JPH0324255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324255B2
JPH0324255B2 JP60103824A JP10382485A JPH0324255B2 JP H0324255 B2 JPH0324255 B2 JP H0324255B2 JP 60103824 A JP60103824 A JP 60103824A JP 10382485 A JP10382485 A JP 10382485A JP H0324255 B2 JPH0324255 B2 JP H0324255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
suspension
ceramic
water
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60103824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263628A (ja
Inventor
Yoshiharu Ozaki
Mitsuyuki Wadasako
Norihiro Kasai
Yoshinori Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP60103824A priority Critical patent/JPS61263628A/ja
Priority to FR868606793A priority patent/FR2581925B1/fr
Priority to GB08611947A priority patent/GB2175293B/en
Priority to US06/864,015 priority patent/US4746468A/en
Priority to DE19863616503 priority patent/DE3616503A1/de
Publication of JPS61263628A publication Critical patent/JPS61263628A/ja
Publication of JPH0324255B2 publication Critical patent/JPH0324255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセラミツクス微粉末を水に分散させた
だけの機械的懸濁液(mechanical suspension)
を、この懸濁液とほぼ同じ比重であつて水と混合
せずかつセラミツクス微粉末と反応しない高沸点
液体中に小滴状で分散させてセラミツクスマイク
ロ球を得る方法に関する。更に詳しくはゾル−ゲ
ル法によらずにセラミツクスマイクロ球を得る方
法に関するものである。
[従来の技術] この種のセラミツクスマイクロ球は、微粒の球
形であることから、各種の充填剤として他の媒体
に分散させて利用する場合には、粒子相互の間隙
が少ないため高い充填度が得られ、また各種の形
状に成形して焼結体として利用する場合には、流
動性が良いため成形性に優れている。
従来、この種のセラミツクスマイクロ球の製造
方法として、セラミツクス原料をゾル化するか、
或いはセラミツクス原料粉末をセラミツクスゾル
の中に分散させ、こうしたゾルを単一液体又は二
層液体中に小滴状に落下させてゲル化することに
より球状粉を形成する方法が知られている。
一般に液体中にゾルを小滴状に落下させて球状
粒子を形成する方法は真球を得るのに長い液高を
要し、それだけ設備が大型化する。
これを改良したセラミツクス原料をゾル化する
方法としてセラミツクス球の製造方法(特開昭57
−84731)及びセラミツクス球状粉の製造方法
(特開昭61−242627)が提案されている。
またセラミツクス原料粉末をセラミツクスゾル
の中に分散させる方法として微粉状金属酸化物−
シリカ触媒の調製方法(特公昭51−46757)が提
案されている。
[発明が解決しようとする課題] 特開昭57−84731号公報の方法は、セラミツ
クス原料をコロイド状としたゾルを、このゾルよ
り比重が小さくかつ水と混合しない高沸点液体
と、このゾルより比重が大きい液体との二層から
なる溶液中に滴下して球状に成形した後、乾燥焼
成する方法である。しかしこの方法には、高沸点
液体中でゾルをゲル化し二液の境界面上で完全に
ゲル化して始めて、下層液体中を落下して球状粒
子となるものであるため、滴下したゾルは二液の
境界面で渋滞し易く、球状粒子の生成量に相応し
てゾルの適下量を制御しなければならない煩わし
さがあつた。またこの方法は上層液体がゾル中の
水分を吸収してゾルをゲル化させるが、吸水性の
強い液体を用いると、ゾルの表面張力によつて真
球となる前にゲル化してしまうため、吸水率の低
いものを用いなければならず、これにより処理で
きるゾル量が少ない不具合があつた。また上記液
体は吸水飽和してゲル化能力がなくなると、工業
的に脱水再生を必要とするが、この脱水は極めて
難しい欠点があつた。更に操作中上層液体と下層
液体が混合し易く、混合するとその液体は使えな
くなる等の問題点があつた。
この点を改良した特開昭61−242627号公報の
方法は、セラミツクスゾルを吸水溶媒と比重調整
液とを混合して、吸水率と比重とを調整した液中
に滴下し、球状化するとともにゲル化した後、乾
燥焼成する方法である。しかしこの方法には、ゾ
ルの滴下量が増えるに従い、吸水溶媒の吸水性が
劣化してゲル化速度が遅くなり、得られたゲル球
の含水率に大きなばらつきが生じ易い問題点があ
つた。また上記及びの2つの方法は、いずれ
もセラミツクス原料がコロイド状のゾルになる物
質だけに限定されるため、ゾル化しないか又はゾ
ル化するのが困難なセラミツクス原料を用いるこ
とができない問題点があつた。
また特公昭51−46757号公報の方法は、必ず
しもセラミツクス原料をゾル化しなくてもよい特
徴を有するものの、真球を得るのに長い液高を要
し、それだけ設備が大型化する欠点があつた。特
にセラミツクスゾルをゲル化することによつてゲ
ルがゾルに分散していたセラミツクス微粒子を真
球の形状に保持するため、焼成して最終的に得ら
れる球状粒子は分散していたセラミツクス成分と
ゲル化したセラミツクス成分からなり、ゾルに分
散していたセラミツクス微粒子のみからなる真球
を製造するのが困難な不具合があつた。
本発明の目的は、原料となるセラミツクス微粉
末をゾル化する必要がなく、また他のセラミツク
スゾルを媒体とせずにセラミツクス微粉末のみか
らなる真球を小型装置で製造することができ、し
かも高沸点液体中への滴下量の調整が容易で、球
状粒子を効率よく製造することができるセラミツ
クスマイクロ球の製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、セラミツクス微粉末を水に分散
させただけの機械的懸濁液を小滴状にして高沸点
液体に滴下しそこで脱水すれば、小滴がゾルでな
くても真球化し、しかも高沸点液体をセラミツク
ス微粉末の機械的懸濁液の小滴と同一比重にすれ
ば、小滴の高沸点液体における沈降速度を遅延さ
せることができる点に着目し、本発明を完成する
に至つた。
本発明の製造方法は、セラミツクス微粉末を分
散相とし水を分散媒としかつゾルを含まない機械
的懸濁液を調製し、前記懸濁液とほぼ同じ比重で
あつて水と混合せずかつ前記セラミツクス微粉末
と反応しない高沸点液体中に前記懸濁液を小滴状
で分散させて球状粒子を形成し、前記球状粒子を
形成した高沸点液体を加熱することにより前記球
状粒子から水を蒸発させて乾燥し、前記乾燥した
球状粒子を焼成する方法である。
本明細書で「機械的懸濁液」とは、セラミツク
ス微粉末が分子運動によつて分散しているコロイ
ド懸濁液(colloidal suspension)と異なり、か
き混ぜることにより水中にセラミツクス微粉末が
分散しているだけの懸濁液をいい、ゾルを含まな
い。
本発明のセラミツクス微粉末には、粗粒子を粉
砕して得られる微粉体や、液相から製造される微
粉体等の公知のセラミツクス微粉体の製造方法で
得られる各種のセラミツクス微粉末を用いること
ができる。特に金属アルコキシドを加水分解して
液相反応により得られるセラミツクス微粉末は、
高純度で均一に安定しているため、本発明の機械
的懸濁液(以下、単に「懸濁液」という)中にお
いて均一で安定した分散相となる。
懸濁液は、セラミツクス微粉末を分散相とし水
を分散媒とし、ゾルを含まない。超音波によりセ
ラミツクス微粉末を水に分散させれば、セラミツ
クス微粉末がより均一に分散した懸濁液が得られ
る。金属アルコキシドの加水分解生成物を分散相
とする場合には、加水分解時に副生成したアルコ
ール、ベンゼン等を除去しておく。また懸濁液に
は滴下液の二次凝集による合体を防ぎ、滴下液を
十分良く分散させ、かつ表面の滑らかな真球のセ
ラミツクス球を得るために界面活性剤を少量混合
してもよい。この界面活性剤はノニオン性、アニ
オン性のいずれでもよい。更に懸濁液には焼成時
の球状粒子の形状を維持するために有機バインダ
を混合してもよい。この有機バインダの混合量
は、多すぎると焼成時に球形が崩壊する傾向にあ
ること、また少なすぎると球状粒子の洗浄、乾燥
等の後処理が困難になることから、懸濁液の固形
分に対して10〜30重量%がよい。この有機バイン
ダは水溶性の有機バインダであればよい。
このように調製した懸濁液を、高沸点液体中に
小滴状で分散する。高沸点液体は、後述するよう
にこの高沸点液体中に形成した球状粒子から水を
先に蒸発させるために、水より高い沸点を有する
液体である。この高沸点液体は、懸濁液とほぼ同
じ比重であつて、水と混合せずかつ前記セラミツ
クス微粉末と反応しない、フタル酸エチル−フタ
ル酸nブチル、フタル酸エチル−フタル酸ジオク
チル等の比重調整を容易にできる液体から選ばれ
る。滴下する懸濁液の粘性は特定値であることを
必要とせず、適度なチクソトロピーを有していれ
ば、高沸点液体中に分散すると球状粒子を形成し
始める。球状粒子の粒径はオリフイス径及び懸濁
液の濃度により調整される。滴下するオリフイス
径は0.30mmφ〜1.10mmφ程度でよく、懸濁液の濃
度の方が球状粒子の粒径に影響する。懸濁液を滴
下して分散するときの条件は常圧下で0〜30℃で
よい。懸濁液の温度は小滴が球形化するまではな
るべく真球にするために低温の方が好ましい。
懸濁液を高沸点液体中に小滴状で分散させる
と、小滴は高沸点液体とほぼ同じ比重であるた
め、高沸点液体中を沈降せずに浮遊しながら球状
粒子を形成する。懸濁液に界面活性剤が加えてあ
れば、粒子の合体が防止される。
球状粒子を形成した高沸点液体を70〜80℃で加
熱して、球状粒子から水を蒸発させる。必要によ
り高沸点液体を濾過した後、球状粒子をアルコー
ルで洗浄して取り出す。常温常圧下で乾燥した
後、常圧1000〜1300℃で焼成することにより、セ
ラミツクスマイクロ球が得られる。有機バインダ
を懸濁液に混和した場合には、有機バインダはこ
の焼成によりセラミツクスマイクロ球から除去さ
れる。
[発明の効果] 以上述べたように、セラミツクス微粉末を水に
分散させただけの懸濁液を、この懸濁液とほぼ同
じ比重であつて水と混合せずかつセラミツクス微
粉末と反応しない高沸点液体中に小滴状で分散さ
せることにより、前記及びの従来の方法と異
なりゾル化しないセラミツクス原料によつても、
或いは前記の従来の方法のようにセラミツクス
ゾルを媒体にしなくても、真球形状のセラミツク
スマイクロ球を容易に製造することができる。
また、高沸点液体中での浮遊状態での滞留時間
が従来より長くなるため、従来の単一液体中にお
ける球状化のように長い液高を要さず、短い液高
で真球が得られる。
特に、球状粒子の生成が単一の高沸点液体中で
停滞することなく連続して行われるため、懸濁液
の滴下量の調整が簡単で均一な粒径のセラミツク
スマイクロ球を効率よく得ることができる利点が
ある。
[実施例] 次に本発明の具体的態様を示すために、本発明
を実施例により更に詳しく説明するが、以下に示
す例はあくまでも一例であつて、これにより本発
明の技術的範囲を限定するものではない。
実施例 1 ジルコニウムブトキシドZr(OBun497モルに対
してイツトリウムイソプロポキシドY(OPri33モ
ル添加し、過剰なブタノール、イソプロパノール
をトルエンで置換した。この溶液を80℃で還流し
ながらこの溶液に脱炭酸した蒸留水を少量ずつ十
分に滴下して加水分解した。次いで副生成したブ
タノール、イソプロパノールと溶媒として使用し
たトルエンをエバポレータにより留去し、平均粒
径が0.005μmの酸化ジルコニウムZrO2と水の系
を得た。
得られたZrO2と水の系に界面活性剤を加え、
更に超音波によりこの液体中のZrO2を水に均一
に分散させて懸濁液を調製した。得られた懸濁液
に有機バインダとしてポリビニルアルコール水溶
液を固形分に対して20重量%添加してよく混合し
スラリーを調製した。
このスラリーは比重が1.05であつた。高沸点液
体であるフタル酸エチルとフタル酸ジオクチルの
混合比を変え、その比重がスラリーの比重にほぼ
同一になるように調整した。このスラリーを常温
常圧下でオリフイス径0.50mmφのオリフイスから
高沸点液体中に滴下して分散させた。滴下したス
ラリーは高沸点液体中で浮遊しながら容易に球状
粒子になつた。球状粒子を形成した高沸点液体を
常圧下80℃の湯浴中で加温し、球状粒子から水を
蒸発させることにより、ZrO2−PVA球を得た。
このZrO2−PVA球を1000℃で焼成してZrO2球を
得た。X線回折により性状を調べたところ、
ZrO2−PVA球の状態では非晶質であり、400℃
から結晶化が始まり、1000℃では完全な結晶質と
なつた。電子顕微鏡によりその粒径を測定したと
ころ、ZrO2−PVA球の状態では50μm前後の真
球であり、1000℃の焼成後には40μm前後の均一
で表面の滑らかな真球であつた。
実施例 2 実施例1と同じ界面活性剤を加えた水80mlに、
市販の平均粒径0.03μmのγ−アルミナ粉20gを
入れ、実施例1と同様に超音波によりγ−アルミ
ナ粉を均一に分散させ懸濁液を調製した。
得られた懸濁液に実施例1と同一の有機バイン
ダをγ−アルミナ粉に対して10重量%加え、スラ
リーを調整した。このスラリーの比重は1.00であ
つた。このスラリーと比重がほぼ同じになるよう
に高沸点液体であるフタル酸エチルとフタル酸n
−ブチルの混合比を調整した。この液体中にスラ
リーを実施例1と同じオリフイスにより常温常圧
下で滴下して分散させた。滴下したスラリーは高
沸点液体中で浮遊しながら容易に球状粒子になつ
た。球状粒子を形成した高沸点液体を実施例1と
同様に加熱し、球状粒子から水を蒸発させること
により、γ−Al2O3−PVA球を得た。このγ−
Al2O3−PVA球を1300℃で焼成して、α−Al2O3
球を得た。電子顕微鏡によりその粒径を測定した
ところ、γ−Al2O3−PVA球の状態では70μm前
後の真球であり、1300℃の焼成後には60μm前後
の均一で表面の滑らかな真球であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミツクス微粉末を分散相とし水を分散媒
    としかつゾルを含まない機械的懸濁液を調製し、
    前記懸濁液とほぼ同じ比重であつて水と混合せず
    かつ前記セラミツクス微粉末と反応しない高沸点
    液体中に前記懸濁液を小滴状で分散させて球状粒
    子を形成し、前記球状粒子を形成した高沸点液体
    を加熱することにより前記球状粒子から水を蒸発
    させて乾燥し、前記乾燥した球状粒子を焼成する
    セラミツクスマイクロ球の製造方法。 2 機械的懸濁液は界面活性剤を加えたものであ
    る特許請求の範囲第1項に記載のセラミツクスマ
    イクロ球の製造方法。 3 機械的懸濁液は有機バインダを加えたもので
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のセ
    ラミツクスマイクロ球の製造方法。 4 セラミツクス微粉末は金属アルコキシドの加
    水分解によつて製造したものである特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のセラミ
    ツクスマイクロ球の製造方法。
JP60103824A 1985-05-17 1985-05-17 セラミツクスマイクロ球の製造方法 Granted JPS61263628A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103824A JPS61263628A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 セラミツクスマイクロ球の製造方法
FR868606793A FR2581925B1 (fr) 1985-05-17 1986-05-07 Procede de preparation de microspheres ceramiques
GB08611947A GB2175293B (en) 1985-05-17 1986-05-16 Method for the preparation of ceramic microspheres
US06/864,015 US4746468A (en) 1985-05-17 1986-05-16 Method of preparing ceramic microspheres
DE19863616503 DE3616503A1 (de) 1985-05-17 1986-05-16 Verfahren zur herstellung keramischer mikrokugeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103824A JPS61263628A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 セラミツクスマイクロ球の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263628A JPS61263628A (ja) 1986-11-21
JPH0324255B2 true JPH0324255B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=14364159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103824A Granted JPS61263628A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 セラミツクスマイクロ球の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4746468A (ja)
JP (1) JPS61263628A (ja)
DE (1) DE3616503A1 (ja)
FR (1) FR2581925B1 (ja)
GB (1) GB2175293B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475030A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Asahi Optical Co Ltd Production of spherical ceramic particles
WO1989004048A1 (en) * 1987-10-19 1989-05-05 Ibiden Co., Ltd. Superconductive ceramic wire rod and process for its production
BE1002001A4 (fr) * 1988-02-18 1990-05-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Procede de preparation de microspheres ceramiques.
DE3834774C2 (de) * 1988-10-12 1995-01-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer kugelförmige Oxidteilchen enthaltenden Suspension
AU641623B2 (en) * 1988-10-13 1993-09-30 Ici Australia Operations Proprietary Limited Ceramic powders
KR970011315B1 (ko) * 1988-10-13 1997-07-09 아이. 씨. 아이 오스트레일리아 오퍼레이션스 프러프라이어터리 리미티드 압분용 세라믹 분말 및 그 제조방법
WO1997018341A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 The University Of Connecticut Nanostructured feeds for thermal spray
JP3633091B2 (ja) * 1996-04-09 2005-03-30 旭硝子株式会社 微小無機質球状中実体の製造方法
US5939146A (en) * 1996-12-11 1999-08-17 The Regents Of The University Of California Method for thermal spraying of nanocrystalline coatings and materials for the same
EP1134302A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Consorzio Interuniversitario per lo Sviluppo dei Sistemi a Grande Interfase, C.S.G.I New process for the production of nanostructured solid powders and nano-particles films by compartimentalised solution thermal spraying (CSTS)
BR0301036B1 (pt) * 2003-04-29 2013-09-10 propante para fraturamento hidráulico de poços de petróleo ou de gás, bem como método para reduzir ou eliminar o fenômeno de reversão de fluxo em poços de petróleo ou de gás
JP4361449B2 (ja) * 2004-09-24 2009-11-11 日本碍子株式会社 コーディエライト質ハニカム構造体の製造方法
JP5281296B2 (ja) * 2008-02-01 2013-09-04 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 凝集粒子の製造方法
JP6654564B2 (ja) 2013-06-28 2020-02-26 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 高表面積の機能性材料被覆構造体
JP2019513669A (ja) 2016-04-01 2019-05-30 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 共同アセンブリによる高品質のチタニア、アルミナおよび他の金属酸化物テンプレート材料の形成
WO2019068110A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 President And Fellows Of Harvard College IMPROVED CATALYTIC MATERIALS COMPRISING PARTIALLY INCORPORATED CATALYTIC NANOPARTICLES
CN112745030B (zh) * 2021-02-05 2021-11-23 浙江大学 一种硫系玻璃微球的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784731A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Res Dev Corp Of Japan Preparation of ceramic bead
JPS61242627A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Showa Denko Kk セラミツクス球状粉の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666749A (en) * 1951-11-21 1954-01-19 Universal Oil Prod Co Spheroidal alumina
US3350482A (en) * 1962-04-18 1967-10-31 Sun Oil Co Method of producing spherical solids
US3373232A (en) * 1964-10-02 1968-03-12 Gen Dynamics Corp Sonic method of producing particles from a liquid
US3346336A (en) * 1964-11-03 1967-10-10 Universal Oil Prod Co Production of alumina
BE694642A (ja) * 1966-07-06 1967-07-31
GB1363532A (en) * 1971-02-01 1974-08-14 Atomic Energy Authority Uk Production of metal-containing materials by gel-precipitation
US3787550A (en) * 1971-07-06 1974-01-22 Firestone Tire & Rubber Co Method of curing and/or subjecting to pressure an elastomeric article
US3773885A (en) * 1971-08-04 1973-11-20 R Boone Process for curing elastomer extrudates
BE791573A (fr) * 1971-11-18 1973-03-16 Oesterr Studien Atomenergie Procede de preparation de particules spheriques et produits obtenus
DE2323010C3 (de) * 1973-05-08 1978-03-30 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Verfahren zur Herstellung von kugelförmigen Metalloxid- oder Metallcarbid-Teilchen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784731A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Res Dev Corp Of Japan Preparation of ceramic bead
JPS61242627A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Showa Denko Kk セラミツクス球状粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3616503C2 (ja) 1989-08-31
US4746468A (en) 1988-05-24
DE3616503A1 (de) 1986-11-20
FR2581925A1 (fr) 1986-11-21
JPS61263628A (ja) 1986-11-21
GB2175293B (en) 1988-12-21
GB2175293A (en) 1986-11-26
GB8611947D0 (en) 1986-06-25
FR2581925B1 (fr) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324255B2 (ja)
US4010242A (en) Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
US3855172A (en) Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
CA1275399C (en) Attrition resistant catalysts, catalyst precursors and catalyst supports
US4579839A (en) Rehydration bondable alumina
JPS61232204A (ja) 金属酸化物粉末の製法
US3850849A (en) Formed alumina bodies for catalytic uses
JPH042307B2 (ja)
JPH06500069A (ja) 制御された多孔度をもつ多孔性セラミック材料の製法
JPH0233650B2 (ja)
JPH0261406B2 (ja)
Sizgek et al. Production of titanate microspheres by sol-gel and spray-drying
US3948807A (en) Oxide catalysts and process for preparation thereof
US5064783A (en) Production of spherical ceramic powders
JP3454554B2 (ja) 非晶質シリカ粒状体及びその製法
US4382885A (en) Method for producing nuclear fuel
JP3410522B2 (ja) 粒状非晶質シリカの製造方法
JPS62262734A (ja) セラミックマイクロ球の製造方法
SU1139701A1 (ru) Способ получени пустотелых микросферических частиц двуокиси кремни
JPS6065725A (ja) チタニヤ球状粒子の製造法
JPH0712922B2 (ja) 無機水酸化物沈殿の形成方法
JPH0222120A (ja) 球状シリカ多孔体及びその製造方法
JP4275486B2 (ja) 無機酸化物微小球状成形体
JPS5846342B2 (ja) セラミツク球の製造法
JP2023532175A (ja) 安定性のあるアルミナ成形体及びアルミナ成形体の製造方法