JPH03244148A - 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型 - Google Patents

電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型

Info

Publication number
JPH03244148A
JPH03244148A JP2041668A JP4166890A JPH03244148A JP H03244148 A JPH03244148 A JP H03244148A JP 2041668 A JP2041668 A JP 2041668A JP 4166890 A JP4166890 A JP 4166890A JP H03244148 A JPH03244148 A JP H03244148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
punch
die
movable
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2041668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795576B2 (ja
Inventor
Mitoshi Ishii
見敏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2041668A priority Critical patent/JPH0795576B2/ja
Priority to US07/698,227 priority patent/US5158121A/en
Priority to DE69106497T priority patent/DE69106497T2/de
Priority to EP91108045A priority patent/EP0513425B1/en
Publication of JPH03244148A publication Critical patent/JPH03244148A/ja
Publication of JPH0795576B2 publication Critical patent/JPH0795576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0092Treatment of the terminal leads as a separate operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 ICのリード(足)に、柔らかい金属を錫(すず)や半
田メツキすることが多く、これをZ曲げすると、表面が
ことさらに柔らかく、打痕(だこん)や擦傷(すりきず
)がつき、ひどいときはメツキ剥離(ばくり)する。
本発明は、パンチと可動受ダイでリードの一部を挟(は
さ)んで擦(こす)れないようにし、その挟んだ部分が
、ワークの曲げ軌道に沿って摺動(しゅうとう)し、リ
ードに傷をつけない加工方法と、この機構を有するプレ
ス金型に関するものである。
(8)従来の技術 従来は、金属板を曲げる金型に、■・U−Z曲げ・カム
曲げ型が最も多く利用されていた。
この2曲げ加工で(第2図、第3図参照)一部の点■が
金型の一部に当たり、面■がしごかれ(強く擦られ)で
曲げ加工が完了していた。
ICは、プレス加工の前に、保護のためリードに柔らか
い錫やハンダメツキすることがある。
これを曲げ加工すると、リードの表面が柔らかいため、
金型によって点■と◎に打痕と擦傷、面■と◎に擦傷と
メツキ剥離を生じる欠点があった。
昨今の技術進歩は目覚ましく、ICは高密度化とともに
多ビン(リード)化してきた。
ことさらに、SOやQFP型ICは、リード間隔も0,
8から0.5mmと狭く、リードの長さも1から3mm
と短いICが多くなった。
この細かいICのリード(2)を、2状に曲げるためリ
ードの面◎と■が強く擦られ、擦傷やメッキ剥離を生じ
て、外観不良となる欠点があった。
また、金型にこの柔らかい金属が焼き付くように付着し
、ひどいときには拾数分で金型使用不可能となる欠点が
あった。
このため、そのつとプレスから金型を取り外し付着した
金属の除去する手間が大変であった。
高価な金型も、焼き付き時のむしれで、たちまち消耗し
て使用できなくなる欠点があった。
このようなICを、基板に(ボード)にICを実装する
と、数十本から二百数十本におよぶリードの内、−本で
も擦傷やメツキ剥離があると、ボードから浮いて、半田
不良や長期間使用中に半田外れを生じる欠点があった。
外観上見えない大きな問題点は、曲げ加工でしごくこと
から発生する。
金型にも、リードにメツキされた柔らかい金属が焼き付
いて付着する。これが抵抗となってリードを矢印■、@
1方向に引っ張り、ICのチップのとリードフレーム■
と接続している細い金線■を引き切ることがしばしば発
生した。このため、製造中この過程まで良品であったI
Cを不良品にする欠点があった。
また、IC保護しているモールドのとリードとの接合部
■の間に、わずかな緩みやマイクロクラックを生じる欠
点があった。
これに気付かず、ICを長期間使用していると、このわ
ずかな隙間から湿気が侵入して、リードやICのチップ
に腐食を生じて、原因不明の故障につながる大変息の長
い問題を引き起こす欠点があった0 (C)発明が解決しようとする問題点 したがって、各メーカーとも、この対策に、世界を代表
するハイテク企業のメンツにかけて、莫大な研究費や試
作費を費やして研究したが、解決しなかった。
本発明は、こうした業界の強い要望に応えるため発明し
たものである。
(D)問題を解決するための手段 いま、この発明の2曲げ金型の構造を第4図で説明する
と、但し軌道■は第1図を参照のこと。
(イ)上型の曲げパンチ■にカム■を設け、横に可動(
摺動)できるよう吊着する。
(0)可動式ストリッパー■に、カム受@を載設する。
この時、パンチの先端軌道が曲げ加工で生じる、塑製加
工の軌道(6)に沿って滑動するカム機構を構成する。
(ハ)下型の可動式受グイ[相]は、一定のダイホルダ
ー■の枠内で軌道滑動が可能にし、カム@を載設する。
下から、バネ受■とバネ■で押しあげて作業待機の状態
にする。
(ニ)グイホルダー(6)には、可動式受ダイ0が軌道
滑動が可能な枠を設け、カム受■を載設する。
この時、可動式受グイ[相]はパンチ■に押され、かみ
合い深さに合せ、塑製加工の軌道(6)に沿って滑動が
可能なカム機構を構成する。
(ホ)製品を取り出すため、上型を上昇すると可動式受
グイ[相]も一緒に上昇して、セラカフ成形した製品(
ここでは2状に曲げ加工したリード)を破壊する。これ
を防止するためには、受グイ[相]は製品(曲げ加工し
たリード)の厚み分遅れて上昇させる必要がある。
この構築に、ラチェット、カム、横可動式矢板等考えら
れるが、極めて小さいIC用金型に組み込むことは至難
の技である。
そこで考えられたのが、バネ受■にエアー漏れ防止リン
グ■、■1と配管■、配管継手■を付設し、エアーシリ
ンダー機構を構成する。
また、加工終了した図が第4図の2で、パンチ■と受は
ダイ■でリードの先端(2)を挟んだまま曲げ加工を終
了します。本発明は、しごく部分がない加工方法および
金型の機構を構成する。
(E)発明の効果 次に、この発明の詳細な説明すると、金型内に半製品の
ICを挿入し、ICのリードを曲げ加工するため、上型
を次第に圧下していくと、先ず可動式ストリッパー■が
下型■やワーク■のリードに当たって止まる。
この時、リード(2)をパンチ■と受はダイ■で挟んだ
状態になる。
さらに、上型が圧下すると、ワークのリード(2)をパ
ンチ■と受はダイ■で挟んだ状態のまま、上型のパンチ
■のカム機構■3.■1と下型の受はダイ[相]とのカ
ム機構01.■1とがそれぞれ滑動し、塑製加工の軌道
(第1図の■参照)に沿ってカム滑動し、確実にZ曲げ
加工が終了する。
プレス(上型)上昇時、配管継手■より圧縮空気を一時
的に挿入して、ワーク(製品)保護のため受はダイ■の
上昇を製品の厚み分遅らせる。
この発明の金型でZ曲げ加工すると、リードの先端を挟
んだパンチと可動式受ダイが、塑製加工の軌道に沿って
滑動する。これで、リードを引っ張ることもなく、擦る
こともなく、リードを曲げ加工することができ、きれい
な製品ができる。
この効果は著しく、上述の欠点は解消し、ICの性能と
金型の寿命が向上する。また、ICを組み込んだ基盤も
寿命が向上する。
なお、ICの金型部品は極めて小く、込みいった複雑な
カムや受はダイの上昇遅延機構付き金型は、製作が不可
能と思われていた。しかし、この発明の金型構造の特長
は、カムを軸止する軸がなく、カム機構を載設した極小
のパンチや受グイ・ストリッパー・パンチホルダーとも
、製作が極めて容易になった。
従来2曲げ加工では、しごきながら曲げるためリードの
厚さやメツキ厚さのバラツキ、或は金型パンチやダイの
摩耗厚さの3〜6倍の製品寸法のバラツキとなって表わ
れていた。
本発明で、リードを挟んで曲げるため厚みの影響は殆ど
受けない。このため、製品寸法のバラツキはメツキ厚さ
や金型のバラツキ分だけの誤差となり、極小ICの製作
がきわめて容易になった。
および金型寿命はきわめて長くなった。
(「)実施例 上記の説明では、パンチと可動式受グイはり−ドを挟ん
だ位置から次第に圧下すると、パンチは垂直状態で横に
摺動し、受ダイは押し下げられながら垂直の状態で、曲
げ軌道に沿って滑動する。
この、込み入った複雑なカム機構を少し軽減したのが第
5図の金型である。
この金型は、パンチの上側■5は懸吊し軸着状に取付は
少し回転可能にする。カム機構は■8.■8と■5.■
5の第4図の半分で構成する。
可動式受はダイ[相]8は、パンチと逆に上側のみ滑動
させる。カム機構は@8.■1と05.■5で構成し、
下からバネ機構[相]1 、 (g)1で押し上げる。
この動作は、前述の発明と同じだが、厳密に説明すると
パンチと受ダイがわずかに回転し、パンチと可動式受ダ
イの密着が一部変化する。
しかし、パンチと可動式受タイが垂直から円運動しても
リード(2)を挟んだ位置から、わずかに1mm程度の
移動量で、加工終了時にリードを挟んだ上下の面が平行
になる構造にしたため、実験の結果あまり大きな差し障
りは見受けなかった。
この結果、極めて小さい金型でも、さらに容易に製作で
きるようになった。
以上の説明は、ICの一辺のみで説明したが、SO型I
Cは対称側の両サイドに設け、QFP型ICでは四方に
向けて設けて金型を製作する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ICの曲げ軌道の説明図。 第2図は、曲げ型の機構の断面図の一部。 第3図は、Z曲げ型の機構断面図の一部。 第4図は、本発明の曲げ型の機構断面図の一部。 第4図の2は、第4図の加圧時の断面図の一部。 第5図は、本発明の曲げ型の機構断面図の一部。 第5図の2は、第5図の加圧時の断面図の一部。 ■は、ワーク(曲げ加工するIC)。 ■は、ICのリード。 ■は、曲げパンチ。 ■は、受はダイ。 ■は、曲げの移動点。 ■は、曲げの移動点の軌道線。 ■は、パンチに載設したカム。 ■は、可動式ストリッパー ■は、ストリッパーに載設したカム。 [相]は、ローラーベアリング ■は、ダイ兼グイホルダー @は、可動式受ダイに載設したカム。 0は、バネ受ボタン。 ■は、反発バネ。 ■は、 ■は、 ■は、 ◎は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 ■は、 [相]は、 ◎は、 [F]は、 ■は、 ダイホルダーに載設したカム。 曲げ加工で型に当たって傷がつく点。 曲げ加工で型に擦られて擦傷が場所。 2曲げ加工で強く押されて傷付く点。 Z曲げ加工で型に擦られて擦傷が場所。 リードが引っ張られる方向。 ICのチップ。 接続用細い金線。 目に見えない極小さい割れ。 上グイセット。 パンチホルダー 下グイセット。 座付き止めネジ。 ストリッパー・ボルト。 リードの引っ張られる方向。 エアー漏れ防止リング。 エアーシリンダー配管。 11− 手続補正書帽発) 平成 3年 5月8日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、リードをZ曲げるとき、リードの先端(2)を
    上(3)下(4)で挟んだまま、曲げ軌道(6)に沿っ
    て可動して曲げる方法。
  2. (2)、リードを曲げるとき、リードの先端(2)を上
    (3)下(4)で挟んだまま、曲げ軌道(6)に沿って
    滑動するカム機構を載設した金型および装置。
JP2041668A 1990-02-22 1990-02-22 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型 Expired - Fee Related JPH0795576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041668A JPH0795576B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型
US07/698,227 US5158121A (en) 1990-02-22 1991-05-10 Method of bending lead of electric part and bender therefor
DE69106497T DE69106497T2 (de) 1990-02-22 1991-05-17 Biegungsverfahren für Anschlussdrähte elektrischer Komponenten und Biegevorrichtung dafür.
EP91108045A EP0513425B1 (en) 1990-02-22 1991-05-17 Method of bending lead of electric part and bender therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041668A JPH0795576B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型
US07/698,227 US5158121A (en) 1990-02-22 1991-05-10 Method of bending lead of electric part and bender therefor
EP91108045A EP0513425B1 (en) 1990-02-22 1991-05-17 Method of bending lead of electric part and bender therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244148A true JPH03244148A (ja) 1991-10-30
JPH0795576B2 JPH0795576B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=27233989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041668A Expired - Fee Related JPH0795576B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5158121A (ja)
EP (1) EP0513425B1 (ja)
JP (1) JPH0795576B2 (ja)
DE (1) DE69106497T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845932A2 (en) * 1996-11-29 1998-06-03 Ishii Tool & Engineering Corporation Lead bending machine for electronic components
JP2013051339A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59310173D1 (de) * 1992-10-14 2001-07-12 Micron Technology Inc Verfahren und vorrichtung zum formen der anschlussbeinchen von integrierten schaltkreisen
US5979510A (en) * 1998-02-18 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Forming tool and method
NL1012105C2 (nl) * 1999-05-19 2000-11-21 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het buigen van de aansluitingen van elektronische componenten.
JP2004214497A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Renesas Technology Corp 半導体素子のリード成形装置およびリード成形方法
CN101312112B (zh) * 2007-05-21 2011-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 芯片封装外引线成型模具
CN107516804B (zh) * 2016-06-16 2020-01-14 泰科电子(上海)有限公司 端子弯折装置和端子弯折设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2249519B1 (ja) * 1973-03-08 1976-10-01 Alexandrovich Osipov
SU1118455A1 (ru) * 1982-08-09 1984-10-15 Предприятие П/Я А-1389 Штамп дл гибки деталей
JPS63183723A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Toshiba Corp 樹脂封止半導体装置のリ−ドの曲げ加工方法
CH678690A5 (ja) * 1989-03-08 1991-10-31 Asulab Sa
JPH0787232B2 (ja) * 1990-01-25 1995-09-20 株式会社ワイ・ケイ・シー プレス装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845932A2 (en) * 1996-11-29 1998-06-03 Ishii Tool & Engineering Corporation Lead bending machine for electronic components
EP0845932A3 (en) * 1996-11-29 2000-01-05 Ishii Tool & Engineering Corporation Lead bending machine for electronic components
JP2013051339A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5158121A (en) 1992-10-27
EP0513425B1 (en) 1995-01-04
EP0513425A1 (en) 1992-11-19
JPH0795576B2 (ja) 1995-10-11
DE69106497T2 (de) 1995-07-27
DE69106497D1 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2739369A (en) Method of making electrical contacts
JPH03244148A (ja) 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型
CN110523804B (zh) 一种汽车座椅骨架可矫正钣金件侧边冲压模及加工方法
US4232812A (en) Apparatus for making a tri-metallic composite electrical contact
TW202031468A (zh) 進行板材加工的加工裝置及加工方法
JP3110413B2 (ja) 半導体装置用リード切断装置
JP2007331030A (ja) 半導体回路基板の切断方法および切断装置
CN213645547U (zh) 一种具有缓冲保护作用的冲压装置
JP2001160609A (ja) 電子部品の製造方法及びその装置
GB2277702A (en) A method and apparatus for forming leads of semiconductor devices using a single point contact swing cam
JP2764797B2 (ja) 電気部品リードの曲げ加工方法及びその曲げ加工型
JPH1126668A (ja) アウターリード折り曲げ加工方法、およびアウターリード折り曲げ加工装置
JPH05183084A (ja) リード端子のプレス方法及びプレス装置
JPH05123804A (ja) リードの切断方法
JP2625867B2 (ja) Icのリード成形装置
JPS6123046B2 (ja)
JPS6048259A (ja) ダイカスト品のバリ取り方法
JP2001060650A (ja) 半導体装置のリード成形装置及び成形方法
JPH09213860A (ja) 半導体リード成形方法
JPH04190934A (ja) 数値制御プレス装置の金型
JP2002100717A (ja) リード成形装置、その曲げパンチおよびそのリード成形方法
JPS62287656A (ja) 電子部品リ−ドの成形方法
JPS6285453A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム材
JPH0685418B2 (ja) Icパッケ−ジのリ−ド折り曲げ法
JPS63281452A (ja) Icのリ−ド成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees