JPH0324215A - 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法 - Google Patents

生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法

Info

Publication number
JPH0324215A
JPH0324215A JP16020889A JP16020889A JPH0324215A JP H0324215 A JPH0324215 A JP H0324215A JP 16020889 A JP16020889 A JP 16020889A JP 16020889 A JP16020889 A JP 16020889A JP H0324215 A JPH0324215 A JP H0324215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cao
slag
quicklime
desulfurization
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16020889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kitamura
信也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16020889A priority Critical patent/JPH0324215A/ja
Publication of JPH0324215A publication Critical patent/JPH0324215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶銑予備処理における脱P、脱S方法に関す
るものである。
(従来技術) 溶銑予備処理における脱P、脱S方法を大別すると次の
2つの方法となる。
■高塩基度、低( FeO )処理により、同時に脱P
と脱Sをおこなう方法(例えば、佐々木清和ら;鉄と鋼
、69  (1983)、P.181B)。
■低塩基度、高( FeO )処理により脱Pをおこな
い、その後、ソーダ灰を吹き込むことにより脱Sをおこ
なう方法(例えば、塩飽ら;鉄と鋼、73 (1987
)、P.1567)。
このうち、■の方法は生石灰の供給速度に比べて相対的
に酸素の供給速度を抑制する、つまり、CaO/Oを高
くすることにより、低い酸化力下でありながら、高塩基
度になることを利用して脱Pするもので、酸化力が低い
ために同時に脱Sも可能となることと、スラグが高融点
となるために、CaF2やCaC 1 zのような滓化
剤を必要としている特徴がある。一方、■は、生石灰使
用量を減らし、酸素の供給速度を増す、つまり、CaO
/Oを低くすることにより、塩基度は低くしても、スラ
グの酸化力を高くすることで脱Pをおこなうものである
。この場合はスラグの酸化力が高いため脱Sは期待でき
ず、脱P後にソーダ灰を吹き込み脱Sするか、あらかじ
め、他の工程で脱Sし、脱Sスラグを排滓してから脱P
する方法がとられている。
(発明が解決しようとする課題) いずれの方法においても、処理コストに重要な影響を持
つCaO SCaFz、CaCl. 、NazCOzを
総合した使用量には下限があり、より大幅なコスト削減
ができないのが現状である。つまり、■の方法において
CaO原単位を削減するためには、必然的に塩基度が低
くなり、脱Pをするためには、スラグの( FeO )
を高くせざるを得す、結果的に■の方法に近づくことに
なる。しかし、■の方法においては、脱Sができないた
め、高価なソーダ灰を後吹きする必要があり、コスト的
には■の方法に優るものとは言い難い。さらに、他の容
器で、従来からおこなわれているようなCaOもしくは
CaOとAlの混合物による脱S処理(例えば、庄司ら
;鉄と鋼、6B (1982)、P.609.)をおこ
ない排滓後に■の方法にまり脱Pをした場合には、Ca
O原単位は低下するも作業時間が大幅に長くなり、大量
処理時には適用できず、しかも処理時間の延長は溶銑の
温度低下を生じ後工程に支障となる。また、もし、排滓
をせずに■の処理をした場合には、激しく復Sが生じ、
CaO使用量の低減は得られない. そこで、本発明は、脱P1脱S処理における生石灰の利
用効率を高め、NazCO3を用いずにより低い原単位
の生石灰により溶銑予備処理゛をおこなわせしめること
を目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、 ■CaO系フラックスによる溶銑脱S処理は、非常に少
ない生石灰原単位で脱Sできること、■溶銑脱P中の脱
S反応を解析すると、脱P反応に対しては、スラグの性
質があまり影響を及ぼさないのに対し、脱S反応に対し
てはスラグの性質が重要な影響を及ぼすこと、 の2つの知見に基づいて構威されたものである。
溶銑予備処理における、脱P、脱S反応速度kはメタル
側物質移動係数kTII、スラグ側物質移動係数ks及
びスラグ/メタルの平衡分配比Lにより、次式のように
表わされる。
1 / k = 1 /ka++ A・ (1/ks)
  ・ (1/L)Aは5程度の定数。
この式で、右辺第1項はメタル側物質移動抵抗、第2項
はスラグ側物質移動抵抗に相当する。これより、溶銑予
備処理の場合、 a)脱P反応の場合はLが103〜10’のため右辺第
2項は小さく、反応はメタル側の物質移動律速である、 b)脱S反応は、Lが20程度と小さい上、スラグ中の
(S)はマイナスイオンであり、スラグ中の(P)のよ
うなプラスイオンに比べ原子半径が大きいのでksが小
さく、スラグ側の物質移動が重要な影響を持つ、 ことがわかる。
このことから、滓化性の悪いスラグでは、〔P〕はとれ
るが(S)は除去できないことを示しているが、反面、
スラグにあらかじめ(S)がある場合には、復S反応も
起こりにくいことを予想し得た. そこで、あらかじめCaO系フラックスで少ない生石灰
原単位で脱Sし、そのスラグを残したままで低CaO/
Oのフラックスを供給し脱Pしても、浴面上に浮いてい
るスラグの滓化度を制御すれば復Sしない条件があるこ
とが考えられた。
この発想に基づき種々の実験をおこなったところ、脱S
後のスラグのCab/ Singを2以上とした後に、
排滓せずに脱P剤を供給し、脱P後スラグの( CaO
 ) / ( SiOz)を(B)としこのB値が2以
上で、かつ、望ましくは処理中の平均温度をT(℃)と
した場合に( CaFz) / ( CaO )が0.
625−0.00057 +0.05Bを満足するよう
にCaF2あるいはCaOまたはこれ等を組合わせて供
給することにより、復Sを抑制しつつ、かつ脱S時に吹
き込んだ生石灰の1部をも利用して脱Pできるため、少
ない生石灰原単位で脱Pできることがわかった。
まず、脱S後のスラグは、引き続きおこなわれる脱P処
理による復Sを抑制するために滓化は悪くしておく必要
がある。しかし、CaOもしくはCaO fAj系フラ
ックスの脱Sで生威されるスラグは(Fed)も少なく
、CaF.のような滓化剤もないため、( CaO )
 / ( St(h+A7*Os )を2以上とすれば
、十分に滓化の悪い状況が得られる。
次に、( CaO ) / ( Stow)については
、2より小さいとスラグの脱S能自体が非常に小さくな
るため復Sを抑制できず、これ以上である必要があるが
、4以上では脱Sが進みすぎ過脱Sとなる上、通常の同
時脱P,脱S処理時と生石灰原単位はあまり変わらなく
なるため、経済的効果は生しない。
さらに、( CaFz) / ( CaO )は、脱P
中のスラグの滓化度を決定する要因であり、( a −
0.00057)+0.05Bにおけるaが0.625
以上では、滓化が良くなりすぎるためスラグからの復S
が進み、適用できない。
従って (CaFz) / (Cab) =0.625  0.
0005 ・T +0.058・−−一−−−−・− 
(1) からなる(1)式を満足するようにCaF2あるいはC
aO又は、これ等を組合わせて脱P処理を行なう。尚、
スラグ中の(XCaFz)や( XCaO)は、Fの分
析値に信頼性がないため、螢光X線分析で得られる、ス
ラグ中の( Ca )濃度を、CaOとCaF.の配合
比で割って求めた値である。
また脱P処理に際しては上記以外に酸化剤として気体酸
素の吹き込みあるいは吹付け、固酸として鉄鉱石やマン
ガン鉱石の単体か又はこれ等の組合せ等によって添加さ
れ、処理もこれ等をインジヱクションするか又は撹拌等
によって処理する.ここで通常の同時脱P1脱S処理に
おけるCaO /Oが1.5〜2. 0であるのに対し
、脱P処理中のフラックス中のCaO/Oが0.5以下
では、( PeO )が高くなり、上記条件でスラグの
滓化度を制御しても、スラグの脱S能が非常に小さくな
るため復Sが生じ、逆に、CaO/Oが1.2以上では
、塩基度に対して( PeO )が低くなりすぎ脱P率
が低下するため、実行上は脱P処理時のCaO/Oを制
御するとより好ましい。第1図は、小型の溶解炉を用い
ておこなった復S条件を見るための実験結果で、あらか
じめ(S)を2%含有する( CaO ) /( Si
Oz)が4程度のフラックスを溶銑上で1250“C及
び1350゜Cで溶解し、そこに( CaO ) / 
( Sing)、( CaFz) / ( CaO )
が各条件になるようにCaO、CaF zを、また( 
FeO )が3〜6%になるように酸化鉄を投入し、復
S状況を調べたものである。
この結果より、 1 ) CaO / SiOzが2未満では、復Sする
2 ) 1350゜Cでは( ZCaFt ) / (
χCaO )が−0.05+0.05B以上、1250
゜CではO +0.05B以上の領域で復Sし、これを
温度も含めて数式表示すると(0.625−0.OO0
5T) +o.05B以外で復Sする。
ことがわかり、前記条件を決定した。
次に250ton  トビードカーによる溶銑予備処理
プロセスにおいて検証試験をおこなった。まずcao4
kg/TとMドロス0. 2 5 kg/T CA12
03 80%、7V20%の混合物)をインジエクショ
ンランスにより吹き込み、脱Sした後、CaO 、Ca
F.及び酸化鉄の混合物をインジェクションした。温度
は処理前が約1350゜Cで、処理後が約1250″C
であり、平均温度は1300″Cであった。脱S後のス
ラグはCaO /( SiOz+/Vi03)が2.3
であった。
結果を表1に示す。実験Na 1〜4は、脱P処理中の
フランクス中のCaO/Oの最適条件を見たものである
が、Nα1のようにCaO/Oが小さすぎると、( F
eO )が上がり、復Sが生じる。またNo. 4のよ
うにCaO/Oが大きすぎると( FeO )が低くな
りすぎ脱Pが阻害される。No. 5〜7は、第1図に
示した基礎実験結果を確認したものである。Nα5,6
は処理後スラグの( CaO ) / ( SiOz)
の影響を示しているが、漱5のように4.0以上になる
と、反応上の問題はないが、CaOを17kg/T使う
ことになり、脱S時のCaOと合わせると、従来の同時
脱P、脱S方法よりも多くなってしまう。
NcL6のように2.0より小さいときでは復Sが生じ
ている。隘7は処理後スラグの(CaFz)/ (Ca
b)の影響を見ているがNα7のようにCaFzを入れ
すぎると、スラグがやわらかくなりすぎ復Sしている.
(実施例) 2 5’O ton T P Cに対しての実施例を第
2図に示す。操業条件は、 ■CaO  4 kg/ t ,  ^Eドロス 0.
25kg/tを吹き込み、(S)を0.014%まで脱
Sする.■Ca0  1 0 kg/ t , CaP
x  1 kg/ t、酸素10.581/ t ( 
1 5 kg/ L )を■に続いて排滓せずに吹き込
む。
■温度は1360゜Cから1240゜Cへと変化し、処
理後のCP)は0. 0 2 0%、(S)は0.01
5%、スラグ中の( CaO ) / ( Stot)
は3.0、(Cab) / ( Cadi )は0.0
7であり、また脱P中のCaO/Oは0.67であった
参考のため、従来法として、同時脱P、脱S処理の実績
も示すが、CaO原単位は従来法が19kg/Lである
のに対し、本発明では脱S、脱P工程を合わせても14
kg/tと低下していることがわかる。
(発明の効果) 本発明を利用することにより、少ない生石灰原単位で効
率的にP,Sを低減させることが可能となり、大きなコ
スト低減がなしとげられた。
また、脱硫処理の処理後スラグのS分をスラグ中に固定
化して該スラグの脱P活用ができることから諸原単位の
節減にもかかわらず処理時間も同等にできることから極
めて脱P1脱S効率の高い処理法である.しかも排滓を
行なう必要がないことから溶銑の温度低下等を小さくで
きる等その経済効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は小型実験炉における復S状況を示す図、第2図
は250Tトピードカーに本法を適用した際の脱P、脱
S及び生石灰原単位、酸素原単位とその比較例を示す図
である。 第1.図 (b) (%Ca.0) /ヘSiθ2ノ 第2図 時 闇 (φつ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱Si処理された溶銑に、生石灰若しくは生石灰
    とAlを混合してなる脱硫剤を吹き込んで脱硫するとと
    もに、脱硫終了後のスラグのCaO/(SiO_2+A
    l_2O_3)を2以上とし、この脱硫滓を排滓するこ
    となく、次いで生石灰と酸化剤およびCaF_2を添加
    して脱P処理し且つ脱P処理後の最終スラグのCaO/
    SiO_2を2以上とすることを特徴とする生石灰利用
    効率の高い溶銑予備処理法。
  2. (2)脱Si処理された溶銑に、生石灰若しくは生石灰
    とAlを混合してなる脱硫剤を吹き込んで脱硫するとと
    もに、脱硫終了後のスラグのCaO/(SiO_2+A
    l_2O_3)を2以上とし、この脱硫滓を排滓するこ
    となく、次いで生石灰と酸化剤およびCaF_2を添加
    して脱P処理し、且つ脱P処理後の最終スラグのCaO
    /SiO_2を2以上で、且つCaF_2/CaOが下
    記式を満足するようにCaF_2あるいはCaO、又は
    これ等の組合わせにて脱P処理することを特徴とする生
    石灰利用効率の高い溶銑予備処理法。 式 CaF_2/CaO=0.625−0.0005T+0
    .05B但し、式中Tは温度(℃)、BはCaO/Si
    O_2値を示す。
JP16020889A 1989-06-22 1989-06-22 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法 Pending JPH0324215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020889A JPH0324215A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020889A JPH0324215A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324215A true JPH0324215A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15710096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16020889A Pending JPH0324215A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096616A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Nkk Corporation Procede et dispositif permettant de produire un agent de desulfuration pour metal chaud
KR100398399B1 (ko) * 1999-12-07 2003-09-19 주식회사 포스코 탈황효율 향상방법
KR100879352B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-19 주식회사 포스코 슬래그 개질을 위한 생석회 용해 촉진재 및 그 투입 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398399B1 (ko) * 1999-12-07 2003-09-19 주식회사 포스코 탈황효율 향상방법
WO2001096616A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Nkk Corporation Procede et dispositif permettant de produire un agent de desulfuration pour metal chaud
KR100879352B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-19 주식회사 포스코 슬래그 개질을 위한 생석회 용해 촉진재 및 그 투입 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017119392A1 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
JP4977870B2 (ja) 製鋼方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
JPH0324215A (ja) 生石灰利用効率の高い溶銑予備処理法
JPH0141681B2 (ja)
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPS6154841B2 (ja)
KR100226901B1 (ko) 레이들 슬래그를 이용한 용선 탈황제
JP2003055707A (ja) 溶銑の脱燐方法
US4874428A (en) Fluidizing a lime-silica slag
JP2833736B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2002256325A (ja) 転炉型容器を用いたスラグ発生量の少ない溶銑の予備処理方法
JP2002129221A (ja) 溶銑の精錬方法
JP2004190114A (ja) 溶銑の脱りん方法
JP7107292B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP2958842B2 (ja) 転炉精錬方法
KR970004986B1 (ko) Mg계 탈류제 및 용강탈류공정이 생략된 극저유황강의 제조방법
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH0826382B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS61104014A (ja) 酸化精錬炉におけるMn鉱石高効率還元法
JP2002317218A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP3684953B2 (ja) 溶銑の予備脱珪・脱燐方法
JP3793390B2 (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JPH0813016A (ja) 溶銑の脱燐・脱硫法
JPH02200715A (ja) 溶銑の脱りん脱硫方法