JPH03242774A - 図形表示方法 - Google Patents

図形表示方法

Info

Publication number
JPH03242774A
JPH03242774A JP4006690A JP4006690A JPH03242774A JP H03242774 A JPH03242774 A JP H03242774A JP 4006690 A JP4006690 A JP 4006690A JP 4006690 A JP4006690 A JP 4006690A JP H03242774 A JPH03242774 A JP H03242774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
host computer
segment
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakajima
中島 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4006690A priority Critical patent/JPH03242774A/ja
Publication of JPH03242774A publication Critical patent/JPH03242774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は9図形表示装置の初期画面の表示性能の改善
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の図形表示装置としては、第3図に示すも
のがあった。
第3図は従来の図形表示装置を示すブロック構成図であ
る。図に示すよりに、(1)は図示されない計算機との
インターフェース信号、(2)はインターフェース回路
である。(3)は入力データを処理する制御装置であ、
?i4)は処理されたデータを記憶する記憶回路である
。記憶回路(4)に記憶されたデータは、制御装置(3
)の指示に基づき、座標変換回路(5)、クリップ回路
(6)、直線発生器(7)を介し、フレームバッファメ
モリ(8)に座標データと1色データを与える。フレー
ムバッファメモリ(8)に書込管れた色データはCRT
インターフェース回路(9)によって読出され、CRT
インターフェース回路(9)に実装される図示されぬカ
ラールックアップテーブルで実際の表示色に変換され、
II次CRTα呻に送られて表示される。入力機器αυ
からは必要に応じ制御装置にデータが入力され、C!R
TQ(Iにそのデータが表示される。
第2図はその処理の流れを簡単に筐とめたものである。
u)はホスト計算機からのデータ受信、αJはコマンド
解析、α4はセグメント構築処理、 (Isはコマンド
解析a3とセグメント構築0φの処理の終夛の判断、α
Gは表示処理、そしてαnは初期画面の表示を示してい
る。
次に動作について説明する。
ホスト計算機よりインターフェース回路(2)を通じて
送られた表示コマンド、表示データは、制御装置(3)
によυコマンド解析113が行なわれ、内部で理解、処
理できるフォーマットに変換され、記憶回路(4)に記
憶される。この処理は、データが終る筐でくう返される
以下、記憶回路(4)に記憶されたデータが制御装置(
3)の指示に従い、第3図のブロック構成図の順序で表
示処[QGされ、(RTOQに初期画面表示が行なわれ
る。
〔発明が解決しよりとする課題〕
上記のよりな従来の図形表示装置では、初期画面を表示
するたびに表示コマンドを解析し9表示データを内部フ
ォーマットに変換して記憶しなければならず、データの
解析、処理に時間がかかシ。
高速な表示性能が得られなかった。
この発明は上記のよりな問題点を解消するためになされ
たもので、同じフォーマットの画面を表示するのに、ホ
スト計算機より出力される表示コマンド、表示データを
解析・変換処理をすることなく、記憶回路にセグメント
構築できるとともに。
高速に初期画面を表示できる図形表示装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る図形表示装置は、ホスト計算機より転送
された表示コマンドを解析し1表示データを内部フォー
マットに変換して記憶した記憶回路上のデータを予め定
められた転送フォーマットでホスト計算機に入力記憶を
させ、必要な時、この入力データと同一のフォーマット
でホスト計算機より出力されたデータを解析することな
く、直接、記憶回路にセグメントを再構築することによ
り、高速な画面表示を実現できる。
〔作用〕
この発明に訃ける図形表示装置においては、ホスト計算
機から送られてきたデータがコマンド解析が必要なデー
タかどうか判断し、必要でないならばその1筐直接メモ
リ転送を行う。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図において説明する。
この発明では、ハードウェアの構成は、従来のものと変
化はなく、第2図の従来の図形表示装置を示すブロック
構成図と同一である。
しかしながら、従来のものとは処理構成に相違がある。
この発明の処理の流れを第1図に示す。
O3〜αDは従来の処理と同じである。0種はセグメン
トのデータを転送フォーマットにし、 (19はそのデ
ータをホスト計算機に送る。(イ)はホスト側から送ら
れてくるデータがセグメントデータかの判断。
Qυはデータを記憶回路(4)へ転送する処理を表して
いる。
上記のよりに構成された図形表示装置に釦いて。
a3〜αDの動作は従来のものと同じである。
コマンド解析a3され、記憶回路(4)にセグメント構
築a◆されたデータは、予め定められた転送フォーマッ
トα・によって、ホスト計算機にデータ送信される。初
期画面の再表示の場合に、ホスト計算機は入力されたセ
グメントのデータを出力し1図形表示装置[がデータを
受信azする。別の初めての画面を表示する時には9通
常の表示コマンドと表示データを送る。次に送られてき
たデータがコマンド解析0が必要なデータかどうか判断
(2)する。
必要ならば、コマンド解析α3し、セグメントを構築す
るが、必要でないならば、その11直接メモリ転送Qυ
を行いセグメントを再構築し9表示処理C1G以降の処
理をする。このことによって、初期画面を再表示する場
合には、コマンド解析αJ、セグメント構築α・の処理
を省略することになり、すぐに表示処理αGができるの
で1表示時間を短縮することになる。
〔発明の効果〕
以上のよりに、この発明によれば、初期画面表示の場合
、データのコマンド解析、内部フォーマットへの変換処
理をすることなく、直接、セグメントを再構築できるよ
りに構成したので、高速な初期画面表示を可能とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による図形表示方法の内部
処理を示す流れ図、第2図は従来の処理を示す流れ図、
第3図は従来のラスクスキャン型の図形表示装置のブロ
ック構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホスト計算機より転送される表示データを解析し、内部
    形式でセグメントメモリに記憶し、図形表示処理を施し
    画面に表示する図形表示装置において、内部形式に変換
    後のセグメントメモリ上のデータを予め定められた転送
    フォーマットでホスト計算機に入力し、入力データと同
    一のフォーマットでホスト計算機より出力されたデータ
    を解析することなくセグメント上に再構築し、画面に表
    示することにより初期画面の表示時間を短縮することを
    特徴とする図形表示方法。
JP4006690A 1990-02-21 1990-02-21 図形表示方法 Pending JPH03242774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006690A JPH03242774A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 図形表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006690A JPH03242774A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 図形表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242774A true JPH03242774A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12570557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006690A Pending JPH03242774A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 図形表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196686B1 (ko) 이중버퍼출력 디스플레이 시스템에서 프레임 버퍼간에 카피를 고속으로 하기 위한 장치
WO1987005428A1 (en) Image display device
JPH087560B2 (ja) 画像情報表示装置
JPH03242774A (ja) 図形表示方法
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS62239672A (ja) 表示方法
JPS60105980A (ja) レ−ダ情報デジタル処理装置
JPS61130996A (ja) ビデオ入出力装置
KR100228265B1 (ko) 고속데이타 처리시스템의 그래픽 처리 서브시스템
JPH05192334A (ja) 超音波診断装置
JPH036510B2 (ja)
JPS58102289A (ja) イメ−ジ編集システム
JP2000181440A (ja) 表示装置
JPH0527151B2 (ja)
JPH06324669A (ja) 合成表示制御装置及びその合成表示制御方法
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS6378278A (ja) 画像処理装置
JPH0318895A (ja) デイスプレイ装置
JPH01232419A (ja) マルチ・ウィンドー表示装置
JPS58225486A (ja) キヤラクタデイスプレイ
JPH11184450A (ja) 画像処理装置
JPS6359673A (ja) 画像処理装置
JPS6329837A (ja) マルチウインドウ表示システム
JPH034379A (ja) 図形出力方式
JPH04336598A (ja) 図形表示装置