使用した場合必然的に
混入してくるα−リルン酸の異性体(栄養的に無価値で
あり、場合によっては有害である)を実質的に含まない
乳幼児食品用油脂組成物が得られる。
(4)通常の乳児用あるいは乳幼児用調製乳の脂肪とし
てばかりでなく、乳幼児向けの特殊用途ミルク、例えば
未熟児、アレルギー愚見あるいは先天性代謝異常児用の
ミルク、あるいはその他の乳幼児食品用の油脂組成物が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低温脱臭処理した大豆油1部(重量)と低温脱臭処理し
    たなたね油0.2〜3部(重量)とからなる混合油脂2
    0〜60%(重量)、及びリノール酸を0〜10%(重
    量)含有する単独又は混合油脂40〜80%(重量)の
    混合油脂からなることを特徴とする乳幼児食品用油脂組
    成物。
JP2040963A 1990-02-23 1990-02-23 乳幼児食品用油脂組成物 Expired - Lifetime JP2911526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040963A JP2911526B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 乳幼児食品用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040963A JP2911526B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 乳幼児食品用油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244344A true JPH03244344A (ja) 1991-10-31
JP2911526B2 JP2911526B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12595140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040963A Expired - Lifetime JP2911526B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 乳幼児食品用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911526B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005740A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Croda International Plc Nervonic acid compositions
WO2010100822A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日清オイリオグループ株式会社 食用油の製造方法及び該方法により製造された食用油
JP2013255484A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂
JP2014117211A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂含有食品
JP2014132833A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂含有食品
US8927039B2 (en) 2009-12-15 2015-01-06 Kao Corporation Method for manufacturing refined fat or oil
EP2797424A4 (en) * 2011-12-30 2015-07-29 Dow Agrosciences Llc DHA RETENTION DURING THE TREATMENT OF CANOLA
JP2016152810A (ja) * 2016-04-05 2016-08-25 太田油脂株式会社 食用油の提供方法
JPWO2018043701A1 (ja) * 2016-09-02 2019-06-24 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物
JP2020122151A (ja) * 2015-01-16 2020-08-13 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005740A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Croda International Plc Nervonic acid compositions
WO2010100822A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日清オイリオグループ株式会社 食用油の製造方法及び該方法により製造された食用油
JP2010202774A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油の製造方法及び該方法により製造された食用油
US8927039B2 (en) 2009-12-15 2015-01-06 Kao Corporation Method for manufacturing refined fat or oil
EP2797424A4 (en) * 2011-12-30 2015-07-29 Dow Agrosciences Llc DHA RETENTION DURING THE TREATMENT OF CANOLA
EP3566586A1 (en) * 2011-12-30 2019-11-13 Dow AgroSciences LLC Dha containing vegetable oil
JP2013255484A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂
JP2014132833A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂含有食品
JP2014117211A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂含有食品
JP2020122151A (ja) * 2015-01-16 2020-08-13 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物
JP2016152810A (ja) * 2016-04-05 2016-08-25 太田油脂株式会社 食用油の提供方法
JPWO2018043701A1 (ja) * 2016-09-02 2019-06-24 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911526B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2202895C2 (ru) Текстурирующая композиция, текстурирующий агент, жировая смесь (варианты), пищевой продукт, способ получения жировой смеси (варианты)
US5686131A (en) Edible oil or fat and edible oil or fat mixture
Amri The lauric (coconut and palm kernel) oils
JP2005525807A (ja) トリグリセリド脂肪
EP2219476B1 (en) Infant formula composition
JP2008289404A (ja) ルウ用油脂組成物
JP2911526B2 (ja) 乳幼児食品用油脂組成物
WO2010064592A1 (ja) ルウ用油脂組成物及びルウ
JP2010148471A (ja) 焼成菓子
JP6717570B2 (ja) 即席調理食品用油脂組成物とそれを用いた即席調理食品
JP6382588B2 (ja) 水産加工食品用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂組成物及び水産加工食品
JP7034680B2 (ja) 油脂組成物
JPH09224570A (ja) パームステアリンを利用した食用油
JP7034679B2 (ja) 油脂組成物
JP2016202074A (ja) 水産加工食品用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂組成物及び水産加工食品
JP6549465B2 (ja) スプレッド用油脂組成物とそれを用いたスプレッド
JP6777527B2 (ja) 油脂組成物
JP6777528B2 (ja) 油脂組成物
CA3185352A1 (en) Fat composition
JPH04505100A (ja) 脂肪製品およびその製造方法
JP2020162444A (ja) 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳
MXPA99004168A (es) Composiciones de texturización para usarse en mezclas de grasas en alimentos
JPH1025490A (ja) ラードの臭気抑制法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term